ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
レポート有難うございます。
名寄駅から徒歩での取材、お疲れさまでした。無駄の無い時間の使い方に脱帽です。その後も特急で移動されて濃厚な取材日程だった事だと思います。お体ご自愛下さいませ。
9/5に名寄駅7時49分発旭川行きの快速列車に乗車しました。学生さんが乗っておられましたが、たまたまなのか、名寄高校駅では下車される方はおられませんでした。学生さんは士別駅や剣淵駅で降りられる方が多いようでした。
ヨローナ🍀名前がウケタァ笑笑
「我らが母校」を冠する名寄高校駅を訪問してくださりありがとうございます。さらに名寄駅から名寄高校駅までの映像は自分の通学路の一部でかなり懐かしかったです。ちなみに名寄高校は「名高(めいこう)」と略して呼ばれています。多分長文になると思いますが高校在学当時の思い出などを書きます。(続く)
(続き)自分は名寄市内に住んでいました。当時住んでいた家から名高までは冬以外は自転車で通学していました。雨の時は雨合羽を着て自転車で通学していました。映像にあった道北バスにはあまり乗らなかった記憶があります。冬になりますと自転車は使えませんので名寄市に本社のある「名士バス」が名寄駅から名高まで通学時間に合わせてバスを運行しましたのでそれで通学していました。名高では列車で通学していた生徒は「きしゃつうせい」と呼んでいました。漢字で「汽車通生」か「気車通生」かは今もはっきりとはわかりません。自分の同級生には北は宗谷本線の音威子府駅、南は同じく宗谷本線の剣淵駅、東は旧名寄本線の旧下川駅から通っていました。同級生以外では旧深名線の旧西名寄駅から通っていた生徒もいたようです。(続く)
(続き)当時は宗谷本線と旧名寄本線は気動車2両編成で旧深名線は気動車1両でした。朝は音威子府から始発がでまして途中の旧智東駅には当時列車交換設備がありましたので下り列車の待ち合わせのため20~30分は待っていたそうです。美深町から通っていた同期に聞くと「きしゃつうせい」はほとんど座席に座れていたということでしたので通学時間は宿題や受験勉強等をしていたということです。
通学需要しかないような路線は積極的に参考にしてほしい
5:47 名寄高校駅発着の列車は意外と本数が多い。完全に抜けてる時間は8時台だけ。本数がもっと少ないと思っただけにこれは予想外だった。また、部活で遅くなったとしても、22時~23時近辺まで列車があることも生徒にとっては安心材料。
限られた時間を最大限有効に使い切ってるところがすごいですね。帰国後、ほっとして体調崩されませんように。最寄り駅は東風連駅(?)と聞いてましたが、名寄からでも歩ける距離だったんですね。またまた行ってみたくなりました。
JR宗谷線の東風連駅は1日の乗降者人数は10人以下だったのですが、そのほとんどは名寄高校の生徒であったという実態がありました。さらに同校の生徒にアンケートを取ったところ「駅が名寄高校の近くにできれば利用したい」という生徒が当時、他に40人~50人ほどいたため、名寄市長の選挙公約により駅を移設しました。名寄市が移設費用6千万円を負担しています。本音ではJR利用通学者に名寄市から全額、交通費を補助する案もありましたが他の交通手段で通う生徒に不公平感がないように駅の移設費用に補助を出した形です。名寄高校駅開始セレモニーは名寄市長主催でJR北海道旭川支社長、名寄高校校長、名寄高校生徒会長が出席、駅前で同校吹奏楽部が記念演奏をして実施されました。宗谷本線沿線の自治体は駅利用客の増加がJR宗谷線の維持になる可能性があることから、JR北海道との対話チャンネルをいつも維持していくということに力を注いでいるそうです。
おお!鐵坊主師匠が名寄高校駅まで!( ゚□゚)開業前でしたが私も名寄高校駅に見学に行きましたね。廃止になる東風連駅→名寄高校駅→名寄駅と歩きルートでした。
13時台にも上下ありますね。たぶん定期テストなどの午前中だけの日も考慮してるのだと思います。
