ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この話の解説記事を書きました!zussie-piano.com/chord-sound-change/ご興味ある方はぜひ読んで頂ければ😌
「ふざけんな」っていう言葉をふざけてる場面で使うか怒ってる場面で使うか、みたいなもんか。わかるようでわかんない説明だね
俺は理解したぞ。
竹中直人の「笑いながら怒る人」みたい。
俺も理解したぞ
分かりやすいw
なんでも影響し合ってるってことだね
同じコードなのに聞こえ方が変わるってすげええぇえ
@あ はにゃ?
音楽は相対的であるのが面白いところなんだなぁ
難しくもある
0:28 0:43こう連続で聞くと同じなんだがなあ…
おいしいほうじ茶 そらそうw
おいしいほうじ茶 不思議だよね...
おいしいほうじ茶 G7の音は全く同じですがコードの流れ、機能が違うんです。
強さが違うだけでここまで違うんやなー
藤本怜 強さちゃう
わかりやすい、短くまとまってる、不思議、面白い。たった1分半にも満たない動画でこんなにも音楽の魅力を伝えてくれる主はマジ神✧*。
息子が某音楽教室に通ってはや5年。母親の私もど素人から始めましたが、難しいですね。他の人のコメにあるようにコードは勉強。演奏は練習ですね。ずっしーさん、すごい。
受験後絶対ピアノ弾きまくる
やまとなで45 頑張って!
受験ガンバ!
@@Potekameko 本人!?
弾いてる?
うっっわ最後のちょっと日常的には聞かない感じの音楽すっき…💓💓
同じ簡単なGコードとかでも、キーによってはトニックになったりドミナントになったりするの本当に感動するよね。F→G→Cの時のGと、C→D→GのGの音が同じとは思えない
店内でオシャレなピアノが流れてると「あ、ずっしーさん」て思う病にかかった
1,ダイアトニック上でのV7(ツーファイブ)2,マイナースケールの中でのセカンダリードミナント3,IVM7をIV7にする小粋ブルージーな使い方この辺まで説明してくれるとありがたい…
ブログにて
ピアノ習ったことないのに独学でここまで行くのはすごい
和声学の本質に迫る実験ですね。人が音と音を相対的に判断していることを利用して、和声学は成り立っている。だから、クラシックだろうがロックだろうがポップスだろうが、まずは和音を鳴らして今どの調性なのか耳に馴染ませるところから音楽が始まる。そこで初めて、聴いた人の中に基準が作られて、作曲家はその基準を利用して音楽を面白くする。もちろん例外もあるけど、例外というのは原則に従った音楽に慣れた人に対しての仕掛けだしね。
これからも頑張ってください~!
どうでもいいんだが暗い方が好き
かっこいい曲って実は短音のが多いんだよね
@@おもむろ-c7p 誰が決めたんだそんなの
@@ボクノヨゾラ哨戒班 いや、誰が決めたってわけじゃなくギターやってたことあるからある程度コードのこと知っててそれに基づく経験則話しただけあくまで経験則なので、すごくかっこいいロック調なのに長音の方が多い(あるいは長音が曲を支配している)のも考えられるかもしれないね
曲の間にすっと入れると気持ちいいやつやん…今度入れてみよ
絶対的な響きは同じでも曲中での相対的な響きは違うのありますあります…ムンカー錯視と同じ事が音楽でも起こってるってはっきりわかんだね
素晴らしい。。そのままブルースの講義をしていただきたい。。
@山田太郎ま じ そ れ な
どの流れで組み込むかで変わるって認識でおk?
アイスティー810L飲んで昏睡したゴブリンスレイヤー その認識でいいんじゃないでしょうか。後、それをターニングポイント?にできるんじゃないですかね?
