山奥に残された大量の石垣・・・かつて存在した謎多き集落跡を調査【廃村探訪 - 長谷集落】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 22 ส.ค. 2024

ความคิดเห็น • 56

  • @user-od2dz7gj8b
    @user-od2dz7gj8b ปีที่แล้ว +27

    今回の石垣の高さは城壁レベルだね。最後の方の石垣の石は大きいかったけど、どこから持ってきたんだろうね。どれだけの人が携わって作られたんだろうね。タイムマシンで覗いてみたい。

  • @hemuhemuful
    @hemuhemuful ปีที่แล้ว +16

    石垣の石の大きさに驚きました。人力とは思えないです。昔の人の辛抱強さは凄いですね。
    アンドウさんからの境界線問題に「??」顔のオカヤスさんが最高でした。

  • @user-zo2xx8yw7y
    @user-zo2xx8yw7y ปีที่แล้ว +8

    あんどうさん、おかやすさんこんばんは♪見ごたえある石垣ばかりで驚くばかりでした。動画の始めあたりに土管が写ってありましたが耕作地用や生活用に水を引いてた物なんでしょうね。炭焼き窯も沢山あり、貴重な現金収入か物々交換の生活の基盤だったと思います。高度経済成長で炭を生活に使わなくなってしまったことで集落が無くなるあの時代はそれまでの日本の暮らしをいろいろと変えていったんでしょうね。オカヤスさんが言った集落が自然に還っていく様も良いね、に、今まで私は集落が朽ちて無くなっていくわびしさがなんとも切ないと思っていたんですが、先人の方々の暮らしは自然と共に生活をし、そこで生活しなくなれぱ、自然にお返しする暮らしだったことを気づかされました。それにしても和歌山の廃村集落の石垣は、どこも素晴らしいです。そして、時代に思いを馳せる事ができる素晴らしい動画をいつもありがとうございます🙇‍♀️

  • @user-ws9qf1wj6f
    @user-ws9qf1wj6f ปีที่แล้ว +10

    historicaのアンドウさん・オカヤスさんこんばんは~
    一週間すごく長く感じました🥲
    ミツバチの巣箱にも歴史があったんですね~
    凄い石垣の迫力が半端ないですね~素晴らしい。
    なんで石垣の隙間にお茶碗おいてあるんでしょうね。建物跡もありましたね。
    ほとんど耕作地だったようですが・・・炭焼窯跡もありましたね。
    今回もお二人の楽しいトークを楽しませていただきました。
    ありがとうございます。次回も動画配信楽しみにまっています。
    お疲れ様でした。

    • @neu_historica
      @neu_historica  ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます!
      次回もお楽しみに。

  • @user-kn1fx6bg6i
    @user-kn1fx6bg6i ปีที่แล้ว +10

    これって集落の詰め城跡がそのまま集落に移行したんでしょう。
    石積みは、一人で持てる最大級の石~二人で担ぐ大きさ~4名掛かりで運ぶような大きさ石と考えると、ここの石組は畑の石積みレベルの大きさではないですね、まさしく石垣、5-6人以上で運んだような大きさがたくさん見れる。
    戦国時代後期の石垣で桃山時代で織豊時代に抵抗していた勢力の拠点があったのでは?(寺院も含んで)
    滋賀でも愛知の新城でももっと石が小さいですよ

  • @miumiu436
    @miumiu436 ปีที่แล้ว +15

    こんばんは😃🌃
    いつも感心するのですが、昔の人は凄かった❗
    暮らしぶりは過酷だったのでしょうけど、助け合いながら心はのどかで温かな時代だったんだろうなって思います☺️
    お二人の掛け合いにも癒されます☘️
    いつも素敵な動画を有り難うございます👼💝

  • @user-ww9cc4mh2y
    @user-ww9cc4mh2y ปีที่แล้ว +4

    一つ一つ積み上げて行く途方もない時と歳月、先人の労を想像せずにはいられない。廃れ行く現在の田畑にその姿がダブついて離れない。

  • @nari-tech5052
    @nari-tech5052 ปีที่แล้ว +8

    仕事が終わってからの夕暮れ時、晩酌しながらhistoricaの動画を視聴するのがマイブームになってる

  • @user-dm8km5zp5b
    @user-dm8km5zp5b ปีที่แล้ว +17

    配信ありがとうございます😊
    すごく立派な石垣ですね。
    ご先祖が苦労して築かれた村を、去っていかねばならなかった人々の事を思うと、切なくなります。廃屋も残ってないし・・・
    これから暑くなりますが、体調万全で過ごされることお祈りしています😀

