感動!!先日の地元バレエ団のXmas公演「くるみ割り人形と秘密の花園」をもう一度観たいと言っている孫娘たちに、おさらいとしてこの動画を観るように勧めます。そして、彼女たちの母親(娘)には、次回は清塚信也 or 葉加瀬太郎のコンサートを考えている、と言っています。が、娘はあまり知らないようです。とっても忙しそうなご両名ですが、このチャンネルで取り上げていただく、なんてことは、やはり難しいでしょう・・・ね。本年、しっかり楽しませていただきました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
母親がカラヤン指揮の「くるみ割り人形」のレコードが大好きで、私が3歳の頃にレコードを聴かせてくれました。
私も気に入って何度も繰り返し聴いて、子供の頃からバレエ「くるみ割り人形」を劇場で一度は観てみたいと思っていました。
それから数十年経ち、母も他界してしまいましたがようやく昨年の12月に新国立劇場バレエ団の「くるみ割り人形」を念願叶って初めて観劇してきました。
私がクラシックを好きなのは母が3歳の頃から質の高いクラシックを聴かせてくれたからだと感謝し、また母の感受性を受けがせてくれて感謝しています。
そんな自分の感受性のルーツのような「くるみ割り人形」を、なこさんのわかりやすく丁寧で詳細な解説のおかげでストーリーも非常によくわかり、十二分に楽しむことができました。
本当にありがたい動画でした、ありがとうございます。
小学6年生の時音楽鑑賞でくるみ割り人形を聴きました。クラッシック好きになったのは、まさにこの時からです。
その頃は、ステレオは、高価だし、レコードプレーヤーが欲しい!くるみ割り人形をもう一度聴きたいと思っていました。
大人になってもくるみ割り人形の曲は、いつ聴いても良いなぁと思います。2年前にバレエも見ました。
生のオケとバレエ。贅沢な時間でした。❤
クラッシック音楽の中で「花のワルツ」が一番好きな曲です。
一度舞台で見てみたいと思っています。
nacoさん、いつも丁寧な解説有り難うございます。
初心者には大変ありがたいガイダンスです。
くるみ割り人形は音楽がどれも素晴らしく大好きな曲ばかりなのですが、バレエそのものは見たことがないので一度行きたいです。
素敵な動画と解説、ありがとうございます。
最近、音楽家の生涯に興味がわいて、TH-camで探すとこのチャンネルが出ました😄
作曲家の人生シリーズを見ながら、クラシックがより身近に感じられるようになり、興味がわき、先日初めてオーケストラのコンサートに行ってきました。生で聴く迫力と美しさに感動!
演目にくるみ割り人形があったので、この動画で予習してから行きました。曲ごとの場面のイメージが持てたので、より楽しめました!
nacoさんのおかげで、クラシックに前よりも興味が出てきたここ最近です。
まだ幼い頃に聴いた記憶が残っています。
子供にも分かりやすい楽しい曲が多くて
クリスマスにぴったりですね。
くるみ割り人形の全曲はスマホにいれてるが、やはりどの曲も名曲ばかり。🎻しかし、こんぺいとうの精でのチェレスタのかわいらしくきらびやかな響きは、その他の曲よりもさらに強い印象を与えてインパクト絶大!✨
この楽器を使用に至るまでにグラスハーモニカだとか、名前は忘れたがなにやらドでかい回転式の楽器も候補に入れてたらしいが、絶妙な機会にチェレスタと出会って名曲が生まれてよかったですねぇ!🎹
マーラーもチェレスタを愛用してました!💫交響曲第6番ではチェレスタ2台、大地の歌では印象的なラストをセンチメンタルに引き立てました!👏
やっぱり、チャイコフスキーのオーケストレーションは天性の素晴らしい才能ですね。🎻 クリスマス🎄はモーツァルトとバッハの宗教曲で過ごします!😄
だいたいテレビのCMとかBGM で聴いた事ある。やはりチャイコはすごい。
ちょうど1週間前に東京文化会館でくるみ割りを観てきました。
今まで新国立劇場バレエ団のものを何度か観てきましたが、
今年初めて東京バレエ団のをみてきました。
くるみ割りは、もう大好きな曲ばっかりで!それが生オケ付きで鑑賞できるというのは、
これはもう毎年この時期の楽しみにならざるを得ないでしょう。
解釈の違いによって演出が異なる点もくるみ割りの魅力を高めてますよね!