せやなキーによって響きが変わるってことだね
ひたすらおしゃれだなぁ
V7もIII7もとても不安定な響きなのでトニックに戻ると安心するし、不安定だからこそそこから転調にもっていけるってイメージ
ドミナントモーションの転調はあるある
連続した長調のコードに一つだけ短調のコードを混ぜると凄くロマンチックになる(伝われ)
こういう音楽の奥深さ、楽しさを教えてくれるずっしーさん すこ
全然イメージ変わるじゃん!すげぇ
転回形の話かと思ったが、そういうのじゃなかった。
それな
トロイメライの最後のG7とかもそうですよね。あれほどカッコいいG7は他にないと思います(主観
こんなに弾けたら楽しいだろうな!私もピアノ始めてみようかな。
ほうほう、ほうほう、うんうん、なるほど、
ん?わかってるよね?うん。もちろんわかってるよね?ね?
るみね。 も、もちろんさ!うんうん!
@@tokaidochu-hiza-tetsuya ほ、ほんとにぃ?なんか変だけど、笑笑笑笑
コードの流れでこんなに聴こえ方違うんですね!
いつも思うんですけど手がすごいきれい
音の魔法使いすぎる
すごいですね!
すげぇぇ...
この和音、ショパンの革命の出だしと一緒では…?もしそうだったら1番目と雰囲気違いすぎる…(笑)
カッコいい!この動画は人々を助ける。俺はこの音楽が大好き!♥♡♥ありがとうございます!♥♡♥
ディグリー表記の重要性
前半と後半で脳が一番に汲み取る音が違う印象
7の和音は同主調の長調と短調なら同じだから明るくも暗くも聞こえるんやと思う。
同じなのに真逆の印象…面白いですね…音楽の知識独学だから島村楽器のソルフェージュ通って見ようかな😓ずっしーの音楽教室に通いたい😂
音楽に長けてる方どうかご回答願います!!0:40〜0:54 マイナーからのG7を弾いた後に一瞬だけCメジャーに戻ったと思いました。こういうのをセカンダリドミナントのG7と言うんですか?
確かにm7でも明るく聞こえる場合もあるしな~
0:01 おはようございます。今日も体操やっていきましょう。 ラジオ体操第二ピアノは〇〇〇〇さんです
Blackadder Chordが好きです!
すげーなぁああ!あー!
すご
いつも詳しいコード解説ありがとうございますずっしーさんおすすめの音楽理論本って何かございますか?
例えば「あんたバカね」という言葉をいちゃついている時に使うか、けんかの時に使うかの違いみたい。
まるで錯視の画像みたいですね。濃い灰色のタイルと全く同じ色のタイルが、影の中に置かれることで白く見えてしまう……前にツイッターで話題になった、青と黒にも白と金色にも見える服にも言えることですが、印象というのは相対的なものでしかないのでしょうね。
初手のG7が暗く感じるのはむしろ音感あると思うーG7ってルートの上にある三和音はBdimと同じだからその響きが暗く聴こえるはずー
なるほど、ハ長調のⅤ7とヘ短調のⅡ7は同じということですね。
後半のG7は、渡る世間は鬼ばかり、に出て来そうな雰囲気出てました
これ見てもピアノ下手な同士おる?
はい( ;∀;)
そもそもコードうんぬんの話が分からない😁
これ見ただけで上手くなるなら再生数エグいわ
なるほどこ↑こ↓でG7使うんですね活用させていただきます。
おんがくってすげー
セブンスのコードって長調と短調の組み合わせって聞いたことあるけど関係あるんかなドミソシ(CM7)だったらドミソが長調でミソシが短調みたいな
あんま関係ないと思う..
i like that sound
やっぱりコードも育ち方で性格が変わるんやな
人間は後続和音を聞いた瞬間、先行和音との関係を感じるんだそうな。と、ピストンか誰かが言ってたような。直前の心象と現在を結びつけようとする聴覚本能。これを利用するって発想は形式論にもつながってくるからここらへんが肝なんだろうな…
m7-5の動画をお願いします!
m7-5の響き大好きなのですごくわかります!!
分かる!ハーフディミニッシュ大好き(*´∇`*)
クリシェからのそれは最高だで
やばいなに言ってるのか全然わかんない
@Disney loveつまり俺がイケメンだってことさ
これがG7ってした後にサラッとC弾いて解決ぅ〜!!ってなった
G7っていい音だけど、使い方むずいよね。作曲の時どう使うかよく悩む🐤(※あくまで個人的な意見です!)
