【問鉄砲は創作】関ヶ原の戦いの真相 7選【どうする家康】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 26 ส.ค. 2024

ความคิดเห็น • 83

  • @nihonshi-salon
    @nihonshi-salon  10 หลายเดือนก่อน +12

    【訂正】読みに誤りがございました。
    12:15 「山中」は地名のため、「やまなか」が正しい読みとなります。ご指摘くださった皆様ありがとうございます。

  • @yoshiken4966
    @yoshiken4966 9 หลายเดือนก่อน +5

    歴史って難しい。結局後の劇作家が書いた創作物に迷わされたり、逆にこういうことがあったんだろうという信ぴょう性の高い噂話が後世に伝えられていても、それを証明する手紙や伝承・遺物が無ければ証明できない。人間関係に至っては、現在とは物の考え方が根本的に違うだろうし、目に見えないところでの心理的な力関係などはほとんど後世に残らない。 
    実際にタイムスリップでもして本人たちにインタビューでもしない限り分からない。
    大河での「平和の国思想」や「築山殿と家康は本能に仲が良かった」なんてことも案外本当にあった事かもしれない。歴史は本当に難しい。

  • @user-qo1mc5ty6t
    @user-qo1mc5ty6t 10 หลายเดือนก่อน +9

    何となく知ってる話が多かったですが、木曽路を15歳未満が行軍できないという、労働基準法?のようなものがあったのはとても驚きです。
    そういう発想が戦国時代の人にもあったんだなぁ、とビックリしました。

  • @user-fq5nv7bq8q
    @user-fq5nv7bq8q 10 หลายเดือนก่อน +13

    歴史は新設や通説が覆されるのが常なので変えられのではなく研究の成果なのだとわかりました大河ドラマが全てではなくどの説をとっても楽しく見ようと思います

  • @user-mf3ud7lr8y
    @user-mf3ud7lr8y 10 หลายเดือนก่อน +14

    三成は反対したが吉継の説得に応じ関ヶ原に参陣した説とか関ヶ原は面白い。

  • @Hiroko_0409
    @Hiroko_0409 10 หลายเดือนก่อน +10

    お疲れ様です。
    最近の関ヶ原の戦いについての史実は、私が学生時代に学んだ内容や数々のドラマで描かれた内容とずいぶんと違っているのだなぁと思っております。問い鉄砲が無かったことなど驚きでした。でも史実を忠実に描くより、これまでドラマで描かれた関ヶ原の方が見応えありますねー。
    茶々、今回も女狐らしく三成に耳うちしてましたね。家康殿は平気で嘘をつくって。三成の心を乱しまくり🤣
    今後、どんな悪さをするのか楽しみです。殿潤、完全に白兎から狸に変身したようですね。

  • @yu-ka7137
    @yu-ka7137 10 หลายเดือนก่อน +15

    家康(松潤)が、どんどん信長(岡田准一)に似てきている😅

  • @user-oi5dt9tt8d
    @user-oi5dt9tt8d 10 หลายเดือนก่อน +9

    長野旅行の経験から述べますが、上田市から松本市へ電車で移動した時ですら約2時間要しました。まして当時ならさらに時間がかかったでしょうから、遅延は不可避であったと思います。

  • @user-yo8bt8dw9i
    @user-yo8bt8dw9i 10 หลายเดือนก่อน +9

    小早川秀秋、はじめから東軍として戦うとして計画していたのなら、武将としての優秀さが見て取れる。

  • @kesoyama6626
    @kesoyama6626 10 หลายเดือนก่อน +5

    歴史は勝者が作るもの

  • @user-zi5wt9oe1s
    @user-zi5wt9oe1s 9 หลายเดือนก่อน +3

    史実は踊る!って感じだなあ。
    数年後にまた代わりそう。
    タイムマシンの発明が待たれる。

  • @ibukino-sashimogusa
    @ibukino-sashimogusa 10 หลายเดือนก่อน +5

    中山道は姫街道と呼ばれるほどの高低差の少ない街道であったと言われていますが後世に整備されたのでしょうか?
    秀忠の遅参は徳川本軍を温存するため本多正信らしい策謀だと思っています。
    関ヶ原で親父殿が敗れたら即反転すればいい、あまりにも早く戦が終ってしまったからでしょう。

