ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
納車前に勉強できました。ありがとうございます😊。
tom ご視聴ありがとうございます^ ^お役に立てましたなら嬉しく思います。お言葉を励みに今後も動画を配信して参りますのでよろしくお願いいたします。
New Fitのは、未来感のあるディスプレイですよね。アナログ針表示メーターも味があっていいのですけど、いずれ全てデジタル液晶表示になるでしょうね。で、針メーターのデジタル表示も好みで選択できるとか(笑)
あ、それいいですね選べるの。今回のメーターはほんとメーターというよりディスプレイという感じです。ちゃちだという意見もありますけど、私は特に夜が綺麗で好きです(^^)
エンジンかけた際に必ず全席シートベルトの確認が入るのは良いのですが、ホームボタンを押さないとエンジンを切るまで永続してるので解決する手立てはありませんでしょうか。フィット4 HOME の事が嫌いになりそうです。
あーあれ何ともなりませんね。でも私はそんなには気にしてなかったですね。気付いた時にホームボタンポチッってして消してます。でもシートベルトしてないならするまで消えないってのならわかりますが、してるのにいつまでもしつこく表示されてるのはどうかと思いますね。でも嫌いにならないでくださいね、いい車なんでフィット^ ^
@@kuruma-lab さんありがとうございます😭
@@NANA-nm7yc (^-^)v
普通のアナログメーター表示が欲しかった
シートベルトの表示くらい空いている空間に 赤か緑の〇を5個表示出来るようにしとけば判るだろうよ 画面の真ん中付近の表示としては不要だと思うよ
いつも楽しい情報をありがとうございます。お願いがあるのですが、ECON オン・オフでのACC走行での燃費の違いや、走行感覚の違い等に関心があります。機会がありましたらよろしくお願い致します。
コメントありがとうございます。本日朝の往路ECONオンで撮影したのが40ちょっと燃費出てました。ちなみに本日午前3時前の帰宅時の復路は35キロで走って30ちょっとの燃費です。本日と言っても明日の午前2時過ぎになりますが、その時と明日の朝の通勤時、ECONオフ以外同じ条件で走って比較動画上げさせてもらいます。ただ明日は月曜日なので車も多いと思いますので朝の往路は多少速度などで条件が揃えられないかもしれません。その点ご了承ください^ ^
お待たせいたしました。先程ECONの比較動画アップしました。よろしければご覧ください。
HVの燃費計の横線が細い上に見にくくていかんな せめて赤か青に色が変わればいいのだが
今月末に納車予定なのでとても参考になります。私は燃費が気になるのでそれが表示されるのがメインになりそうです。
ご視聴ありがとうございます😊私も燃費が1番気になります。フィットも燃費とパワーフローが同時にモニターできるとより嬉しいんですけぢねぇ…そこは残念な点です。
HOMEの納車待ちです。ホンダセンシングでちょっと気になる噂があります。自動ブレーキが夜間の歩行者を検知できないという話を耳にしました。実際に乗られているちぃももさんの感想、ご意見を伺いたいです。機会があれば、動画で検証して頂けるとありがたいです。
コメントありがとうございます。納車待ち遠しいですね(^^) でも1番楽しい時間かもしれませんね。でご質問の件ですが、私は幸い歩行者に対してCMBSが作動するような事を経験していませんので確かにはわかりませんが、余程の明るい所はともかくとして、夜間の歩行者の検知はほぼできないと考えておいた方がいいと思います。そう思って運転なさるのが良いと思います。夜間やその他暗いトンネル内や場所なども同じでこれはホンダのサイトにてCMBSが正しく作動しないケースとして明記されています。まず環境によりカメラが正しく検知できない事例として、雨、霧、雪などの悪天候のときトンネルの出入り口や、木、建物の影などで周囲の明るさが変化したとき夜明けや夕暮れ時に太陽に向かって走行するとき強い光が車両、歩行者、移動する自転車および路面に反射しているとき前方の車両による水しぶきや雪の巻上げがあるとき夜間やトンネル内などで周囲が暗く、車両、歩行者および移動する自転車の全体が照らされていないときまた、前方の車両、対向車両、歩行者および移動する自転車の状態によりカメラが正しく検知できない事例として、前方の車両、対向車両、歩行者および移動する自転車との距離が極端に短いとき前方に車両、対向車両、歩行者および移動する自転車が急に割り込んできたり、飛び出してきたとき自転車が停止しているとき前方の車両、対向車両が横、または斜めを向いているとき前方の車両、対向車両、歩行者および移動する自転車が背景に紛れて検知できないとき歩行者や移動する自転車が集団で前方にいるとき歩行者や移動する自転車の横断速度が速いとき歩行者や移動する自転車が対向して接近してきたとき暗がりで前方の車両、対向車両が片側点灯または無灯火のとき歩行者の一部(頭や手足など)が荷物などによりかくれているとき歩行者が前かがみやしゃがんだ姿勢をとっているとき、手を挙げたり、走っているとき歩行者の身長が約1m 以下、または約2m 以上のとき歩行者がベビーカーや自転車などを押しているときなどなど、このほかにも色々な検知できないケースがありますがここには書ききれません。ホンダのサイトにてフィット4 の説明書が閲覧できますのでご自身で確認なさってください^ ^またCMBSは危険が迫らないと作動しない機能なので、検証はちょっと難しいですね、どうぞご了承下さい。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
