How to use the thyristor module Power adjustment for 100 VAC

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 24

  • @MACYNET323
    @MACYNET323 17 วันที่ผ่านมา

    Well explained, but this circuit lack suppression filter.

  • @彰-o3s
    @彰-o3s ปีที่แล้ว +1

    電動のドリルやグラインダーの回転速度を調整したくてAmazonで検索したら製品は高くてTH-camで此処にたどり着きました。
    こんなに安いのが有るとはビックリ。何度も見返して直ぐ注文!四日後にはとまさんとほぼ同じものが完成しました。手始めにドライヤー、電動ドライバーを試しました。微調整バッチリです。感謝です。

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic  ปีที่แล้ว +1

      使い方によっては、発熱の危険があるので、火傷には十分に気を付けてください。

    • @彰-o3s
      @彰-o3s ปีที่แล้ว

      @@TomaChannel_Electronic 了解です。遮断付きタップも準備中

  • @sosabe1065
    @sosabe1065 ปีที่แล้ว

    サイリスタの使い方でアクセスしました。動作原理も説明するなど大変丁寧な素晴らしい動画と思いました。登録しました。

  • @YumewaPresident
    @YumewaPresident 7 วันที่ผ่านมา

    グラインダーにほぼ同じ型のサイリスタ(トライアック?)を接続して使用したら
    低回転だと導通しっぱなしに近くなるみたいでグラインダーから煙が出て使えないなと感じました。
    なにかいい方法があるのでしょうか?

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic  6 วันที่ผ่านมา +1

      グラインダーを低速で回したいということでしょうか?

    • @YumewaPresident
      @YumewaPresident 6 วันที่ผ่านมา

      @TomaChannel_Electronic そうです。

  • @Mango-n6i
    @Mango-n6i 10 หลายเดือนก่อน

    サイリスター応用の思い出です。
    若い時に鉄道模型に・・・仕事場は夏、冬に試作品を纏めて廃棄します。
    廃棄品から電源トランス、放熱器、Power Tr等の部品を頂戴し
    鉄道模型を動作(0~12V)させるDC可変電源を作成・・・速度制御は
    電圧可変で制御します。・・・DCブラシMotorの特性から低速走行が難しい!
    通勤電車もサイリスター・チョッパ制御の電車が走り始めた頃でした。
    そこで当時、Tr Handbookに掲載され始めたサイリスターに注目!
    速度制御は流通角制御で・・・実感を伴った低速からの加速走行が実現できた。

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic  10 หลายเดือนก่อน

      素晴らしい思い出を教えていただき、ありがとうございます。モーターは、電磁気力が、駆動源となるため、電圧制御より電流制御の方が細やかな制御ができますね!

  • @オリゼー_7009
    @オリゼー_7009 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    コレ、200円と安いから器具の配線の途中か器具のすぐ後に付ければいいと思うのだが...
    余分な配線やソケットやプラグが不要になるし...
    サイリスタの中2つの端子に器具の片側の線を切断して繋ぐだけで済むし

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic  3 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      それが一番、手っ取り早くできそうですね😆

  • @薫高橋-m9c
    @薫高橋-m9c 2 ปีที่แล้ว

    理解し易く実用的でいいですね!

  • @敗北王測試用頻道はいぼく
    @敗北王測試用頻道はいぼく ปีที่แล้ว

    7:54螺旋燈管省電燈泡 裡面的電子安定器就有DIAC 交流觸發二極體

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP ปีที่แล้ว

    IN/OUT 逆でも使えるって初耳!劇的です!

  • @oyo2355
    @oyo2355 ปีที่แล้ว

    教えて下さい。扇風機にコレを使用したところ回転の制御はうまくいきましたが扇風機のモーターから
    「ブーン」という音が出ます。この音を消すにはどうすればいいでしょうか?、よろしくお願いします。

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic  ปีที่แล้ว

      その扇風機のモーターは、ACモーターでしょうか?DCモーターではないでしょうか?

  • @迷い人渡辺
    @迷い人渡辺 ปีที่แล้ว

    主さん••こんちは。
    長年使用した電ドリの速度調節ツマミ付、トリガー破損で使えなくなりました。
    新たに電ドリ購入しましたが、速度調節機能が有りません。
    こちらの速度調節部品で、一般電ドリの速度調節は可能でしょうか?

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic  ปีที่แล้ว +2

      交流駆動のモーターを使用しているドリルに限り、速度調整可能と思います。速度調整可能と思いますが、ドリルの電流容量によっては、サイリスタが非常に熱くなり、破壊する可能性があり、電気知識がない方が使用すると大変危険です。ご使用される際は、安全への配慮をお願いします。基板も剥き出しなので

    • @迷い人渡辺
      @迷い人渡辺 ปีที่แล้ว +1

      @@TomaChannel_Electronic
      ご返信誠に有難うございます。私電気回路オンチなので、
      止めておきます。

  • @koneko_chan_w
    @koneko_chan_w 2 ปีที่แล้ว

    モジュール安くなりましたね、以前は完成品の方が安かった😽
    でも金属ケース付きだと高くなりますね。

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic  2 ปีที่แล้ว

      驚くぐらい安くなったと思いますが、使うには基板がむき出しなので安全面で少し不安は残りますね。

  • @谷口仁志-l8u
    @谷口仁志-l8u ปีที่แล้ว

    アマゾンで中国製のを買ってドリルなどで試してみたけど 回転数が早いか止まるか、中間の速度がないといった感じ 3個買ってみましたがどれも同じ 期待外れでした