ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ピックアップ交換で安さの粗が逆に目立つというね
レイラがずっと一音ズレてて気になる。
みんな一度は考えそうなことなのに定着してないってことが何よりも証拠、全てのパーツや作りの質が関係するもんだよ
もう少し良い音で聴きたかったです。
とある動画で「ギターの材は人間の声帯みたいなもので、PUはマイクみたいなものです。例えば私の声とB'zの稲葉さんの声をSM58で録ったとします、そして両者をNEUMANNの100万円位のマイクで録ります、けれど私の声はどうやっても稲葉さんの声にはならないんですよね。」と言ってたのを思い出しましたw
高いギターはやっぱり凄いってのが分かりますね100均配線のピックアップにしてもMOMOSEは凄いハリがある音が出ますね凄く良いもの見させて(聞かせて)頂きました
フォトジェニク純正同士でネジなし&マスキングテープで貼ればロー出るんじゃないか?と思った。
アンプが良くないと思う、個人的感想だけど。。。
そもそもフォトジェニックはピッチがアレなんでレイラを弾いた時に音痴ですね。
非常に面白い検証でありがとうございます!
実売価格8万円台のギターによくある話。本体は安物だが、付いてるモノ(ピックアップ、ペグ)は結構なもの(エドワロス)。ネックの出来はいいが、電装系が悪いのですぐにガリが出る(フジゲン)。ヤマハパシフィカの最上位機種も3万円台のギターにダンカンPU(ssl1とsh5)を載せたもので、6万円台なのはインドネシアで生産した分安い。割はいい。改造してランクアップするのは上記フジゲンで、15万円台以上のクラスのギターに変身できるよ。
スプリング変えるとかなり音変わりますよね
材の大切さを証明した面白い検証でした♪
全然わからん 好みの問題 アンプでどうにでもなると思うし・・・
交換後のモモセの音は好きですwちょっと気になったのはピックガードはアコギのトップに相当する部分なので、材質の違いは有るんでしょうか?
アコギとは役割は違いますが違いはあると言われています。
フォトジェニックとかプレイテックにお金掛ける人は少ないかもしれませんが、PRS SEとかエピフォン、エドワーズあたりでは結構多いと思います。自分も散々改造やった口ですが、弾きにくさは変わらず中途半端な音にしかならず。その時間と費用があったら本物早く買うべきと今なら断言できます。その時間を練習した方が良い!
買い替えも悪くないですよ。
ストラトってスプリングの鳴りも大きいでしょ
鳴っていない音域はピックアップを変えてもどうしようもない、という感じでしょうかね。とはいえ、替えてよくなるケースは多そうです。
うーん、画面越しだとまったく分からないwwどっちも同じように感じました泣検証ありがとうございました!
感想としてはどっちのギターでもmomoseの電飾系の方がハイが出るように聞こえる。ボディの個性はしっかり存在していて電飾交換で音色を変えるってよりはイコライジングしているような印象
たしかにw
よくがんばりました!
あざますw
やっぱりモモセって作りいいんだな、って感じ
どっちの音も嫌いじゃないけど安ストラトはネックを調整しても数日たつとおかしくなっちゃうのが困っちゃう。モモセ(改造前)はチャリーンっていう良い鈴なりがするけどブリッジの駒のおかげもあるかなと。
安ギターのペチペチ音って安PUのせいだとずっと思ってたけど木の鳴りなんだと納得しました…やっぱり昔から使われてきた本物の木に拘る意味はあったと思います!
なかなかいい検証でしょw
交換後のモモセは悪くなかった。。フォトジェニックは交換前も交換後もペラい感じがした。。
ありがとう!
ピックガードのねじを固定してないので、2つ共に音漏れしてる感酷いですね
木そのものもの差もあるあるんだろうけど弦に関連する部品の差も酷そう
フォトジェニックは電装系関係なくペラいですね木材とか加工の質が違うんでしょうか
見れば見るほど安いのと高いヤツの違いが無いように見えてきましたフォトジェニック大先生はめちゃくちゃ優秀で高級ギターとなんら変わりませんよ!ってゆう動画ですか?って感じになりました!フォトジェニック買います!モモセ一本でフォトジェニック17本買えますね!コスパいっすね〜!
フォトジェニックの音、生もアンプも耳が痛くなりそうなうわーって音してるなー木や作りがここまで音に影響してるんだとわかりました
コメントしてる人、本当にそんなに違いわかるのかなあ?
もしこれわからんかったら絶望だぞ。
何年も弾き続けてれば分かるもんだよ、同じ靴を履き続ければ少しの違いも気づくもんでしょ
お題だけで👍確実の良い企画ありがとうございました
面白いけど、弦高調整諸々までしてるんかな?
PUの高さのこと言ってるんですかね。それはしてます。この意味がわからないなら議論にもならないです。すみません…
僕の知り合いがクラッシックギターをやっているのですがPUを5~6弦を離す様に傾けてますね。話では5~6弦の音ははっきり出易いので全体的な音のバランスを取るためにPUを傾けているとの事でした。弦高は低めで。その知り合いが言うには安いギターでも関係無い要はセットアップだとも。
momose気持ちいいですね~。改造しても暴れないし。いっぽうでフォトジェニックは改造前はちょっとちじこまってて、改造したらガチャガチャ。。だけど、フォトジェニックはギター始めたばかりの人には十分な感じで、やはりエントリー用に必要。16万円の製品にも当然バリューがある。ということで、ビギナーが練習してうまくなってきたら、エントリーモデルを改造するのではなくて高級機種にステップアップしていくのがいいということですかね。ポテンシャルの違いが明確になる良い動画でした。ありがとうございます!
ほんまにそれですw
ピックガードが自作だった事がこの動画で一番驚きました。めちゃ器用
ギタークラフト科の専門学校卒なのでギターも作ったことありますよw
聞く立場からしたらフォトジェニックでも全然聞けると思うていうか1万円でこんな音出たら十分じゃん?なんで高いギター買うの?と夫婦の片方が形見狭くなる動画だと思いました。でもフォトジェニックのトラスロッド、ペグ、ナット、フレット諸々不満要素いっぱい
形見だともう死んでるw
ごめんなさいここでのルールをわかっていないのですがここではフロントピックアップもセンターピックアップも両方とも「センター」という表現をするのでしょうか?
フロント弾くの忘れてるとこあるっぽいだけですw
@@youtuberpid2932 そうだったのですねwフロントを結構な回数センターって言っていたので特殊ルールがあるのかと思ってしまいました。。
木の鳴りはやはり違いますね。手間のかかる検証ありがとうございます🙇♂️弾きやすさとかは段違いでしょう🎸
ありがとうございます!
初コメです。いつも楽しく拝見してます。安いギターに高級なピックアップは……あまり意味が無いようですね。ヤマハのパシフィカ112のピックアップを交換しようか迷っているのですが、止めた方が良いでしょうか?
