#563
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 本日は毎月恒例の試作会の様子をお届けいたします。
今年最後のランチ&ディナーコースをお楽しみくださいませ!
明日は、いつも通り、シェフ三國の簡単レシピをご紹介いたします!!
★こちらの12月新メニューは、本日(2021年12月1日)よりご用意しております!
★メニュー情報はこちらをご覧ください!→ oui-mikuni.co.jp/
======================================
「オテル・ドゥ・ミクニ」
JAPONISÉE (ジャポニゼ)
ミクニの料理哲学、そしてエスプリ。
自然派「キュイジーヌ・ナチュレル」を一歩進めて、マ・キュイジーヌ「ジャポニゼ」へ。
「ジャポニゼ」とは、完璧なまでにフランス伝統料理を理解した上で、
フランス料理人しか表現できない料理のエスプリと哲学を完璧に日本化し、表現すること。
その証として、三國清三はフランス共和国からレジオン・ドヌール勲章シュヴァリエを、
フランソワ・ラブレー大学から名誉博士号を授与されました。
前者は日本の料理人として初の、後者は世界で4人の料理人のみの栄誉であり、
オテル・ドゥ・ミクニの誇りです。
ミクニの料理哲学とエスプリ、「ジャポニゼ」をご堪能ください。
▼Webサイトはこちら
oui-mikuni.co.jp/
▼レストランのご予約はインターネットからも承っております!
www.tablecheck...
(※おすすめは「シェフおもてなし特典付きプラン」です!)
▼Instagramはこちら
/ hoteldemikuni
作ったお料理をPostする際はタグ付けしていただくと、シェフも拝見できます!
▼Facebookはこちら
/ hoteldemikuni.tokyo
▼シェフ三國監修の究極のフォンダンショコラ販売中!
item.rakuten.c...
本日もご視聴ありがとうございます😊今日から12月のメニューがスタートします🌟毎月恒例となりました試作会の様子をお届けいたしますので、今年最後のランチ&ディナーをお楽しみくださいませ🤗明日はいつも通り、シェフ三國の簡単レシピをご紹介いたします‼️
★こちらの12月メニューは、本日(2021年12月1日)よりご用意しております!
★メニュー情報はこちらもご覧ください!→ oui-mikuni.co.jp/
三国シェフの鬼ぶりに耐えられず逃げてしまった人達も、料理の世界で生きているうちに、みんな鬼になって行ったんでしょうね。
伝統を踏まえつつ、新しいものを生み出して行くのは、相当な闘いであったと思います。そして今も闘い続けるシェフの闘いぶりが
見られる月初めがいつも楽しみです。未知のお料理を見るのも楽しみです。
最初の数秒 苦みばしったイケメン!!はシェフですね。
ミクニは一日にしてならず!!の証しですね👏真のカッコいい!!がここにあります。
食材ひとつを選ばれるのにも、生産者とお客さんとの絆を大切にされていること、後継のお弟子さんの独り立ちのこと、日ごろの動画でもTH-cam視聴者のこと
シェフの想像 創造の奥の真心に胸打たれます。
シェフ、スタッフの方々、ありがとうございます。師走です。お身体を大事になさってくださいませ。👍
やっぱり芸術に携わる人は最初は批判を受けるんだ...しかもすごければすごいほど!でもシェフがそうやって本質にしっかりこだわってきてくださってきたから、今でこそ、近くで入手できるものを活かす日本ならではのフランス料理の存在が光っているんだろうなぁなんて思いました。このメニューをみただけでも本当に日本の旬の食材たっぷりで、もう今すぐにでも帰国したくなります!厳しさ、努力、経験、どれも後々になってからその大切さが身に染みてわかる、その言葉に共感できちゃうくらい私も歳を重ねたか:)
いつも拝見しているチャーミングなお姿とは一転して、
ピリッと引き締まった厨房の空気感に、改めてシェフの凄みを感じます。
伝統を受け継がれながらも新しい試みに挑戦し、真摯に積み重ねてこられたシェフとお店の歴史を思うと、自分がとてもちっぽけに思えて、もっともっと毎日頑張ろうと思えます💪✨
本気モードのシェフ、すごくかっこいいです!😍
年の瀬はとてもお忙しいと思いますが、ご無理なさらず頑張ってくださいね。
三國シェフをマンウォッチングできるなんて‥なんて素晴らしいチャンネルなんだ。
変化を起こすと必ず反発は起こるものです。反発に負けてしまうと進化は止まります。
私は“身近なものを使う”の延長で、味噌や醤油を使うのも良いと思いますけどね。
10:25〜
シェフ ねぇ?ソムリエさん?そうでしょ?