しかし、あの序曲が流れ出すといっきょに夢の世界に連れて行ってくれる点は、共通しています。
田舎に住んでるとなかなかバレエを観る機会がありませんがnacoさんの解説を聞いていると今すぐにくるみ割り人形を観に行きたい気持ちになります。チャイコが53歳で他界した事と今の私が同年齢でとても感慨深く思いました。勉強になる動画をいつもありがとうございます💐
まさにこの時期に合った素敵な企画ですね。
この曲も含めてチャイコフスキーの3大バレエが大好きで、子供の頃から全曲版を良く聴いていました。
数ある名盤の中でも、私はアンセルメ指揮のスイス・ロマンド管弦楽団の演奏がベストです。
バレエも、当時のキエフバレエ…(今はウクライナ国立バレエ?😭)を観賞した思い出が有ります。
白鳥の湖と共に、名曲に満ち溢れたくるみ割り人形。
クリスマスの定番ですが、季節を問わずにもっと演奏、観賞されて良い曲だと思います。
とても嬉しい動画でした。
有難うございました🎅🎀
つい先日、東京バレエ団のくるみ割り人形の公演を鑑賞してきたところだったので、嬉しかったです!初めて本格的なバレエを見たのですが、やはり知っている曲が出てくると嬉しかったです。バレエは目にも耳にも楽しい芸術でした!
昨日は日没後から日付変わる迄クリスマスイブそして日付変わって本日日没迄クリスマス その定番バレエ チャイコフスキー作曲『くるみ割り人形』の解説動画ありがとうございます。昨日は用向きでリアルタイムで見られませんでしたので 本日見させていただきました。先週のチャイコフスキーの生涯の動画と合わせた組み合わせ良かったです。三大バレエのひとつで親しみやすいバレエで
音楽も入りやすく耳元に残る曲が多いですね。(他のバレエ音楽も)
解説をしている時のnacoさんは、とてもキラキラしていて、凄く眩しいです❤
今回の解説も、知らないことばかりでとても勉強になりました。
くるみ割り人形の演出(解釈?)に地域によって、こんなに差があるとは知りませんでした。
あとドイツが舞台だったとか・・・。てっきりロシアが舞台だと思ってました。(冷静に考えれば人名から想像はできましたね)
チャットで言ったことの繰り返しになるんですが、くるみ割り人形はどの曲も素晴らしい宝石箱のような作品だと思います。
コロナで在宅勤務が始まって、仕事のBGMにクラシックを流すようになって、初めて「この人、天才!」と思った作曲家がチャイコフスキーでした。
だから今でも私の中では「チャイコフ好き」です。
ちょっと動画とは関係ない話で「ゴメンナサイ!!」なのですが、明日初めてN響の第九を聞きに行きます。
オーケストラデビュー!!・・・のハズだったのですが、昨日SAROさんの公演でオケは経験してしまいましたww
が、純粋なオーケストラの演奏会は初めてになります。
前述のとおり、仕事のBGMでクラシックに興味を持ちましたが、N響を聞きに行こう!と思うまでに興味を引き上げてくださったのは
間違いなくnaco様のおかげです。ホントにありがとうございます!
明日のことが楽しみでしようがありません。思いっきり楽しんで来たいと思います。
12月30日の動画、楽しみにしてます!
ブラーボ。『くるみ割り人形』の授業を楽しみました。naco先生の説明がわかりやすいので動画を一気に最後まで観ました。小さなことをいちいち気にするチャイコフスキーの性格が音楽となると途端に気高い芸術を生み出す源になっている不思議。肖像画の中の彼は、だれもかれもに笑顔を見せることはないでしょうが、生み出す作品を通して聴いている人を笑顔にさせてくれているところが素晴らしいですね。バレエなんて触れる機会、人生の中であるわけがないと思ってましたが、金平糖の踊りってどんなんだろうと思いました。楽しむポイントの解説ありがとうございました。スパシーバ。
なんと盛り沢山のくるみ割り人形の内容か!今までの印象が大きく変わりました。チャイコフスキーの他の作曲家に対する競争心も伺われ、彼の力の入れようが判りました。孫たちと楽しいクリスマスが送れそうです。お礼申し上げます。
チャイコフスキーの3つのバレエ曲の局の中で一番ワクワクして楽しい曲だと思います。nacoさんの解説はわかりやすくて最高です。Merry Christmas!!