上位クラス(612)まではイケます。
わかりやすい動画ありがとうございます個人的にはモモセ電装のフォトジェニックだと音のブサイクがバレるから、モモセとフォトジェニック両方とも変える前の方が良かったのでは?と思いました
たしかにそれですねw
コンデンサ2個はフロントとミッド・リア用でトーンを分けて利くようにしているんじゃないですか?リアがトーン利かないようになってるのもあったりしますよね?時たまフロントにオレンジドロップでリアにセラミックとかありますよ。
それは違うという理由は考えればわかりますよw
結局オリジナル曲弾くのも良いんだけど、自分で交換して納得した物を弾きたいってことじゃないですかねぇ。
比較するのなら交互に比較すべき。他の方はフレーズ毎交互に音比べをされてます。良い企画だと思いますがイマイチでした。多くの方が納得されてるコメントを書かれてますが、思い込みで判断されてるのでは?「さて、これはどちらの音でしょうか」があっても良かったかと。その結果がホントの評価かと。私は正直どちらの音も良くは聞こえませんでした。
ピックガードごと交換したギターの見た目はカッコいいwww
面白い検証でした。次はネック交換とかも興味があります。無理のない範囲でお願いします。
エレキに生音の鳴りは関係ないでしょ? ピックアップ(PU)は音を拾うのではなく、弦の振動を拾うんだ。生音の成分には、弦の振動音にボディやネックの共鳴音が混ざる。共鳴音には木材の密度や硬度、含有水分なども影響する。だけど、エレキはPUの磁器コイルが発生させる磁界の中で、磁気を帯びるスチール弦の振動だけに反応し、それを電気信号に変換して出力しアンプから音を出す。所謂、電気楽器なんだ。つまり、ボディやネックの共鳴音はPUでは拾えないので、16万円だろうと1万円だろうと純粋に弦振動だけがエレキの出力音になる。ブリッジとナット、またはフレット間の振動だけをPUは音として出力する。出力音にボディやネックの影響があるとしたら共鳴音では無く、その強度によるもの。ブリッジとナット間で弦を引っ張っているので、当然ボディネックはそれを保持する強度は必要なのだが、ギターに使われる堅い木材でも弦を弾いた瞬間に数ミクロン単位で歪む。木材の種類や加工によって強度はまちまちなので、歪みには個体差が出来る。その歪みや撓みで弦の振動に僅かながら影響を及ぼし、その成分を含んだ出力音になる。但し、ボディやネックの材質よりも、直接弦に触れるブリッジやフレット、ナット、それに、弦の材質や種類による影響のほうが大きい。今回の実験は、PUとサーキットを交換した場合の音の違いを検証する趣旨だったようだけど、磁気検知器で測れば分かるが、安物でも高価な物でもPUの性能差って実はそれほど無いんだ。電磁コイルの銅線材質と巻き数が性能に直結しているからね。近年のPUのほとんどはサイズ一杯に良質な銅線を巻いてあるから、磁界範囲や磁力自体に差はほとんど認められない。実験の音の違いはPUよりも、フレットやナット、または弦の材質にあると思う。
なるほど! …ということは、エレキギターにナイロン弦貼ったら、音出力はゼロですか?それから、極安ギターのピックアップも、「サイズいっぱいに良質な銅線」を巻いてあるものでしょうか? 磁力にも差はほとんどないものでしょうか?
@@ねご-z8bさん磁性を帯びない材質のナイロン弦をエレキに張っても、PUは反応しません。エレアコなど生音を増幅する場合はピエゾマイク(普通のマイクロフォンと同じく声や共鳴音も拾う)を使用します。中韓にPU工場が無かった時代には、安物ギター用の中身スカスカの粗悪なPUはありましたが、最近では極安ギターのPUでも恐らく中国製の違法OEM品(他社ブランド品を委託製造しながら、色やロゴなどを変えた同一品をライセンス無しで横流し)を使用している場合が多いと思います。極安ギター用のPUをわざわざ作るよりも、ギターメーカーやPUメーカーから発注された大量生産品を、ノーブランドで使用するほうが安上がりだからです。また、極安でもネット情報で悪い評判が立てば売れないので、ある程度の品質管理はしていると思います。実際、僕が計測したシングルとハンバッカーそれぞれ数種類(ダンカン・ディマジオ・国産ギターメーカー・中韓ギターメーカー)では、磁力(ガウス=磁束密度)と磁束線(エルステッド=磁界)の差はほとんどありませんでした。コイル芯の永久磁石やポールピース径やリード線などの品質に差異はありますが、PUの基本性能はほぼ同じ。微妙な違いはあるものの、アンプ出力音に普通の人が聴き分けられる差は無いと思います。
@@akioh2782 ああそうか、エレアコはみんなピエゾPUだもんねー。安物PUの件も、納得できます。ありがとうございました。
Aki Oh 弦じゃなくてタコ糸とか張って音出るかとかいう検証して、音出てる動画があったんですが、どーいうことなんですかね。不思議です。
@@shoe3263 僕もその動画見て驚いた。確かに、小さい音(ノイズ?)はアンプから出ています。恐らく、タコ糸の素材に微量な鉄分が含まれていたんじゃないかな?と思っています。化学繊維では無く、綿などの植物繊維や羊毛など動物の毛を原料にした糸なら、天然由来の微量な鉄分が含まれている可能性はありますから、PUの磁界に僅かな反応があるかも知れません。動画で使っていた機材がケンパーのアンプシュミレーターヘッドでした。動画とは違うモデルを僕も使っていますが、多彩な音作りに超優秀な機器。動画ではノイズゲートを切って、通常カットされる僅かなノイズをデジタル変換して、最大ゲインで出力しているようです。
手間のかかる検証有難う御座います! 音だけの感想しかこちらでは判断できませんが安いピックアップは和音が音量のばらつきが有るし高域がギラギラして耳に痛いし派手な音ですね高いピックアップは和音のまとまりがあり高域が落ち着きがあり耳に痛くない感じします 好みとしては高いピックアップももう少し中域と低音押し出し感無くてあんまり良い音だと思いませんでした!
Momose better maybe.
見も蓋も無いことかもしれないですけどエレキギターは電装とボディの方向性で2割、設計仕立て2割、アンプ3割、好み3割でしょ。だってオールドテレキャスの枯れたヴィンテージ出力でも楽勝でメタル出来るのが現実だよ。にしてもフォトジェニックは廉価すぎて比較対象としてどうかとは思いますが。ボディは硬いアッシュ系か無難なアルダー系か太いマホガニー系か更にカッタウェイがWかシングルかとかね。あとはそのボディ特性と使用者の好みに合うPUを選択する。ネックや指板材の音質差なんてリスナーからすれば誤差程度でしょ。あとはナットとブリッジとネックの調整がしっかり出来ていて各所パーツ組付けに遊びが無ければ問題なし。敏腕リペアマンかおっさんギタリストがセッティングすれば十二分に鳴りを発揮するけど実はコレが一番大変。初心者向けの動画ならそういう神髄に言及してる方が玄人ももっと食いつくかも。
芯のある音、ない音・・・。値段の差はそこだと思いますね。でも、「弘法は筆を選ばず」ですよ。結局。。弾き手のモチベーション次第です。安くてもいい音を出そうとする意欲は、音楽家としてすばらしい人格者だと思う。ローリー大好き。
ヘッドホンで聞いてもかなり変わってるから自分で弾いたら凄そうだ。良くも悪くも。
フォトジェニックはあまり良くなりませんでしたね。僕も自分でギターいじるんですがサウンドハウスのストラトにフェンダーのピックアップ、ベルデンの配線、オレンジドロップのコンデンサに交換し、アルミシートでノイズ対策しましたが、かなり音厚が増しアタック感も良くなりました。
モモセは交換後もわりと好きですわー。フォトジェニックはどっちも音が嫌の感じました。色んな実験的な内容で面白いです!応援してます!
交換してもモモセは良かった
フォトジェニック、ボロくそ言われてて草、初心者に失礼や!自分がいいギター使って上手なのかもわからんやつが安ギターに文句言ってんじゃねぇ!wwちなみに俺は下手くそでフォトジェニック使いですw
クリーントーンはPU以外の部分で決まって、ひずませたときの音色はPUで変わったかなという印象でした。楽しかったです!
マイキングが悪すぎて視聴者はどっちが良い!って比較はできないのが残念。
ナット、ペグ、ブリッジなど弦が触れる場所の影響も大きいので、金属パーツ各種まで交換して、木材だけの検証になると面白いかと思います。
企画は魅力的なんですが,録音が残念です(泣)なんとなく違うのは伝わってくるのですが・・・
今度は目隠ししてやってほしいぞ!助っ人がいるが...