  • @user-wi9bi6vz2p
    @user-wi9bi6vz2p ปีที่แล้ว +12

    アンドウさん、オカヤスさん、はじめまして。二週間ほど前から拝見して、楽しくて楽しくて過去動画を見まくっています。これからも安全に気をつけて活動してくださいね🍀

  • @madrimex11
    @madrimex11 ปีที่แล้ว +10

    今回もワクワクが止まらない導入部分から始まり、見応え十分の素晴らしい集落跡でした。頂上まで登るのは大変だったことでしょう。お疲れ様です。400年近く前の住民たちが、石垣に囲まれ、どのような日々を送っていたのか、想像を巡らせるのは感慨深いですね。それにしてもあれほど巨大な石を積んでいく作業、重機もない時代にどれほどハードだったか。。。頭が下がる思いです。次回も楽しみにしています。

  • @user-ju5wc5kn6t
    @user-ju5wc5kn6t ปีที่แล้ว +8

    もはや城郭ですね。
    山城が廃城になりそこに人が住み着いたのでは無いでしょうか?

  • @akizuki101
    @akizuki101 ปีที่แล้ว +11

    かってに考察します。
    頂上付近に松が植林されていないのは、かつては神社があり離村時に移転され更地になり、
    神域(集落の共有財産)だったため個々個人が植林出来なかったからでわないでしょうか?

  • @naosuke1010
    @naosuke1010 ปีที่แล้ว +29

    これはもう完全に山城レベルですね。
    むしろ、下手な山城を超えている感じです。
    城マニアの私的には、これで堀切や曲輪の跡とかがあれば山城認定ですね。

    • @ct3501
      @ct3501 ปีที่แล้ว +4

      山城跡をベースに村が出来たんじゃないですかね。堀切とかは別の用途に改良されていて山城時代の姿残してないかも……。

  • @MrToracyan
    @MrToracyan ปีที่แล้ว +11

    アップお疲れさまです。
    今回は立派な石垣でしたね。
    いつも思うのですが、何を生業に生活していたんでしょう?
    高度成長期の離村なら、どこかに現役時代の映像があるかも?

  • @shizukana-gaijin
    @shizukana-gaijin ปีที่แล้ว +4

    日本の森での逃避行、ありがとうございました!杉の成長は早く、この村には何も残っていません。お寺がなくなってしまうのは悲しいことです!その場所の神々は、あまりうれしくないでしょうね!

  • @user-pq7sq1ys3n
    @user-pq7sq1ys3n ปีที่แล้ว +8

    この長谷川沿いの長谷についてを記載していたウェブでの記録は一つだけありましたが…その方のウェブ取扱にてリンク禁止、廃村訪問は危険なため当方のサイトでは一切オススメしないと書かれてましたので。リンクも貼りません。その方の廃村探索方法は、明治や大正や昭和初期などの古地図にあった地名を確認した上で、現在の国土地理院では消えている箇所の探索なようです。
    我々でもやれる方法は…現在の字地を調べて、この字地の登記簿がこの長谷集落にあるか?くらいですね。明治や大正の旧登記簿は、このエリア管轄地の総務省がもってるデータにはありますので。
    いずれにせよ、ここが城郭かどうか?のウェブ上での確かな証拠はないですね。城跡マニアさんの記録にも、長谷集落には触れてません。

  • @user-gs1xs9jm7s
    @user-gs1xs9jm7s ปีที่แล้ว +6

    先人達が築いた財産を、また有効活用できればいいですね。

  • @wanderersamurai1038
    @wanderersamurai1038 ปีที่แล้ว +5

    石垣が多様な積み方がされてるところからして、長い時代を経て造成されていったのが伺い知れますね。このまま埋もれていってしまうのは惜しいですねぇ。いつの日か宇和島の段畑のような活用ができたらいいですね。

  • @user-wu5yy5fg3s
    @user-wu5yy5fg3s ปีที่แล้ว +6

    待ってました✨

  • @kokoned288
    @kokoned288 ปีที่แล้ว +12

    お二人が頑張って探険してくださるので楽しんでいますが何があるかわかりません、きおつけて探険して下さい🙏

  • @user-Thunderbird2
    @user-Thunderbird2 ปีที่แล้ว +11

    アンドゥ氏の鹿垣域の考察は、
    進撃の巨人みたいで面白かった。

  • @jynsawai1631
    @jynsawai1631 ปีที่แล้ว +7

    お疲れ様でした🙇
    まず 朝食の 850円あの量で 安いですね❗
    今回の集落 今までで 1番大きかったと 思うんですけど‼️石垣が 素晴らしかったですね❗昔は 住んでる人も 多くて 賑やかな 声が 響いていたんでしようかね。タイムスリップしてみたいです😄
    今日も 楽しい動画有難う御座いました🙇