    • @say5699
      @say5699 9 หลายเดือนก่อน +1

      なるほど、もしも吉川広家がしくじって南宮山の毛利勢が山を降りてきたらお終いだったので、その時は東に引いて秀忠軍と合流して態勢を立て直す算段ですね。

  • @lees4020
    @lees4020 9 หลายเดือนก่อน +1

    徳川家康がどれほど運が良かったか、良く分かりました👍

  • @Chaopon
    @Chaopon 10 หลายเดือนก่อน +2

    滋賀県長浜市に石田三成様のお墓が有ります。隣には石田会館も。が、地位名声に対してあまりにも小さく古くて可哀想すぎました。その様に唖然としました、、、、、、、🥲︎

    • @ibukino-sashimogusa
      @ibukino-sashimogusa 10 หลายเดือนก่อน +1

      石田三成の墓は大徳寺と高野山にも存在するそうです。
      大徳寺の墓は江戸時代には墓ごと土に埋められていたそうです。

  • @user-mf3ud7lr8y
    @user-mf3ud7lr8y 10 หลายเดือนก่อน +3

    山中の峠と言う場所が主戦場だったと新説がありますね

    • @user-zd6fo3rx8s
      @user-zd6fo3rx8s 9 หลายเดือนก่อน +2

      山中(やまなか)と峠ではなく藤下(とうげ)です。
      関ヶ原の西側の地域です。

  • @user-qt3kf9pq7x
    @user-qt3kf9pq7x 10 หลายเดือนก่อน +6

    「問い鉄砲」無かった説は数年前くらいから聞いた記憶があります。小早川軍の在陣した松尾山城跡には20年以上前に訪れたことがありますが、程々の高さの山上・・・音は聞こえてもどれだけの切迫感があるだろうか?と、当時に思ったものです(^_^;)

    • @user-pi5yo7ow1f
      @user-pi5yo7ow1f 10 หลายเดือนก่อน +1

      NHK歴史番組に出演した元傭兵という人は、遠くからでも自分へ向けて撃ってくるのはわかると言ってました

  • @user-fo6xp5oh9k
    @user-fo6xp5oh9k 10 หลายเดือนก่อน +7

    総大将は毛利だからなぁ。

  • @HansSchmidt2006
    @HansSchmidt2006 10 หลายเดือนก่อน +3

    面白い!

  • @maluju5552
    @maluju5552 7 หลายเดือนก่อน

    歴史研究が進むにつれ、歴史上の名場面、感動シーンが(あれは嘘、創作だ)てなハナシばかりですよね。事実を知りたい気持ちは当然ありますが、そーいったハナシは学者や研究家の中だけでしてもらいたいってな気も

  • @user-qt3kf9pq7x
    @user-qt3kf9pq7x 10 หลายเดือนก่อน +4

    関ヶ原合戦の私の頭の中でのイメージがガラガラと崩れて行く・・・( ̄▽ ̄;) まさに「 後世の創作ガァー💦」なんですね😅
    最近で新しく出てきた説では、西軍は毛利輝元が主導していて、結構イケイケであり、石田三成がむしろ巻き込まれた?説に私は興味津々ですね!それと⇒NHKBSで以前にやってた、西軍側・謎の陣城『玉城跡』も・・・「山中」にも近いのかな?
    3週に渡ってのご解説とは、力が入っておられますねぇ。益々楽しみです😄

  • @user-eb1wz9gj5c
    @user-eb1wz9gj5c 10 หลายเดือนก่อน +11

    今までの大河三成は我の強さが強く共感持てなかったが、今回の三成は家康や茶々等らか利用されまくって可哀相になりました。

    • @ibukino-sashimogusa
      @ibukino-sashimogusa 10 หลายเดือนก่อน +2

      淀殿も三成さんも近江派閥ですから、そりゃ味方するでしょう。

    • @say5699
      @say5699 9 หลายเดือนก่อน +1

      三成は現代社会で言えば中間管理職のお立場。。同情して涙した視聴者もさぞ多かった事でしょう。

  • @Ginza-de-Zangi
    @Ginza-de-Zangi 10 หลายเดือนก่อน +3

    小早川中納言はキレ者だったらしいですよ。

    • @user-kt1xe6mw5u
      @user-kt1xe6mw5u 10 หลายเดือนก่อน +4

      別の意味で切れ者です。

  • @user-zt5vy1zc1f
    @user-zt5vy1zc1f 10 หลายเดือนก่อน

    戦なき世を作る為信長は強くなった。
    戦なき世を作る為秀吉は朝鮮に出兵した。
    戦なき世を作る為家康は狸になったという事か。ご苦労様です

  • @user-wq3wm2if2g
    @user-wq3wm2if2g 10 หลายเดือนก่อน +2

    山中をさんちゅうと読まれてますが、やまなかですね。

    • @nihonshi-salon
      @nihonshi-salon  10 หลายเดือนก่อน

      ご指摘ありがとうございます!地名のため「やまなか」でしたね。失礼いたしました。コメントにて訂正させていただきます。

  • @yamatanooroshi
    @yamatanooroshi 10 หลายเดือนก่อน +2

    動画にもあるけど、秀頼を総大将にできなかったのかね。

  • @user-ke4wx3si6i
    @user-ke4wx3si6i 10 หลายเดือนก่อน +1

    徳川秀忠が家康に追いついたのは大津が従来の定説では。山中の読み方、(ヤマナカ)、(サンチュウ)?