本当にやったんですねwモモセはなにしてもそれなりに良い音はすると思ってましたが電装変えたフォトジェニックが思ったより健闘したかんじ。費用対効果を考えると、安いギター改造するよりある程度のクオリティのあるギターを買う方がいいですが、改造次第では安いギターもおもしろかもですね^^
電装変えたら確かにそこそこよくなって敗北感ありましたw
ボディーは歌手本人だと思ってます 弦は声色 ピックアップはマイク 結局誰が歌ってるのかで決まる いいマイクでモノマネしたって本人じゃないって感じ
面白い実験で感心しました。高いギターは素材がいいので、鳴りが違いますね。ギターの音質は素材に支配されることに間違い無いです。
これはバズってほしい!w今回もすごい検証ありがとうございました!!
これのためにフォトジェニック買いましたからねw
フォトジェニックはピッチが悪いですね…聞いてて不快なレベル。モモセはクリアで奥行きのある音。電装系を変えた後の音はなんとなくフェンダージャパンに似てる気がしました(笑)
フォトジェニックは弾くともっと気持ち悪いですwモモセは安定のクオリティで音良し、弾き心地良し、コスパ良しです!
自分のギターもネックとボディはヤフオクで買ったまあまあのヤツにピックアップはリンディブリッジはカラハム配線、コンデンサはビンテージで組み込んで ハイエンドギター並のスペックですまさに羊の皮をかぶった狼w
音変わるなぁ
僕の経験では、ジャズベに限って言うと音色の大半はネック材とその中のトラスロッドの状態で決まっている気がします。次いで指板材、ブリッジ、ナットより上、電装系、ボディ材ぐらいの順番かなと。ギターについてはネックにかかっている力がだいぶ違うので順番も変わってくるのでしょうが。
ギターも似たようなとこあると思います!
目隠しでやれば90% 分からないのでは、海外のテストではほとんどの人がわからないとの結果。高いギターの半分は宣伝、先入観だと思います。こんなに簡単な技術今の時代は誰でも真似できます、最近のフェンダーsquier がよい例です。アメリカせいとインドネシア製の違いはほとんどないですね!海外の100~200 ドルの楽器は素晴らしいレベルになっています、私も実際にテストしてみたのですが高いギターはあんまり意味がなくなっていくと思います。
フォトジェニックで満足できてコスパ良いですねw
@@gontantan 日本では知られてないのですが、ハリーベントンのギターは信じられないほど安くてレベルが高いです。150~300ドル して700~1000ドル以上 のレベルです。これを見ると原価の想像がつきます、僕も買ってみたのですがそれからは10万以上のギターは ??? です。
高くてもクオリティチェックが徹底していないギ●ソンとかの例もありますが 笑 全てのメーカーがボッタくる事ばかりを考えている訳では無いですよ。製作に手間隙をかければ勿論コストが上がりますし、原材料の入手や出荷等流通コストも勿論かかります。自分でモノをつくり、売る商売をやっている人なら容易に理解出来るはずです。高いギターの半分は宣伝と仰いますがむしろ最近は SNS、 TH-cam 等のおかげで宣伝費はかなり抑えられていると思います。誰だって安く売れるならそうしたいはずです。でもボランティアじゃないのですから儲けないと次のギターは造れませんよね?断っておきますが自分はギター屋の肩を持つつもりは毛頭ありませんし、仕事で音楽をやっていますがバカ高いギターを使う訳でもありません。それから大事な事なので言わせていただきますが、"ブラインドテストだからバイアスを排除しテストの正確性が保証されている" 訳では無いのです。ブラインドテストは単に "ブラインド状態でテストした" 事が保証されたという事に過ぎません。詳しい事はググってみてくださいね。そもそもギターを目隠しして弾く人はまずいませんし、人間の感覚はあなたが思うより優れているものですよ。"高いギターは意味がない" と思うのも自由ですがそれも一種のバイアスじゃありませんか?私は自分にとって良いギターなら1000円だろうと100万円だろうと手に入れるつもりでいます。
Hisashi SASAKI 貴方がおっしゃているとうりだと思います、プロで音楽をされている方とか経験豊富な方などはここで述べいることなど100%知っていることだと思うしその殆どの人が貴方と同じ様な基準で楽器を買われていると思います、今はわたしも同じです。でもまだ経験が浅い人にとっては値段が高ければ凄い音がし自分の憧れの音が出ると思ってしまう人が多くいるのでは、昔は私もそうでしたから少しでも誰かに役に立てればと思い書き込みをしています。100万のギターは買いませんけど,,W
@@Bluesfree いえ、プロでも楽器はお金さえかければ良くなると勘違いしている人が沢山います。むしろプロの方が "即戦力" を得るためギターのピックアップ交換とか、ちまちましたカスタマイズ・グレードアップをせずに高いギターを選びがちなのは使用楽器の傾向を見れば理解出来ると思います。経験が浅い人は高いギター 程凄い音がすると勘違いするとおっしゃいますが思惑はともあれ実際の行動は逆だと思います。初心者がいきなりカスタムショップグレードのギターをチョイスしますか? 少なくとも私がギターを始めた頃は安いギターからスタートしたものです。そこでこの動画の趣旨が生きてくると思うのです。"経験の浅い人は安めのギターでもピックアップ交換をすれば高いギター(的確につくられたという意味で)に匹敵するサウンドが得られると思っているかも知れませんがギターのファンダメンタルが変わる訳では無いので注意してください。"というのが動画主さんの言いたい事だと思いますので。私が値段に糸目をつけないと言ったのは "自分にとって出来が良く、弾き心地も良くて適切" なギターであればという意味です。値段で判断しないという意味ではあなたと同じ事を言っているのです。少しでも誰かの役に立ちたいとお思いでしたら "高いギターは意味が無い、安いギターで充分" みたいな、はなから決めてかかったコメントは控えた方が良いと思いますよ。あなたのように安価なギターで納得出来るのならそれでも良いのですが、多くの場合安いギターに不満点が出て色々改造してみたけれど結局出来の良い高価な楽器へ買い直したとか "ギターあるある" を私は多々見たり経験したりしましたので。
モモセをバラすとはまた思い切った事を。。。
人のギターをバラしてきた人間なので全く緊張とかしないですw
「歌う人が同じならマイク替えてもあんまり音変わらない」は違いますぞ! ボーカル録音の場面で、マイクによる音質の差は恐ろしいほど大きいですぞ!
そうなんですが論点がずれていると思います。動画主さんは "マイケルジャクソンは Shure のダイナミックマイクを使おうが(実際使っていた 笑)ノイマンのコンデンサーマイクを使おうがマイケルジャクソンだ" と言いたいのです。"あんまり音変わらない" というのは、"マイクを変えて音質が変化したとしてもマイケルジャクソンが初音ミクになる事は無い" というのと同義だと思います 笑実際には "本体が良くないのにマイク(ピックアップ)をアップグレードしてもあまり意味がないのではないか?" というのがこの動画の趣旨だと思います。出ていない音はいくら良いマイクでも拾えませんよね?海外のギター系チャンネルでもよくトーンウッド論争が起こって私も良く議論に参加しますが、エレクトリックギターは磁界の変動を拾っているだけだからマイクや電装系さえ良ければなんとかなると信じて疑わない人が多いのです。色々なギターを触ったり色々実験をしてみたらそんな事はないと理解出来るはずなのに。
フォト・セ(フォトジェニック+モモセ)が意外と検討してて😂モモ・ジェニック(モモセ+フォトジェニック)って、ブラインドテストしたら自称ギターソムリエがウンチク言いそう😂
モモセの音いい
安いのと比べるとやっぱいいですねw
マイクを変えたことにより音の差が明らかに縮まった気がしました。当然ですね!勉強になります。興味深々、次回期待してます。
過去にオーディオの樹海に足を踏み入れかけた者の感想を言うと、音の良しあしで一番影響の大きいのは「出口」です。エレキギターも電気で鳴る点で共通する部分が小さくないんじゃないでしょうか。で、その観点で言うと、今回の実験は使用しているアンプ(スピーカー)がしょぼ過ぎませんか? オーディオにおけるディスクドライバーやアンプの比較実験だったら、スピーカーにそれなりの物をあてがわないと違いはそれほど出なくなります。良いスピーカーを鳴らす能力があるかどうかという点の違いになる訳なので。その点だけ、ちょっと不満が残りました。
オーディオとギターは違うのだよオーディオみたいに広いレンジをくまなく出せば良い訳じゃない実際ギターは良いアンプだからってスピーカーの口径めちゃデカくするとかないし大体大きくても15インチ(99%使われない)メジャーなメーカーでプロが使うものはほぼ12インチYAMAHAの動画のアンプはもっと口径小さいがギターの違いがわからん程の影響はない
ギターでいう良い音はオーディオでいうところの高音質とは違うからなもちろんノイズは少ない方が良いに越したことないけど
4:30
うーん、僕の耳が悪いのか?全然違いが分かりませんでした。弾いたら全然違うのでしょうがね。
ESPとか職人さんが作ってるギターって配線めちゃめちゃ良いんだよね…改造ギターって感電しないんですか?