  • @doriita1522
    @doriita1522 ปีที่แล้ว +5

    お疲れさまです
    石の大きさ石垣の高さに驚きました
    ここ行ってみたいなと思いました
    矢場とんはちょっとハマりました笑
    ゴーラですがそういえば身内のところは四角と丸の両方ありました
    そんな経緯があるとは知らず勉強になりました

  • @Gekitakubaibai
    @Gekitakubaibai ปีที่แล้ว +7

    元和(げんな)
    大阪夏の陣、家康死去の頃

  • @f.michiko
    @f.michiko ปีที่แล้ว +8

    今までこちらの動画を見てきましたが、住宅や畑の跡地には杉を植えることが多いのですね。
    やはり土砂崩れとか防ぐために?

  • @NagiSakura009
    @NagiSakura009 ปีที่แล้ว +5

    お城とは?
    元和????
    インサートの説明からすると文献には残っていない集落なんですかね?
    江戸期以前の検地帳はおろか近代以降の1960年代でも消息不明って珍しい気がします

  • @user-se6qr3xd5g
    @user-se6qr3xd5g ปีที่แล้ว +3

    こんにちは、山の中の集落はどこでも石垣を積んで、すまいや畑をつくって土地確保して生活してたんですね。こんな山奥にどうやって石を運んで立派な石垣を積んだのでしょう。当時の人々の体力と知恵に驚きます。ヒストリカさんの動画を見るみまで山間の集落の事よく知らなくて。お二人の会話も楽しいです〜。説明を聞きながらみたことない昔を想像してる。いろんな土地を紹介してください。とっても楽しい動画です

  • @user-sm4tt8om2l
    @user-sm4tt8om2l ปีที่แล้ว +6

    なんか切ないですね。

  • @user-ml7kk7kt3t
    @user-ml7kk7kt3t ปีที่แล้ว +5

    段々畑っていうやつですね、石は三又(みつまた)という道具を使って積みます、3本の丈夫な木の上部を纏めて縛って現代のウインチみたいに使います、水汲みのつるべ(ロープで滑車使って桶で水を汲むやり方)みたいな、昔の人達の頭脳は今の人達と違って、無いものを失敗しながら新たに作って、自分達で名前も作っていますね、上部は日本の里山という名前にはキツイかも知れませんけど雑木林ですね、追伸、熊が胴長靴を咥えて歩いてます、今日釣りをしていて行方不明だった人が亡くなっていたのを、発見されました、バラバラ状態なのか、頭部の後に他もね、その熊は駆除されましたけど、御二方も御安全に

  • @user-wo7jq2pz3l
    @user-wo7jq2pz3l ปีที่แล้ว +7

    山間部にはよく石垣が作られていますが、どこも立派ですね。昔の人の技術と努力、労力に敬服します。消滅してしまうのは残念ですが、時代の流れには如何なるものも逆らえない、という事ですね。
    いつもオカヤスさんとアンドウさんの掛け合いが面白くて見てしまいます。でも、山中の探索も大変な事ですが、お二人の努力に敬意です。

  • @user-po1cc1qn1i
    @user-po1cc1qn1i ปีที่แล้ว +2

    毎回 楽しく見させていただいております🎉 ありがとうございます😊

  • @user-in9hb8dh6g
    @user-in9hb8dh6g ปีที่แล้ว +5

    やったー🙌朝から刺身定食食べれて良かったですね〜なんで刺身の味とか、最後の味の感想は無いのが寂しいです。でも今回の棚田のレベルは立派な城跡レベルで。何十年かかってどれくらいの人の規模が暮らして生活していたのか知りたかったけど見聞録がないことにはどうしようもないですね!食レポは端折らないでくださいね!食レポ割愛🙅はダメ