ソムリエ そうですね
シェフ でしょ?言ってあげてよ。フランス
では、料理とワインはセットだって
ソムリエ もちろん、それぞれの〜〜
シェフ ん?なんて?
ソムリエ もちろん、それぞれの地域のワイン
とセットですね
シェフ あぁ、そうね、地域のワインね
日本ではねぇ、なかなか歯痒いで
すね
以上、一年だけフランスに住んでた者からの雑い翻訳です。敢えて訳して無かったのなら申し訳ないシェフ笑
いいお話が盛り沢山👏。一つの料理を一番美味しくするための努力。地産地消、日本産にこだわっているのではなく、香りや味を最優先順位に置き、無いものは外から取り入れる。当然の美味しさ追求ですよね😋。フランスとの交易を仕事にしている知人の話ですが、フランス国内のミシュラン店はパリに集中しておらず、どちらかというと地方にかなり分散していると言っていました。なんとなく頷ける話です😊。
凄い…
日本におけるフレンチの神様とも言える三國シェフの料理が、ここまで先進的というか、色んな食材を使って創意工夫をされて…正直、美味しそうという事しか分からず味の想像がつかない!
何て楽しそうなお料理ばかり!!!特にブリ?のスープ!あの色は…ビーツ…?
まだオテル・ドゥ・ミクニに伺ったことがないのですが、ぜひ今度伺わせてください!
『新メニュー試作会』は、毎回感動致します💘
Chefは、お料理に携われて50年になりますね。
今回は、何故か胸が熱くなりました(T_T)
今年の新年ご挨拶での、可愛らしい三國少年を思い出して…。
66歳になられた今でも、情熱の魂が爆発されて居られるのですね😊
ずっ〜とお聴きしたかったChefのフランス語の会話、とても素敵でした💓💕(モテて当然(^^♪)
今日も幸せ♡有り難うございました🙇
🎄スバラシイ〜🍁食べに行きます🍊今日もごちそうさまでした🌿ありがとうございます🌠明日も楽しみです🦀🍷🐰
三國シェフ、スタッフの皆様、今晩!
この試作シリーズが、UPすると月頭なんだなぁ〜!としみじみ思う
新作メニューの動画を見るたび、溜息がでる程感激します❤。28日に閉店してしまうなんて、寂しいです。その前に是非お店に行って、三国シエフにお会いしたいです。
ふわぁ、シェフかっこいいし、お料理美味しそうだし。
行きたいです❣️
行ける身になるーー❗️
12月はクリスマス、月初めのメニューと大忙しですね🎵
食べに行きたいなぁ…😭
やっぱ固定観念は料理が停滞するって印象受けるな。けど、フランス料理という枠組みでカレーみたいなの出てきたら、それはフランス料理?っていうフランス料理観も分かる。尚のことバランスって難しいですよね。けど、新しい概念を取り入れないと広がりなくなるし、広がり過ぎる何が何だかわからんようになる。けど、そうすると頭打ちになって新しさってのが出難くくなって、三國シェフみたいな先駆者的な人が出難くくなる。500年後とかにはフランス料理の原型無いかもしれない。悩ましい。
僕も親友のシェフに厳しくして頂きました
イバラの道でした
今では、感謝しかないです
最後の三國シェフのコメントしびれました
いつも仕事に対する真剣さ情熱そして愛嬌。感銘して拝見しておりますありがとうございます!
毎月のrecipeとともに シェフの今日までの歴史、哲学をお聞きできるのが楽しみです💖
今日もありがとうございました😊
今月もカッコよかった。どんな仕事でも鬼と言われるのは簡単なことではないですね。
今年最後のメニューづくり 楽しみにさせていただきます。
私は、ジビエ料理が苦手ですが、唯一食べれるのが鴨です。😅苦手なジビエもシェフの手にかかれば食べれると思います。😁食べた〜い!
