ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
昔の新三郷駅は上りと下りがすごく離れていたね。十数年前に団地側じゃないところに集約された。団地側は長い陸橋を通らないと駅につけない。
昔は貨物操車場を挟んで上下線ホームが360m離れており、当時は世界一ホームが離れている駅としてギネス世界記録に載ってましたからね。
団地自治会などの地元は、駅を近くに集約するように求めていたのですが。ららシティの発展を見れば、線路の向こう側にならなくてホッとしているはず😆
新幹線と埼京線のハッピーセット😆おもしろい言い方ですね!
地元松戸に立ち寄ってくれてありがとうございます!感謝!!
新三郷駅の府中本町、西船橋方面のホームが相当離れている時代が懐かしいです。
三郷を出て左にIKEAが見える辺り、あの辺までずっと操車場で、上に掛かっている橋の両端にホームがありました。どんだけ離れてたんだよ。
武蔵野線はよく乗るけど東川口駅と東浦和駅の間の景色のどかで好きだからいつもここの景色よく見てる
実はそこはさいたま市の見沼区(緑区)で、市から「自然を守るため」と開発が制限されているんです。私も何故急にのどかな風景になるのか不思議でした。
@@埼玉の大学生 そうなんですね!市からの制限で緑が、どんどん開発されて緑がなくなっていくのでいい制作だと思います
@@埼玉の大学生 あの区間はすべて緑区ですよ見沼区は旧大宮市
@@埼玉の大学生 見沼区(緑区)は意味わからんて
3:47 「ナンリュウザン」は草
しかも訓読みじゃなくて音読みというのも間違えてますねw
わざとではなく堂々と埼玉高額高速鉄道と言う所がワロタ😂😂😂
武蔵野線て、乗ってる分には操車場区間以外はただの複線と思っていたけど、あちこちで線路が3本4本になっているの驚きました。あと新幹線と埼京線のハッピーセットは草
武蔵野線は仕事でよく使うのですが、むさしの号・しもうさ号は時間帯が合わなくて中々乗れないんですよね…もう少し増えると便利になりそうです。
分かる、その気持ち。
定期化して10年も現状維持ですからね〜。まだ走っているだけ有り難い存在かもです。
かつての武蔵野線は、雨にも、風にも、雪にも弱かった 笑新小平が大雨により地下水で水没して、半年くらい不通だったこともあった
そんな事が有りましたね
厳密には1ヶ月ほどですね笑
昔は貨物専用路線でしたね。操車場の広さも名残かな。
武蔵野線はむしろ、京葉線内での強風の影響で遅れていた記憶がある。
私がまだ武蔵野線沿線民だったころは、すべて205系でした。メルヘン顔や、「快速東京」行きがとても懐かしいです。
西国分寺に於いては、🟧中央線快速 🟧武蔵野線 共に、快速 東京 行き が、存在しましたね。早着は、言わずもがな 前者w
私、武蔵野線沿線民です。
しもうさ号良い✨👍
ちなみに三田線の新形6500形は車両メーカーから越谷の貨物ターミナル甲種輸送されてから車両基地にトレーラーで運ばれてますね。
こんなルートを走行するのもすごい。
時たま武蔵野線を使いますが防風柵が設置されてからしばらくした後、新松戸駅の掲示物で見ましたが7割くらい風が原因の遅延や運転見合わせが減ったらしいです。ただ直通先の京葉線がよく風で遅れるのは今でもよくある気がしますからそのあおりは受けてるかも。
205が恋しい
20年前くらいまで新三郷駅は上下線のホームが1キロくらい離れてましたね
クリス姉さんのトウブアーバンパークラインの響きが素敵☺武蔵野線楽しそうですね♪
開業時小学生だったが、当時は「武蔵野東線」「武蔵野西線」と呼ばれることが多かった。列車運転間隔は滅茶苦茶長く、日中は45分ごと、ラッシュ時でも4本程度しかなかった。車両は中央線で使い古されたもので、整備状態は最悪でガムテープで隙間を塞いでいるものまであったくらい。
武蔵野線、開業当時はよく利用していた路線でした。当時は101系、103系オレンジの6両編成。日中は1時間に1本とか2本で、今となっては考えられないダイヤでした。その後宅地化が進んだのでしょう。今から40年以上も前の話です。
武蔵野線沿線民は、どこにでも行けますよね。東京駅も幕張も大宮も立川も横浜も鎌倉まで。
まあ本数が少ないのに加えディズニー客が多いのでいつも混んでます(よく利用する民)
本来なら城北線や愛知環状鉄道がこんな感じの路線になる予定だった。
ひろきさんに解説してもらいながら武蔵野線に乗ってる感じめっちゃいい!!
