J.S. Bach [Life and Masterpieces] Aria on the G line/Means Clavier/Matthew Passion, etc.

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 25 มิ.ย. 2024
  • This is a channel called Classical Music Guide by naco, a Japanese classical music lover.
    I plan to release many videos with English subtitles.
    Please subscribe to my channel.
    Some of the statements and letters of each character have been translated from the original language into Japanese and then into English again. Therefore, some of the expressions may not necessarily be the same as in the original text. Please understand.
  • เพลง

ความคิดเห็น • 741

  • @cmg_manager
    @cmg_manager 2 ปีที่แล้ว +51

    【英語字幕がジャマな方】
    「英語字幕が不要なのに、なぜか表示されてしまってジャマで読めない!」という方は、英語字幕の設定をオフにしてください。
    (環境や設定によって、自動で表示されてしまうことがあるようです。)
    ・画面右下の「設定」(歯車のマーク)をクリック
    →「字幕」をクリック
    →「オフ」をクリック
    これで英語字幕が消えます。お試しください!

  • @user-wu7ip9kn3j
    @user-wu7ip9kn3j 2 ปีที่แล้ว +61

    自称バッハファンから見ても目から鱗の斬新な切り口。さりげないナレーションに見えますが、とんでもない労力の成果と思います。

  • @user-qr7dv9sl3u
    @user-qr7dv9sl3u 2 ปีที่แล้ว +71

    久しぶりに良質なものに触れたような気がしました。どうぞこれからも貴方の思いのままに、このような物を作り上げて行って下さい。

  • @t-string8029
    @t-string8029 2 ปีที่แล้ว +73

    死後80年忘れ去られたバッハを発掘し復活させたメンデルスゾーンも凄い

    • @diorion15
      @diorion15 8 หลายเดือนก่อน +5

      そんな偉人なのに、ユダヤ人だからという理由でいじめられてたんすよメンデルスゾーン・・・
      実は「人魚姫」で有名なアンデルセンと親交があったり、なかなか興味が尽きない人物です

  • @user-lq4xj9mm5e
    @user-lq4xj9mm5e 2 ปีที่แล้ว +56

    メンデルスゾーによるバッハ発掘が凄い。メンデルスゾーンがいなければ人類から忘れられるところだった。よくぞ発掘してくれた。人類の宝の発掘ありがとう。それは人類にとっての宝の山であった。

    • @panteraminato3179
      @panteraminato3179 ปีที่แล้ว +10

      メンデルスゾーンってバッハを再発見しただけでも音楽史に残るだけでなく、地球の財産を守ったという偉大な音楽家なのに、
      「Q.バイオリン協奏曲と言えば?」というアンケートがあれば、
      間違いなく「A.メンデルスゾーン!」と答えるほどの傑作バイオリン協奏曲を創作したとんでもない人物です。
      多くのクラシックファンが思っている以上に重要な人物なのではないでしょうか?

    • @user-rc8vc1dt1g
      @user-rc8vc1dt1g ปีที่แล้ว +3

      ユダヤ教徒でカトリック教会から改宗を強要されていたメンデルスゾーンがマルチン・ルターのルーテル派のバッハを発掘するとは皮肉かな

    • @user-xy2cm5kq1q
      @user-xy2cm5kq1q ปีที่แล้ว +3

      そもそもメンデルスゾーンが《マタイ受難曲》を初演しなければ、永遠に葬られる恐れがありましたので、その功績はあまりにも大きいです。

    • @user-im7ws3tp8d
      @user-im7ws3tp8d 5 หลายเดือนก่อน +1

      本当に、人類史に残すべき偉業でしたね!
      メンデルスゾーンがいなかったらと思うと…。
      他に、全く知られず消え去ってしまった、バッハのような作曲家はいなかったのだろうか…。

  • @user-xr3ii3eq6j
    @user-xr3ii3eq6j ปีที่แล้ว +19

    バッハの不思議なところは同じ曲でもBGM として聞き流すことも真剣に聞き込むこともできることです。
    クラシックの作曲家で一番好きです。
    メンデルスゾーンに感謝。

  • @shojikitahara9725
    @shojikitahara9725 2 ปีที่แล้ว +22

    素晴らしい朗読ですね、天性の声音の良さが活きてます。

  • @imagawa58
    @imagawa58 2 ปีที่แล้ว +13

    何も知らず訪れたリューベックの教会で突如バッハのBWV.639のメロディーが頭の中に響き渡りました。その教会の歴史を調べたらバッハが滞在(逃避)していた教会だったという不思議な経験をしたことがあります。

  • @user-su7ly4nz2e
    @user-su7ly4nz2e ปีที่แล้ว +3

    自分が中学生の頃、音楽の授業で聴いたバッハの「小フーガト短調」に感銘を受けて、そこからバッハに、オルガン曲に、バロック音楽に、そしてクラシック音楽に傾倒したきっかけでした。