すばらしい動画でした。私は1幕最後の雪の精の児童合唱が出てくるところはもう、涙を禁じえません。ロマンティック、ファンタスティックの最高峰の場面だと思います。組曲しか知らない方は是非あの場面を見て聴いてほしいです。(以前バレエの伴奏でオーケストラで演奏したときに児童合唱といっしょに無意識に歌ってしまい笑われ叱られたことがあります)
またグランパドドゥのアダージョの美しさも是非知っていただきたい曲です。ただ、ドーシラソファミレドと演奏しているだけなのにあの美しさ。この世のものとは思われません。組曲以外は音楽の素材の点で使えなかったのでしょうか。
組曲だけでなく絶対全曲聴いてほしい、聴くべき曲ですね。
また次の動画を楽しみにしています。
同感です。バレエやオペラを見るようになる前は序曲や組曲だけで満足していましたが、あれは PV だったんだな、と思います。本編を見なかったら意味がない。
以前にさまざまな誤解が重なり一度だけ白鳥の湖のピットに入ったことがあります。ダンサーに迷惑をかけてしまって平謝りですが、あの全曲を経験できたことは宝物です。チャイコフスキーは本当に天才だと思います。
それにしても、naco さんの知識はすごい。バレエの演出の幅広さもご存知とは。とても勉強になった一篇でした。
「デンパ(電波)投げ」は知っていましたが、
「スリッパ投げ」も必殺技だったんですね。
冗談はさておき、「くるみ割り人形」は確かにバレエ音楽なのですが、
「全曲ハズレなし」の小品集のベスト盤みたいで好きです。
まさに天才メロディーメーカー、チャイコフスキーの面目躍如ですね。
バレエ音楽つながりで、曲自体は入門編ではないですが、
春の祭典初演時の騒動をnacoさんの解説で聴きたいです、いつの日か。
心から感謝です。実は昨日ロイヤルバレエシネマのくるみ割り人形を見てきました。これまでバレエにはあまり興味が持てなかったのですが、なんとなんと❗️全編幸せな気持ち、息をもつかせない2時間半。感動のあまり、年寄りの私が涙してしまいました😢、お恥ずかしい。もしこのTH-camを拝見していたらもっともっと楽しめたかも。これからもずっと楽しみにしております。ありがとうございました。
素晴らしい番組構成でした。教養が深まりました。
とてもわかりやすく、ありがたい内容でした。
よく耳にする曲ですが、背景をしらなかったので、これから聴くときの楽しさが違ってきます。
また、このようなあらすじ、背景等を交えたものを紹介してくださると嬉しいです!
先週今週と5歳の孫と視聴しました😊孫がこの動画を気に入り、何度も観ています🎄
私はかつて娘が「中国の踊り」をバレエ発表会で踊ったことを思い出しながら懐かしく観ました😊
素敵な動画をありがとうございました😊
Merry Xmas🎄
学生の頃はクラシック音楽を聴くのが退屈で音楽の授業はもっぱら睡眠の為の時間として過ごしてたんですが、歳を取る毎にクラシック音楽の面白さに気付きはじめ、ちゃんと授業を聞いておけば良かったと後悔してましたが、このチャンネルのおかげでいろいろ知る事ができて感謝しています。
今回の解説を聴いてバレイも面白そうで機会があればバレイを鑑賞してみたくなりました。
バレイでは無くてバレエです🥺🤲
大好きなくるみ割り人形の解説、すごくわかりやすく勉強になりました。
いつもありがとうございます😊
クリスマスの時期はくるみ割り人形は定番のバレエ演目ですね! チャイコフスキーは本当に惹き付けるメロディを作るのが天才的だと改めて思います。話に出てきたグラズノフもバレエ「四季」を作っていますが、メロディはやはりチャイコフスキーには及ばないと感じています。バレエダンサーには有名なバレエ「ドンキホーテ」「ラ・バヤデール」などを作曲したミンクスもメロディは今一つです。クリスマスの曲「オー・ホーリー・ナイト」を作曲したアダンはバレエ「ジゼル」を作りましたが、魅力的なメロディを散らばらせたドリープのバレエ「コッペリア」や「シルヴィア」は、チャイコフスキーに次ぐとても惹かれるメロディが多く、気に入っています。チャイコフスキーのバレエは、学生時代から毎年見に行ってましたが、今年はロシアの暴挙のために叶わなくなりました。残念です。来年はいい年になるよう祈るばかりです。
今回も改めてチャイコフスキーを見直すいい動画でした。ありがとうございました。
初めてバレエ観たのが「くるみ割り人形」。
ロシアの学生の劇団。演奏も生演奏ではなく録音の音源。
拍手のタイミングが分からなかった・・・。
でも楽しかったです。
一昨日は名フィルのクリスマスコンサートがあり、原田慶太楼さんが指揮。角野隼人さんも演奏され、会場は満員でした。
「くるみ割り人形」のジャズバージョンの演奏を聴けてブラボーでした。
ちょうどいいタイミングでくるみ割り人形の予習が出来ました。ありがとうございました😊
明日はアマオケですがくるみ割り人形全曲の演奏会、明後日はバレエを観に行く予定で、この番組も入れると3日間たっぷりとくるみ割り人形に浸ってきます。
それにしても名曲揃いとはこのことですね。
とても楽しく勉強になりました!チャイコフスキーの作品はどれも素晴らしいですが「くるみ割り人形」は大傑作ですよね。曲もバレエも美しくどの公演を見ても感激します。解釈の違いがあるとのことで、演出や振り付けなど難しい作品であると言われる理由が分かりました。素敵なクリスマスをお過ごしください!