しませんw
音質のの検証をするのになんで歪ませるのだろう。
4:40からの曲はなんですか?
クラプトンだよ
エリッククラプトン のレイラです!ストラトを弾いてる中で最も有名な人かもレベルでその中でも最も有名な曲ですw
ありがとうございます。
たいちゃん とりあえずクラプトンは押さえておきましょう!
すごい冒険されますよね。なかなかそこまでやる勇気でない。見始めた時からビス穴があわないと思ってましたよ。ところで実は、フォトジェニックがそこそこできが良いのでは?質感や弾きやすさ、調整幅など、高いギターにはそれなりの要素があるのと、でかいアンプ、でかいホールで鳴らした時のノイズなどの安定性は間違いなく差がでますよね。あと安いギターは、経年劣化が良い形ででない。残念ながら、この動画をみるとあまり良し悪しが感じれない。
これは結構わかる人はわかりますよ〜w
@@youtuberpid2932 私ごときにご返信いただき、ありがとうございます。いえいえ、高いものと安いものの違いがわかりますか?ではなくて、動画で見て聴いているかぎり、安いギターなんだという既成概念を消して聴けば、これはこれでアリ、っぽく聴こえますよということでした。誤解と不快感を生む書き方だったようです。すみませんでした。たぶん、実際にその場で弾いて聴くとダメなのはわかるんですけどね。
すみません、ぼくもパパッと読んでパパッと答えてるので気軽にいきましょうw
レイラのイントロは興奮する
TH-camr楽器屋さん pid 返信どうもです笑みてておっ!って思いました笑
ていうか、レイラの音、間違えてるしw これで興奮するの??
岩畦泰博 ?興奮するから何なんです?笑
どっち欲しいと聞かれれば、百瀬だけれど・・でも昔聞いたリアル1950年代のストラトって、意外にぺらい音だなって思った、なのでどっちがオリジナルのストラトっぽいかと言うと・・・・・・言えんがなストラトの生まれたころの求める音と、今の求められる音が違うのでなんともね~、誘電塗装では音が太くなるしな~ただ思う事は、片や1万?片や20万? その額の差によるコスパはどうなんやろな~??実験は大成功ですね^^次は最も売れてる2番目フェンダージャパンでしょう!!!!
そんなペラいんですか??!w
@@youtuberpid2932 さんへフェンダー、ぺらくてノイズがあってん、せやからレスポが生まれたんやで~、でなマーシャルなかったらハードロックもなかったかもな~そもそもレスポ一度オワコンやで
フォトジェニックは元々の音がショボすぎますね。カッティングの音とかwモモセのピックアップの方が出力があるのでハイが出やすいのかなと。でも元々の音が悪いのでキンキンして耳に痛い音ですね。モモセはフォトジェニのピックアップのおかげで出力落ちてミッドが強調されてる印象です。これはこれでありですねー
カッティングほんまにヘボすぎて弾いてて不快でしたw出力大きくなるとハイが出るというわけではないですよ〜😅
モモセは初めからフロントでもシャキッとしているのですか?我が家の Fender JAPAN のリアのようでした。交換後はモモセのPUは素直にギターそのものの音を拾っている感じですね。 安いギターはそういう音が出てきて,出音のいいものはやっぱりいい音が出る。いい実験でした。
イコライジングとかにもよると思いますがそんな感じです。アッシュボディなのも影響大きいです(アルダーだともっと丸い音)
生音が混ざって聴こえるので純正momoseがダントツに思えるけど、意外とmomogenic(momose+photo電装)が頑張ってる印象です。にしても、やっぱりTHR-10iiは相当優秀な小型アンプだということがよーーーく分かりました😅
確かに後で確認してみたら結構良くなってましたw
フォトジェニックはペラい。。
まじでそれですw
フォトジェニックは初心者でも使わない方がいい気がしました。音が内にこもってる気がしました。俗に上手い人が弾いても下手に聞こえるギターww。 高くなくとも6、7万のギターであればそこまで高級ギターとの差はそれほど感じないかも? パシフィカ、フェンダーメキシコ、エピフォンとか
そこまでいくとだいぶよくなりますね!
でも、リッキーさんが弾くと良い音に聴こえる。恐るべし
フォトジェクは聴いていて不快感を覚えます。材の振動組み方を全部拾ってる感あり。モモセは材の振動を拾い切れていないように感じます。
他の動画で気になったのですがフォトジェニックはどうして大先生と呼ばれているのでしょうか?wこういう比較動画で音の好み、とコメントをボチボチ見ますがペラペラっていうのが正しい表現なのか分かりませんけど、ペラペラ音が好きなのも好みなんですかね?画面を見て聞くのとその場で聞くのは全然違いますし、ヤラセバラエティ番組の格付けチェックもお茶の間で視聴者が参加するのも疑問です。
フォトジェニックは、安売セットが某地方老舗楽器店の楽天ジャンル別店舗ランキングを日本一にまで押し上げ、その後、その店を倒産にまで追い込んだ恐ろしいギターブランドですから、当方は、凄まじく悪い意味と反面教師の意味で「大先生」と言われて然るべしと感じますね。
おおーそんな村正みたいな呪われた歴史があったんですね。倒産にまでどうやって追い込んだんでしょうか?w
西野博 殿遅レス失礼。東日本大震災前の「けいおん」ブームの頃、某ネットショッピングモールの急成長に乗じて、まともに調整されていない初心者セットを全国に売りまくったのですよね。元々、学校相手に教材楽器を卸していた様な地方の老舗で地道な楽器店だったそうですが、何処で何が変わったのか……。余談ですが、そのショップの「店名」がそのモールの「サイト名」に似ていた事が売り上げを増長していたという噂もあります(本当の商号屋号は全くの別で、ネット上での店名を似せて命名したのではとの事でしたが…)同じ「フォト…」を扱う「サ◯ラ楽器」は、何処かの輸入楽器商絡みらしく相変わらず頑張ってますがね。
ボディ材が5年としたら ネック材が10年は乾燥させるのが まともなギターなのに安いギターは乾燥させてます??ネック材の劣化激しいよね すぐ反るし捻れるし ロッドもネジ残って無いセコハン多いやろ安いギターは結局長くは使えんから買わんほうがええわ手に入れてしばらくは フォトジェニックもまぁまぁ使えん事はないと思うけどそれも時間の問題で 日本ら湿度多い国で梅雨もあるし 百瀬とフォトジェニックじゃ比較にならんわ
ピックアップ交換で安さの粗が逆に目立つというね
レイラがずっと一音ズレてて気になる。
みんな一度は考えそうなことなのに定着してないってことが何よりも証拠、全てのパーツや作りの質が関係するもんだよ
もう少し良い音で聴きたかったです。
とある動画で「ギターの材は人間の声帯みたいなもので、PUはマイクみたいなものです。
例えば私の声とB'zの稲葉さんの声をSM58で録ったとします、そして両者をNEUMANNの100万円位のマイクで録ります、けれど私の声はどうやっても稲葉さんの声にはならないんですよね。」
と言ってたのを思い出しましたw
高いギターはやっぱり凄いってのが分かりますね
100均配線のピックアップにしてもMOMOSEは凄いハリがある音が出ますね
凄く良いもの見させて(聞かせて)頂きました
フォトジェニク純正同士でネジなし&マスキングテープで貼ればロー出るんじゃないか?と思った。
アンプが良くないと思う、個人的感想だけど。。。
そもそもフォトジェニックはピッチがアレなんでレイラを弾いた時に音痴ですね。
非常に面白い検証でありがとうございます!