  • @akivflife
    @akivflife 2 ปีที่แล้ว +25

    素晴らしい動画をありがとうございました。知らない事ばかりで、バッハへの親しみ、敬意が増し増しです。大変な情報量で制作はさぞ大変だったと思います。NHKでも作れないクオリティですね。本当にありがとうございました。

  • @usmasuda
    @usmasuda 2 ปีที่แล้ว +58

    J.S.バッハの音楽の素晴らしさは、一つにはピアノやバイオリンなどのたった一台の楽器から壮大な宇宙を感じさせる世界を紡ぎ出すところにあると思います。

    • @user-uy3mt9mr9s
      @user-uy3mt9mr9s ปีที่แล้ว +4

      シャコンヌなんかはその典型ですね。

  • @user-bn8dy4nd6u
    @user-bn8dy4nd6u ปีที่แล้ว +7

    G線上…や、主よ…等の曲は、一度聴いただけで判り、曲も覚えられ、何度聴いても飽きない、どの有名な作曲家の曲を用いても偉大なる名曲だと私は思います。😊

  • @pal_oo2222
    @pal_oo2222 2 ปีที่แล้ว +91

    美しくて軽快な旋律が多いバッハは大好きです。いろいろ知れてとても勉強になりました!!ありがとうございます。それにしても毎度質の高い内容で、どれだけ時間をかけ勉強し構成を練って原稿を作っているのか・・。NACOさんの音楽への情熱と愛情が伝わってきます。「好き!」は「強い!」ですね。

  • @user-ym9tl4hw7k
    @user-ym9tl4hw7k ปีที่แล้ว +2

    ありがとうございます。子供の頃からバッハは大好きです。
    61歳になり、先月から失業中ですが、
    久しぶりにバッハを聞いて瞬時に整いました。
    今後ともよろしくお願いいたします。

  • @nipperkun1
    @nipperkun1 2 ปีที่แล้ว +32

    分かりやすい解説で面白かったです。よくこの短い時間でバッハの発表曲と人生の節目を織り交ぜてまとめあげられていると思います。5年位前に鍵盤楽器奏者の武久源蔵さんがラジオ番組で3か月にわたりバッハの話をされていました。長すぎて断片的にしか記憶にとどめられていなかったのですが、このようにコンパクトにまとめていただいて全体が分かって助かりました。

  • @noris6767
    @noris6767 2 ปีที่แล้ว +19

    つくづく日本コロムビア様に感謝しつつ…
    何だかんだでG線上が好きです
    聴く度に違う気持ちが呼び起こされます😌🙃😄

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  2 ปีที่แล้ว +8

      今回は、バッハ・コレギウム・ジャパン様ならびにBISレコード様にも多大なご協力をいただきました♬
      G線上のアリアは、バッハ・コレギウム・ジャパン様の演奏を使わせていただいています~!

  • @nonnon1557
    @nonnon1557 2 ปีที่แล้ว +22

    久しぶりにnacoさんの解説を堪能しました。少なくとも3回は繰り返し観ましたよ。   死後忘れられた存在だったことは知っていましたが、バッハが音楽活動だけではなく営業や折衝をここまでやっていたことはビックリでした。 私はnacoさんのチャンネルの中で、このような「解説もの」が一番好きです。nacoさま尊敬しています。

  • @dambodambo8772
    @dambodambo8772 2 ปีที่แล้ว +22

    バッハの生涯を簡潔にまとめられていて非常に参考になりました。
    今まで知らなかった事も知る事ができて、いろいろためになりました。
    どうもありがとうございました。

  • @masaseto8507
    @masaseto8507 2 ปีที่แล้ว +8

    バッハは偉大な音楽家ですね、こうした彼にまつわる一話は楽しく聞いています。沢山の名曲に感動します。音楽家の一生は私達の仕事と違って興味があります。世界に親しまれて音楽の役目は偉大です。楽しく教えて頂いて感謝します。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  2 ปีที่แล้ว +1

      masa seto さん、嬉しいコメントありがとうございます♬

  • @user-tt7pt1rk7k
    @user-tt7pt1rk7k 2 ปีที่แล้ว +17

    大曲というわけではないですが2つのヴァイオリンのための協奏曲はどの楽章も聞き惚れてしまいます。

  • @346sugata
    @346sugata 2 ปีที่แล้ว +6

    バッハは好きな作曲家です。素晴らしい伝記をありがとうございます。才能と努力は運命を凌駕すると思いました。改めてバッハが好きになりました。

  • @shin-i-chikozima
    @shin-i-chikozima 2 ปีที่แล้ว +5

    バッハの音楽は浮世の垢を洗い流してくれます。

  • @naoyukicello1f
    @naoyukicello1f 2 ปีที่แล้ว +12

    この動画観ていると、バッハがものすごい奴だというのがよく解る。これだけの名曲を一生のうちに書いてしまったこの人、凄すぎる。(笑)

  • @asama5194
    @asama5194 ปีที่แล้ว +3

    バッハの曲を聞くと、私はどうしても、もう1人のBであるベートーベンを連想する。アルプスの大きな山として。でも同じ山が無いように、後世の人々の
    心に多くの、感動を与えてくれます。感謝です。

  • @waiwaitours6167
    @waiwaitours6167 2 ปีที่แล้ว +27

    I thank you for such a wonderful description of J.S.Bach life as a Christian composer. I love his deep spiritual music in his late age. Thank you again.