名寄駅の駅舎は昔のままのようで懐かしいですね。旭川とか稚内は新しくなって国鉄時代しか知らない人間には別の駅みたいです。名寄駅を出て左方向に行く道は「キマロキ編成」を見に行った道路なのでこれも懐かしかったです。
30年前に名寄に住んでたので、西條なども懐かしく見てました。当時、冬はマイナス25度以下で雪2m以上の道を小学校に通学してましたが、家から名寄駅が、高校と逆方向に徒歩30分以上かかる場所だったので、乗り換えなしで行ける路線あれば、バス通学してたかもしれません。確かに列車は修学旅行の時しか乗った事がなかったかも💧
いまの高校生は凄いな。うちの高校は、最寄り駅からバスで30分。自転車で1時間弱かかったのを思い出しました。これが普通だったので、凄い恵まれてると感じました。
厳冬期の帰宅時にこの駅で列車を待つ生徒の心情に思いを馳せる⛄❄🚊
みんな列車の時間に合わせて学校を出るんじゃないですかね。
調査お疲れ様です。名寄市や周辺地域だと、道北バス以外に名寄に本社を置く名士バスが多く路線を持っています。市内中心部の路線の他に下川&興部方面と名寄市中心部を結ぶ路線(=かつての名寄本線の廃止代替バス)も運行しており、これを使って名寄高校に通学する生徒も少なからずいます。名寄高校自体も、中川町~和寒町まで広がる上川北学区のトップ校であるが故に、鉄道での通学の範囲も広いという事情が有り、その意味でも名寄高校駅の設置は大きなものが有ります。
名寄駅から名寄高校駅まで徒歩での距離を考えると電車で移動できるようになったのはとても便利になったんだなと感じます。鉄道会社と地元でうまく利用し易い方向に鉄道を維持できれば良いですね。
名寄高校駅のレポートありがたいです。ただ、冬は名寄駅から高校まで歩くのは大変だと思う。次回は真冬のレポート希望。雪道は本当に大変なんです。
50過ぎて、学生目線で駅からの通学コースを実際に歩いて検証する坊主界の鑑。この一週間で体脂肪率と尿酸値がどのくらい下がったのか、カナダに戻ったら是非検証してください!ちなみに西條は士別にもデカいやつがあって、系列のコンビニ「Qマート」は無人駅の天塩中川駅前や問寒別駅前にもあります。
名寄高校駅は、名寄市内からの通学生の需要もあるかもしれませんが、和寒以北が同じ学区なので、反対方向(士別、風連方面)からの通学が非常に便利になったと思います。普通・快速は全て止まるので、それまで名寄駅まで行って引き返していたであろう人々、または、本数が極端に少なかった旧東風連駅で乗降していた学生が助かったと思われます。
連日寒いなか、おつかれさまです。報道によれば移設費6千万円を市が負担。過去の動画で指摘されていたように、東風連駅の利用客が皆無に近かったから移転できたものの、中間駅の増設だったら実現できていなかったかも。地元のアイデアと熱量あってこその取り組みだと思います。
駅待合室やホームなど外観を見ましたが、旧仮乗降場の簡素な施設の撤去費用含めて6000千万円というのは、どうもボッタクリ価格のように思えるのは自分だけ?ホーマックに売ってる資材建材を使って地元の土建屋さんに頼めば高くて1千万という気がしないでもなし…。
6000万は実施設計費と外構・コミュニティ施設込みの名寄市が措置した予算であって、ホームの新設・撤去だけにかかる費用ではないですよ。まあ鉄道施設に係る工事はJ他社にはやらせずJR側で発注するので高めにはなる傾向はあるとは聞きますけど。あの広さ一面に砂利を敷いただけでも数百万にはなりそうですが。
小浜線沿線の東舞鶴高校なんかちょうど線路沿いに学校があるから移設か新駅があればいいのにと思ったりする。
@@kirikiri363636 確かに、ホーム撤去&設置だけでなく、駅前広場の新設や、オリジナル待合室の設計製作、用地取得の予算、整地、ホーム図面作成、歩道・縁石の設置、砂利撒き、周辺道路の再舗装、配電工事、など考えるとそれなりの額は行きそうですね。ホームも仮乗降場時代の、鉄骨汲み上げ土台+板張り2両分ホームではなく、基礎からくみ上げたコンクリ打ちのしっかりしたものですし。(それでも6千万は高いと感じる…。)