考えたら武蔵野線は孫の手みたいな路線ですよね手の届く路線と言うかなんと言うか
ひろき君のナレーションが、私的にも一番好感が持てます!!(とにかく、自然で心地よいナレーション😉)
サムネ、ぱっと見オリンピックで首都高値上げした1000円を払うのが嫌で、東北道から外環道経由で東関東道に抜けた車の経路かと思った。
待避線いくつか作って、武蔵野線内に快速を作って欲しい。
10:12埼玉高額鉄道って言いかけてて草
それな。
実家の最寄り駅!!!(大歓喜)新三郷駅は昔、上下線がすごく離れてて、その距離でギネスに認定されたっていう話を聞いたことがあります!でもまだちゃんと調べたことは無いです😅
「しもうさ号」に関しては、南浦和で京浜東北線に乗り換えても大宮への所要時間があまり変わらない事実
えー!そうなの?
@@佐竹宗十郎さん 訂正。南浦和発車後、武蔵浦和にも停車して。西浦和(通過)の横をかすめて大宮に到着するから。
ああ武蔵野線205系
むさしの号やしもうさ号は大宮駅11番線到着なのに発車は3番線ホームだったような。
11:35埼玉高額鉄道笑笑これほんとなんだよね
線内往復だけなら、一日券の方が安かったりしますからね😆
@@saitamaumare83 ちなみにこの電車浦和美園から延伸するらしい
埼京線に乗り換える手間を省けるうえ種別は実質的に通勤快速。
10:50 1981年12月~89年5月に東浦和駅近く(埼玉県川口市北部)に住んでいたので、東川口~東浦和の緑地帯は懐かしいですね。32~40年前とは変わらない風景です。
東西の地形に注目するあたり、さすが埼玉玄人ですね👍しもうさは何の変哲もない車両ですが、さらに大宮発のしもうさは、武蔵浦和を出ると何の変哲もないただの武蔵野線になります😆
このルートは初めて知りました。中山競馬の帰りに船橋法典→府中本町のルートで帰ったことはありますが、間違って乗ってたらとんでもない事になってたかも?
常磐快速線の231は縁が白かったような…
鉄道は好きなんだけどひろきさんの動画で覚えたことがいっぱいあるんですよねー教えてくれてありがとうございます😊
南こうせつ(歌手)→南高節(南こうせつの本名)→「なんこうぶし」どこの民謡かというツッコミが昔ありましてねぇ...(汗)
しもうさ号だと普通の車両ですが、観光シーズンには大宮から館山まで臨時快速が走っています。(いました。)クロスシートで、通過駅がとても多く、快適でしたよ。
武蔵野線は本当に風に弱すぎる-快速とか名乗って武蔵野線内各停とかキレそうでしたね-
今宵は、🟩🟧新松戸 スタート!🟧武蔵野線 にも、E231 が転属してたんやな♫
西浦和だけむさしの号・しもうさ号どっちも止まらないからかわいそうって思っちゃう…
大宮駅11番線と反対側の12番線は埼京線と直通運転するまでは川越線が発着していた。
今から42年前の大学生のときは、まだ埼京線ができてなくて、その川越線で川越-大宮間を通勤していました。当時すぐ隣が新幹線の建設中でしたね🚄
@@滝谷誠 私は時代は少し後になりますが、赤羽から赤羽線で池袋に出て、それから山手線で新宿に出ていました。乗り換えは面倒だし時間もかかって面倒でしたが、途中で埼京線が新宿まで直通するようになって格段に便利になりました。埼京線や湘南新宿ラインが直通運転開始するまでは埼玉県内から新宿に出るのは池袋の乗り換えが必須でとにかく不便でした。
@@AotoSusumu さん埼京線ができた恩恵は川越と本川越から3路線が池袋や新宿方面に行くことが可能になり、当時、東武東上線を利用していた私にとっては混雑が緩和されたことです。副都心線が後にできて今はコロナ禍ということもあり、夕方から夜の帰宅時は空いている状態です。快適ですけど鉄道会社はダメージがあるでしょうね🤔
ひろきくんが埼玉高額鉄道と言い間違う笑い☺️☺️☺️☺️
10:13
11:30
言い間違えではなくボケです。
一昨日、都心を避けるべく、東京から京葉線、武蔵野線経由で北朝霞まで乗りました。夜間だったので外全然見てなかったんですが、こんな感じなんですね♪登録4万人達成までもう少し!!!