  • @user-ep4go2yu1f
    @user-ep4go2yu1f 2 ปีที่แล้ว +4

    もう半世紀も前ですが、中学生の頃に友達とアンサンブルを組み「小フーガト単調」他数曲を何百時間も練習して区の公会堂で演奏した記憶が甦りました。 バッハがいなかったら私の人生も違ったものになったでしょう、音楽の影響とは人の人生をも決定づけてしまうのですね。今更ながら深い邂逅に沈みます。

  • @yukio.t3324
    @yukio.t3324 ปีที่แล้ว +26

    バッハの音楽は聴き心地が良くて、繰り返されながら移行していく旋律にカッコよさもあって、緻密に計算された規則性の中にあるからそう思えるのかなぁと思いました。。
    バッハ、どこから手を付ければよいかさ迷っていた私にとてもぴったりの動画でした🙏
    いつもありがとうございます!!

  • @edsato7096
    @edsato7096 2 ปีที่แล้ว +7

    バッハが益々好きになりました。

  • @masaharumaruyama6821
    @masaharumaruyama6821 2 ปีที่แล้ว +13

    バッハのこの解説には傑作ドラマのように惹きつけられました。
    バッハが好きなので解説の間のバッハの作品曲が心にしみ込むようです。
    音質が良いので感動しながら楽しめました。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  2 ปีที่แล้ว +2

      嬉しいコメントありがとうございます🎶
      レコード会社ならびに演奏家の皆様のご協力のお陰ですね。

  • @user-ke7uy7om2g
    @user-ke7uy7om2g 2 ปีที่แล้ว +6

    今回のバッハ編、血気盛んで向こう見ずな青年バッハが生き生きと蘇ってきました。nacoさんありがとうございます。
    私もインベンションや平均律を練習し、日頃からバッハに親しんでいます。尚、バッハの作品構造が本当に数学的に緻密に創られていて、しかも響きがとても美しいのは驚きですね。

  • @bbsunsun
    @bbsunsun ปีที่แล้ว +5

    すばらしいバッハのお話しに圧倒されました。ありがとうございました。

  • @MrKikan333
    @MrKikan333 ปีที่แล้ว +5

    丁寧で分かりやすいバッハの伝記ありがとうございました。
    バッハ大好きな曲が非常に多く、数え上げればきりがありませんが、意外と知られていない名曲であるのが、リュートのために書かれたBWV998の「プレリュード、フーガとアレグロ」です。特に、このフーガは数あるバッハのフーガの中でも素晴らしいのひとことにつきる名曲です。現代では、ギターやピアノで演奏されることが多いのですが、どんな楽器で演奏されてもバッハの音楽は揺るぎないですね。

  • @naopazzo1488
    @naopazzo1488 2 ปีที่แล้ว +139

    ナレーションがわかりやすくて,文章のリズムも心地よいです。練られたスクリプトを尊敬します。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  2 ปีที่แล้ว +7

      嬉しいコメントありがとうございます😊

    • @user-ls3ql6ei7x
      @user-ls3ql6ei7x 2 ปีที่แล้ว +2

      クラシックに興味があります。色々教えて下さい‼️ベートウベンが一番好きです。バッハも知りたいです。説明者の人の名前は誰ですか?

  • @naoki080808
    @naoki080808 2 ปีที่แล้ว +8

    どこまでも華麗、軽快な高音に
    ここしかない!というような低音をアプローチしていく。そういうバッハの音楽が大好きです。
    現代ならベーシストだったんじゃないかな

  • @yoshimitsusegoshi4524
    @yoshimitsusegoshi4524 2 ปีที่แล้ว +13

    日本コロムビアさんの英断に拍手。nacoさんもとても上手に使っておられて、大変見やすく、楽しめました。

  • @user-uk3fy8sv4z
    @user-uk3fy8sv4z 4 หลายเดือนก่อน +2

    あなたな作曲家や曲の説明ですっかりファンになりました。中学生になったみたいです

  • @user-qd3so4ic5f
    @user-qd3so4ic5f ปีที่แล้ว +3

    バッハの人物像が浮かび上がってくるような語り口。楽しく勉強出来ました。バッハは努力家であり、天才でもあり、苦労人でもあったようですね。

  • @FuturesTradeInstitute
    @FuturesTradeInstitute 2 ปีที่แล้ว +7

    素晴らしい! この動画は傑作です!
    バッハをしっかり聞きたくなりました!
    しばらくはバッハに浸ります。

  • @masukoniimi4794
    @masukoniimi4794 2 ปีที่แล้ว +10

    適度なテンポ、穏やかで明確なリズム、聞きやすい語りに引きこまれました。バッハは精緻な組み立ての旋律で自分の世界観も浄化される感じがします。聴覚、視覚、触覚、それらと知覚するイメージ再構成の相互関係を徹底的に考え抜き、作曲した人だと思う。様々な音楽環境に求められるリクエストに応えることで自分の音楽世界を構築したのだと解説を聞いて、あらためて思いました。