ただの自分語りで草。その文章の直訳は、私作曲できて、G7のコードの使い所を探れるぐらいだから褒めろ、じゃないですか?だから、いいねの数も少ないんだと思います(完全な偏見ですので悪しからず。)。
@@とまとの森 いやなぜそういうふうにとらえるw
@@莉音-o7s いや、書いてますよ。完全な偏見です。
@@とまとの森 どうしてそう思ったの?
コメ主さん!!編集で(※あくまで個人的な意見です。)って書いといてください!私は自分の意見をいってるだけだと思いますが、、
暗いって言うか俺にはエモく聞こえる。
文脈で意味が変わる英単語みたい
Amで使うか、Cで使うか、基本的にそれが問題ですな。
自分用 0:16 0:44 1:16
さすが…。セカンダリドミナントは違うで…。ドミナントセブンスもあったけど()
最後の様な曲はなんというジャンルになるんですか??
まぁ、長調でも短調でも、5度は同じ音ですからね。
絶対音に音楽的意味がない理由の証明
0:190:42
人間の耳は動く音をメロディとして捉えるみたいなので、シを最後の音と捉えるか、ファを最後の音と捉えるかの違い っていう解釈でいいんでしょうか
違います詳しくはずっしーさんのブログ読んでくださいzussie-piano.com/chord-sound-change/
@@somethingyoulike9153 一年以上前のコメントに対しての指摘ありがとうございます。URLの方しっかりと確認しておきます。
たまたまこれだけ書かれて人はどう解釈するでしょうか?また文章に組み込まれた時どう読解しうるでしょうか?それと同じことですね要は
たまたまを見つけた→金玉見つけたたまたま見つけた→偶然見つけたたまたまたまたまを見つけた→偶然金玉を見つけたまたのたまたまたまたま見つけた→股の金玉を偶然見つけたまたまたたまたまたまたまを見つけた→更に偶然金玉を見つけたまたのたまたままたまたたまたま見つけた→股の金玉を更に偶然見つけた
メジャースケール内で使用すると明るい印象ですが、マイナースケール内だと本来ダイアトニックコード上ではマイナーコードだったものをメジャーコードに変換しているため、前者の響きとは異なった気怠さを孕んだ暗めの響きになる...みたいな感じでしょうか...
0:15G7スカウトを…今のは忘れてくれすいません
2つ目はドッペルドミナント?
理論わかってれば、そりゃそうだろってなる。
前動画の「ぶんぶんぶん」とコード同じだね
最初の伴奏がCメジャー内のG7で、次の伴奏がAマイナー内のG7と言う認識ですが、正解ですか?
1つ目:Cメジャー2つ目:Fマイナー3つ目:Dメジャー
渡る世間は鬼ばかりっぽい
冒頭完全にJRの春やん笑
うーん…うーん…
セブンスはねーモーツァルトの「アヴェ・ヴェルム・コルプス」とかでよく分かるよわかる人はね
オルタードテンション使ってるのかと思った
最初伊藤光の応援歌かと思った(笑)
最初の曲なんていう曲ですか?
この動画で弾いてるの名前ある曲だったん?ずっしーさんが作ったと思った
ここのコメ欄は二文字➕顔文字➕絵文字で成り立ってるんですね。
おーーなるほどね、はいはい、わかんねぇ
はい
このG7は転回してるもの?
一番下がGだから転回はしてない
メジャーセブンスをもっとみんなすこれ
G7てサミットみたいな名前だよね。
どこの7か国?
まさに今w
トリックアートみたい φ(・ω・*)フムフム...
i need English subtitle >.
マイナーとメジャーどっちも持った和音だから、ってこと??
マイナーコードだから暗い、メジャーコードだから明るいとは一概には言えないと思うⅢ7とか暗くね
Where is English?
subtitles
0回で見れた!