クリスマスを代表するバレー「くるみ割り人形」どの曲も楽しい曲ばかりですね。nacoさんも動画を作成していて、楽しかったのでは?なんか楽しさがこちらにも伝わって来ました。私は「葦笛の踊り」が好きです。フルートのユニゾンを聴くとゾクゾクして来ます。
nacoさん!皆様!良いクリスマスをお過ごしください。
nacoさんのおかげで音楽が更に好きになってバレエやオペラにも興味の裾野が広がりました。来年はバレエ🩰観に行こう✨
くるみ割り人形大好きです。特に子どもの頃何回も何回も聴いていました。いろんな楽器が出てきて楽しいし、物語も魅力的です。なこさんの解説、とてもわかりやすいし、へーそんなことあったの〜と言う発見もあって楽しいです❤
今日バレエみてきました!きっときっと!なこさんがやってられると探して復習復習!!あったー❤😂
クルミ割り人形をよく聴く割にはあらすじを知りませんでした。私は金平糖の精の楽章を特に好きです🎶
くるみ割り人形はレコードも持っていて昔から時々聞いていますが、こんなストーリーがあるとは思っていませんでした。解説も素晴らしく、楽しいひと時でした。
いつもわかりやすい解説をありがとうございます。「くるみ割り人形」は観たことはありませんが、あらすじや背景を知ると実際にバレエを観たくなりますね!今度は「白鳥の湖」「眠りの森の美女」もお願いしたいです。さらに、ストラヴィンスキーの三大バレエや、個人的に今はまっているラヴェルの「ダフニスとクロエ」もやっていただけたら嬉しいです!
「くるみ割り人形」はどの曲も名曲で素晴らしいですね。
幼いころ父にねだって買ってもらったドーナッツ盤は、ほぼすべて入っていて最後が花のワルツでそれ以降、花のワルツがエンディングだと思っていました。
バレエは振付師等の解釈で内容がかなり異なるので人の好みですね。
ボロディンの「韃靼人の踊り」も、日本のあのバレエ団の踊りと歌詞を見ると本当に涙が出て、今でも時折見ています。
ライブでは拝聴出来ませんでしたが、今回も簡潔明瞭な説明動画でした。
そしてあくまで一例ですと、断定しない慎重さもあり(当たり前だと思われるでしょうが)、初心者向けとして最適な動画だと改めて思いました。
年末年始休暇は再生リストの作曲家紹介動画を見て過ごします。
感動!!先日の地元バレエ団のXmas公演「くるみ割り人形と秘密の花園」をもう一度観たいと言っている孫娘たちに、おさらいとしてこの動画を観るように勧めます。そして、彼女たちの母親(娘)には、次回は清塚信也 or 葉加瀬太郎のコンサートを考えている、と言っています。が、娘はあまり知らないようです。とっても忙しそうなご両名ですが、このチャンネルで取り上げていただく、なんてことは、やはり難しいでしょう・・・ね。本年、しっかり楽しませていただきました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
この一年 楽しませていただきました。来年も よろしく。
いくつか動画を見ました classicはいいですね。 小学生のころに初めて買ったレコードが白鳥の湖でした それがチャイコフスキーだったんですね
中学生になって 音楽の時間に先生がいろんな音楽家のクラシックレコードを聞かせてもらったのを思い出しました
バレイ音楽 クラシック音楽 気持ちが豊かになります。
チャイコフスキーが、親交のあるリムスキー=コルサコフや後にライモンダを作曲するグラズノフを意識し、出し抜こうとしていたというのは面白いですね。
くるみ割り人形がますます好きになりました
nakoさんの解説を聞いてる間、子供みたいにワクワクしていました
いつも素晴らしい動画配信、ありがとうございます😊
ロシア最大にしてだけでなく、世界でも屈指の作曲者のチャイコフスキーさんの伝記のDVDを持っています。いやぁ、壮大で素晴らしい曲をチャイコフスキーさんは、創作されました。チャイコフスキーさんの偉大さを知って、今では、バレエ組曲のジャンルも理解出来ています。