  • @karlkitamura5061
    @karlkitamura5061 2 ปีที่แล้ว +18

    何十年もバッハの音楽に癒され、コーラスの演奏にも参加してきましたが、このサイトの解説は本当に素晴らしい!感動しました。

  • @user-bl6qi8ro8b
    @user-bl6qi8ro8b 2 ปีที่แล้ว +8

    やっと見れました。
    バッハの生涯が短い時間で知ることができました。
    相変わらずnacoさんの「クラシック愛」の思いが伝わってきて楽しめました。
    今後も作曲家紹介動画をアップされるのでしょうか。
    嬉しいかぎりです。ありがとうございました。

  • @eostakato
    @eostakato 2 ปีที่แล้ว +10

    パブロ・カザルスの日課(毎朝起きたら、平均律のどれかの曲を弾いていたそうです)にならって、毎朝平均律、無伴奏バイオリン、無伴奏チェロのどれかをかけることにしています(ピアノ弾けないので😅)もう30年ほど、寝坊した日以外は続けています。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  2 ปีที่แล้ว +2

      高頭晃紀さん、コメントありがとうございます😊
      カザルスを追従する方がいらっしゃるとは!

  • @user-hl3pc5ts6m
    @user-hl3pc5ts6m ปีที่แล้ว +2

    「nacoちゃん」こんにちは今日また「Bachについてのトーク」お聞きいたしました。「nacoちゃん」の「語り」なんつッたらいいかその素晴らしさは「超最高!メチャクチャいいです」何回聞いてもあきないです。ヘッドフォンはずさないで頂戴ね!また会いたいです(90歳です)

  • @yoshihikosuwa1064
    @yoshihikosuwa1064 2 ปีที่แล้ว +4

    アナウンスが上手い、メリハリが効いてて小鳥がさえずっているようで耳に心地よい。

  • @waka9n
    @waka9n 2 ปีที่แล้ว +12

    久しぶりの作曲家紹介動画ですね。バッハの生涯を詳しく知りませんでしたので興味深く楽しみながら視聴しました。
    私にはバッハの作品は心の奥に届くと言うか、心の深い所で共鳴するものを感じます。

  • @user-lj8bq3vo8s
    @user-lj8bq3vo8s 2 ปีที่แล้ว +8

    ああ💕なんて素敵な解説なんだろう✨✨何度でも繰り返し聞いていられる🥰好きすぎて前のバッハと比べてしまったwwバッハの人生がnacoさんの頭の中で生きてる❤️最高に楽しそう👍

  • @user-tw3on2pe1p
    @user-tw3on2pe1p ปีที่แล้ว +3

    バッハが身近に感じれるようになりました。感謝です。

  • @user-ek6fk4qn7p
    @user-ek6fk4qn7p ปีที่แล้ว +5

    綺麗な曲ですね、バッハは天才ですか?凄い音楽家が沢山居ますね。

  • @user-sh5mh5hn6d
    @user-sh5mh5hn6d 2 ปีที่แล้ว +10

    限られた短い時間で要点を網羅した分かりやすい素晴らしい解説ありがとうございます。

  • @user-gp3pv8uf3u
    @user-gp3pv8uf3u 2 ปีที่แล้ว +16

    2020年4月のコンテンツも素晴らしかったですが、今回も実に見応えと聴き応えのある内容にまとまっています。naco様も、すっかりプロのキャスターのような風格を備えてきて、時の流れを感じます。今後のコンテンツも期待しておりますので、無理なく楽しく、頑張ってくださいね✨

  • @user-mk4eo1bi3v
    @user-mk4eo1bi3v 2 ปีที่แล้ว +11

    バッハ大好きな音楽家の一人です。特に重低音の曲が好きで何回も聴いてもいます。
    nacoさんの説明も何回も聞き直して理解を深めています。今流れているトッカータとフーガは大好きな曲の一つです。
    いつもありがとうございます。

  • @user-fv2fm4ib5b
    @user-fv2fm4ib5b ปีที่แล้ว +2

    高校1年の時トッカータとフーガを聞いて衝撃を受けた記憶が。
    今から50年以上も前の話になります。
    それ以降はバッハにはまり続け、オルガン曲の中でその後大好きになったのはパッサカリアとフーガ。
    この曲の組み立て方が好きで、この曲との出会いもおよそ50年経過します。
    私の人生といってもいい位の作曲家ですね。
    動画をいつも楽しく拝見させていただいてます。