え、全部同じに聞こえるんやけど…
最初のG7が暗く感じてしまったのってアホやから?笑
Round midnightやん
この話の解説記事を書きました!
zussie-piano.com/chord-sound-change/
ご興味ある方はぜひ読んで頂ければ😌
「ふざけんな」っていう言葉を
ふざけてる場面で使うか怒ってる場面で使うか、みたいなもんか。
わかるようでわかんない説明だね
俺は理解したぞ。
竹中直人の「笑いながら怒る人」みたい。
俺も理解したぞ
分かりやすいw
なんでも影響し合ってるってことだね
同じコードなのに聞こえ方が変わるってすげええぇえ
@あ はにゃ?
音楽は相対的であるのが面白いところなんだなぁ
難しくもある
0:28 0:43
こう連続で聞くと同じなんだがなあ…
おいしいほうじ茶
そらそうw
おいしいほうじ茶 不思議だよね...
おいしいほうじ茶 G7の音は全く同じですがコードの流れ、機能が違うんです。
強さが違うだけでここまで違うんやなー
藤本怜 強さちゃう
わかりやすい、短くまとまってる、不思議、面白い。
たった1分半にも満たない動画でこんなにも音楽の魅力を伝えてくれる主はマジ神✧*。
息子が某音楽教室に通ってはや5年。
母親の私もど素人から始めましたが、難しいですね。他の人のコメにあるようにコードは勉強。演奏は練習ですね。
ずっしーさん、すごい。
受験後絶対ピアノ弾きまくる
やまとなで45 頑張って!
受験ガンバ!
@@Potekameko
本人!?
弾いてる?
うっっわ最後のちょっと日常的には聞かない感じの音楽すっき…💓💓
同じ簡単なGコードとかでも、キーによってはトニックになったりドミナントになったりするの本当に感動するよね。F→G→Cの時のGと、C→D→GのGの音が同じとは思えない
店内でオシャレなピアノが流れてると「あ、ずっしーさん」て思う病にかかった
1,ダイアトニック上でのV7(ツーファイブ)
2,マイナースケールの中でのセカンダリードミナント
3,IVM7をIV7にする小粋ブルージーな使い方
この辺まで説明してくれるとありがたい…
ブログにて
ピアノ習ったことないのに独学でここまで行くのはすごい
和声学の本質に迫る実験ですね。人が音と音を相対的に判断していることを利用して、和声学は成り立っている。だから、クラシックだろうがロックだろうがポップスだろうが、まずは和音を鳴らして今どの調性なのか耳に馴染ませるところから音楽が始まる。そこで初めて、聴いた人の中に基準が作られて、作曲家はその基準を利用して音楽を面白くする。
もちろん例外もあるけど、例外というのは原則に従った音楽に慣れた人に対しての仕掛けだしね。
これからも頑張ってください~!
どうでもいいんだが暗い方が好き
かっこいい曲って実は短音のが多いんだよね
@@おもむろ-c7p
誰が決めたんだそんなの
@@ボクノヨゾラ哨戒班 いや、誰が決めたってわけじゃなくギターやってたことあるからある程度コードのこと知っててそれに基づく経験則話しただけ
あくまで経験則なので、すごくかっこいいロック調なのに長音の方が多い(あるいは長音が曲を支配している)のも考えられるかもしれないね
曲の間にすっと入れると気持ちいいやつやん…今度入れてみよ
絶対的な響きは同じでも曲中での相対的な響きは違うのありますあります…
ムンカー錯視と同じ事が音楽でも起こってるってはっきりわかんだね
素晴らしい。。そのままブルースの講義をしていただきたい。。
@山田太郎
ま じ そ れ な
どの流れで組み込むかで変わるって認識でおk?
アイスティー810L飲んで昏睡したゴブリンスレイヤー
その認識でいいんじゃないでしょうか。
後、それをターニングポイント?にできるんじゃないですかね?