ですね。
高校の最寄り駅が当時は南浦和駅、グラウンドが東浦和駅のすぐ目の前にあります。もう23年前の話ですが(笑)そして、2021年の現在も武蔵野線に乗ってます。
南流山なんりゅうざんwww今武蔵野操車場があったら武蔵野線はどーなってただろうー?4万人まで後約200人!頑張ってください!
地元通ってて草やっぱり武蔵野線のルートって面白いですよね
大宮行きなら良いだろ。たまにジャカルタ行きが来るんだし。
概要欄の都心をめっちゃ嫌ってる路線で草生えた
東川口から浦和美園まで歩いたなぁ
私も子どもの頃に往復し、あまりの遠さに酷く後悔しました。本当に電車は便利です。
- 京浜東北線 南浦和行き- 南北線 王子神谷行き- しもうさ号埼玉南部民を苦しめるトラップ達である
埼玉は風の多い地域、西で言うなら湖西線の比良おろしみいなもん
武蔵野線と言えば、風以外にも、濃霧でよく止まりますね。得意先に行く時に、遅れそうになり、正直真っ青になりました。
サブタイトル:翔んで埼玉PART2制作決定記念?(新松戸~三郷はプロローグ)そういえば「今日の一言」はフェードアウトした感じ?
昔々、その昔、大宮から武蔵浦和、南浦和、新松戸経由で常磐線土浦あたりまで長編成の快速列車が上野発着に混じって運転されたことがありました。交直流近郊型電車、気動車、客車、そして寝台電車まで。その名も「コスモ星丸」ヘッドマークを付けた快速「エキスポライナー」。国鉄末期のがんばろう、何でもやろうの積極的な勢いはありましたね。
南流山なんりゅうざんは草
武蔵野線は風だけじゃなく雨、雪の他、布団がふっとんだので運転見合せもありました。
209武蔵野線に残ってくれてるんだ!
昔(昭和50年代)、南越谷~新松戸で武蔵野線に乗る事がよくありました(まだ西船橋への開業前も含めて)。当時は101系が軽快に走っていた路線で、新三郷駅も無く武蔵野貨物ヤードの区間を通る時はもう本当に最高の車窓で、子供だった私は、座席に座ると見づらいのでドアの窓から、貨車と機関車の大群を良く眺めていたものでした。今の吉川~三郷間の車窓をみると 信じられないほど変貌してますね。…以上、オッサンの懐古話、失礼しました。
埼京線、川越線の南古谷も現地の人の一部はナンコヤと言ってますね。私も地元民ですが後から知りました。ずっと正式のミナミフルヤって言ってましたからね😉
南流山っていうとどうしても松戸テレフォンショッピング南流山支店しか思いつかない()
埼玉高額はまだ無かった時代に南与野・北浦和の中間あたりに住んでいた者ですが・・・これなんですか、しもうさ号。地下線なので見た事はまったく無いのに地元を走っていた武蔵野貨物線、地図では確認していましたが。大宮のホームは埼京線開業以前の元・川越線ホームですかねー?他の動画で少しだけ見たのですが、こんなに細かい説明はありませんでした。ありがとうございます。
埼玉高額…😆草🤭
ナンリュウザン←音読み
昔、西国分寺から横浜駅まで直通の列車で行った記憶が。あんな感じでしょうか。
埼玉高額・・・埼玉高速鉄道
しもうさ号レアですね。
次回『大宮から船橋まで行ってみた 〜武蔵野線しもうさ号vs東武野田線〜』
大宮↔船橋、乗り換えなしで乗れるのは今は朝一本だけだったかな。全て柏乗り換え。
@@黒澤勝浩 急行ならもっとありますよ〜
@@rune_14 自分が利用してた頃は急行はなかったので、中途半端な複線化で柏乗り換えになったので。
大宮から東所沢に行く時に埼京線で武蔵浦和からの乗り換えで武蔵野線の下りホームに止まってた電車に飛び乗って大宮に逆戻りしたのは私だけではないはず。
武蔵野線は、関東をグルっと一周する貨物線という認識だったのですが、旅客利用も多いんですね~