実売価格8万円台のギターによくある話。
本体は安物だが、付いてるモノ(ピックアップ、ペグ)は結構なもの(エドワロス)。
ネックの出来はいいが、電装系が悪いのですぐにガリが出る(フジゲン)。
ヤマハパシフィカの最上位機種も3万円台のギターにダンカンPU(ssl1とsh5)を載せたもので、6万円台なのはインドネシアで生産した分安い。割はいい。
改造してランクアップするのは上記フジゲンで、15万円台以上のクラスのギターに変身できるよ。
スプリング変えるとかなり音変わりますよね
材の大切さを証明した面白い検証でした♪
全然わからん 好みの問題 アンプでどうにでもなると思うし・・・
交換後のモモセの音は好きですw
ちょっと気になったのはピックガードはアコギのトップに相当する部分なので、
材質の違いは有るんでしょうか?
アコギとは役割は違いますが違いはあると言われています。
フォトジェニックとかプレイテックにお金掛ける人は少ないかもしれませんが、PRS SEとかエピフォン、エドワーズあたりでは結構多いと思います。自分も散々改造やった口ですが、弾きにくさは変わらず中途半端な音にしかならず。その時間と費用があったら本物早く買うべきと今なら断言できます。その時間を練習した方が良い!
買い替えも悪くないですよ。
ストラトってスプリングの鳴りも大きいでしょ
鳴っていない音域はピックアップを変えてもどうしようもない、という感じでしょうかね。とはいえ、替えてよくなるケースは多そうです。
うーん、画面越しだとまったく分からないwwどっちも同じように感じました泣
検証ありがとうございました!
感想としてはどっちのギターでもmomoseの電飾系の方がハイが出るように聞こえる。
ボディの個性はしっかり存在していて電飾交換で音色を変えるってよりはイコライジングしているような印象
たしかにw
よくがんばりました!
あざますw
やっぱりモモセって作りいいんだな、って感じ
どっちの音も嫌いじゃないけど安ストラトはネックを調整しても数日たつとおかしくなっちゃうのが困っちゃう。モモセ(改造前)はチャリーンっていう良い鈴なりがするけどブリッジの駒のおかげもあるかなと。
安ギターのペチペチ音って安PUのせいだとずっと思ってたけど木の鳴りなんだと納得しました…やっぱり昔から使われてきた本物の木に拘る意味はあったと思います!
なかなかいい検証でしょw
交換後のモモセは悪くなかった。。フォトジェニックは交換前も交換後もペラい感じがした。。
ありがとう!
ピックガードのねじを固定してないので、2つ共に音漏れしてる感酷いですね
木そのものもの差もあるあるんだろうけど弦に関連する部品の差も酷そう
フォトジェニックは電装系関係なくペラいですね
木材とか加工の質が違うんでしょうか
見れば見るほど安いのと高いヤツの違いが無いように見えてきました
フォトジェニック大先生はめちゃくちゃ優秀で高級ギターとなんら変わりませんよ!
ってゆう動画ですか?
って感じになりました!
フォトジェニック買います!
モモセ一本でフォトジェニック17本買えますね!
コスパいっすね〜!
フォトジェニックの音、生もアンプも耳が痛くなりそうなうわーって音してるなー
木や作りがここまで音に影響してるんだとわかりました
コメントしてる人、本当にそんなに違いわかるのかなあ?
もしこれわからんかったら絶望だぞ。
何年も弾き続けてれば分かるもんだよ、同じ靴を履き続ければ少しの違いも気づくもんでしょ
お題だけで👍確実の良い企画
ありがとうございました
面白いけど、弦高調整諸々までしてるんかな?
PUの高さのこと言ってるんですかね。それはしてます。
この意味がわからないなら議論にもならないです。すみません…
僕の知り合いがクラッシックギターを
やっているのですが
PUを5~6弦を離す様に傾けてますね。
話では5~6弦の音ははっきり出易いので
全体的な音のバランスを取るために
PUを傾けているとの事でした。
弦高は低めで。
その知り合いが言うには
安いギターでも関係無い
要はセットアップだとも。
momose気持ちいいですね~。改造しても暴れないし。いっぽうでフォトジェニックは改造前はちょっとちじこまってて、改造したらガチャガチャ。。
だけど、フォトジェニックはギター始めたばかりの人には十分な感じで、やはりエントリー用に必要。16万円の製品にも当然バリューがある。ということで、ビギナーが練習してうまくなってきたら、エントリーモデルを改造するのではなくて高級機種にステップアップしていくのがいいということですかね。ポテンシャルの違いが明確になる良い動画でした。ありがとうございます!
ほんまにそれですw
ピックガードが自作だった事がこの動画で一番驚きました。
めちゃ器用
ギタークラフト科の専門学校卒なのでギターも作ったことありますよw
聞く立場からしたらフォトジェニックでも全然聞けると思う
ていうか1万円でこんな音出たら十分じゃん?なんで高いギター買うの?
と夫婦の片方が形見狭くなる動画だと思いました。
でもフォトジェニックのトラスロッド、ペグ、ナット、フレット諸々不満要素いっぱい
形見だともう死んでるw
ごめんなさいここでのルールをわかっていないのですがここではフロントピックアップもセンターピックアップも両方とも「センター」という表現をするのでしょうか?
フロント弾くの忘れてるとこあるっぽいだけですw
@@youtuberpid2932 そうだったのですねwフロントを結構な回数センターって言っていたので特殊ルールがあるのかと思ってしまいました。。
木の鳴りはやはり違いますね。
手間のかかる検証ありがとうございます🙇♂️
弾きやすさとかは段違いでしょう🎸
ありがとうございます!
初コメです。
いつも楽しく拝見してます。安いギターに高級なピックアップは……あまり意味が無いようですね。
ヤマハのパシフィカ112のピックアップを交換しようか迷っているのですが、止めた方が良いでしょうか?
上位クラス(612)まではイケます。
わかりやすい動画ありがとうございます
個人的にはモモセ電装のフォトジェニックだと音のブサイクがバレるから、モモセとフォトジェニック両方とも変える前の方が良かったのでは?と思いました
たしかにそれですねw
コンデンサ2個はフロントとミッド・リア用でトーンを分けて利くようにしているんじゃないですか?
リアがトーン利かないようになってるのもあったりしますよね?
時たまフロントにオレンジドロップでリアにセラミックとかありますよ。
それは違うという理由は考えればわかりますよw
結局オリジナル曲弾くのも良いんだけど、自分で交換して納得した物を弾きたいってことじゃないですかねぇ。
比較するのなら交互に比較すべき。
他の方はフレーズ毎交互に音比べをされてます。
良い企画だと思いますがイマイチでした。
多くの方が納得されてるコメントを書かれてますが、思い込みで判断されてるのでは?
