【全バラ】ホンダ新型FIT 車両分解研究会を行いました!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- ホンダ新型FITを完全分解してみました!
これは、埼玉県産業振興公社 次世代自動車支援センター埼玉が主催の「車両分解研究会」を本校で実施し、分解作業は学生が行いました。
「車両分解研究会」は、中小企業向けに最新車両の分解分析研究を行い、自動車業界のさらなる発展を目的とした研究会です。
毎年、ハイブリッドカーを中心に最新車両を分解し、分解後は本校にてカットモデルを製作しております。
カットモデルは本校や各展示会などで展示をしております。学生の技術力と最新機構を是非ご覧ください!
次世代自動車支援センター埼玉
www.saitama-j....
車両分解研究会の詳細ページ
www.saitama-j....
埼玉自動車大学校のホームページ
www.saijidai.a...
埼玉自動車大学校の様子を知りたい方は、公式Twitterをチェック!!
/ saijidai
埼玉自動車大学校 公式Instagramも要チェック!
/ saijidai
オープンキャンパス開催中!
申し込みはこちらから↓
www.saijidai.a...
「場所が遠くて行けない。。。」
「休みの日に1日空く日は無い!」
そんな方は、WEBオープンキャンパスも実施中です!
申し込みはこちらから↓
www.saijidai.a...
#ホンダ
#FIT
#自動車整備
復元したフィットの動画をみたいです。3年経ちましたよ…😮
フィットのミッションは電気式CVT、じゃあベルトとかは入ってないはず…と、思ったらやはり見たことのない機構が……あれが発電用と走行・回生用の2モーターかな?
組み立てはどうなりましたか?
元通りに復元して走行動画アップ待ってます。
まさか解体しただけではありませんよね・・・
組み立て無理そう……😑
今後、学生が各部品やボディをカットして、組み付けていきますよ!☺
無理だろうねー。勉強にはなるんだろうけど、もう二度と走れないフィットが可哀想。医学部の解剖実習と同じなら何故新車を?
@@ピーヒャラぽう 勉強するのが目的ですから…
@@ねこちゃそ-r4p フィットを愛する者として、ちゃんと元気に走れるように戻して欲しいと願っています。
@@ピーヒャラぽう
最新の車の構造・整備のやり方を知るためでしょう。
ここ自動車整備の学校ですし。
新車が持ったいないっていうけど、自動車整備士の学校は新車普通にばらすし、整備実技のの教材として使わているぞ
古い車も教材で整備実技でつかうけどさ・・
今どきの車の構造もわかって勉強しないとこれから自動車整備士とやっていくのにやっていけないだろう