くるみ割り人形、子どもの頃に通っていたピアノ教室で生徒全員で連弾の発表会をした思い出があります。
その本では「花のワルツ」が最後の曲だったのですが、バレエでは「金平糖の踊り」が最後なのですね。
いつか本当のバレエを観てみたいです。
恥ずかしながら、よくストーリーを知らなかった!あらためて聴くと、なんて感性溢れる名曲なんだろう・・・✨
12/29に新国立劇場でくるみ割り人形を観てきました。
クララではなく、自分が夢を見ているような気持ちで鑑賞しました🎄
ストーリーをよく理解できていなかったので、動画を拝見してスッキリしました!
外国でも観てみたくなりましたね。
一度だけバレエを鑑賞したことがあります。
レニングラード国立バレエのくるみ割り人形でしたが、劇場では舞台と同じ空間のはずが舞台だけが異空間のような不思議な感覚でした。
この解説を観たら、また観たくなりました。
「くるみ割り人形」こんな楽しい音楽も珍しいですね。
チャイコフスキーがR=コルサコフやグラズノフを警戒していた、言い換えればそれだけ高く評価していたというのが伺えてとても興味深いお話でした。
ちょうど今からくるみ割り人形のバレエ鑑賞に行ってくるので、コンパクトで大変分かりやすい解説非常にありがたいです!ありがとうございます。
15年前に娘が香港バレエ団による12月のイベントであるナッツクラッカーに子役として参加したときを思い浮かべました。
香港の各バレエスクールから代表が出され、更に香港バレエ団での最終選考テストが行われます。
その時、泣きながら猛練習していた時代を懐かしく思い浮かべてしまいました。親もストーリーくらいは認知しておかなければと、ナッツクラッカーのストーリーを記憶したものでした。懐かしい思い出として残っております。
ありがとうございました。
くるみ割り人形って発表会とかでよく聞くけどストーリーとかこんなに面白かったんだ😮
めっちゃわかりやすい 数時間後に初バレエ見に行くから助かりました
nacoさんこんばんは!昨日はBOLERO TAPお疲れ様でした!ブラボータオルを一所懸命振ってたらnacoさんが気づいてくれてホントに嬉しくて、またMCの時には行きたと思ってます😘
バレエ音楽もこうして解説を知ると身近になって楽しいですね♪
今回も素晴らしい動画をありがとうございます🙇♀️
くるみ割りは大好きなんですが、さすがに見に行ける機会は限られていて、振付の違いとか国によって違うとか、どう違うか気になってましたが、nacoさんがこんなに網羅して下さったなんて😭
毎年イブにこれ見ます😆
早速拝見しました。イブのイブですが。楽しいストーリーですね。しかも美しい。実はあまり筋書きを知らなかったので、とても面白かったです。どうもありがとうございます!それにしても名曲だらけというか、知っている曲が次々に出てくるという感じで、すでに頭に刷り込まれてしまってますね。ただ、どうしてもディズニーの映像が目の前にチラチラ。。
バレーの動きを真似しただけで筋のあちこちが間違いなく悲鳴を上げる私。実はバレーではなく固くなった間接のストレッチなんだけれど、痛みは見栄の有無とは関係なくお約束の体験会。若い頃はバレーに興味は全くなかったけれど、何故か体が硬くなった頃に偶々TVで見たバレーに少し魅了され、それまで音楽としか楽しんでなかったのに時折TVで見る事も。オペラと並んで総合芸術、演出で全く衣装が変わったりで楽しめます。
有難う御座います。ひとつ賢くなりました。
年末初めてくるみ割り人形を見に行くので、事前に勉強したいと思いました。
聞いたことのある曲ばかりで益々楽しみになりました。
ありがとうございました
nakoさんこんばんは。楽しいクリスマスイブの夜をありがとうございます。話のあらすじはあまり知らなかったのでよくわかりました。チャイコフスキーのバレー音楽は音楽だけで聞いても素晴らしいけどこれからはもっと楽しく聴けると思います。また機会があれば他のバレーの解説の動画もお願いします。
未就学児の娘とくるみを観に行くにあたり、娘に伝えられるよう勉強し直そうと思いこちらの動画に辿り着きました!