  • @user-vy3qk6rl2z
    @user-vy3qk6rl2z 2 ปีที่แล้ว +11

    大変わかりやすい解説で、内容も素晴らしい。

  • @user-ts2hs5ws8p
    @user-ts2hs5ws8p 2 ปีที่แล้ว +3

    nacoさんの笑顔につられて覗いてみたらどんどん引き込まれて最後まで見てしまいました。笑顔って大事ですね。
    バッハをもっと聞きたくなりました。

  • @TOMMY47
    @TOMMY47 ปีที่แล้ว +1

    ヤマハの音楽教室でヴァイオリンを習っているもうすぐ喜寿の老人です。
    テキストにはバッハの曲が割合多く、レッスンでは「パルティータ」や「二つのためのヴァイオリン協奏曲」に四苦八苦していますが、何とか弾きこなせるようになると、
    ようやくその素晴らしさが分かってきます。G線上のアリアの原曲になった、弦楽四重奏のアリアは弾きやすいので特に好きな曲です。
    そういえばIOCのバッハ会長は、J.S.バッハの子孫なんだそうですね。顔立ちに類似点が見られます。

  • @yukado6382
    @yukado6382 2 ปีที่แล้ว +4

    バッハ大好き、いつも新鮮でみずみずしい何かがある。
    グリュミオーの演奏のシャコンヌが、どっぷりと美しさに浸れるので好きです。

  • @washizukaasahi2757
    @washizukaasahi2757 2 ปีที่แล้ว +7

    動画UP有難うございます。
    いつも楽しみにしております。
    教会専属の作曲家のイメージから謹厳実直な堅苦しい人としてとらえておりました。
    偉大な作曲家でありながらも思いの外、世俗的な人間臭さがあり、今まで以上にJS•Bachが身近な存在として親しみを持つ事が出来ました。
    尚、私見ですが、数多の作品群から好きな一つを選ぶとすると『管弦楽組曲 第二番』を挙げる事にします。
    Bachと初めての出会いでした。
    今後とも宜しくお願いします。
    PS:nacoさんのアルトの声は、耳にとても爽やかに響いてきます。

  • @okadakatsuya3990
    @okadakatsuya3990 2 ปีที่แล้ว +2

    素晴らしいお話で、後期高齢者の私には嬉しい限りです。ありがとうございました。
    バッハがますます好きになりました。

  • @komus5222
    @komus5222 11 หลายเดือนก่อน +2

    説明が非常に分かりやすく、発音が綺麗で聞いてて気持ちいいです。

  • @user-ux7em2up2x
    @user-ux7em2up2x 2 ปีที่แล้ว +10

    久々の作曲家解説
    しかもバッハ グッド👍
    良い曲が多くて選ぶのは
    厳しいですが、G線上のアリア
    が1番です。

  • @mammam0601
    @mammam0601 2 ปีที่แล้ว +1

    平均律曲集がハマるきっかけでした。
    初めは敷居の高さを感じていたのですが、
    何度も聴いていたある日、一気に涙腺崩壊する瞬間があり
    それ以降聴くたびに癒され落ち着く曲集になりました。
    特にチェンバロで聴くとホント深海におちていく感じ。
    バッハ マジすごい。

  • @ichiromiyata4497
    @ichiromiyata4497 2 ปีที่แล้ว +1

    Dear nacoさん、お忙しい中、動画製作ありがとうございました😌エンドクレジットの Special Thanks 音源提供 日本コロムビア株式会社様、バッハ・コレギウム・ジャパン様、BIS Records様 が光輝いて見えました😊安心して動画を発信できるようになってよかったですね☺️それではまた😄

  • @masako3057
    @masako3057 2 ปีที่แล้ว +2

    「バッハは宇宙」という表現通り、その広がりと深さに包まれるとき、日々の疲れを忘れさせてくれます。ナレーションのご案内参考になります。

  • @tfujii5510
    @tfujii5510 2 ปีที่แล้ว +6

    バッハの音楽って、藤井聡太君じゃないですがロボットかAIが作曲したんじゃないかと思えるような理路整然としたところがありますよね。(その裏に熱いパッションを感じますが) nacoさんの軽快な解説を聞いていると、本人に会ったんじゃないかと思えるほど生身の人間バッハが感じられますね。それがまたバッハの音楽を好きにさせてくれます。ありがとうございます。

  • @mickmanbulk
    @mickmanbulk 2 ปีที่แล้ว +4

    バッハはよくわかりませんが、このチャンネルで勉強中です。音楽の楽しさを伝えてくれるので!

