『電験二種二次の勉強が行き詰る構造的な原因』について

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 16

  • @35gantz47
    @35gantz47 3 หลายเดือนก่อน +1

    3種持っていて、来月2種受けます。
    3種の「みんなが欲しかった」をやり直してます。
    法規の思い出しと2種対策が0%です。2次対策もやらないと・・・

    • @bucyou0116
      @bucyou0116  3 หลายเดือนก่อน

      二種は理論が難しいので二次試験対策は踏み絵として理論に合格してからでもいいような気がします(一次試験は理論合格できるのであれば他の科目は早晩合格できます)
      元々電気分野の素養がある等のバックボーンがない場合、1ヵ月で理論を合格圏に持っていくのは厳しいので、電力・機械・法規のどれかを対策して科目合格を拾いに行くのが歩みを進める可能性が高いような気がします。
      僕のチャンネルでは一次試験について各科目の特徴に関するご紹介しかできていないですが、どの科目からやっつけていこうか、等の戦略立てについては下記動画をご参考にしてみて下さい
      th-cam.com/video/IpTZXhjMgOk/w-d-xo.htmlsi=44qPfcijA0nNims7

  • @cole05kall
    @cole05kall ปีที่แล้ว

    完全攻略は著者の不動先生が2次試験解説用として使ってますよね。だから簡素なんですかね〜
    お聞きしたいのですが次回エネ管狙いなのですが、2種2次を見据えて勉強する場合
    4機の計算問題+自動制御を2種2次の計算問題で勉強するのはオーバースペック過ぎると思いますか?
    エネ管の解説より2種の解説の方が数多いので悩んでいるのですが…

    • @bucyou0116
      @bucyou0116  ปีที่แล้ว +1

      名前は伏せますが三種の某説明パートは文句なしに分かり易いのに問題編になると説明が別人かってぐらいに簡素になる某参考書方式ですね。完全攻略については問題の収録数が圧倒的なので良書の部類に入ると思います(二次試験界隈焼野原ですね)
      エネルギー管理士については実はかなりパターンが掴みやすく、合格するだけなら問題文の読み取りを意識して過去問を何度も繰り返せば合格できてしまいます。問題文のヒントを基に答えを出すのですが、その分内容は難しく、真正面から理解しようとすると二種二次試験より内容が圧倒的に難しい問題がたくさんあります。(電力応用は鬼畜、自動制御は二種二次試験より難しい気がします。ただ、パターンが決まっているか問題文中にヒントがあるので点は取れます)
      4機のレベル感は二次試験の易~標準ぐらいな気がします。問題文の誘導をなくすと最近の二次試験に近いと思います。
      エネルギー管理士は電気の基礎が一次試験の理論や電験二種に必要な計算力全般、電気設備及び機器の知識問題が一次の電力と機械にかなりリンクしているので、とりあえずエネ管の一発合格が狙える程度に点を取れるようになったら中身の部分についても理解しようとしてみるスタンスでいけばいいかな、と思います。
      二次試験対策は教材の選択肢が多いように見えてどれを選んでも結局わからないという罠があるので、最初はこれだけシリーズをお勧めします。エネ管で1冊増やすならやさしい電気計算演習がおすすめです

    • @cole05kall
      @cole05kall ปีที่แล้ว

      @@bucyou0116 返信ありがとうございます!2種へ進む前段階としてエネ管を選んだのですが情報が少なくて(笑)
      4機と制御の話し大変参考になりました!
      エネ管と2種の範囲が重複しているという話は出てくるのですが内容のレベル差の話しまでは調べても出てこなかったので教えてもらいありがとうございます!
      エネ管の物理も大変だとは思いますが照明、電熱、電気化学も2種の為と思いながら頑張ってます…
      2種の動画のネタ無かったらエネ管編も待ってます!