「さて、これはどちらの音でしょうか」があっても良かったかと。
その結果がホントの評価かと。
私は正直どちらの音も良くは聞こえませんでした。
ピックガードごと交換したギターの見た目はカッコいいwww
面白い検証でした。
次はネック交換とかも興味があります。
無理のない範囲でお願いします。
エレキに生音の鳴りは関係ないでしょ? ピックアップ(PU)は音を拾うのではなく、弦の振動を拾うんだ。生音の成分には、弦の振動音にボディやネックの共鳴音が混ざる。共鳴音には木材の密度や硬度、含有水分なども影響する。だけど、エレキはPUの磁器コイルが発生させる磁界の中で、磁気を帯びるスチール弦の振動だけに反応し、それを電気信号に変換して出力しアンプから音を出す。所謂、電気楽器なんだ。つまり、ボディやネックの共鳴音はPUでは拾えないので、16万円だろうと1万円だろうと純粋に弦振動だけがエレキの出力音になる。ブリッジとナット、またはフレット間の振動だけをPUは音として出力する。出力音にボディやネックの影響があるとしたら共鳴音では無く、その強度によるもの。ブリッジとナット間で弦を引っ張っているので、当然ボディネックはそれを保持する強度は必要なのだが、ギターに使われる堅い木材でも弦を弾いた瞬間に数ミクロン単位で歪む。木材の種類や加工によって強度はまちまちなので、歪みには個体差が出来る。その歪みや撓みで弦の振動に僅かながら影響を及ぼし、その成分を含んだ出力音になる。但し、ボディやネックの材質よりも、直接弦に触れるブリッジやフレット、ナット、それに、弦の材質や種類による影響のほうが大きい。今回の実験は、PUとサーキットを交換した場合の音の違いを検証する趣旨だったようだけど、磁気検知器で測れば分かるが、安物でも高価な物でもPUの性能差って実はそれほど無いんだ。電磁コイルの銅線材質と巻き数が性能に直結しているからね。近年のPUのほとんどはサイズ一杯に良質な銅線を巻いてあるから、磁界範囲や磁力自体に差はほとんど認められない。実験の音の違いはPUよりも、フレットやナット、または弦の材質にあると思う。
なるほど! …ということは、エレキギターにナイロン弦貼ったら、音出力はゼロですか?
それから、極安ギターのピックアップも、「サイズいっぱいに良質な銅線」を巻いてあるものでしょうか? 磁力にも差はほとんどないものでしょうか?
@@ねご-z8bさん
磁性を帯びない材質のナイロン弦をエレキに張っても、PUは反応しません。エレアコなど生音を増幅する場合はピエゾマイク(普通のマイクロフォンと同じく声や共鳴音も拾う)を使用します。
中韓にPU工場が無かった時代には、安物ギター用の中身スカスカの粗悪なPUはありましたが、最近では極安ギターのPUでも恐らく中国製の違法OEM品(他社ブランド品を委託製造しながら、色やロゴなどを変えた同一品をライセンス無しで横流し)を使用している場合が多いと思います。極安ギター用のPUをわざわざ作るよりも、ギターメーカーやPUメーカーから発注された大量生産品を、ノーブランドで使用するほうが安上がりだからです。また、極安でもネット情報で悪い評判が立てば売れないので、ある程度の品質管理はしていると思います。
実際、僕が計測したシングルとハンバッカーそれぞれ数種類(ダンカン・ディマジオ・国産ギターメーカー・中韓ギターメーカー)では、磁力(ガウス=磁束密度)と磁束線(エルステッド=磁界)の差はほとんどありませんでした。コイル芯の永久磁石やポールピース径やリード線などの品質に差異はありますが、PUの基本性能はほぼ同じ。微妙な違いはあるものの、アンプ出力音に普通の人が聴き分けられる差は無いと思います。
@@akioh2782 ああそうか、エレアコはみんなピエゾPUだもんねー。
安物PUの件も、納得できます。
ありがとうございました。
Aki Oh 弦じゃなくてタコ糸とか張って音出るかとかいう検証して、音出てる動画があったんですが、どーいうことなんですかね。不思議です。
@@shoe3263
僕もその動画見て驚いた。確かに、小さい音(ノイズ?)はアンプから出ています。恐らく、タコ糸の素材に微量な鉄分が含まれていたんじゃないかな?と思っています。化学繊維では無く、綿などの植物繊維や羊毛など動物の毛を原料にした糸なら、天然由来の微量な鉄分が含まれている可能性はありますから、PUの磁界に僅かな反応があるかも知れません。動画で使っていた機材がケンパーのアンプシュミレーターヘッドでした。動画とは違うモデルを僕も使っていますが、多彩な音作りに超優秀な機器。動画ではノイズゲートを切って、通常カットされる僅かなノイズをデジタル変換して、最大ゲインで出力しているようです。
手間のかかる検証有難う御座います! 音だけの感想しかこちらでは判断できませんが安いピックアップは和音が音量のばらつきが有るし高域がギラギラして耳に痛いし派手な音ですね高いピックアップは和音のまとまりがあり高域が落ち着きがあり耳に痛くない感じします 好みとしては高いピックアップももう少し中域と低音押し出し感無くてあんまり良い音だと思いませんでした!
Momose better maybe.
見も蓋も無いことかもしれないですけどエレキギターは電装とボディの方向性で2割、設計仕立て2割、アンプ3割、好み3割でしょ。
だってオールドテレキャスの枯れたヴィンテージ出力でも楽勝でメタル出来るのが現実だよ。
にしてもフォトジェニックは廉価すぎて比較対象としてどうかとは思いますが。
ボディは硬いアッシュ系か無難なアルダー系か太いマホガニー系か更にカッタウェイがWかシングルかとかね。
あとはそのボディ特性と使用者の好みに合うPUを選択する。
ネックや指板材の音質差なんてリスナーからすれば誤差程度でしょ。
あとはナットとブリッジとネックの調整がしっかり出来ていて各所パーツ組付けに遊びが無ければ問題なし。
敏腕リペアマンかおっさんギタリストがセッティングすれば十二分に鳴りを発揮するけど実はコレが一番大変。
初心者向けの動画ならそういう神髄に言及してる方が玄人ももっと食いつくかも。
芯のある音、ない音・・・。値段の差はそこだと思いますね。
でも、「弘法は筆を選ばず」ですよ。結局。。
弾き手のモチベーション次第です。
安くてもいい音を出そうとする意欲は、音楽家としてすばらしい
人格者だと思う。ローリー大好き。
ヘッドホンで聞いてもかなり変わってるから自分で弾いたら凄そうだ。良くも悪くも。
フォトジェニックはあまり良くなりませんでしたね。僕も自分でギターいじるんですがサウンドハウスのストラトにフェンダーのピックアップ、ベルデンの配線、
オレンジドロップのコンデンサに交換し、アルミシートでノイズ対策しましたが、かなり音厚が増しアタック感も良くなりました。
モモセは交換後もわりと好きですわー。フォトジェニックはどっちも音が嫌の感じました。
色んな実験的な内容で面白いです!応援してます!
交換してもモモセは良かった
フォトジェニック、ボロくそ言われてて草、初心者に失礼や!自分がいいギター使って上手なのかもわからんやつが安ギターに文句言ってんじゃねぇ!wwちなみに俺は下手くそでフォトジェニック使いですw
クリーントーンはPU以外の部分で決まって、ひずませたときの音色はPUで変わったかなという印象でした。楽しかったです!
マイキングが悪すぎて視聴者はどっちが良い!って比較はできないのが残念。
ナット、ペグ、ブリッジなど弦が触れる場所の影響も大きいので、金属パーツ各種まで交換して、木材だけの検証になると面白いかと思います。
企画は魅力的なんですが,録音が残念です(泣)なんとなく違うのは伝わってくるのですが・・・
今度は目隠ししてやってほしいぞ!助っ人がいるが...