  • @ct3501
    @ct3501 ปีที่แล้ว +10

    元々は昔の山城跡とかでは無いんですか? よく判りませんが……。

  • @Guardian016
    @Guardian016 ปีที่แล้ว +6

    記録なき集落に幾世紀の歴史ありですね。

  • @user-ec2mf1ks3o
    @user-ec2mf1ks3o ปีที่แล้ว +5

    配信お疲れ様です。
    やはり石垣が素晴らしいですね。城の石垣級のしっかりとした石組み。オカヤスさん比でもわかる巨大さ。逆に城の石垣を組むのに石材集めと同時に、山の村落の住民が駆り出されたこともあったかもしれないですね。
    地主神の石塔に元和の年号があり、400年近く昔からこの神様が土地を守り続けているのですね。
    炭焼き窯跡が結構あったのも嬉しかったです。
    鹿垣についての考察も、動物から作物を守るには集落の真ん中に畑を作る、そういうのもありかも。
    これからもお2人ご安全に。

    • @neu_historica
      @neu_historica  ปีที่แล้ว +2

      いつもありがとうございます!
      あれを人が築いたと思うと途方もないですね。
      先人の偉大さを垣間見ました。

  • @nitro2525k
    @nitro2525k ปีที่แล้ว +3

    もはや城だね

  • @kenggl
    @kenggl ปีที่แล้ว +1

    紀州の石垣🇱🇷素晴らしい🔥

  • @user-zm9ef1xd3n
    @user-zm9ef1xd3n ปีที่แล้ว +10

    和歌山県の石垣がスゴくて、本当にどうやって?そして400年以上前からある集落とは!やっぱりhistoricaは2人でナンダカンダ言いながら推測し楽しい会話を聴きながら観たい動画です。400年前から昭和まで現存したのに歴史的資料がないとは…日本行政ってどうなってるのかな?残念です。だからこそhistoricaさんの活躍を期待してます!お疲れさまでした(^-^ゞ

  • @hope515
    @hope515 ปีที่แล้ว +5

    那智勝浦町に行ったら海鮮は必須事項ですね🐟

  • @user-hv1xw2kq9c
    @user-hv1xw2kq9c ปีที่แล้ว +7

    850円が一番驚きました。

  • @masaw5702
    @masaw5702 ปีที่แล้ว +4

    和歌山は、立派な石垣が多いですね。炭焼きが大きな産業であった時代には、そこまでしてここに集落を作る必要があったのでしょう。
    例えば東北とか、九州とか、まったく異なる文化圏の集落も見てみたい気がします。全く異なる事情に基づいた生活が見えてくると楽しいですよね。

    • @neu_historica
      @neu_historica  ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます!
      東北はいつか行ってみたいですね。

  • @yukioh427
    @yukioh427 ปีที่แล้ว +5

    1615年?
    江戸幕府の一国一城令による
    廃城の痕跡かな❓🤔🤭
    極秘の痕跡かも😁🙊

  • @user-dd2mv2by3m
    @user-dd2mv2by3m ปีที่แล้ว +7

    朝食が豪勢。那智勝浦ですか。
    大量の石垣。丁寧に積み上げられた石垣。集落。
    何百年間と積み重ねられた時間と人間の暮らしなのかな。

  • @hogohogehage
    @hogohogehage ปีที่แล้ว +1

    住居用に水平とった土地が
    元和の時代から土砂にも埋もれず
    現在まできっちり残ってる
    一方・・・止めときます
    杉の根の力ってのもあるかも知れませんが
    もったいないですねぇ

  • @nanami.4679
    @nanami.4679 ปีที่แล้ว +3

    1区画、大切に住む人々に安値で譲ってくれないかなぁ。
    インフラ整備して住みたい人多いと思う

  • @robaicci5854
    @robaicci5854 11 หลายเดือนก่อน +1

    たまたま土木関係のバイトして
    庭の木1本を根こそぎ取り払う作業をしたことがあります。
    高さ約4~5m位の普通の低木でしたがユンボを用いても2~3人で1時間程要しました。
    傾斜地で石垣積む労力も去ることながら
    それ以前に森の木の伐採から始めたのでしょうか。
    今の日本の山は杉ばかりになっていますが400年も昔はどんな山だったのでしょうか、すごく気になります。

  • @user-fz2zi4gn5b
    @user-fz2zi4gn5b ปีที่แล้ว +4

    廃村になるのはやはり、戦後高度成長や不便な生活でなるんだろうなぁ
    わざわざ…山の中にいる意味が無くなったからかなぁ

  • @user-xw2fd6is2d
    @user-xw2fd6is2d ปีที่แล้ว +2

    山城跡じゃない

  • @user623wdt
    @user623wdt ปีที่แล้ว +3

    氏神様

  • @user-ew9ev3oj1t
    @user-ew9ev3oj1t ปีที่แล้ว +4

    お疲れ様です♪