    • @nihonshi-salon
      @nihonshi-salon  10 หลายเดือนก่อน

      秀忠の件は参考文献によって表記ブレがあったのですが、大垣の方が記述が多かったので、大垣を採用しました。
      山中については地名なので、「やまなか」が正しいです。見落としておりました。申し訳ございません。

  • @user-je1ln1is9v
    @user-je1ln1is9v 10 หลายเดือนก่อน +7

    関ヶ原の戦いこそ、秀吉、家康の小牧の戦いの終盤戦であった。ついに秀吉は家康の軍門に下ったのである。以後家康は日本国に260年の安定を築いた。現在令和の時代、我々は家康の恩恵受けている。。

  • @user-xf5wc1rm4m
    @user-xf5wc1rm4m 10 หลายเดือนก่อน +1

    こんにちわ!小早川秀明はなぜ?態度をハッキリさ 8:56 せなかったのでしょう?他の大名も光成が気の毒過ぎる

  • @macha.n.m
    @macha.n.m 10 หลายเดือนก่อน +64

    今週の大河見たら三成が可哀想に見えた。秀吉の尻拭いさせられた挙げ句皆に反感買って。

    • @hamham3601
      @hamham3601 10 หลายเดือนก่อน +14

      その前に朝鮮出兵の戦果を
      秀吉に嘘の報告をしていた事と
      現地で戦っていた武将達への
      処罰などに問題があるのでは?
      まあ色々な説があるので
      解釈も色々あって想像するのも
      楽しいかと思います。

    • @user-re6jt5ch9u
      @user-re6jt5ch9u 10 หลายเดือนก่อน +11

      でも今回の話を見ても、石田三成は秀吉の権威を自分が受け取ったかのように振る舞っていましたし、黒田加藤らの現場で修羅場を潜ってきた人間への尊重がなかったというところは同情の余地はないと思います
      良くも悪くも政治争いに無縁で生きてきた故の結果なので、そこは可哀想ではありますが

    • @user-jp3fb3rf9l
      @user-jp3fb3rf9l 10 หลายเดือนก่อน

      観ていても真っ直ぐで気持ちのいい七之助三成を唆した毛利&上杉には厳罰な描写を望みます。

    • @user-gy4tn2sr5m
      @user-gy4tn2sr5m 10 หลายเดือนก่อน

      @@user-re6jt5ch9u それ自体が嘘だよ。徳川方についた連中や毛利や島津のように西軍だったのが家康に従った連中だから、三成を悪役にすることで自分を正当化しているだけ。三成がそんなに嫌な人間なら、最初からせいぜい数人の大名しか味方していないはずだ。

    • @user-jp3fb3rf9l
      @user-jp3fb3rf9l 10 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-jl9kv4xx7p ちょと何言ってんのかわからないwアタマの中お花畑ですかぁ?

  • @himasayhcr733
    @himasayhcr733 10 หลายเดือนก่อน +5

    今回の大河を引き合いに出してる人多いけど、あれは面白おかしくドラマにしてるだけですよ。
    あくまでも面白くする為のドラマです。
    信憑性ゼロです。

    • @say5699
      @say5699 9 หลายเดือนก่อน

      史実として点情報で残っている事実だけは守って、残されていない部分は創作でカバーするという手法は多くの歴史物の創作物の常套手段で、それこそ漫画のキングダムなんか、対象が紀元前だから現実離れがものすごいですよ。信ぴょう性だけが知りたいのでしたら学問の世界へ入りましょう。

    • @himasayhcr733
      @himasayhcr733 9 หลายเดือนก่อน

      そんな事は分かってるよ。
      まさかキングダムを史実だと思ってる人なんかいないだろ。
      ドラマを事実だと思ってしまうおめでたい人がたまにいるんだよ。
      桶狭間で信長がマント羽織ってるとか、家康が関節技決めるとかさ。