せやな
キーによって響きが変わるってことだね
ひたすらおしゃれだなぁ
V7もIII7もとても不安定な響きなのでトニックに戻ると安心するし、不安定だからこそそこから転調にもっていけるってイメージ
ドミナントモーションの転調はあるある
連続した長調のコードに一つだけ短調のコードを混ぜると凄くロマンチックになる(伝われ)
こういう音楽の奥深さ、楽しさを教えてくれるずっしーさん すこ
全然イメージ変わるじゃん!すげぇ
転回形の話かと思ったが、そういうのじゃなかった。
それな
トロイメライの最後のG7とかもそうですよね。あれほどカッコいいG7は他にないと思います(主観
こんなに弾けたら楽しいだろうな!私もピアノ始めてみようかな。
ほうほう、ほうほう、うんうん、なるほど、
ん?わかってるよね?うん。もちろんわかってるよね?ね?
るみね。 も、もちろんさ!うんうん!
@@tokaidochu-hiza-tetsuya ほ、ほんとにぃ?なんか変だけど、笑笑笑笑
コードの流れでこんなに聴こえ方違うんですね!
いつも思うんですけど手がすごいきれい
音の魔法使いすぎる
すごいですね!
すげぇぇ...
この和音、ショパンの革命の出だしと一緒では…?もしそうだったら1番目と雰囲気違いすぎる…(笑)
カッコいい!この動画は人々を助ける。俺はこの音楽が大好き!
♥♡♥ありがとうございます!♥♡♥
ディグリー表記の重要性
前半と後半で脳が一番に汲み取る音が違う印象
7の和音は同主調の長調と短調なら同じだから明るくも暗くも聞こえるんやと思う。
同じなのに真逆の印象…面白いですね…音楽の知識独学だから島村楽器のソルフェージュ通って見ようかな😓ずっしーの音楽教室に通いたい😂
音楽に長けてる方どうかご回答願います!!
0:40〜0:54 マイナーからのG7を弾いた後に一瞬だけCメジャーに戻ったと思いました。こういうのをセカンダリドミナントのG7と言うんですか?
確かにm7でも明るく聞こえる場合もあるしな~
0:01 おはようございます。今日も体操やっていきましょう。 ラジオ体操第二ピアノは〇〇〇〇さんです
Blackadder Chordが好きです!
すげーなぁああ!あー!
すご
いつも詳しいコード解説ありがとうございます
ずっしーさんおすすめの音楽理論本って何かございますか?
例えば「あんたバカね」という言葉をいちゃついている時に使うか、けんかの時に使うかの違いみたい。
まるで錯視の画像みたいですね。濃い灰色のタイルと全く同じ色のタイルが、影の中に置かれることで白く見えてしまう……前にツイッターで話題になった、青と黒にも白と金色にも見える服にも言えることですが、印象というのは相対的なものでしかないのでしょうね。
初手のG7が暗く感じるのはむしろ音感あると思うー
G7ってルートの上にある三和音はBdimと同じだからその響きが暗く聴こえるはずー
なるほど、ハ長調の
Ⅴ7とヘ短調のⅡ7は同じということですね。
後半のG7は、渡る世間は鬼ばかり、に出て来そうな雰囲気出てました
これ見てもピアノ下手な同士おる?
はい( ;∀;)
そもそもコードうんぬんの話が分からない😁
これ見ただけで上手くなるなら再生数エグいわ
なるほどこ↑こ↓でG7使うんですね
活用させていただきます。
おんがくってすげー
セブンスのコードって長調と短調の組み合わせって聞いたことあるけど関係あるんかな
ドミソシ(CM7)だったらドミソが長調でミソシが短調みたいな
あんま関係ないと思う..
i like that sound
やっぱりコードも育ち方で性格が変わるんやな
人間は後続和音を聞いた瞬間、先行和音との関係を感じるんだそうな。と、ピストンか誰かが言ってたような。直前の心象と現在を結びつけようとする聴覚本能。これを利用するって発想は形式論にもつながってくるからここらへんが肝なんだろうな…
m7-5の動画をお願いします!
m7-5の響き大好きなのですごくわかります!!
分かる!
ハーフディミニッシュ大好き(*´∇`*)
クリシェからのそれは最高だで
やばいなに言ってるのか全然わかんない
@Disney love
つまり俺がイケメンだってことさ
これがG7ってした後にサラッとC弾いて解決ぅ〜!!ってなった
G7っていい音だけど、使い方むずいよね。
作曲の時どう使うかよく悩む🐤
(※あくまで個人的な意見です!)