  • @IIZUKA_tsuyoshi
    @IIZUKA_tsuyoshi 2 ปีที่แล้ว +10

    アンドレイ・タルコフスキーの監督による1972年の旧ソ連の映画「惑星ソラリス」で使用された、「主イエスよ、私はあなたを呼ぶ」へ短調(BWV639)が印象深いです。この映画は、スタンリー・キューブリックの「2001年宇宙の旅」(1968)と並び称されるSF映画の傑作ですね。
    また、タルコフスキー監督の遺作となった映画「サクリファイス 」(1986)では、「マタイ受難曲」の「憐れみ給え、わが神よ」が使われています。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  2 ปีที่แล้ว +3

      Tsuyoshi Iizukaさん、コメントありがとうございます😊
      すごい!映画の知識も豊富なのですね~!

    • @chanmatryo
      @chanmatryo 2 ปีที่แล้ว +1

      ご指摘の映画の音楽は、以前改めて聴いてみました! ところで、映画「ホワイトナイツ」の冒頭で主演のミハイル・バリシニコフが踊る「若者と死」のバレエに、バッハのパッサカリア ハ短調BWV582が使われています。
      ローラン・プティが振り付けしたオーケストラバージョンですが、素晴らしいバレエです!もしまだでしたら、一度ご覧になることをお勧めしたいです!

    • @satoshimori2380
      @satoshimori2380 2 ปีที่แล้ว +4

      「惑星ソラリス」のラストシーン、惑星から離れていくところのBWV639が非常に印象的でした。タルコフスキー監督、バッハが好きだったんでしょうね。

    • @hitoshiyokoo2157
      @hitoshiyokoo2157 2 ปีที่แล้ว +3

      私は、"鏡"のラストシーンに流れるヨハネ受難曲に震撼させられました。タルコフスキーとバッハは切り離せませんね。バッハの音楽に導かれてタルコフスキー作品の核は構築されているとさえ思えてきます。

  • @columbiau6973
    @columbiau6973 2 ปีที่แล้ว +42

    音楽におけるバッハは、科学におけるニュートンのような存在だろうか。
    神が意図を持って送ったとしか思えない、特別な才能。

    • @kiichi7196
      @kiichi7196 2 ปีที่แล้ว +3

      べートーベンやモーツァルトは、ただの天才に過ぎないと思っている。

    • @Sima-sj1yp
      @Sima-sj1yp ปีที่แล้ว +2

      全く同感です。私にとってはバッハは、一音楽家というより、ひとつの宇宙的な存在です。異論があるかもしれませんが、モーツアルトのようなただの作曲家などは別格の存在に思えます。

    • @user-il6ny6co3i
      @user-il6ny6co3i 10 หลายเดือนก่อน

      @@kiichi7196 どんな人にも神の意図は宿っていますよ。

  • @shiniti0phonix
    @shiniti0phonix 2 ปีที่แล้ว +2

    素晴らしい!お話の仕方も平易な表現で親しみやすく、惹きつけられます。また、笑顔で話されるその姿も、とても魅力的です。私は3歳の時から音楽をはじめ、フランスでオーケストラの打楽器奏者を経て、ティンパニ奏者をしていました。今は現代音楽の世界で主に活動しています。私は自身をマルチパーカッショニストと名乗っていますが、バッハから多くのことを学んでいます。。今後も楽しみにしています!

  • @kenichijono7117
    @kenichijono7117 ปีที่แล้ว +3

    バッハの音楽は聴いてましたが、背景はよく知らなかったので全体像がわかり良かったです。ありがとうございます。

  • @user-lr4gv4wb7k
    @user-lr4gv4wb7k 2 ปีที่แล้ว +2

    BWV974―Adagio毎晩寝ながら聴く、子守唄代わりです。良く寝ら寝ます✨👍

  • @user-ib3qu7oq1p
    @user-ib3qu7oq1p ปีที่แล้ว +3

    とにかく素晴らしいの一言です👍️
    ありがとう😆💕✨
         ございます。

  • @user-gt4dv6ej1u
    @user-gt4dv6ej1u 2 ปีที่แล้ว +3

    バッハとても大好きです!!ありがとうございます。

  • @user-fq7cf9hk7l
    @user-fq7cf9hk7l 2 ปีที่แล้ว +1

    いつもわかりやすく興味深い解説、ありがとうございます。

  • @user-wr5oc9xh7i
    @user-wr5oc9xh7i 2 ปีที่แล้ว +11

    nacoさんの解説はわかりやすく、凄く詳細でいつも脱帽致します。。母の介護でしばらく動画を見られませんでしたが久々に見れてよかったです。。バッハは凄く精緻に学問的に作曲してるのになぜこんなに美しく心穏やかに聴けるのでしょう?いわゆるG線上のアリアは当時は優雅に踊ってたのでしょうが私はこのまま天に召されてもいいとさえ思ってしまいます(笑)。私の自己的感覚ですが対位法を微分したら和声法になるような感覚です^_^和声法を積分したら対位法。。
    これからもクラシックの良さを広げるのを頑張ってください!私の子供の時代はクラシックが好きというだけで少し引かれてしまいました。。