本当にやったんですねw
モモセはなにしてもそれなりに良い音はすると思ってましたが
電装変えたフォトジェニックが思ったより健闘したかんじ。
費用対効果を考えると、安いギター改造するよりある程度のクオリティのある
ギターを買う方がいいですが、改造次第では安いギターもおもしろかもですね^^
電装変えたら確かにそこそこよくなって敗北感ありましたw
ボディーは歌手本人だと思ってます 弦は声色 ピックアップはマイク 結局誰が歌ってるのかで決まる いいマイクでモノマネしたって本人じゃないって感じ
面白い実験で感心しました。
高いギターは素材がいいので、鳴りが違いますね。
ギターの音質は素材に支配されることに間違い無いです。
これはバズってほしい!w
今回もすごい検証ありがとうございました!!
これのためにフォトジェニック買いましたからねw
フォトジェニックはピッチが悪いですね…聞いてて不快なレベル。
モモセはクリアで奥行きのある音。電装系を変えた後の音はなんとなくフェンダージャパンに似てる気がしました(笑)
フォトジェニックは弾くともっと気持ち悪いですw
モモセは安定のクオリティで音良し、弾き心地良し、コスパ良しです!
自分のギターもネックとボディはヤフオクで買ったまあまあのヤツに
ピックアップはリンディ
ブリッジはカラハム
配線、コンデンサはビンテージで組み込んで
ハイエンドギター並のスペックです
まさに羊の皮をかぶった狼w
音変わるなぁ
僕の経験では、ジャズベに限って言うと音色の大半はネック材とその中のトラスロッドの状態で決まっている気がします。次いで指板材、ブリッジ、ナットより上、電装系、ボディ材ぐらいの順番かなと。ギターについてはネックにかかっている力がだいぶ違うので順番も変わってくるのでしょうが。
ギターも似たようなとこあると思います!
目隠しでやれば90% 分からないのでは、海外のテストではほとんどの人がわからないとの結果。
高いギターの半分は宣伝、先入観だと思います。こんなに簡単な技術今の時代は誰でも真似できます、最近のフェンダーsquier がよい例です。アメリカせいとインドネシア製の違いはほとんどないですね!
海外の100~200 ドルの楽器は素晴らしいレベルになっています、私も実際にテストしてみたのですが高いギターはあんまり意味がなくなっていくと思います。
フォトジェニックで満足できてコスパ良いですねw
@@gontantan
日本では知られてないのですが、ハリーベントンのギターは信じられないほど安くてレベルが高いです。150~300ドル して700~1000ドル以上 のレベルです。
これを見ると原価の想像がつきます、
僕も買ってみたのですがそれからは10万以上のギターは ??? です。
高くてもクオリティチェックが徹底していないギ●ソンとかの例もありますが 笑 全てのメーカーがボッタくる事ばかりを考えている訳では無いですよ。
製作に手間隙をかければ勿論コストが上がりますし、原材料の入手や出荷等流通コストも勿論かかります。
自分でモノをつくり、売る商売をやっている人なら容易に理解出来るはずです。
高いギターの半分は宣伝と仰いますがむしろ最近は SNS、 TH-cam 等のおかげで宣伝費はかなり抑えられていると思います。
誰だって安く売れるならそうしたいはずです。でもボランティアじゃないのですから儲けないと次のギターは造れませんよね?
断っておきますが自分はギター屋の肩を持つつもりは毛頭ありませんし、仕事で音楽をやっていますがバカ高いギターを使う訳でもありません。
それから大事な事なので言わせていただきますが、"ブラインドテストだからバイアスを排除しテストの正確性が保証されている" 訳では無いのです。
ブラインドテストは単に "ブラインド状態でテストした" 事が保証されたという事に過ぎません。
詳しい事はググってみてくださいね。
そもそもギターを目隠しして弾く人はまずいませんし、人間の感覚はあなたが思うより優れているものですよ。
"高いギターは意味がない" と思うのも自由ですがそれも一種のバイアスじゃありませんか?
私は自分にとって良いギターなら1000円だろうと100万円だろうと手に入れるつもりでいます。
Hisashi SASAKI
貴方がおっしゃているとうりだと思います、プロで音楽をされている方とか経験豊富な方などはここで述べいることなど100%知っていることだと思うしその殆どの人が貴方と同じ様な基準で楽器を買われていると思います、今はわたしも同じです。でもまだ経験が浅い人にとっては値段が高ければ凄い音がし自分の憧れの音が出ると思ってしまう人が多くいるのでは、昔は私もそうでしたから少しでも誰かに役に立てればと思い書き込みをしています。100万のギターは買いませんけど,,W
@@Bluesfree いえ、プロでも楽器はお金さえかければ良くなると勘違いしている人が沢山います。むしろプロの方が "即戦力" を得るためギターのピックアップ交換とか、ちまちましたカスタマイズ・グレードアップをせずに高いギターを選びがちなのは使用楽器の傾向を見れば理解出来ると思います。
経験が浅い人は高いギター 程凄い音がすると勘違いするとおっしゃいますが思惑はともあれ実際の行動は逆だと思います。初心者がいきなりカスタムショップグレードのギターをチョイスしますか? 少なくとも私がギターを始めた頃は安いギターからスタートしたものです。
そこでこの動画の趣旨が生きてくると思うのです。
"経験の浅い人は安めのギターでもピックアップ交換をすれば高いギター(的確につくられたという意味で)に匹敵するサウンドが得られると思っているかも知れませんがギターのファンダメンタルが変わる訳では無いので注意してください。"
というのが動画主さんの言いたい事だと思いますので。
私が値段に糸目をつけないと言ったのは "自分にとって出来が良く、弾き心地も良くて適切" なギターであればという意味です。
値段で判断しないという意味ではあなたと同じ事を言っているのです。
少しでも誰かの役に立ちたいとお思いでしたら "高いギターは意味が無い、安いギターで充分" みたいな、はなから決めてかかったコメントは控えた方が良いと思いますよ。
あなたのように安価なギターで納得出来るのならそれでも良いのですが、多くの場合安いギターに不満点が出て色々改造してみたけれど結局出来の良い高価な楽器へ買い直したとか "ギターあるある" を私は多々見たり経験したりしましたので。
モモセをバラすとはまた思い切った事を。。。
人のギターをバラしてきた人間なので全く緊張とかしないですw
「歌う人が同じならマイク替えてもあんまり音変わらない」は違いますぞ! ボーカル録音の場面で、マイクによる音質の差は恐ろしいほど大きいですぞ!
そうなんですが論点がずれていると思います。
動画主さんは "マイケルジャクソンは Shure のダイナミックマイクを使おうが(実際使っていた 笑)ノイマンのコンデンサーマイクを使おうがマイケルジャクソンだ" と言いたいのです。"あんまり音変わらない" というのは、"マイクを変えて音質が変化したとしてもマイケルジャクソンが初音ミクになる事は無い" というのと同義だと思います 笑
実際には "本体が良くないのにマイク(ピックアップ)をアップグレードしてもあまり意味がないのではないか?" というのがこの動画の趣旨だと思います。
出ていない音はいくら良いマイクでも拾えませんよね?