ただの自分語りで草。
その文章の直訳は、私作曲できて、G7のコードの使い所を探れるぐらいだから褒めろ、じゃないですか?だから、いいねの数も少ないんだと思います(完全な偏見ですので悪しからず。)。
@@とまとの森 いやなぜそういうふうにとらえるw
@@莉音-o7s いや、書いてますよ。完全な偏見です。
@@とまとの森 どうしてそう思ったの?
コメ主さん!!編集で(※あくまで個人的な意見です。)って書いといてください!私は自分の意見をいってるだけだと思いますが、、
暗いって言うか俺にはエモく聞こえる。
文脈で意味が変わる英単語みたい
Amで使うか、Cで使うか、基本的にそれが問題ですな。
自分用 0:16 0:44 1:16
さすが…。セカンダリドミナントは違うで…。
ドミナントセブンスもあったけど()
最後の様な曲はなんというジャンルになるんですか??
まぁ、長調でも短調でも、5度は同じ音ですからね。
絶対音に音楽的意味がない理由の証明
0:19
0:42
人間の耳は動く音をメロディとして捉えるみたいなので、シを最後の音と捉えるか、ファを最後の音と捉えるかの違い っていう解釈でいいんでしょうか
違います
詳しくはずっしーさんのブログ読んでください
zussie-piano.com/chord-sound-change/
@@somethingyoulike9153 一年以上前のコメントに対しての指摘ありがとうございます。URLの方しっかりと確認しておきます。
たまたま
これだけ書かれて人はどう解釈するでしょうか?また文章に組み込まれた時どう読解しうるでしょうか?
それと同じことですね要は
たまたまを見つけた→金玉見つけた
たまたま見つけた→偶然見つけた
たまたまたまたまを見つけた→偶然金玉を見つけた
またのたまたまたまたま見つけた→股の金玉を偶然見つけた
またまたたまたまたまたまを見つけた→更に偶然金玉を見つけた
またのたまたままたまたたまたま見つけた→股の金玉を更に偶然見つけた
メジャースケール内で使用すると明るい印象ですが、マイナースケール内だと本来ダイアトニックコード上ではマイナーコードだったものをメジャーコードに変換しているため、前者の響きとは異なった気怠さを孕んだ暗めの響きになる...みたいな感じでしょうか...
0:15
G7スカウトを…今のは忘れてくれ
すいません
2つ目はドッペルドミナント?
理論わかってれば、そりゃそうだろってなる。
前動画の「ぶんぶんぶん」とコード同じだね
最初の伴奏がCメジャー内のG7で、次の伴奏がAマイナー内のG7と言う認識ですが、正解ですか?
1つ目:Cメジャー
2つ目:Fマイナー
3つ目:Dメジャー
渡る世間は鬼ばかりっぽい
冒頭完全にJRの春やん笑
うーん…
うーん…
セブンスはねー
モーツァルトの「アヴェ・ヴェルム・コルプス」とかでよく分かるよ
わかる人はね
オルタードテンション使ってるのかと思った
最初伊藤光の応援歌かと思った(笑)
最初の曲なんていう曲ですか?
この動画で弾いてるの名前ある曲だったん?
ずっしーさんが作ったと思った
ここのコメ欄は二文字➕顔文字➕絵文字で成り立ってるんですね。
おーーなるほどね、はいはい、わかんねぇ
はい
このG7は転回してるもの?
一番下がGだから転回はしてない
メジャーセブンスをもっとみんなすこれ
G7てサミットみたいな名前だよね。
どこの7か国?
まさに今w
トリックアートみたい φ(・ω・*)フムフム...
i need English subtitle >.
マイナーとメジャーどっちも持った和音だから、ってこと??
マイナーコードだから暗い、メジャーコードだから明るいとは一概には言えないと思う
Ⅲ7とか暗くね
Where is English?
subtitles
0回で見れた!
え、全部同じに聞こえるんやけど…
最初のG7が暗く感じてしまったのってアホやから?笑
Round midnightやん