10:12 埼玉高額www
むさしの号もしもうさ号ももう少し本数が欲しいなぁと思う
18:32「延命はナシ」ってあなた自身が歌っていたじゃないですか。
埼玉高額鉄道ww
高校が沿線でした。教室から線路が見え、貨物列車が通ると皆で数を数えたりして、先生苦笑いw。防風壁が設置されて、風で遅れることは少なくなりましたが、江戸川橋梁を渡る列車を、土手から撮れなくなったのが残念。
大宮駅で地上ホームでは一番左(西)だけど高架の新幹線と地下の埼京線はもっと左にあるよ
新松戸やん
新小平駅から南浦和駅に帰る時にたまたま来たむさしの号に乗って大宮駅に行った事があります。折角なので大宮駅で降りて駅弁売り場で牛タン弁当を買って埼京線に乗り武蔵浦和駅で武蔵野線に乗り換えで南浦和駅で下車。京浜東北線で南浦和駅では無く時間と手間を少し多く使ってプチ旅行気分でお家で牛タン弁当を食べました。
209系とE231系、もっと簡単に見分ける方法があります。集電装置(パンタグラフ)の向きが違っています。209系のパンタグラフの向きは、正くの字、E231系では、逆くの字になります。これも見分けるポイントになります。
常磐線から転属した231系は白枠ですしね
懐かしいなぁ✨
7:21365日中9日しか風で運行中止になってないですよ
いなほ死亡事故から荒川橋梁の防風壁完成までは、風速制限で酷かった思い出がありますよ。
もしやこのしもうさ号が南浦和、武蔵浦和から1番早く大宮に行ける電車だったりするんですか!?
209系とE231系は中央総武線緩行でもみましたよ
関係ないけど新松戸の発車メロディ好き特にすすきの高原
(おおそう)(むそう)大宮操車場、武蔵野操車場 の略。その昔 そこで働いていた国鉄職員の方から教えてもらった😄😄
このしもうさ号の列車はむさしの号と比べ通過(停車できない)駅がさいたま新都心だけだっけ?
むさしの号もしもうさ号も大宮を出ると、さいたま新都心と与野を横目に短絡線に入ります。むさしの号は西浦和も通過します。ただし運賃的には、自動的に、しもうさは大宮・南浦和以東を乗ると南浦和経由で、むさしのは武蔵浦和経由になります。大都市特定区間内で、どこを通っても最短運賃という前提で、便利な直通列車が存在しています。
武蔵野線浦和が4つあります東浦和、南浦和、武蔵浦和、西浦和駅ですしもうさとむさしの号唯一通過西浦和駅です
しもうさ号は西浦和は通りません
@@森下鉄郎 むさしの号も西浦和駅通過です
八王子から大宮へ行く むさしの号もありますよ。
小学生のころ「しもうさ号は武蔵浦和分岐だから埼京線に直通する」って思ってた時期があった
武蔵野線ってデルタ線(短絡線)が4ヶ所でしたっけ?1路線でこんなにデルタ線があるのは珍しいのではないですか?あ、西船以南は京葉線だから3ヵ所か
583系を古いボロボロの寝台電車とか言うなー!!ゲキオコ
高架から手を振っている人がいましたね
武蔵野線は、貨物列車のための路線と言っても過言ではないからな。
地元の越谷キターッ\(^o^)/
しもうさ号だから下総中山に行くのかと思った
昔の新三郷駅は上りと下りがすごく離れていたね。十数年前に団地側じゃないところに集約された。団地側は長い陸橋を通らないと駅につけない。
昔は貨物操車場を挟んで上下線ホームが360m離れており、当時は世界一ホームが離れている駅としてギネス世界記録に載ってましたからね。
団地自治会などの地元は、駅を近くに集約するように求めていたのですが。
ららシティの発展を見れば、線路の向こう側にならなくてホッとしているはず😆
新幹線と埼京線のハッピーセット😆
おもしろい言い方ですね!