  • @user-xx5gv5tn6v
    @user-xx5gv5tn6v 10 หลายเดือนก่อน +5

    小早川秀秋の兵力って石高考えたらあきらかに多いッスよね。

    • @say5699
      @say5699 9 หลายเดือนก่อน

      当時の軍制では1万石あたりおよそ250人の手勢を揃えられたという事なので、小早川家59万石なら1.5万の兵力は不自然ではないとは思われます。逆に石高に対して兵数が少ない大名も多かったですが、それぞれ様々な事情があるのでしょうね。

    • @user-xx5gv5tn6v
      @user-xx5gv5tn6v 9 หลายเดือนก่อน

      @@say5699
      石高約60万石って言われてるけど領内には蔵入地なんかもあって実際は35万石程度って話も聞いたことあるんでそれなら実働は8000くらいになるからね。

    • @say5699
      @say5699 9 หลายเดือนก่อน

      えっと、この動画は大河ドラマにちなんだ動画です。また、1万石/250人の話も別の大河ドラマの関ヶ原の合戦の解説であったものです。そこにアナタの持論を持ち込まれても困りますよ。そういう事です。

    • @ks5643
      @ks5643 8 หลายเดือนก่อน

      37万石としながら、動員兵力は1万5千とするものが多いのですが、やや疑問ですね。
      石高は50万石強、兵力は8千とする資料もあるのですが。

  • @tmtomaketmt
    @tmtomaketmt 9 หลายเดือนก่อน

    最後のところ、爪噛みを否定してるのは幕府側だけとも言えるのでは?

    • @say5699
      @say5699 9 หลายเดือนก่อน +1

      「葵 徳川三代」では家康公の爪噛みのクセが描かれましたが、視聴者から「汚い」と苦情が多数来た模様です。現代でもそんな状況ですから、幕府の立場としては記載ははばかられたのでしょうね。

  • @user-zl4eq2be1k
    @user-zl4eq2be1k 9 หลายเดือนก่อน

    関ヶ原の戦い。
    真田を抑えるために3万8千。
    真田はせいぜい4ー5千。
    そんなに必要なのですか?
    いくら真田でもこの大軍相手にマトモにやれば、何日保つか。
    この時期、加賀の前田の動きは。
    大谷刑部とは何を話し合ったのですか?
    小諸は北国街道との。
    それとーーー。
    関白秀次事件で処刑された側室たちの履歴を教えて下さい。
    この事件に関与したと思われる大名たちは。
    秀吉に対する謀叛をという説もあるらしいですが。
    秀頼を廃して秀次を。
    やはり秀頼があとを継ぐと。
    となると家康を裏切る可能性は低いのでは。
    最上などは。
    思い込みです。
    8月24日秀忠3万8千の軍を率い、宇都宮を出発。
    9月5日真田昌幸が東軍に対し、抗戦を表明。砥石城から上田城へる。
    この間、約十日ですか。
    何をしていたのですか?
    秀忠は上田にはいつ着いたのですか?
    普通なら降伏した真田軍を伴い、すぐにでも関ヶ原へ。
    まあいいか。
    9月14日,
    赤坂に着いた家康。
    大津城が田辺城が落ち2万の西軍が、間もなく加勢に大垣へ。
    まあこの時期。
    マトモに西軍と戦っているのはこの方面だけですか?
    東北では最上も上杉と。
    伊達は動かず。
    加賀も。
    それにーーーどういう訳か、大垣へ行かず、
    南宮山へ陣取った毛利の本軍が動き出せば。
    伊勢方面を平定し、9月7日に南宮山まで来ていて、どういう理由で毛利の本軍は大垣へ行かなかったのですか?
    行けば福島たちの東軍を圧倒できたはず。
    まあいいか。
    それで9月14日に赤坂に到着した家康。
    赤坂は大垣と南宮山の間ですか?

  • @DN-gp5pp
    @DN-gp5pp 10 หลายเดือนก่อน +2

    新説って言うけど現代目線から旧説否定してるだけなのない?

  • @user-bg2ko2mq9s
    @user-bg2ko2mq9s 6 หลายเดือนก่อน

    どうする家康クソやったな

  • @user-jp3fb3rf9l
    @user-jp3fb3rf9l 10 หลายเดือนก่อน +3

    関ヶ原で西軍敗北の戦犯は間違いなく岐阜城主の織田秀信。人生のピークが3歳の清須会議だった哀れなボンボン。

    • @taraspa8
      @taraspa8 10 หลายเดือนก่อน +6

      ちゃう。織田の戦力が足りなくて、籠城するのも無理なのがわかってるのに、援軍出さなかった西軍首脳部が悪い
      秀信はできることはやったけど、戦力が少なすぎただけ