海外のギター系チャンネルでもよくトーンウッド論争が起こって私も良く議論に参加しますが、エレクトリックギターは磁界の変動を拾っているだけだからマイクや電装系さえ良ければなんとかなると信じて疑わない人が多いのです。色々なギターを触ったり色々実験をしてみたらそんな事はないと理解出来るはずなのに。
フォト・セ(フォトジェニック+モモセ)が意外と検討してて😂
モモ・ジェニック(モモセ+フォトジェニック)って、ブラインドテストしたら自称ギターソムリエがウンチク言いそう😂
モモセの音いい
安いのと比べるとやっぱいいですねw
マイクを変えたことにより音の差が明らかに縮まった気がしました。当然ですね!勉強になります。興味深々、次回期待してます。
過去にオーディオの樹海に足を踏み入れかけた者の感想を言うと、音の良しあしで一番影響の大きいのは「出口」です。エレキギターも電気で鳴る点で共通する部分が小さくないんじゃないでしょうか。で、その観点で言うと、今回の実験は使用しているアンプ(スピーカー)がしょぼ過ぎませんか? オーディオにおけるディスクドライバーやアンプの比較実験だったら、スピーカーにそれなりの物をあてがわないと違いはそれほど出なくなります。良いスピーカーを鳴らす能力があるかどうかという点の違いになる訳なので。その点だけ、ちょっと不満が残りました。
オーディオとギターは違うのだよ
オーディオみたいに広いレンジをくまなく出せば良い訳じゃない
実際ギターは良いアンプだからってスピーカーの口径めちゃデカくするとかないし
大体大きくても15インチ(99%使われない)
メジャーなメーカーでプロが使うものはほぼ12インチ
YAMAHAの動画のアンプはもっと口径小さいがギターの違いがわからん程の影響はない
ギターでいう良い音はオーディオでいうところの高音質とは違うからな
もちろんノイズは少ない方が良いに越したことないけど
4:30
うーん、僕の耳が悪いのか?
全然違いが分かりませんでした。
弾いたら全然違うのでしょうがね。
ESPとか職人さんが作ってるギターって配線めちゃめちゃ良いんだよね…
改造ギターって感電しないんですか?
しませんw
音質のの検証をするのになんで歪ませるのだろう。
4:40からの曲はなんですか?
クラプトンだよ
エリッククラプトン のレイラです!ストラトを弾いてる中で最も有名な人かもレベルでその中でも最も有名な曲ですw
ありがとうございます。
たいちゃん とりあえずクラプトンは押さえておきましょう!
すごい冒険されますよね。なかなかそこまでやる勇気でない。
見始めた時からビス穴があわないと思ってましたよ。
ところで実は、フォトジェニックがそこそこできが良いのでは?
質感や弾きやすさ、調整幅など、高いギターにはそれなりの
要素があるのと、でかいアンプ、でかいホールで鳴らした時の
ノイズなどの安定性は間違いなく差がでますよね。
あと安いギターは、経年劣化が良い形ででない。
残念ながら、この動画をみるとあまり良し悪しが感じれない。
これは結構わかる人はわかりますよ〜w
@@youtuberpid2932
私ごときにご返信いただき、ありがとうございます。
いえいえ、高いものと安いものの違いがわかりますか?
ではなくて、動画で見て聴いているかぎり、安いギター
なんだという既成概念を消して聴けば、これはこれでアリ、
っぽく聴こえますよということでした。
誤解と不快感を生む書き方だったようです。すみませんでした。
たぶん、実際にその場で弾いて聴くとダメなのはわかるん
ですけどね。
すみません、ぼくもパパッと読んでパパッと答えてるので気軽にいきましょうw
レイラのイントロは興奮する
たしかにw
TH-camr楽器屋さん pid 返信どうもです笑
みてておっ!って思いました笑
ていうか、レイラの音、間違えてるしw これで興奮するの??
岩畦泰博 ?
興奮するから何なんです?笑
どっち欲しいと聞かれれば、百瀬だけれど・・
でも昔聞いたリアル1950年代のストラトって、意外にぺらい音だなって思った、
なのでどっちがオリジナルのストラトっぽいかと言うと・・・・・・言えんがな
ストラトの生まれたころの求める音と、今の求められる音が違うのでなんともね~、誘電塗装では音が太くなるしな~
ただ思う事は、片や1万?片や20万? その額の差によるコスパはどうなんやろな~??
実験は大成功ですね^^次は最も売れてる2番目フェンダージャパンでしょう!!!!
そんなペラいんですか??!w
@@youtuberpid2932 さんへ
フェンダー、ぺらくてノイズがあってん、せやからレスポが生まれたんやで~、でなマーシャルなかったらハードロックもなかったかもな~そもそもレスポ一度オワコンやで
フォトジェニックは元々の音がショボすぎますね。カッティングの音とかw
モモセのピックアップの方が出力があるのでハイが出やすいのかなと。
でも元々の音が悪いのでキンキンして耳に痛い音ですね。
モモセはフォトジェニのピックアップのおかげで出力落ちてミッドが強調されてる印象です。これはこれでありですねー
カッティングほんまにヘボすぎて弾いてて不快でしたw
出力大きくなるとハイが出るというわけではないですよ〜😅
モモセは初めからフロントでもシャキッとしているのですか?
我が家の Fender JAPAN のリアのようでした。
交換後はモモセのPUは素直にギターそのものの音を拾っている感じですね。 安いギターはそういう音が出てきて,出音のいいものはやっぱりいい音が出る。
いい実験でした。
イコライジングとかにもよると思いますがそんな感じです。アッシュボディなのも影響大きいです(アルダーだともっと丸い音)
生音が混ざって聴こえるので純正momoseがダントツに思えるけど、
意外とmomogenic(momose+photo電装)が頑張ってる印象です。
にしても、やっぱりTHR-10iiは相当優秀な小型アンプだということがよーーーく分かりました😅
確かに後で確認してみたら結構良くなってましたw
フォトジェニックはペラい。。
まじでそれですw
フォトジェニックは初心者でも使わない方がいい気がしました。音が内にこもってる気がしました。俗に上手い人が弾いても下手に聞こえるギターww。
高くなくとも6、7万のギターであればそこまで高級ギターとの差はそれほど感じないかも?
パシフィカ、フェンダーメキシコ、エピフォンとか
そこまでいくとだいぶよくなりますね!
でも、リッキーさんが弾くと良い音に聴こえる。恐るべし
フォトジェクは聴いていて不快感を覚えます。材の振動組み方を全部拾ってる感あり。モモセは材の振動を拾い切れていないように感じます。
他の動画で気になったのですが
フォトジェニックはどうして大先生と呼ばれているのでしょうか?w
こういう比較動画で音の好み、とコメントをボチボチ見ますが
ペラペラっていうのが正しい表現なのか分かりませんけど、ペラペラ音が好きなのも好みなんですかね?
画面を見て聞くのとその場で聞くのは全然違いますし、ヤラセバラエティ番組の格付けチェックもお茶の間で視聴者が参加するのも疑問です。
フォトジェニックは、安売セットが某地方老舗楽器店の楽天ジャンル別店舗ランキングを日本一にまで押し上げ、その後、その店を倒産にまで追い込んだ恐ろしいギターブランドですから、当方は、凄まじく悪い意味と反面教師の意味で「大先生」と言われて然るべしと感じますね。
おおーそんな村正みたいな呪われた歴史があったんですね。
倒産にまでどうやって追い込んだんでしょうか?w
西野博 殿
遅レス失礼。
東日本大震災前の「けいおん」ブームの頃、某ネットショッピングモールの急成長に乗じて、まともに調整されていない初心者セットを全国に売りまくったのですよね。
元々、学校相手に教材楽器を卸していた様な地方の老舗で地道な楽器店だったそうですが、何処で何が変わったのか……。
余談ですが、そのショップの「店名」がそのモールの「サイト名」に似ていた事が売り上げを増長していたという噂もあります(本当の商号屋号は全くの別で、ネット上での店名を似せて命名したのではとの事でしたが…)
同じ「フォト…」を扱う「サ◯ラ楽器」は、何処かの輸入楽器商絡みらしく相変わらず頑張ってますがね。
ボディ材が5年としたら ネック材が10年は乾燥させるのが まともなギターなのに
安いギターは乾燥させてます??
ネック材の劣化激しいよね すぐ反るし捻れるし ロッドもネジ残って無いセコハン多いやろ
安いギターは結局長くは使えんから
買わんほうがええわ
手に入れてしばらくは フォトジェニックもまぁまぁ使えん事はないと思うけど
それも時間の問題で 日本ら湿度多い国で梅雨もあるし 百瀬とフォトジェニックじゃ比較にならんわ