地元松戸に立ち寄ってくれてありがとうございます!感謝!!
新三郷駅の府中本町、西船橋方面のホームが相当離れている
時代が懐かしいです。
三郷を出て左にIKEAが見える辺り、あの辺までずっと操車場で、上に掛かっている橋の両端にホームがありました。
どんだけ離れてたんだよ。
武蔵野線はよく乗るけど東川口駅と東浦和駅の間の景色のどかで好きだからいつもここの景色よく見てる
実はそこはさいたま市の見沼区(緑区)で、市から「自然を守るため」と開発が制限されているんです。
私も何故急にのどかな風景になるのか不思議でした。
@@埼玉の大学生 そうなんですね!市からの制限で緑が、どんどん開発されて緑がなくなっていくのでいい制作だと思います
@@埼玉の大学生
あの区間はすべて緑区ですよ
見沼区は旧大宮市
@@埼玉の大学生 見沼区(緑区)は意味わからんて
3:47 「ナンリュウザン」は草
しかも訓読みじゃなくて音読みというのも間違えてますねw
わざとではなく堂々と
埼玉高額高速鉄道と言う所がワロタ😂😂😂
武蔵野線て、乗ってる分には操車場区間以外はただの複線と思っていたけど、あちこちで線路が3本4本になっているの驚きました。あと新幹線と埼京線のハッピーセットは草
武蔵野線は仕事でよく使うのですが、むさしの号・しもうさ号は時間帯が合わなくて中々乗れないんですよね…もう少し増えると便利になりそうです。
分かる、その気持ち。
定期化して10年も現状維持ですからね〜。まだ走っているだけ有り難い存在かもです。
かつての武蔵野線は、雨にも、風にも、雪にも弱かった 笑
新小平が大雨により地下水で水没して、半年くらい不通だったこともあった
そんな事が有りましたね
厳密には1ヶ月ほどですね笑
昔は貨物専用路線でしたね。操車場の広さも名残かな。
武蔵野線はむしろ、京葉線内での強風の影響で遅れていた記憶がある。
私がまだ武蔵野線沿線民だったころは、すべて205系でした。メルヘン顔や、「快速東京」行きがとても懐かしいです。
西国分寺に於いては、🟧中央線快速 🟧武蔵野線 共に、快速 東京 行き が、存在しましたね。
早着は、言わずもがな 前者w
私、武蔵野線沿線民です。
しもうさ号良い✨👍
ちなみに三田線の新形6500形は車両メーカーから越谷の貨物ターミナル甲種輸送されてから車両基地にトレーラーで運ばれてますね。
こんなルートを走行するのもすごい。
時たま武蔵野線を使いますが防風柵が設置されてからしばらくした後、新松戸駅の掲示物で見ましたが7割くらい風が原因の遅延や運転見合わせが減ったらしいです。
ただ直通先の京葉線がよく風で遅れるのは今でもよくある気がしますからそのあおりは受けてるかも。
205が恋しい
20年前くらいまで新三郷駅は上下線のホームが1キロくらい離れてましたね
クリス姉さんのトウブアーバンパークラインの響きが素敵☺
武蔵野線楽しそうですね♪
開業時小学生だったが、当時は「武蔵野東線」「武蔵野西線」と呼ばれることが多かった。列車運転間隔は滅茶苦茶長く、日中は45分ごと、ラッシュ時でも4本程度しかなかった。車両は中央線で使い古されたもので、整備状態は最悪でガムテープで隙間を塞いでいるものまであったくらい。
武蔵野線、開業当時はよく利用していた路線でした。当時は101系、103系オレンジの6両編成。日中は1時間に1本とか2本で、今となっては考えられないダイヤでした。その後宅地化が進んだのでしょう。今から40年以上も前の話です。
武蔵野線沿線民は、どこにでも行けますよね。東京駅も幕張も大宮も立川も横浜も鎌倉まで。
まあ本数が少ないのに加えディズニー客が多いのでいつも混んでます(よく利用する民)
本来なら城北線や愛知環状鉄道がこんな感じの路線になる予定だった。
ひろきさんに解説してもらいながら武蔵野線に乗ってる感じめっちゃいい!!