世界不思議発見のナレーションのよう✨とても聞き易く、娘も一緒に動画を見てくれました。
観劇も楽しめそうです。ありがとうございます。
組曲を最初に聞いたのはディズニーのファンタジア。次が、小学校の音楽の時間。
その後、クリスマスの夜に放映された「くるみ割り人形」というバレエだったか映画だったか、ファンタジアとあまりにも違うのにびっくりしました。
もし チャイコフスキーがいなかったら、
今のバレー界はどうなっていたでしょう?
今とは随分 違っていたでしょうね~!
本当に上質でステキなチャンネル🎹💕💕
ありがとうございます!
毎回、動画をご評価くださってありがとうございます!
昨日孫のバレーの発表かいうにいきました。第二部は、くるみ割り人形でした。大好きな大好きな曲だったので、さらに、素敵なバレーも見て素敵な一夜になりました。
わかりやすく、観賞致します。チャイコフスキー最高!
珠玉の名曲オンパレード。息子の同級生が新国立劇場バレエのプリンシパルなので、彼の出演する全幕ものを観た時の感動がよみがえりました。
声がとっても綺麗ですね!聞きやすいです。👍✨
nacoさん、こんばんは。
今日の動画、最高でした!クラシック小学生の自分は、花のワルツ位しか知りませんでしたが、今日の動画で俄然興味をそそられ、くるみ割り人形を、もっともっと深く知りたくなりました。
お忙しいと思いますが、これからもこういう動画アップして下さいネ、できれば週一位で(笑)楽しみにしてま〜す💕
すべての女の子の永遠の夢が結晶化した金平糖そのもののような作品ですねー。
チャイコフスキー先生に感謝です💕
どの曲も大好きです😊
曲だけじゃなくてバレエを観に行ってみたいです。
素晴らしい解説❗️🎉
この時期になると、あちこちの劇場でくるみが観られるので、毎年ワクワク、、そして、小遣いは全てチケット代に消えますが、こんな解説、もっと早く聴きたかったです❗️
それにしても、素人にも分かりやすく噛み砕いた解説で公演のフライヤーに書かれてたら最高ですよ〜😊
最も好きな曲の一つです😊
チェレスタという楽器は初めて知りました。踊りに2種類の名前がある理由もわかり、ますます好きになりました!
楽曲紹介も学びが深まり大好きな動画です💕
いつもながら構成がしっかりしてて分かりやすい解説です。メリークリスマス。
2023年12月23日にバレエ公演を見に行きました。こども達が前のめりで楽しみました。名曲と素晴らしいバレエの躍りで夢心地になりました。
クラシック初心者としては 解説が非常に有難いです🤗 これからも 楽しみにしております❤
違う解釈で演出するのは面白いですね。私は曲は聴いていても舞台は見たことを無いのですが、好きなのはディズニーのファンタジアです。アラビアの踊りの色っぽい金魚たちが絶妙なんですよね。
nacoさん有難う🎉
詳しい説明❤くるみ割り人形のオーソリティになった様なきになります
この時期になると「くるみ割り人形」が気になります。この動画きっかけで来年からはそういう人が増えるかも?
「くるみ割り人形」はテレビCMなどで聴き覚えのある曲が多いし、子供が最初に観るバレエとしてもお勧めだと思います。
N響でやってたのを見てどんな話なのか復習しようと思って見に来ました。
解釈の違いでここまで演出が変わるのかとびっくりしました!
一言で表してしまうと「夢オチ」ともとれるのに、これだけ夢いっぱいの曲にしたチャイコフスキーやっぱすごい…
というか、晩年のチャイコフスキーって鬱病になってたとも言われてるのに、どんな精神状態でこの曲書いたのかな?