@@Su---- 6000万の予算にはコミュニティ施設分が計上されているが坊主氏指摘のようにそれらしきものはなし、まさか砂利敷き場所や待合室がそれに該当するとも思えないのでその分は使っていないと思いますね、個人的にですが
現地調査お疲れ様です。東風連駅からは、以前かんのさんが動画にしていましたが、名寄駅からは無かったと思いますので、参考になりましたね!物置の駅舎、ということは糠南駅も行かれたのですか!その動画も楽しみにしています。
正直この手の話を聞くと、もっと早くやるべきだったろうと思います。ただ、「名寄高校駅」を作るとバスのお客を奪うことになるので、今までやらなかった理由の一つはそこかもしれませんね…それにしても積雪地帯なので、ホームに上屋があったほうが良かったかも。
屋根は名寄駅ですら2,3番線にないですからね〜予算的に厳しかったかもですね
名寄と言えば名寄線、そして深名線も。乗ってみたかった。
深名線の中間駅の朱鞠内は、気象ヲタにはアメダス全地点で最低気温を度々叩き出すことで有名だね。あと、「本線」の名がついた路線が廃止されたことに幼ながらショックだったね、名寄線。
高校時代ギリ深名線は乗れたけど、名寄本線は遠軽~紋別くらい残してほしかった
駅から激近ですね!名寄駅から徒歩は流石に冬季が厳しそうなので、この駅が開設…というか移転されて良かったですね
この場合は線路そばに高校があり、駅移設という選択肢があったという事例ですよね同じ条件であるなら、こういうのもアリですね逆に線路そばに高校がない場合は難しいんですが、過去にも同様な事例がありましたが行政が再開発の一貫で学校を駅近くに移転させるというのもアリかな行政が鉄道残したいと本気で考えるのであれば
知事がよくJRに噛みつく中国地方や近畿地方の某県はそもそも存廃の俎上に上がる沿線に高校が少なかったりする。
@@mandshurica575 まあ、高校とか学校に限らなくても良いですよ過去に紹介あったように駅舎を会社や役場の建物と共用にするとかね役場行くとか通勤するのに鉄道使うって話もありますコンパクトシティの一貫で駅回りに全部集めちゃうってことです高校も音威子府高校みたいに工芸専門のようなの新たに作って県外からも人を呼ぶとか、土地があるならでかい工場誘致するとか、とにかく人を集めて鉄道を恒常的に使う人を増やさないと、という話ですまあね、名寄高校にしても、それで宗谷本線の赤字が解消するわけでもないし、名寄以北はいつ廃止となっても不思議じゃないし、そういうことをやったからといってどうにもならない路線はあるとは思いますがひとつのアイデアとして言ってみたという感じに捉えていただければと思います
青森県が青い森鉄道沿線に県立高校を移転したり新駅設置したりしてますね。
恐れ入りました。ダイヤの間を縫って名寄駅と名寄高校駅の徒歩移動を検証する行動力。名寄駅に戻って特急移動も検索済みとは。
Nステは、その屋根付き待合を指していると思われ
最後の「自治体の生き残りをかけたサバイバルレース」の名寄市のひとつの答えが新駅なんでしょうな。ただ、鉄道はあくまで自治体の「サバイバル」の手段であって、目的であってはならないと思う。そこは鉄ヲタ非鉄ともに認識すべき点なのではないかと。
おつかれさまです。うがったみかたですけど、新駅設置でバス需要を食っちゃったんですかね。地方バス事業者も経営が厳しいのでそちらも気になります。
新設(移設)された 名寄高校駅、実際に行かれるとは。 現地現物されたのは、流石です。 名寄高校駅の駅舎が、ヨ〇コウ製。 失礼しました。
名寄高校前駅を超えて移設前の旧駅舎まで歩きそこからバスで名寄駅へ戻ってほしかったな
時間があれば1本後の列車の様子も見てみたかったところですが『高校生の通学の時間帯を狙って、深々と帽子をかぶった中年がカメラを片手に一人で駅に2~3時間張り付いている』のは、"奥津軽いまべつ駅密着16時" 以上に不審に思われるでしょうね。実は、名寄市のコミュニティバスが日中時間帯は1時間に一本走っていおり、高校近くを走る路線が2つある模様。校門との実距離の違いまでは判りませんが、駅周辺や名寄市街地在住の生徒にとってはバスの方が本数も利便性もよい可能性ありです。
フットワーク軽いですねロイズタウン駅にも行かれましたか?
