大阪市ニュースNo.140 地下へ伸びる市民の足

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2023
  • アジア発の国際博覧会として開催された前回の大阪万博は、 「人類の進歩と調和」をテーマとして、1970年3月15日から9月13日までの183日間、総入場者数は6400万人を超えるなど、戦後日本の高度成長を象徴する一大イベントとして開催され、1964年の東京オリンピックとともに戦後日本のインフラ整備の契機となりました。
    大阪市においても、路面電車を廃止し、地下鉄整備が進められたことや、現在も主要な幹線道路である新御堂筋や中央大通りが整備されるなどのインフラ整備が行われました。
    この映像は、大阪市が所有する記録映像です。是非ご覧になっていただき、当時の様子に思いを馳せ、一人でも多くの方々に3年後に控える大阪・関西万博に対する興味や関心、期待感等を高めていただければと思います。
    なお、映像は、当時放送された映像をそのまま上映しています。そのため、現在では使用しない表現等が含まれますことをご了承ください。

ความคิดเห็น • 10

  • @satoshia8121
    @satoshia8121 5 วันที่ผ่านมา

    スゴ───(〃'艸'〃)───ィ
    ネットで公開して貰えるの嬉しい♥️
    ありがとうございます!(´▽`)

  • @hirokun88
    @hirokun88 หลายเดือนก่อน +7

    映像に出てくる試運転電車、1両だけですが今も緑木検査場で保存されていますね(普段は非公開)

  • @fal-bj8im
    @fal-bj8im ปีที่แล้ว +7

    この車両実は日本初の電気指令式ブレーキを採用した画期的車両

  • @user-nn3mz7tj1t
    @user-nn3mz7tj1t 6 วันที่ผ่านมา

    1:51京阪電車との連絡駅…天満?!

  • @chaameshi
    @chaameshi ปีที่แล้ว +3

    初めて見たのですが面白かったです!

  • @Geojp-ub5qe
    @Geojp-ub5qe ปีที่แล้ว +5

    谷町四丁目~東梅田開通の日,谷町四丁目駅で開通記念で旗振りに行きました。ちなみに,谷町四丁目~天王寺間の開通時には弟が旗振りに行っています。小学校が谷町四丁目にあったので。

  • @user-mc3dx5mc3z
    @user-mc3dx5mc3z หลายเดือนก่อน

    電気指令式ブレーキは、どう言う意味ですか?

  • @yn5066
    @yn5066 17 วันที่ผ่านมา

    そして、天六ガス爆発事故を起こします。