これから初めてバレエ、くるみ割り人形を鑑賞しに行きます。とっても楽しみです✨
勉強させていただきました
娘が雪の精を踊った時のことを思い出しました。バレエをやってる方が一度は踊りたいコールドの一つだそうです。(もちろん、花のワルツも)とても幻想的で美しい音楽ですよ。
2分前から観ていたのに途中で寝落ちして気付けば画面は真っ黒。やはりこれは「お前はバレエを観ちゃいかん」と神様がいってるのだろうか。後でちゃんと観ます…😢
「くるみ割り人形」って、名前は知ってるけど、中身は全然。
いったい、どんな人形なんだろう…と、思って調べたくなりました。
すごく面白かったです。私はバレエよりフィギュアスケートのファンですが、
内容が解ると、更に興味深く観ることができますね、ありがとう❣
とても良くわかりました。先日くるみ割り人形を演奏したのですが,その前にこちらの解説動画を見つけていたらよかったのにと思いました。
恥ずかしながらくるみ割り人形本編を殆ど知らずに根本宗子さん作の「くるみ割り人形外伝」を観たもので、どんな物語なのか気になっていたので、大変分かりやすく参考になりました。
この人天才すぎ
すぐチャンネル登録しました
わかりやすいよォー!!!!!
毎回わかりやすく素敵な動画紹介をありがとうございます😊4月に3大バレエ組曲の演奏会(山下一史指揮、黒木瞳語り)に行きますが、くるみ割り人形が楽しみでなりません😍
くるみ割人形大好きです。花のワルツは着信音に使っています。お話が良く理解出来ました。流石nacoさん!
あらすじの解説とても助かります。バレエやオペラの鑑賞の前にいいですね。
今から20年ほど前、長男が中学生の頃、フリッツ役をやりました。ネズミの王様もくるみ割り人形(王子に戻る前)も同世代の男の子。今ではみんなプロのダンサーになってます。外国に行っている人も。とても懐かしく、一番楽しかった発表会でした。
ここ数年、年末年始は
大好きな新国立劇場のバレエ「くるみ割り人形」三昧❤
全てのペアを観たくて何度も足を運べる幸せに感謝しています
うわ、ミルリトンを金平糖と混同していました。日本人にわかるように言い換えたのだろうと。葦笛だったんですか。
2022-2023 の新国のくるみ割りの演出は、わかりやすくていいと思いました。子供のクララを見るのは初めてでした。
FGOのイベントで興味を持ってこの動画にたどり着きました。主要曲がどれも聞きなじみのある曲で驚いてしまいました。
クラシック初級の私はくるみ割り人形のストーリーなんて全く知らなかったのですごく勉強になり面白かったです。夕食(今夜の自宅のクリスマスディナー)のときに妻に、知ってた?話してあげようと思います。
今年はkバレエカンパニーと東京バレエ団のくるみ割り人形を観に行きました。
クララとマリーの違いなど勉強になりました。(kがクララ、東京がマリーでした)
ざっくりとしたストーリーは分かっていたつもりですが、来年はより舞台を楽しめそうです。
3月にkバレエカンパニーの白鳥に行くので、白鳥の湖の解説動画も是非お願いします❗️
nacoさん、いつも素敵な動画をありがとうございます。
この度のくるみ割り人形も興味深く拝見させて頂きました。
さて、JUNさん、少し確認させて下さい。
Kバレエのくるみ割り人形ではクララとマリー姫の両方が出演されていて東京バレエ団のくるみ割り人形ではクララがマーシャと言う名前で描かれていませんでしたでしょうか? (← いずれも本年2022年のクリスマスシーズンに上演されたものです)
@@bricekanna 様
はい!その通りです😊
チェレスタのエピソードを探してここへ辿り着きました。楽曲の最も重要な部分に使える飛び道具的な斬新なサウンドを探していたチャイコフスキーの姿が目に浮かびます。
「今日はクリスマスイブですね🎄」…を通り越し…年明けの今頃😧やっと見れました。
くるみ割り人形、可愛いですよね。有名どころの曲も多いし🧡
えっ?国によって解釈が違う?そうなんですねー興味深いです。
nacoちゃん、アシスタントの皆様わかりやすくステキな動画、今回もありがとうございました☘️
12/22に原田慶太楼さんのクリスマスコンサートでも演奏されました。エリントン&ストレイホーン編、ちょっとJAZZ風なそれはそれはお洒落でステキでしたよー🎵念願叶い【生】慶太楼さん👌
🎄Merry Christmas❗