名寄方面に乗る生徒はほとんどがその先の美深や智恵文からの生徒なので、接続がある列車にしか乗れないようです。
かつて、深名線と名寄本線が分岐していた時代を知る立場から見ると、現在の名寄駅は、ずいぶん寂しくなった感じがします。駅外れのオフレールステーションに置いてあるまばらなコンテナが、より寂しさを増幅している感じがします。名寄高校駅は、確かに北海道の無人駅としては立派な感じがします。それにしても、駅のコミュニティスペースの愛称の【Nステ】ですが、某ニュース番組を思い浮かべる人が圧倒的に多そうです😅
超強行日程ですねぇ😮 少しは休息取ってくださいね😊
さすが現地検証してみるところが鐵さんらしいです
実際に脚で把握することは営業マンの鉄則です。 コレをJR北海道や沿線市町村がやったことないとすれば…ハッハッハ、そんな筈ないですよね。何にせよローカル線存廃問題を取り上げるYoutuberとしては素晴らしい試みであるかと思います。
名寄高校駅の愛称が「Nステ」のようですね。JR北海道や名寄市役所を探しても、Nステについては「名寄高校駅」の愛称しかなさそうです。
特急宗谷って名寄以北は下道の車と同じ程度の速度らしいですね。石北本線もそうなんですけど、本数少、遅い、値段高と使う条件が思いつかないレベルで酷いのも何とかしないとヤバいよなぁ‥‥
暇side通学🏫お疲れ様でござい〼🫡今回のぶらり坊主途中下車の旅は「名寄高校」ですね😎それはさて置き、Nステってなんでしょうね🤭長大ホームの端の自習室的な待合室が駅前に設置されるのでしょうか🤔冬場は降雪時に外じゃ生徒達も待てないですね⛄️
動画ありがとうございました。拝見した感想として、バスの増便の方が生徒さんにはメリットが多いような気がしました。
おにぎりを温めるのが正解かと
苛酷系TH-camrの仲間入りですね。バンクーバーシティセンター駅からVCC・クラーク駅まで歩いてみた、なんていかがでしょうかw
名寄だからまだそれなりに本数は有るんですね。でも1~2時間に1本じゃ時間が気になって高校生活に制約が出そう1時間待ちなら友達とぶらぶら30分歩いて名寄までゆくかなぁ(冬以外なら)
ハロウィンですし次回通学需要ネタの動画撮影の場合は学ランでお願いします😂
名寄高校駅は名寄市の財産なんですね。
「Nステ」とか言って立派な施設が出来ると思わせておいて、結局は単なるアクリルボードの風防の設置で終わったら逆に恥ずかしいのではないかと思いますねぇ…
通学の時間帯でも一本ずつかあ。
Nステ・・・久🌾宏が思い浮かんだのは自分だけじゃないはずだ。
人いないですね
乗り損ねたら遅刻確定なダイヤは関東人には衝撃です。
高評価👍✨
名寄高校前駅開業のその後を追った動画はあまり見かけませんので、とても有意義だと思います。できればこの動画をきっかけに登下校時を撮影するyoutuberが出てくれるといいなと思います。
名寄市が予算を出しているのでしたら、実質「仮乗降場」ですね
高坊主で草
名寄高校駅が開設されたものの、列車通学の高校生が増えたとのニュースは聞かないです。宗谷本線の沿線のような場所は、高校生であっても鉄道を利用する習慣がないのかもしれません。
元々過疎地域&利用客の大半が日進駅以北および瑞穂駅以南から名寄高校に通うために乗る生徒ということなので、生徒が増える余地は元からそんなに無いところです。ただ、それらの地域から上川北学区のトップ校である名寄高校に通うには宗谷本線は欠かせない路線であり、昔の東風連駅から移転改称して便利になったのはやはり大きいでしょう。なお、名寄市の中心部や風連地区、および下川町以東から通う生徒は大半が名士バスの利用でしょう。
@@chacha6263 理由は何であれ名寄高校駅を税金で造った以上、生徒の列車通学がどのぐらい増えたのか、公表すべきに思います。
@@きみどりん 支出に伴う効果について何らかの形での公表は有って然るべきところとは思いますが、生徒の列車通学については増加というよりもむしろどれだけ目減りを防げているか&通学に便利になったかの方が評価されるべきところと思いますし、この支出自体はそう否定的に見るべきものとは思えません。
@@chacha6263 私も名寄高校駅を開設したこと自体は、間違っているとは思いません。ただ良い結果が出ないからと、利用者数公表しないのは改めてもらいたいです。
@@きみどりん 利用者数については、市が調べずともJR北海道が公表する数値で十分ということでしょう。市がすべきは利用者数の公表より、名寄高校駅の設置による利用者の満足度等の向上度合いをまとめた上で、更に駅周辺の整備や高校自体の存続についての新たな政策を打ち出すことになるでしょう。
面白すぎ暇坊主最高
全校生徒300人にも満たないみたいだし、市内の学生はバスのが便利だろうから、市外からの通学者のためなのかな。どっちにしてもかなり利用者は限られそうだな。
来年市内の別の高校と合併して全校生徒が500人を超える見込みです
名寄高校の生徒の皆さんにお願いです。私の勝手な妄想です。是非 鐵坊主さんとコラボなさいませんか。名寄駅、名寄高校駅、道北バスなどでの通学風景をハンディカム カメラで撮影。名目としてもメディアリテラシーの勉強にもなりそうですよ。せめて放送部だけでも...一生の思い出になると思いますよ。でも...通学風景が映像加工されるのはプライバシーの配慮や時代に流れとは云え寂しくもありますが...(では 高校案内のPR映像ってエキストラなのかな?)