納車前に勉強できました。ありがとうございます😊。
tom
ご視聴ありがとうございます^ ^
お役に立てましたなら嬉しく思います。
お言葉を励みに今後も動画を配信して参りますのでよろしくお願いいたします。
New Fitのは、未来感のあるディスプレイですよね。
アナログ針表示メーターも味があっていいのですけど、いずれ全てデジタル液晶表示になるでしょうね。
で、針メーターのデジタル表示も好みで選択できるとか(笑)
あ、それいいですね選べるの。
今回のメーターはほんとメーターというよりディスプレイという感じです。ちゃちだという意見もありますけど、私は特に夜が綺麗で好きです(^^)
エンジンかけた際に必ず全席シートベルトの確認が入るのは良いのですが、ホームボタンを押さないとエンジンを切るまで永続してるので解決する手立てはありませんでしょうか。
フィット4 HOME の事が嫌いになりそうです。
あーあれ何ともなりませんね。
でも私はそんなには気にしてなかったですね。気付いた時にホームボタンポチッってして消してます。
でもシートベルトしてないならするまで消えないってのならわかりますが、してるのにいつまでもしつこく表示されてるのはどうかと思いますね。
でも嫌いにならないでくださいね、いい車なんでフィット^ ^
@@kuruma-lab さん
ありがとうございます😭
@@NANA-nm7yc
(^-^)v
普通のアナログメーター表示が欲しかった
シートベルトの表示くらい空いている空間に 赤か緑の〇を5個表示出来るようにしとけば判るだろうよ 画面の真ん中付近の表示としては不要だと思うよ
いつも楽しい情報をありがとうございます。
お願いがあるのですが、ECON オン・オフでのACC走行での燃費の違いや、走行感覚の違い等に関心があります。
機会がありましたらよろしくお願い致します。
コメントありがとうございます。
本日朝の往路ECONオンで撮影したのが40ちょっと燃費出てました。ちなみに本日午前3時前の帰宅時の復路は35キロで走って30ちょっとの燃費です。
本日と言っても明日の午前2時過ぎになりますが、その時と明日の朝の通勤時、ECONオフ以外同じ条件で走って比較動画上げさせてもらいます。
ただ明日は月曜日なので車も多いと思いますので朝の往路は多少速度などで条件が揃えられないかもしれません。その点ご了承ください^ ^
お待たせいたしました。
先程ECONの比較動画アップしました。よろしければご覧ください。
HVの燃費計の横線が細い上に見にくくていかんな せめて赤か青に色が変わればいいのだが
今月末に納車予定なのでとても
参考になります。
私は燃費が気になるのでそれが
表示されるのがメインになりそうです。
ご視聴ありがとうございます😊
私も燃費が1番気になります。
フィットも燃費とパワーフローが同時にモニターできるとより嬉しいんですけぢねぇ…そこは残念な点です。
HOMEの納車待ちです。ホンダセンシングでちょっと気になる噂があります。自動ブレーキが夜間の歩行者を検知できないという話を耳にしました。実際に乗られているちぃももさんの感想、ご意見を伺いたいです。機会があれば、動画で検証して頂けるとありがたいです。
コメントありがとうございます。
納車待ち遠しいですね(^^) でも1番楽しい時間かもしれませんね。
でご質問の件ですが、私は幸い歩行者に対してCMBSが作動するような事を経験していませんので確かにはわかりませんが、余程の明るい所はともかくとして、夜間の歩行者の検知はほぼできないと考えておいた方がいいと思います。そう思って運転なさるのが良いと思います。
夜間やその他暗いトンネル内や場所なども同じでこれはホンダのサイトにてCMBSが正しく作動しないケースとして明記されています。
まず環境によりカメラが正しく検知できない事例として、
雨、霧、雪などの悪天候のとき
トンネルの出入り口や、木、建物の影などで周囲の明るさが変化したとき
夜明けや夕暮れ時に太陽に向かって走行するとき
強い光が車両、歩行者、移動する自転車および路面に反射しているとき
前方の車両による水しぶきや雪の巻上げがあるとき
夜間やトンネル内などで周囲が暗く、車両、歩行者および移動する自転車の全体が照らされていないとき
また、
前方の車両、対向車両、歩行者および移動する自転車の状態によりカメラが正しく検知できない事例として、
前方の車両、対向車両、歩行者および移動する自転車との距離が極端に短いとき
前方に車両、対向車両、歩行者および移動する自転車が急に割り込んできたり、飛び出してきたとき
自転車が停止しているとき
前方の車両、対向車両が横、または斜めを向いているとき
前方の車両、対向車両、歩行者および移動する自転車が背景に紛れて検知できないとき
歩行者や移動する自転車が集団で前方にいるとき
歩行者や移動する自転車の横断速度が速いとき
歩行者や移動する自転車が対向して接近してきたとき
暗がりで前方の車両、対向車両が片側点灯または無灯火のとき
歩行者の一部(頭や手足など)が荷物などによりかくれているとき
歩行者が前かがみやしゃがんだ姿勢をとっているとき、手を挙げたり、走っているとき
歩行者の身長が約1m 以下、または約2m 以上のとき
歩行者がベビーカーや自転車などを押しているとき
などなど、このほかにも色々な検知できないケースがありますがここには書ききれません。ホンダのサイトにてフィット4 の説明書が閲覧できますのでご自身で確認なさってください^ ^
またCMBSは危険が迫らないと作動しない機能なので、検証はちょっと難しいですね、どうぞご了承下さい。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。