  • @torufurugori9818
    @torufurugori9818 2 ปีที่แล้ว +12

    バッハは好きな作曲家の一人です。分かりやすい動画ありがとうございました♪ バッハの作曲に対するモチベーションに関心があります。神から授かったメロディーを人間に伝える預言者だったような気がしてなりません。

  • @bwv2484
    @bwv2484 11 หลายเดือนก่อน +1

    バッハの音楽が好きすぎてHanssler社のCD172枚の全曲集を買いました。特にカンタータは、宝石箱を開けるような楽しみがあります。

  • @mazdaaxcela0001
    @mazdaaxcela0001 ปีที่แล้ว +3

    月光写譜!!天才を構成するのは、対象への愛と抜きんでた向上心なんだなぁ。今回も素敵なおはなし、ありがとうございます。

  • @katsukikatsunori5107
    @katsukikatsunori5107 2 ปีที่แล้ว +1

    ご尊顔を拝しながら解説を聴いていますと『人類知性の進化を見ることの喜び』が満ち潮のように胸に満ちる感覚を覚える、『話し方+ビジュアル+内容』のレベルがとても高く美しい、余人が及ばぬ色気を醸し出していると感じました。

  • @my2006natu
    @my2006natu ปีที่แล้ว +2

    今回も大変楽しくためになるお話で、とても楽しく聴かせていただきました。ありがとうございました。私にとって、バッハは、素晴らしいリュート組曲また、リュートの名曲であるプレリュード・フーガ・アレグロの作曲家です。また、バッハといえば、ゴルトベルク変奏曲ははずせないと思います。そのような曲もまた紹介していただけたらと思います。少々難しいですが、バッハのフーガの技法もまた素晴らしい曲だと思います。バッハについては、名曲ぞろいでまた色々なお話もあり、また何回か取り上げていただけると嬉しいです。

  • @ginjirou1919
    @ginjirou1919 ปีที่แล้ว +3

    バッハ、素晴らしい作曲家は大勢いますが、私はバッハが一番!あ~溶け込みそう。ナレーションも上手、とろけちゃう。

  • @user-sh4se1se3e
    @user-sh4se1se3e ปีที่แล้ว +2

    バッハへの魅力がふつふつと湧いてくる動画ですね。数々の名曲を探索してみたくなりました。

  • @user-ge3lg1yj9s
    @user-ge3lg1yj9s 2 ปีที่แล้ว +1

    65歳のロックじじぃです。「厳選クラッシックちゃんねる」に出逢い、久しぶりに40年前のアルヒーフのレコードに針を落としてみました。歪みはありますが、音はしっかりと生きています。クラッシックは良いですね。nacoさん、この忘れていた感動をありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  2 ปีที่แล้ว

      嬉しいコメントありがとうございます♬

  • @user-vi2gc3tv4v
    @user-vi2gc3tv4v ปีที่แล้ว +2

    動画配信お疲れ様でございます😭オルガン大好き💕

  • @user-dl3cj9rv8c
    @user-dl3cj9rv8c ปีที่แล้ว +2

    バッハの有名なフーガ(トッカータとフーガニ短調、トッカータとフーガト短調)の楽譜を手にしたとき、それはこの動画であったように緻密です。それらをMIDIもしくはDTMで再現しようと思うなら可能ですが、装飾的なプラルトリラーはコンピューター上ではとても至難の業。そして主題と応答の音符の数もあまり変わらなかった気がしています。とても偉大な作曲家ですね。彼と同時代に生きたオルガニストにブクステフーデという人がいます。ブクステフーデもかなりオルガン曲を遺しているけど、日本ではあまり馴染みがないし、知らん人が多いと思うのです。バッハと作風は異なるけど、それもかなりいいようにも感じます。

  • @NathanLee-sd6jo
    @NathanLee-sd6jo 2 ปีที่แล้ว +1

    Thank you for the nice program and lovely narration!!

  • @wing2011connie
    @wing2011connie 2 ปีที่แล้ว +3

    わかりやすくて、バッハの人となりに触れることができて興味深く拝見していたしました。ありがとうございます。いいですね。偉大です。バッハ。

  • @orfsmn1659
    @orfsmn1659 2 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは。
    素敵なお話ありがとうございます。
    J.Sバッハやクラシック音楽は大好きですので楽しく拝見しました。
    今後とも頑張ってください。
    ではまた。

  • @ravelpavane6606
    @ravelpavane6606 2 ปีที่แล้ว +6

    最近このチャンネルに出会いましたが、音楽ファンには素晴らしい内容で構成も洗練されており興味深く視聴しています。
    おまけにとても滑舌の良い聴きやすい語りで引き込まれます。これからも楽しみにしています。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  2 ปีที่แล้ว

      チャンネルを見つけてくださりありがとうございます!