お疲れ様でした。 折角時間とお金を掛けてカナダから名寄まで来られたのに、検証の主目的である高校生の通学の実際を見ずに撤退とはなんと勿体ない動画でしょうか🤣 レストランに行って店頭のサンプルを見て満足して帰るようなもので、動画を見る側も肩透かしを食らったような気持ちで残念です。
レポート有難うございます。
名寄駅から徒歩での取材、お疲れさまでした。無駄の無い時間の使い方に脱帽です。その後も特急で移動されて濃厚な取材日程だった事だと思います。お体ご自愛下さいませ。
9/5に名寄駅7時49分発旭川行きの快速列車に乗車しました。
学生さんが乗っておられましたが、たまたまなのか、名寄高校駅では下車される方はおられませんでした。
学生さんは士別駅や剣淵駅で降りられる方が多いようでした。
ヨローナ🍀
名前がウケタァ
笑笑
「我らが母校」を冠する名寄高校駅を訪問してくださりありがとうございます。
さらに名寄駅から名寄高校駅までの映像は自分の通学路の一部でかなり懐かしかったです。
ちなみに名寄高校は「名高(めいこう)」と略して呼ばれています。
多分長文になると思いますが高校在学当時の思い出などを書きます。
(続く)
(続き)
自分は名寄市内に住んでいました。
当時住んでいた家から名高までは冬以外は自転車で通学していました。
雨の時は雨合羽を着て自転車で通学していました。
映像にあった道北バスにはあまり乗らなかった記憶があります。
冬になりますと自転車は使えませんので名寄市に本社のある「名士バス」が
名寄駅から名高まで通学時間に合わせてバスを運行しましたのでそれで通学していました。
名高では列車で通学していた生徒は「きしゃつうせい」と呼んでいました。
漢字で「汽車通生」か「気車通生」かは今もはっきりとはわかりません。
自分の同級生には北は宗谷本線の音威子府駅、南は同じく宗谷本線の剣淵駅、
東は旧名寄本線の旧下川駅から通っていました。
同級生以外では旧深名線の旧西名寄駅から通っていた生徒もいたようです。
(続く)
(続き)
当時は宗谷本線と旧名寄本線は気動車2両編成で旧深名線は気動車1両でした。
朝は音威子府から始発がでまして途中の旧智東駅には当時列車交換設備がありましたので
下り列車の待ち合わせのため20~30分は待っていたそうです。
美深町から通っていた同期に聞くと「きしゃつうせい」はほとんど座席に座れていたということでしたので
通学時間は宿題や受験勉強等をしていたということです。
通学需要しかないような路線は積極的に参考にしてほしい
5:47 名寄高校駅発着の列車は意外と本数が多い。完全に抜けてる時間は8時台だけ。本数がもっと少ないと思っただけにこれは予想外だった。また、部活で遅くなったとしても、22時~23時近辺まで列車があることも生徒にとっては安心材料。
限られた時間を最大限有効に使い切ってるところがすごいですね。帰国後、ほっとして体調崩されませんように。
最寄り駅は東風連駅(?)と聞いてましたが、名寄からでも歩ける距離だったんですね。またまた行ってみたくなりました。
JR宗谷線の東風連駅は1日の乗降者人数は10人以下だったのですが、そのほとんどは名寄高校の生徒であったという実態がありました。
さらに同校の生徒にアンケートを取ったところ「駅が名寄高校の近くにできれば利用したい」という生徒が当時、他に40人~50人ほどいたため、名寄市長の選挙公約により駅を移設しました。
名寄市が移設費用6千万円を負担しています。
本音ではJR利用通学者に名寄市から全額、交通費を補助する案もありましたが他の交通手段で通う生徒に不公平感がないように駅の移設費用に補助を出した形です。
名寄高校駅開始セレモニーは名寄市長主催でJR北海道旭川支社長、名寄高校校長、名寄高校生徒会長が出席、駅前で同校吹奏楽部が記念演奏をして実施されました。
宗谷本線沿線の自治体は駅利用客の増加がJR宗谷線の維持になる可能性があることから、JR北海道との対話チャンネルをいつも維持していくということに力を注いでいるそうです。
おお!鐵坊主師匠が名寄高校駅まで!( ゚□゚)
開業前でしたが私も名寄高校駅に見学に行きましたね。廃止になる東風連駅→名寄高校駅→名寄駅と歩きルートでした。
13時台にも上下ありますね。
たぶん定期テストなどの午前中だけの日も考慮してるのだと思います。
名寄駅の駅舎は昔のままのようで懐かしいですね。旭川とか稚内は新しくなって国鉄時代しか知らない人間には別の駅みたいです。