  • @chishiba4594
    @chishiba4594 10 หลายเดือนก่อน +4

    やっぱ秀忠は無能だったと思うよ、結果的に勝ったから良かったものの負ける可能性も十分あった、秀忠の軍は遊ばせとくには大き過ぎるし、毛利が間抜けで無ければ普通に東軍が勝っていたと思うけどなぁ、しかし毛利は何故戦わずして引いたのか、負けてただで済むと思ったのかな、案の定領地がかなり減らされてるし、従来より早く寝返りが連鎖的に起こったのでさっさと諦めたのかなぁ、まあ毛利家は明治まで残ってるから完全に間違ったとも言えないか。

    • @matukawatositane
      @matukawatositane 10 หลายเดือนก่อน +6

      遊ばせてないってのが最近の風潮やんけ

    • @say5699
      @say5699 9 หลายเดือนก่อน

      もしも吉川・小早川のどちらかでも寝返らなかった場合、家康の本軍は袋の鼠になる可能性もあった。それに備えて秀忠に大軍を与えて譜代の将2人を付けて後方で待機させていたんでしょうよ。関ヶ原がもし形勢不利になれば、秀忠軍と合流して勢いを盛り返せる。

  • @user-nd7hf4mf2n
    @user-nd7hf4mf2n 10 หลายเดือนก่อน +1

    そもそも、何で総大将の毛利勢が裏切るんだ?
    そこが可笑しい!
    天下を取りたいなら、毛利輝元が出陣すべきやったんよ!
    豊臣の旗を上げてね!

    • @matukawatositane
      @matukawatositane 10 หลายเดือนก่อน +6

      家康がいない間に西国覇者になりたいだけやからね
      だから東軍先遣隊が戻ってきて岐阜が落ちたら損切りに走った

    • @user-nd7hf4mf2n
      @user-nd7hf4mf2n 10 หลายเดือนก่อน +1

      @@matukawatositane 祭り上げされただけだからな~
      もう少し頭がキレたなら、とにかく豊臣の旗を掲げる様に出来たやろうに!
      そもそも、豊臣の旗を掲げたなら、岐阜城を攻めた豊臣恩顧の大名は、戦わず味方になったかも知れない!
      それが心配だから、家康は中々出立しなかった!
      岐阜城から出て、野戦を選んだのも、もしかしたら、信長の孫と言うことで戦わないかも知れないと思ったのかも知れない!
      やなかったら、味方が来るまで籠城するやろ?

    • @matukawatositane
      @matukawatositane 10 หลายเดือนก่อน +2

      @@user-nd7hf4mf2n 豊臣宗家もせいぜい若干西軍よりの中立だからね(淀殿は家康に奉行謀叛って書状送ってるくらいだし
      彼らも岐阜失陥で腰が引けてるわけよ

    • @user-ml5px7br2j
      @user-ml5px7br2j 10 หลายเดือนก่อน +1

      毛利輝元は西国覇者の野望が秀吉の私戦禁止の遺言に背いていたから、利家亡き後天下の仕置きを任されてた家康にけん制されてて当然。だから吉川広家が領土安堵の約束をつけようと井伊直政らに必死に交渉したのです。
      それと、毛利軍配置した後毛利輝元自身まで出て、大坂城を誰が守るんだって話。立花宗茂軍?
      改易処分になったのは勝手に東へ兵を向けたからで、輝元共々家康に守ってろと言われてたんだと思う。

    • @say5699
      @say5699 9 หลายเดือนก่อน

      自分が矢面に立って、もし負けたら取り潰しです。なので、持ち駒に戦わせて自分は静観を決め込んだ。そういう政治のやり方を好む人物だったんでしょう。未来から見れば結果は分かるが、当時としてはどっちに転ぶかは分からなかった。

  • @user-cq7hu5kb7u
    @user-cq7hu5kb7u 10 หลายเดือนก่อน

    わずか500年前の話もわからんてどないやねん

  • @lionsyokohama792
    @lionsyokohama792 10 หลายเดือนก่อน

    どっちが正しいと言うより どちらが面白いか 多少創作妄想があってもいいし そもそも学者風情が戦国時代を語る方が可笑しい あなたの感想ですよねレベル

    • @matukawatositane
      @matukawatositane 10 หลายเดือนก่อน +9

      自分はこういうしたり顔で批判する野郎が嫌いだから言うんだけど、アンタが言う「学者風情」と呼ばれる人達に比べてどれくらい史料を読み込んでの発言なんだい?
      別に学者を盲信しろとはいわねぇが礼を逸しちゃこの世の中生きていけねーよ

    • @WearstFaker
      @WearstFaker 10 หลายเดือนก่อน +2

      @@matukawatositane 普通に創作よりも史実のほうが面白いんだよな(笑)