考えたら
武蔵野線は孫の手みたいな路線ですよね
手の届く路線と言うかなんと言うか
ひろき君のナレーションが、私的にも一番好感が持てます!!(とにかく、自然で心地よいナレーション😉)
サムネ、ぱっと見オリンピックで首都高値上げした1000円を払うのが嫌で、東北道から外環道経由で東関東道に抜けた車の経路かと思った。
待避線いくつか作って、武蔵野線内に快速を作って欲しい。
10:12
埼玉高額鉄道って言いかけてて草
それな。
実家の最寄り駅!!!(大歓喜)
新三郷駅は昔、上下線がすごく離れてて、その距離でギネスに認定されたっていう話を聞いたことがあります!
でもまだちゃんと調べたことは無いです😅
「しもうさ号」に関しては、南浦和で京浜東北線に乗り換えても大宮への所要時間があまり変わらない事実
えー!そうなの?
@@佐竹宗十郎さん 訂正。南浦和発車後、武蔵浦和にも停車して。西浦和(通過)の横をかすめて大宮に到着するから。
ああ武蔵野線205系
むさしの号やしもうさ号は大宮駅11番線到着なのに発車は3番線ホームだったような。
11:35
埼玉高額鉄道笑笑
これほんとなんだよね
線内往復だけなら、一日券の方が安かったりしますからね😆
@@saitamaumare83 ちなみにこの電車浦和美園から延伸するらしい
埼京線に乗り換える手間を省けるうえ種別は実質的に通勤快速。
10:50 1981年12月~89年5月に東浦和駅近く(埼玉県川口市北部)に住んでいたので、東川口~東浦和の緑地帯は懐かしいですね。
32~40年前とは変わらない風景です。
東西の地形に注目するあたり、さすが埼玉玄人ですね👍
しもうさは何の変哲もない車両ですが、さらに大宮発のしもうさは、武蔵浦和を出ると何の変哲もないただの武蔵野線になります😆
このルートは初めて知りました。中山競馬の帰りに船橋法典→府中本町のルートで帰ったことはありますが、間違って乗ってたらとんでもない事になってたかも?
常磐快速線の231は縁が白かったような…
鉄道は好きなんだけどひろきさんの動画で覚えたことがいっぱいあるんですよねー教えてくれてありがとうございます😊
南こうせつ(歌手)→南高節(南こうせつの本名)→「なんこうぶし」どこの民謡かというツッコミが昔ありましてねぇ...(汗)
しもうさ号だと普通の車両ですが、観光シーズンには大宮から館山まで臨時快速が走っています。(いました。)
クロスシートで、通過駅がとても多く、快適でしたよ。
武蔵野線は本当に風に弱すぎる
-快速とか名乗って武蔵野線内各停とかキレそうでしたね-
今宵は、🟩🟧新松戸 スタート!
🟧武蔵野線 にも、E231 が転属してたんやな♫
西浦和だけむさしの号・しもうさ号どっちも止まらないからかわいそうって思っちゃう…
大宮駅11番線と反対側の12番線は埼京線と直通運転するまでは川越線が発着していた。
今から42年前の大学生のときは、まだ埼京線ができてなくて、その川越線で川越-大宮間を通勤していました。
当時すぐ隣が新幹線の建設中でしたね🚄
@@滝谷誠 私は時代は少し後になりますが、赤羽から赤羽線で池袋に出て、それから山手線で新宿に出ていました。乗り換えは面倒だし時間もかかって面倒でしたが、途中で埼京線が新宿まで直通するようになって格段に便利になりました。埼京線や湘南新宿ラインが直通運転開始するまでは埼玉県内から新宿に出るのは池袋の乗り換えが必須でとにかく不便でした。
@@AotoSusumu さん
埼京線ができた恩恵は川越と本川越から3路線が池袋や新宿方面に行くことが可能になり、当時、東武東上線を利用していた私にとっては混雑が緩和されたことです。
副都心線が後にできて今はコロナ禍ということもあり、夕方から夜の帰宅時は空いている状態です。
快適ですけど鉄道会社はダメージがあるでしょうね🤔
ひろきくんが埼玉高額鉄道と言い間違う笑い☺️☺️☺️☺️
10:13
11:30
言い間違えではなくボケです。
一昨日、
都心を避けるべく、東京から京葉線、武蔵野線経由で北朝霞まで乗りました。夜間だったので外全然見てなかったんですが、こんな感じなんですね♪
登録4万人達成までもう少し!!!