名寄駅を出て左方向に行く道は「キマロキ編成」を見に行った道路なのでこれも懐かしかったです。
30年前に名寄に住んでたので、西條なども懐かしく見てました。
当時、冬はマイナス25度以下で雪2m以上の道を小学校に通学してましたが、
家から名寄駅が、
高校と逆方向に徒歩30分以上かかる場所だったので、乗り換えなしで行ける路線あれば、バス通学してたかもしれません。
確かに列車は修学旅行の時しか乗った事がなかったかも💧
いまの高校生は凄いな。
うちの高校は、最寄り駅からバスで30分。自転車で1時間弱かかったのを思い出しました。これが普通だったので、凄い恵まれてると感じました。
厳冬期の帰宅時にこの駅で列車を待つ生徒の心情に思いを馳せる⛄❄🚊
みんな列車の時間に合わせて学校を出るんじゃないですかね。
調査お疲れ様です。
名寄市や周辺地域だと、道北バス以外に名寄に本社を置く名士バスが多く路線を持っています。市内中心部の路線の他に下川&興部方面と名寄市中心部を結ぶ路線(=かつての名寄本線の廃止代替バス)も運行しており、これを使って名寄高校に通学する生徒も少なからずいます。
名寄高校自体も、中川町~和寒町まで広がる上川北学区のトップ校であるが故に、鉄道での通学の範囲も広いという事情が有り、その意味でも名寄高校駅の設置は大きなものが有ります。
名寄駅から名寄高校駅まで徒歩での距離を考えると電車で移動できるようになったのはとても便利になったんだなと感じます。
鉄道会社と地元でうまく利用し易い方向に鉄道を維持できれば良いですね。
名寄高校駅のレポートありがたいです。ただ、冬は名寄駅から高校まで歩くのは大変だと思う。次回は真冬のレポート希望。雪道は本当に大変なんです。
50過ぎて、学生目線で駅からの通学コースを実際に歩いて検証する坊主界の鑑。
この一週間で体脂肪率と尿酸値がどのくらい下がったのか、カナダに戻ったら是非検証してください!
ちなみに西條は士別にもデカいやつがあって、系列のコンビニ「Qマート」は無人駅の天塩中川駅前や問寒別駅前にもあります。
名寄高校駅は、名寄市内からの通学生の需要もあるかもしれませんが、和寒以北が同じ学区なので、反対方向(士別、風連方面)からの通学が非常に便利になったと思います。
普通・快速は全て止まるので、それまで名寄駅まで行って引き返していたであろう人々、または、本数が極端に少なかった旧東風連駅で乗降していた学生が助かったと思われます。
連日寒いなか、おつかれさまです。
報道によれば移設費6千万円を市が負担。
過去の動画で指摘されていたように、東風連駅の利用客が皆無に近かったから移転できたものの、中間駅の増設だったら実現できていなかったかも。
地元のアイデアと熱量あってこその取り組みだと思います。
駅待合室やホームなど外観を見ましたが、旧仮乗降場の簡素な施設の撤去費用含めて6000千万円というのは、どうもボッタクリ価格のように思えるのは自分だけ?
ホーマックに売ってる資材建材を使って地元の土建屋さんに頼めば高くて1千万という気がしないでもなし…。
6000万は実施設計費と外構・コミュニティ施設込みの名寄市が措置した予算であって、ホームの新設・撤去だけにかかる費用ではないですよ。まあ鉄道施設に係る工事はJ他社にはやらせずJR側で発注するので高めにはなる傾向はあるとは聞きますけど。あの広さ一面に砂利を敷いただけでも数百万にはなりそうですが。
小浜線沿線の東舞鶴高校なんかちょうど線路沿いに学校があるから移設か新駅があればいいのにと思ったりする。
@@kirikiri363636 確かに、ホーム撤去&設置だけでなく、駅前広場の新設や、オリジナル待合室の設計製作、用地取得の予算、整地、ホーム図面作成、歩道・縁石の設置、砂利撒き、周辺道路の再舗装、配電工事、など考えるとそれなりの額は行きそうですね。
ホームも仮乗降場時代の、鉄骨汲み上げ土台+板張り2両分ホームではなく、基礎からくみ上げたコンクリ打ちのしっかりしたものですし。(それでも6千万は高いと感じる…。)
@@Su---- 6000万の予算にはコミュニティ施設分が計上されているが坊主氏指摘のようにそれらしきものはなし、まさか砂利敷き場所や待合室がそれに該当するとも思えないのでその分は使っていないと思いますね、個人的にですが
現地調査お疲れ様です。
東風連駅からは、以前かんのさんが動画にしていましたが、名寄駅からは無かったと思いますので、参考になりましたね!
物置の駅舎、ということは糠南駅も行かれたのですか!