    • @bucyou0116
      @bucyou0116  ปีที่แล้ว

      エネ管は内容が分からなくても最悪点が取れる状態を作るトレーニングになるので二種のステップには適していると考えてます。まっすぐ二次試験対策をやるのが最速ですが問題解決力が身についていないとたちまち詰むので、エネ管で足腰きっちり鍛えてみて下さい!(僕もエネ管経由で二種に挑戦しました。思い入れもある試験なので機会があれば動画も作ってみたいです)@@cole05kall

  • @kukai-bv5zx
    @kukai-bv5zx ปีที่แล้ว +1

    応用問題の取り組みかた(例えばR1-5)について、試験では、簡単な問題も出ますが応用問題も出ます。応用問題も選択しなければならない状況にもなるかと思いますが(特に計算)やはり過去問や完全攻略を回してると解けるようになるのでしょうか。応用問題対策として戦術も+してやりこんでますが、傾向が違い難しく撃沈してます。解ける気がしない・・。論説で点を稼ごうにもどこを出るか分からないのでキーワードを4周くらいして何とかしようとしてます。

    • @bucyou0116
      @bucyou0116  ปีที่แล้ว +1

      どの程度身に付いているかによると思いますが、仮に完全攻略の計算問題を全分野見直すとすればどのぐらいの期間必要になりそうですか?

    • @kukai-bv5zx
      @kukai-bv5zx ปีที่แล้ว +1

      @@bucyou0116 たぶん手書きでかけば時間がかかるので10日くらい。ほぼ問題も理解し熟知してるので答えを合わせるくらいですらすらいけます。解法を調べ尽くして自分にベストな方法を見つけたので忘れても自作の模範解答を見ればすぐ思い出すレベルです。

    • @bucyou0116
      @bucyou0116  ปีที่แล้ว

      @@kukai-bv5zx 十分戦えそうな仕上がりですね。完全攻略から手を広げても良さそうな感じだと思います。
      令和元年の問5は証明の部分がこれだけ電力管理に出てはいるのですが問題の形式では書かれていないので、カバーしきるのは現実的には厳しい内容ですね。最初のベクトル作図は既出の内容なのできっちり取って、位相差なしから着想を得て無理矢理かいた図から立式して強引に証明すると初見でもなんとか対応できます。証明以降の問題は既出なので、最悪証明を丸々落として完答できなくても足を引っ張らない程度に点を取りに行く感じになると思います。
      電力管理は2完答作れれば御の字なので問5は半分の15点以上を取って凌ぐ作戦で頑張ります(令和元年電力管理初めて解いた時は6割はありそうだけど7割は絶対ないな、ぐらいの出来になった記憶があります)

    • @kukai-bv5zx
      @kukai-bv5zx ปีที่แล้ว

      @@bucyou0116 試験が近くなりこの時期は何故メンタルが不安定になるので温かいコメント有り難うござい舞う。

    • @bucyou0116
      @bucyou0116  ปีที่แล้ว

      @@kukai-bv5zx 去年の今頃はプレッシャーでどうにかなってたので、痛いほど気持ちわかります。まじめにやればやるほど今の時期はきついですね。最後まで折れずに戦い抜きましょう!

  • @taka-chan496
    @taka-chan496 24 วันที่ผ่านมา

    今年8月二種の一次試験のこりの電力受けました。
     9月の発表(番号検索)でヒットしなかったので諦めていました。
     が先週、まさかの合格通知+二次試験の受験票来ました。
     二次試験の対策は先行して 「完全攻略」使って、4-6月まで準備して一通りですが、電力管理、機械制御やって
     7月ー8月は一次試験(電力)の総まとめとしていました。
     なので実質残り1か月は、予想問題絞りながら、とりあえずダメ元で今年の11月は受けて、最悪来年にチェレンジします。
    今年落ちたら、残った時間来年に向けて👆の解説通り、「完全攻略」を10回 回し、時々「これだけ」シリーズの良問(昭和)にも余裕があったらチャレンジすることとします。

    • @bucyou0116
      @bucyou0116  23 วันที่ผ่านมา

      2科目全6問中4完答で当確、3完答でも部分点拾っていれば勝負になるので残り1ヵ月やれることはやっておきたいですね。既に一通り全分野着手されているとのことなので今年で決めてしまいたいです
      一次の自己採点を終えるまでは電力1科目残し、今年の二次試験勝負のつもりで準備を進めておられたと思いますので「うっかり予定通りのスケジュールに戻れてラッキー!」と考えることにして、運も味方にして合格してしまいましょう!

    • @taka-chan496
      @taka-chan496 23 วันที่ผ่านมา

      @@bucyou0116 いえ、昨年は電力、法規は三種の2度目のチャレンジなのであわよくばと思い、理論・機械はあまり準備しなかったのですが
      ラッキーで受かり、逆に電力だけ残ったので、割と一次はしっかりやりましたが、今年は過去問にない問題が多く期待薄だったのに
      なんとか一次合格まで来ました。確かに運も味方にして一か月で問題傾向分析して絞り込み合格まで行く覚悟で進めます。