今日も有り難う御座います。
料理大変な事ですね。
三國シェフフレフレ👍👍👍👏👏👏❤️❤️💐💐🌻🌻💓💓💓
神回、もっと話し聞きたい!
貴重なコースの試作動画が見れるなんて・・・嬉しいです
私もジビエ好きでエゾジカやヤマドリを食べます
しかし、大きな寒ブリのさばき方のみごとなこと
そして完成した料理のまぁ、なんと美しく美味しそうなこと。
死ぬまでに一度はお店に伺いたいいものです
調味料が魔法の粉のよう✨✨
お店オープンが「干支3周目」だったのですね。私はその1周上を生きる年齢になりましたが、三国レシピのように味わい深い人生になっているだろうか?
19:19からのお弟子さんがハキハキしていてよいです😊
色彩が綺麗な料理。
シェフのお仕事が美しいのは当然の事ながら知っていますが編集もカッコイイですね!
Very nice 👍😊❤
日本のプロ料理人は、全員この動画を見るべきです。ああ、5.9万人なんてすくなーい。
シェフの❣️哲学と言うたら宜しおますのんか⁉️己にも厳しいかと・・・
お弟子さんにも厳しいのは❣️何処の
世界でも通じる話やと思うて聴かせて貰うてましたわ〜キッチンの中でも感じる所がおますよってに❣️
エエお話を拝聴させて貰うて嬉しい限りでございます♪♪♪
おおきに🙇♀️💕
料理人かっこいい!芸術
和食の話 存じ上げないので 初耳で泣いてしまいました
御馳走様
今夜は 大根を胡麻油でいためて
葉っぱもGFのしょうゆと鰹節でなんとかします
御馳走様
シェフの歩んだ道のりは全く理解できませんが
その 闘う精神は 日本チャンピオンです 表現わかりませんが
いつもの優しいシェフの奥にはやっぱり 若い頃の厳しさが わかります
急激に寒さを増した昨今
シェフ 御弟子様 体調を大切に
トップクラスの頂点は凄い
いつも思うのですが、我々にレシピを落としてくれて居る顔と本来
業務中の顔の違い改めて違うと思いますね。厳しい顔とお茶目な顔どちらもシェフですね、
カッコいいですね🤗
三國シェフは年中脂の乗りがよくて美味しそうですね!
私が10代の頃に憧れた三國シェフとは容姿は違えども、素敵なお年の召され方でいつまでも私の憧れの料理人です。
まるで アトリエで作品を仕上げる芸術家のようだ。 仕事に専念する姿は かっこいい。
かっこいい‼️
いつも楽しく拝見させて頂いております!
ご紹介頂いている、胡椒等のスパイスは
どちらで購入できるんでしょうか?
教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
大事な、事🤗ですね😳
ブラボー!三國シェフ!
いつも楽しく拝見させて頂いております。
先日、ランチにお邪魔させて頂きました。正直、ちゃんとしたレストランに行ったことのない私ですが、とても美味しくて感動しました。私は北海道出身で小さい頃、三國シェフがローカル番組にでていた記憶ですごい人だなという記憶がある程度の理解でした。最近TH-cam で身近に感じることができ、ドレスコードもないとわかりお邪魔することができました。
私達夫婦にはとても高価なランチですが、またお邪魔できるように仕事を頑張ろうと思うことができました。
これからも、毎日の更新楽しみさせて頂きますのでこれからも、毎日配信お願い致します。
ご来店ありがとうございました‼️
シェフの素晴らしく、凄く、そして恐い処は、フランス🇫🇷のエスプリを教え、伝えようとしている事です‼️
地場野菜の美味しさは経験した人のみぞ知る、です。さいたま市は農協がよく機能していて、特売所等で地場野菜がよく出回っています。普通のお店で出される料理が美味しいのはその為と思います。魚も大宮に卸売市場があり、物流に有利な高速道路が各方面に走っているので新鮮です。東京も三國シェフの様に頑張らないと、だ埼玉に味の良さで抜かれますよー。
ほんとすごいな〜。
料理も素晴らしいですが、 お話ひとつひとつが、とても深く、暖かさを感じさせて下さいますね(*⌒▽⌒*)
料理の紹介してくださいからスタッフの紹介始まった笑笑スタッフも料理ってコト?!