その動画も楽しみにしています。
正直この手の話を聞くと、もっと早くやるべきだったろうと思います。
ただ、「名寄高校駅」を作るとバスのお客を奪うことになるので、今までやらなかった理由の一つはそこかもしれませんね…
それにしても積雪地帯なので、ホームに上屋があったほうが良かったかも。
屋根は名寄駅ですら2,3番線にないですからね〜
予算的に厳しかったかもですね
名寄と言えば名寄線、そして深名線も。乗ってみたかった。
深名線の中間駅の朱鞠内は、気象ヲタにはアメダス全地点で最低気温を度々叩き出すことで有名だね。
あと、「本線」の名がついた路線が廃止されたことに幼ながらショックだったね、名寄線。
高校時代ギリ深名線は乗れたけど、名寄本線は遠軽~紋別くらい残してほしかった
駅から激近ですね!名寄駅から徒歩は流石に冬季が厳しそうなので、この駅が開設…というか移転されて良かったですね
この場合は線路そばに高校があり、駅移設という選択肢があったという事例ですよね
同じ条件であるなら、こういうのもアリですね
逆に線路そばに高校がない場合は難しいんですが、過去にも同様な事例がありましたが行政が再開発の一貫で学校を駅近くに移転させるというのもアリかな
行政が鉄道残したいと本気で考えるのであれば
知事がよくJRに噛みつく中国地方や近畿地方の某県はそもそも存廃の俎上に上がる沿線に高校が少なかったりする。
@@mandshurica575
まあ、高校とか学校に限らなくても良いですよ
過去に紹介あったように駅舎を会社や役場の建物と共用にするとかね
役場行くとか通勤するのに鉄道使うって話もあります
コンパクトシティの一貫で駅回りに全部集めちゃうってことです
高校も音威子府高校みたいに工芸専門のようなの新たに作って県外からも人を呼ぶとか、土地があるならでかい工場誘致するとか、とにかく人を集めて鉄道を恒常的に使う人を増やさないと、という話です
まあね、名寄高校にしても、それで宗谷本線の赤字が解消するわけでもないし、名寄以北はいつ廃止となっても不思議じゃないし、そういうことをやったからといってどうにもならない路線はあるとは思いますが
ひとつのアイデアとして言ってみたという感じに捉えていただければと思います
青森県が青い森鉄道沿線に県立高校を移転したり新駅設置したりしてますね。
恐れ入りました。
ダイヤの間を縫って
名寄駅と名寄高校駅の
徒歩移動を検証する行動力。
名寄駅に戻って
特急移動も
検索済みとは。
Nステは、その屋根付き待合を指していると思われ
最後の「自治体の生き残りをかけたサバイバルレース」の名寄市のひとつの答えが新駅なんでしょうな。
ただ、鉄道はあくまで自治体の「サバイバル」の手段であって、目的であってはならないと思う。そこは鉄ヲタ非鉄ともに認識すべき点なのではないかと。
おつかれさまです。うがったみかたですけど、新駅設置でバス需要を食っちゃったんですかね。
地方バス事業者も経営が厳しいのでそちらも気になります。
新設(移設)された 名寄高校駅、実際に行かれるとは。
現地現物されたのは、流石です。
名寄高校駅の駅舎が、ヨ〇コウ製。
失礼しました。
名寄高校前駅を超えて移設前の旧駅舎まで歩き
そこからバスで名寄駅へ戻ってほしかったな
時間があれば1本後の列車の様子も見てみたかったところですが『高校生の通学の時間帯を狙って、深々と帽子をかぶった中年がカメラを片手に一人で駅に2~3時間張り付いている』のは、"奥津軽いまべつ駅密着16時" 以上に不審に思われるでしょうね。
実は、名寄市のコミュニティバスが日中時間帯は1時間に一本走っていおり、高校近くを走る路線が2つある模様。校門との実距離の違いまでは判りませんが、駅周辺や名寄市街地在住の生徒にとってはバスの方が本数も利便性もよい可能性ありです。
フットワーク軽いですね
ロイズタウン駅にも行かれましたか?