ですね。
高校の最寄り駅が当時は南浦和駅、グラウンドが東浦和駅のすぐ目の前にあります。もう23年前の話ですが(笑)
そして、2021年の現在も武蔵野線に乗ってます。
南流山なんりゅうざんwww
今武蔵野操車場があったら武蔵野線は
どーなってただろうー?
4万人まで後約200人!
頑張ってください!
地元通ってて草
やっぱり武蔵野線のルートって面白いですよね
大宮行きなら良いだろ。
たまにジャカルタ行きが来るんだし。
概要欄の都心をめっちゃ嫌ってる路線で草生えた
東川口から浦和美園まで歩いたなぁ
私も子どもの頃に往復し、あまりの遠さに酷く後悔しました。
本当に電車は便利です。
- 京浜東北線 南浦和行き
- 南北線 王子神谷行き
- しもうさ号
埼玉南部民を苦しめるトラップ達である
埼玉は風の多い地域、西で言うなら湖西線の比良おろしみいなもん
武蔵野線と言えば、風以外にも、濃霧でよく止まりますね。得意先に行く時に、遅れそうになり、正直真っ青になりました。
サブタイトル:翔んで埼玉PART2制作決定記念?(新松戸~三郷はプロローグ)
そういえば「今日の一言」はフェードアウトした感じ?
昔々、その昔、大宮から武蔵浦和、南浦和、新松戸経由で常磐線土浦あたりまで長編成の快速列車が上野発着に混じって運転されたことがありました。交直流近郊型電車、気動車、客車、そして寝台電車まで。その名も「コスモ星丸」ヘッドマークを付けた快速「エキスポライナー」。国鉄末期のがんばろう、何でもやろうの積極的な勢いはありましたね。
南流山なんりゅうざんは草
武蔵野線は風だけじゃなく雨、雪の他、布団がふっとんだので運転見合せもありました。
209武蔵野線に残ってくれてるんだ!
昔(昭和50年代)、南越谷~新松戸で武蔵野線に乗る事がよくありました(まだ西船橋への開業前も含めて)。当時は101系が軽快に走っていた路線で、新三郷駅も無く武蔵野貨物ヤードの区間を通る時はもう本当に最高の車窓で、子供だった私は、座席に座ると見づらいのでドアの窓から、貨車と機関車の大群を良く眺めていたものでした。今の吉川~三郷間の車窓をみると 信じられないほど変貌してますね。…以上、オッサンの懐古話、失礼しました。
埼京線、川越線の南古谷も現地の人の一部はナンコヤと言ってますね。私も地元民ですが後から知りました。ずっと正式のミナミフルヤって言ってましたからね😉
南流山っていうとどうしても松戸テレフォンショッピング南流山支店しか思いつかない()
埼玉高額はまだ無かった時代に南与野・北浦和の中間あたりに住んでいた者ですが・・・これなんですか、しもうさ号。
地下線なので見た事はまったく無いのに地元を走っていた武蔵野貨物線、地図では確認していましたが。
大宮のホームは埼京線開業以前の元・川越線ホームですかねー?