こんばんは。
自分の仕事は鍼灸マッサージなのですが、今朝、夢で三国先生が出られていて、レストランで食事が終わるとなぜか三国先生のマッサージをしていました。
あまり人物が登場する夢をみないので、凄く印象に残りました。
ちらっとでていたのは、小川主水シェフですね。
和食の道場さんと似てるのかな
平貝って初めて見ました
日本にもこんな大きな貝があるんですね
菊芋は美味しいですがフランス料理に使われるとは
フランス語の会話は良くわからなかったですが、ほんとに良いお店に行ったときは食前酒はシャンパンを頼むって話を聞いた事があるので、アミューズとの繋がりを話されてたのかなと思いました
それともメニューとのペアリングのワインの説明でしょうか?
突き出しの話は宮尾登美子さんの「きのね」でも同じような描写がありました
ジビエも美味しそうです
冬は意外にフレッシュなものが欲しくなるので、フルーツのデザートも美味しそうですね
青い花のデザートはとても美しくてうっとりしました
豊かで美しいだけじゃなくてピリッと効いたスパイスの中に温かさを感じるような、時間と共に香りも味も移ろって行く様をも楽しめる増毛の海のようなお料理なんだろうと思います
ご友人が狩りで仕留めたキジやカモに驚きました。((((゜д゜;))))捌くところからされるのですね。新人さんだと😲😲😲😓😓😓となるのでしょうか。常連さんになれる方がうらやましいです✨一流のお味を堪能してみたいです😌
イケイケ、ミクニから始まる本日の動画~笑
きじ・・・かも・・・
地産地消!出来る限り近場のものを選ぶようにしよう
あの大きな魚はマグロでしょうか、ブリでしょうか?フレンチのシェフでも魚をさばかないといけないんですね。キジをさばくのも大変ですね。
栗~🌰
わかばのあんこ~😃
ヨダレ垂れちゃいます🤤
三國シェフはフグの免許持ってないんですか?
私の、夫も職人です。飲食業ではありませんが、共通するところあります。私の仕事は、オブザーバーですが接客業なので、昔結婚して仕事に尽かして貰った時、電話応対を、注意されたです。事務的では駄目だ、お客様はよく聞いている、見ていると、会社員ではない、応対が、必要なのだと自画して、四十年以上になりますが、職人の、共通点ありますね。着いて行くのが辛い日々ありました、猛烈に、多忙なときがありました。バブルの、時代でしたね。使用人は使えないのでそれはそれは体調崩しながらも毎日頑張りました。辛抱が、肝心ですね。
「出来栄えは60点、お客様が満足して100点」
真っすぐです。
こんばんは。オテル・ドゥ・ミクニの、12月のメニューの試作会、待っていました。
エスコフィエ様が味噌と醤油!💦でも、面白そう。
そういや、ソーセージ?シューキューテりー?の本を読んでたら、著者がある時知り合いを訪れて、可愛がっていた豚さんの足が一本無くて、どうした?と聞いたら、ハムにした、って。
コショウ、面倒になって、メランジェ。赤。黒、白、緑のビンで別々にあるけど、メランジェは瓶から出てくるの、当たるもハッケ、当たらぬもハッケ。緑が欲しいのに、なんで赤がでる!?な具合。
そういや最近、庭のプールに水飲んだり行水する鳩が肥えてきました。まんまる・・・。鉄砲で撃って・・・いやいや。
やる気が出ないので、寝ながら考えて考えて・・・。決まったメニューがあれば楽なのに。無いから・・・。シェフに元気付けてもらおうと目を開けて、今日も拝見。ウイ!シェフ!働きます!
ちょこっと残ってるチーズシュペツレ、緑の上に乗せてごまかそう!たくさん勢ぞろいした写真、3つ目、左のお皿。
是非お伺いしたいとは思うのですが・・・
2人前食うから1人でも予約できるようにしてほしいです。
1名様からご予約承っております!
どうしてこんなに太っちゃったんだ?
昔からのファンで、四谷のお店にも行った事あるんだけどね。。そっちが気になっちゃって💦
ちゃうちゃう! このヒト俺の知ってる三國シェフじゃない
俺の知ってる三國シェフは、やたら食い意地の張った「野獣食い」が有名な、単なる「食いしんぼうオヤジ」だから、こんなに格好の良い料理人が、あの三國シェフのわけない
見かけは似てるけど、ぜったいに人違い!
んn