名寄方面に乗る生徒はほとんどがその先の美深や智恵文からの生徒なので、接続がある列車にしか乗れないようです。
かつて、深名線と名寄本線が分岐していた時代を知る立場から見ると、現在の名寄駅は、ずいぶん寂しくなった感じがします。
駅外れのオフレールステーションに置いてあるまばらなコンテナが、より寂しさを増幅している感じがします。
名寄高校駅は、確かに北海道の無人駅としては立派な感じがします。
それにしても、駅のコミュニティスペースの愛称の【Nステ】ですが、某ニュース番組を思い浮かべる人が圧倒的に多そうです😅
超強行日程ですねぇ😮 少しは休息取ってくださいね😊
さすが現地検証してみるところが
鐵さんらしいです
実際に脚で把握することは営業マンの鉄則です。 コレをJR北海道や沿線市町村がやったことないとすれば…ハッハッハ、そんな筈ないですよね。
何にせよローカル線存廃問題を取り上げるYoutuberとしては素晴らしい試みであるかと思います。
名寄高校駅の愛称が「Nステ」のようですね。
JR北海道や名寄市役所を探しても、Nステについては「名寄高校駅」の愛称しかなさそうです。
特急宗谷って名寄以北は下道の車と同じ程度の速度らしいですね。
石北本線もそうなんですけど、本数少、遅い、値段高と使う条件が思いつかないレベルで酷いのも何とかしないとヤバいよなぁ‥‥
暇side通学🏫お疲れ様でござい〼🫡
今回のぶらり坊主途中下車の旅は「名寄高校」ですね😎
それはさて置き、Nステってなんでしょうね🤭長大ホームの端の自習室的な待合室が駅前に設置されるのでしょうか🤔
冬場は降雪時に外じゃ生徒達も待てないですね⛄️
動画ありがとうございました。
拝見した感想として、バスの増便の方が生徒さんにはメリットが多いような気がしました。
おにぎりを温めるのが正解かと
苛酷系TH-camrの仲間入りですね。
バンクーバーシティセンター駅からVCC・クラーク駅まで歩いてみた、なんていかがでしょうかw
名寄だからまだそれなりに本数は有るんですね。でも1~2時間に1本じゃ時間が気になって高校生活に制約が出そう
1時間待ちなら友達とぶらぶら30分歩いて名寄までゆくかなぁ(冬以外なら)
ハロウィンですし次回通学需要ネタの動画撮影の場合は学ランでお願いします😂
名寄高校駅は名寄市の財産なんですね。
「Nステ」とか言って立派な施設が出来ると思わせておいて、結局は単なるアクリルボードの風防の設置で終わったら逆に恥ずかしいのではないかと思いますねぇ…
通学の時間帯でも一本ずつかあ。
Nステ・・・久🌾宏が思い浮かんだのは自分だけじゃないはずだ。
人いないですね
乗り損ねたら遅刻確定なダイヤは関東人には衝撃です。
高評価👍✨
名寄高校前駅開業のその後を追った動画はあまり見かけませんので、とても有意義だと思います。できればこの動画をきっかけに登下校時を撮影するyoutuberが出てくれるといいなと思います。
名寄市が予算を出しているのでしたら、実質「仮乗降場」ですね
高坊主で草
名寄高校駅が開設されたものの、列車通学の高校生が増えたとのニュースは聞かないです。
宗谷本線の沿線のような場所は、高校生であっても鉄道を利用する
習慣がないのかもしれません。
元々過疎地域&利用客の大半が日進駅以北および瑞穂駅以南から名寄高校に通うために乗る生徒ということなので、生徒が増える余地は元からそんなに無いところです。
ただ、それらの地域から上川北学区のトップ校である名寄高校に通うには宗谷本線は欠かせない路線であり、昔の東風連駅から移転改称して便利になったのはやはり大きいでしょう。
なお、名寄市の中心部や風連地区、および下川町以東から通う生徒は大半が名士バスの利用でしょう。
@@chacha6263
理由は何であれ名寄高校駅を税金で造った以上、
生徒の列車通学がどのぐらい増えたのか、
公表すべきに思います。
@@きみどりん
支出に伴う効果について何らかの形での公表は有って然るべきところとは思いますが、
生徒の列車通学については増加というよりもむしろどれだけ目減りを防げているか&通学に便利になったかの方が評価されるべきところと思いますし、この支出自体はそう否定的に見るべきものとは思えません。
@@chacha6263
私も名寄高校駅を開設したこと自体は、間違っているとは思いません。
ただ良い結果が出ないからと、利用者数公表しないのは
改めてもらいたいです。
@@きみどりん
利用者数については、市が調べずともJR北海道が公表する数値で十分ということでしょう。
市がすべきは利用者数の公表より、名寄高校駅の設置による利用者の満足度等の向上度合いをまとめた上で、更に駅周辺の整備や高校自体の存続についての新たな政策を打ち出すことになるでしょう。
面白すぎ
暇坊主最高
全校生徒300人にも満たないみたいだし、市内の学生はバスのが便利だろうから、市外からの通学者のためなのかな。どっちにしてもかなり利用者は限られそうだな。
来年市内の別の高校と合併して全校生徒が500人を超える見込みです
名寄高校の生徒の皆さんに
お願いです。
私の勝手な妄想です。
是非 鐵坊主さんと
コラボなさいませんか。
名寄駅、名寄高校駅、
道北バスなどでの通学風景を
ハンディカム カメラで撮影。
名目としても
メディアリテラシーの勉強
にもなりそうですよ。
せめて放送部だけでも...
一生の思い出になると
思いますよ。
でも...
通学風景が
映像加工されるのは
プライバシーの配慮や
時代に流れとは云え
寂しくもありますが...
(では 高校案内のPR映像って
エキストラなのかな?)
お疲れ様でした。 折角時間とお金を掛けてカナダから名寄まで来られたのに、検証の主目的である高校生の通学の実際を見ずに撤退とは
なんと勿体ない動画でしょうか🤣 レストランに行って店頭のサンプルを見て満足して帰るようなもので、動画を見る側も肩透かしを食らったような
気持ちで残念です。