他の動画で少しだけ見たのですが、こんなに細かい説明はありませんでした。ありがとうございます。
埼玉高額…😆
草🤭
ナンリュウザン←音読み
昔、西国分寺から横浜駅まで直通の列車で行った記憶が。あんな感じでしょうか。
埼玉高額・・・埼玉高速鉄道
しもうさ号レアですね。
次回
『大宮から船橋まで行ってみた
〜武蔵野線しもうさ号vs東武野田線〜』
大宮↔船橋、乗り換えなしで乗れるのは今は朝一本だけだったかな。全て柏乗り換え。
@@黒澤勝浩 急行ならもっとありますよ〜
@@rune_14 自分が利用してた頃は急行はなかったので、中途半端な複線化で柏乗り換えになったので。
大宮から東所沢に行く時に埼京線で武蔵浦和からの乗り換えで武蔵野線の下りホームに止まってた電車に飛び乗って大宮に逆戻りしたのは私だけではないはず。
武蔵野線は、関東をグルっと一周する貨物線という認識だったのですが、旅客利用も多いんですね~
10:12 埼玉高額www
むさしの号もしもうさ号ももう少し本数が欲しいなぁと思う
18:32
「延命はナシ」ってあなた自身が歌っていたじゃないですか。
埼玉高額鉄道ww
高校が沿線でした。教室から線路が見え、貨物列車が通ると皆で数を数えたりして、先生苦笑いw。防風壁が設置されて、風で遅れることは少なくなりましたが、江戸川橋梁を渡る列車を、土手から撮れなくなったのが残念。
大宮駅で地上ホームでは一番左(西)だけど高架の新幹線と地下の埼京線はもっと左にあるよ
新松戸やん
新小平駅から南浦和駅に帰る時にたまたま来たむさしの号に乗って大宮駅に行った事があります。
折角なので大宮駅で降りて駅弁売り場で牛タン弁当を買って埼京線に乗り武蔵浦和駅で武蔵野線に乗り換えで南浦和駅で下車。
京浜東北線で南浦和駅では無く時間と手間を少し多く使ってプチ旅行気分でお家で牛タン弁当を食べました。
209系とE231系、もっと簡単に見分ける方法があります。
集電装置(パンタグラフ)の向きが違っています。
209系のパンタグラフの向きは、正くの字、E231系では、逆くの字になります。
これも見分けるポイントになります。
常磐線から転属した231系は白枠ですしね
懐かしいなぁ✨
7:21
365日中9日しか風で運行中止になってないですよ
いなほ死亡事故から荒川橋梁の防風壁完成までは、風速制限で酷かった思い出がありますよ。
もしやこのしもうさ号が南浦和、武蔵浦和から1番早く大宮に行ける電車だったりするんですか!?
209系とE231系は中央総武線緩行でもみましたよ
関係ないけど新松戸の発車メロディ好き
特にすすきの高原
(おおそう)(むそう)
大宮操車場、武蔵野操車場 の略。
その昔 そこで働いていた国鉄職員の方から教えてもらった😄😄
このしもうさ号の列車はむさしの号と比べ通過(停車できない)駅がさいたま新都心だけだっけ?
むさしの号もしもうさ号も大宮を出ると、さいたま新都心と与野を横目に短絡線に入ります。むさしの号は西浦和も通過します。
ただし運賃的には、自動的に、しもうさは大宮・南浦和以東を乗ると南浦和経由で、むさしのは武蔵浦和経由になります。
大都市特定区間内で、どこを通っても最短運賃という前提で、便利な直通列車が存在しています。
武蔵野線浦和が4つあります
東浦和、南浦和、武蔵浦和、西浦和駅です
しもうさとむさしの号唯一通過西浦和駅です
しもうさ号は西浦和は通りません
@@森下鉄郎 むさしの号も西浦和駅通過です
八王子から大宮へ行く むさしの号もありますよ。
小学生のころ「しもうさ号は武蔵浦和分岐だから埼京線に直通する」って思ってた時期があった
武蔵野線ってデルタ線(短絡線)が4ヶ所でしたっけ?
1路線でこんなにデルタ線があるのは珍しいのではないですか?
あ、西船以南は京葉線だから3ヵ所か
583系を古いボロボロの寝台電車とか言うなー!!ゲキオコ
高架から手を振っている人がいましたね
武蔵野線は、貨物列車のための路線と言っても過言ではないからな。
地元の越谷キターッ\(^o^)/
しもうさ号だから下総中山に行くのかと思った