  • @Yoshi-xp4kk
    @Yoshi-xp4kk 2 ปีที่แล้ว +2

    貴女の説明の音色にも聞き惚れてます、海外での視聴ですがありがとう🥰

  • @KENH0420
    @KENH0420 2 ปีที่แล้ว +1

    大変良い勉強になりました
    ありがとう
    今までは、クラシック音楽が好きでただ何となく聞いてましたが、こうして作曲家の人生や人となりを知って合わせて聴くと、より一層音楽への興味が深くなりますネ
    改めてこれらの曲を聞き直してみたいと思います

  • @bach-daidaidaisuki
    @bach-daidaidaisuki 2 ปีที่แล้ว +23

    わかりやすい解説と美しい映像と美しいBGMで、すばらしい動画ですね!
    バッハファンにとっては永久保存級の動画です。公開ありがとうございました!

    • @chanmatryo
      @chanmatryo 2 ปีที่แล้ว

      全くおっしゃるとおりですね!

  • @user-jl7gi7ds9p
    @user-jl7gi7ds9p ปีที่แล้ว +1

    何故かバッハが好きで昔ソニーのバッハ全集のテープを買ってとっかえひっかえポピュラー感覚で楽しみました🍀天才で大変な努力家 鬼に金棒ですね お陰で後世の私達も恩恵に浴する事が出来て感謝ですね🙏分かりやすいご説明を有難うございます🙏💕

  • @iwanpavlof9700
    @iwanpavlof9700 2 ปีที่แล้ว +5

    "月光写譜"
    心に響く言葉。努力を惜しまぬ天才無の象徴、更に頭の中にそれが宿る神的存在!!

  • @kaffeekantate
    @kaffeekantate 2 ปีที่แล้ว +6

    教会カンタータの数数が大好きです。コロナ前はバッハコレギウムジャパンのカンタータ演奏会に足を運びました。宗教的な曲ですが、そんなことは関係なしに珠玉の名曲はこころに響きます

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  2 ปีที่แล้ว +1

      カンタローとカンタータが似ていて👍

  • @user-ix1qs9pi2g
    @user-ix1qs9pi2g 2 ปีที่แล้ว +35

    naco様の解説、益々完成度が高くなって素晴らしい。
    教会と調和に捧げた65年の生涯を駆け抜けた音楽家に大拍手です。

    • @user-ke1dd7on6l
      @user-ke1dd7on6l 2 ปีที่แล้ว +4

      同感です。素晴らしい解説!
      バッハって人は、能力だけではなくチャレンジャーな精神の持ち主だったんだ。

  • @user-wc7bh4mf9z
    @user-wc7bh4mf9z 2 ปีที่แล้ว +1

    音楽素人ですが、とてもわかりやすい説明ありがとうございました。子供の頃父のレコードを手当り次第物色し、大変ポピュラーな曲ですがG線上のアリアに辿り着き感動した記憶があります。テープに録音し何度も聴いていました。他の動画も楽しみに拝見いたします。

  • @user-ul9iq9xr3r
    @user-ul9iq9xr3r 10 หลายเดือนก่อน +1

    私は、クラシック・ギターを弾きますが、さすがにバッハのリョート組曲は超難解。技術・表現性、フーガ演奏など、本当に難しい。しかし、楽譜をよく見ると、複雑さと調和が、見事におりこめれていて、きれいすぎます。将に、宇宙です。やはり、バッハを弾こうと想えば「基礎練習」が必要不可欠です。

  • @user-dm5fr7lc5m
    @user-dm5fr7lc5m 2 ปีที่แล้ว +5

    曲を使ったこのシリーズが帰ってきてとても嬉しいです!!
    なんか「おかえりなさい」って気分になりました!

  • @kyny6523
    @kyny6523 2 ปีที่แล้ว +7

    今回の動画を観た後、SpotifyやAmazon Primeでバッハをずっと流し続けてしまいました(笑)
    バッハは偉大だ✨偉大すぎるかなと思ってしまいます。バッハの奏でる音楽が現代の音楽の端々に垣間見られるように感じるのは自分だけなのかなぁ...現代の作曲家の方々は大変だと思ってしまいます。
    自分がずっと歌をやってきたので、どうしても歌う側からの選曲になってしまいます。
    やはり、『マダイ受難曲』が好きです🎵

  • @yasuharunagata
    @yasuharunagata 2 ปีที่แล้ว +4

    バッハの人生について再婚した二番目の妻、アンナ マグダレーナ バッハが書いた本『バッハの思い出』(ダヴィッド社 昭和52年)は、生活を共にし身近にバッハを見た人でなければ書けない事が、生き生きと描かれているます。nacoさんの解説と併せる事でバッハの人間・人生が良く分りました。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます😊