ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
面白かった~😆専務の解説めっちゃ面白いです、無料で聞けていいんだろうかとか思っちゃった。家紋チャンネルでもまたお話しください。ほなまた👋
ありがとうございます!救われます!普段から話してるネタなんです。講座で話すネタの一部って感じですね。この手のものは今後はもう有料にするべきですね。もうちょっと充実させて有料化するのはアリかも?家紋ちゃんねるなかなか手が付けられてないですけど、その時は是非ご視聴下さいね。ほなまた!
とても勉強になりました。家紋奥深いですね💖
その時代で貴重とされる物や考え方も変わり諸説あるのでしょうね同じ文様を異文化で宝や魔除け、特別なものとして共通して考えているのも面白いですこういうお話は何時間あっても足りないでしょうねとても面白かったです😊
仰るとおりで、今回の話は私の「考え」ですから、違うことも多々あるとは思うんです。でも、正確に伝わっていない、とか正確に伝えようとしていない、とか敗者として歴史から消えた、とか情報はロストしなくっているので、断片を繋ぐしかないんですよね。その繋ぎ方が人によって違うことも多いし、とんでもない繋ぎ方する人も多い、そんな感じですね。今回のような話を例えば、うちの工房なんかで、人に話す際はGoogleマップ見ながら話し事が多いです。色々な規則性があるので、川があればあれがある、この地名であればこれがある古墳があるからあれがあるみたいな感じで広がりますから、もちろん終わりはありません!
奥深すぎて面白かったです。七面天女はじめて聞きました。紅天女はどうなったのかな。家紋無双でアニメのゲームできそうですね。Fateみたいな。自分は鷹の羽紋で先祖が武士なのですが、なぜか抱き柏?の喪服もあったりして母に聞くとわからないというので、きっと女紋じゃないかと思ってます。大黒様とシヴァ神関係があるのですね。宝珠はシヴァ神から授けられた宝です。カーブの果物ナイフのような剣が変身したのが宝珠。なんだか違う路線に行ってますが、風の時代は物質より精神、スピリチュアルや宇宙に関心が寄せられます。着物や帯は魔除けであり、織り上げたりデザインした作家さんたちの思いがすごく入っています。安易にはさみを入れてしまえません。絹糸は天皇家の儀式にもありますが神に奉納するもの。着物や帯は魔力や魔を跳ね返すものもあります。麻はプレアデス昴星から来た植物だそうです。七宝文様とフラワーオブライフ、似たような連続性があって、神聖幾何学文様でしょう。七宝のアニメキャラのデザインすごくいい。そういえば、アメリカでの日本祭り、たくさん開催されてますが、着物や浴衣を着た参加者がかなり多いです。アニメのコスプレ着物の人もいますが、日本の文化は着るものもスピリチュアルな歴史がありますね。
七面天女はメジャーじゃないですからねぇ。日蓮宗の坊さんに訊いてもよくわからんって回答がありました。久遠寺さんに聞けば何か分かるかもですが。とはいえ、フレーバーテキストでも書きましたが、ある意味、日蓮宗版の弁天さんみたいなもの、な気はしてます。家紋無双は元々メディアミックス企画で、アニメ、ゲーム、ラノベなど発展していくプロジェクトだったんですけどね。まぁ、ダメでしたw進んでいたら、確かにFateのような形があったと思います。ただ、自分としてはそのような方向性ではなく、別の方向性の「物語」が良いなって思っていて、それが実現しなかったので、実はこっそり小説にしてます。完成してないですけど。こっそりnoteで公開しています。奥深い、というか、今回の話は多分その入り口が見えた辺りの話レベルだと思います。中は私も知りませんし、世の中公開されていない情報が多すぎます。どちらにしても今回は表面上の部分で、知っておいたら面白いですよ、ってくらいでOKだと思ってます。スピ系の話については賛否が絶対出る話題なので、私は参戦しないようにしています。申し訳ないです。
@@antiquekimono こっそりnote見たい。スピ系もいろいろあって、神社もスピ系という人もいますが、自分の知ってるいわゆる霊能力があって先生と言われる人がみんな着物が好きで着ていたのを今思い出しました。どちらかというと遺伝子が覚えているのでそお影響が大きいのかなと思います。自分の場合、先祖が着ていた種類の着物や帯はしっくりテンションも上がりますが、先祖が着ていなかった着物の産地のものはなぜかしっくりこなかったりします。不思議すぎ。歴史を調べると昔は着物の種類も制服みたいにある程度決められていて、宗教的にも着ない種類のものや柄など宗派で決まりがあったものがあります。自分は更紗柄が異常に好きすぎますが、インド系とご縁があるからだと思います。仏教の聖典の中でお釈迦様が、信徒が着るものは艶のあるものでぼこぼこがさがさした素材はNGみたいなことを書いていますが、最近は綸子がめっきり減ってしまったように思います。うちにある宝尽くしの柄の帯は綸子で着るたびにこの動画を思い出しますね。いつも深堀の面白い動画ありがとうございます。
柳葉敏郎が登場するんかとおもった。
すみません。何のことか分からないのですが、なんかの番組ですか?TVネタなら私全く知らないです!
@@antiquekimono 最初のあたりのBGMが、ですね。。。あの。。。青島刑事が、織田裕二の青島刑事が、頑張るときに、柳葉敏郎の。。。。ソンなような登場するときのBGM 思い出しちゃったので。スミマセンね~個人的過ぎる思い出で。
中津今津天津さんしんさんちゅうさんみょうやばたいこくだかやまたいこくだか近畿説やら九州説やらやはたとかきて八幡と書けばハチマンやおろず外からの神と、和気清麻呂、道鏡熟田津遍路のしまいかさきかナ~ンテ、そんなこと、しりもせぬ。
色々説はありますね。今回言わなかったんですけど、「八幡は高いところが好き」っていわれています。「八」は星と方角で重要です。
@@antiquekimono『八』は、ハチとも読み、オハチ、つまりはニンゲンの頭、頭部を意味する場合もあるようです。子どもの頃には、何故なのかは識らないのですが、蛇が死んだ時に『八の字』を書くことがある、八の字のカタチに蛇の姿が現される、とか言われてて、特に子どもの、男の子たちが、まー、蛇を振り回したりしてたときには、男の子たちは、躍起になって、そのようにならないようにしていた姿やチョイ騒ぎはボンヤリ記憶にあります。あと、念の為ですが、中津、今津、天津あたりは、ナンカの話を聞いたような気がしてて根拠などはありません。でも、気にはなりますよね。高きところが好きかどうかは、どうなのですか?高天原なんてところあたりからなのですか?でも西方極楽浄土とかも、とてつもなく高いところみたいですよね。高野山ですとか、根本中堂ですとか。。。あ、浄土宗浄土真宗あたりはドコでしたっけ?
気持ち悪いアニメ絵が出てくるのは残念
面白かった~😆専務の解説めっちゃ面白いです、無料で聞けていいんだろうかとか思っちゃった。家紋チャンネルでもまたお話しください。ほなまた👋
ありがとうございます!
救われます!
普段から話してるネタなんです。
講座で話すネタの一部って感じですね。
この手のものは今後はもう有料にするべきですね。
もうちょっと充実させて有料化するのはアリかも?
家紋ちゃんねるなかなか手が付けられてないですけど、その時は是非ご視聴下さいね。
ほなまた!
とても勉強になりました。
家紋奥深いですね💖
その時代で貴重とされる物や考え方も変わり
諸説あるのでしょうね
同じ文様を異文化で宝や魔除け、特別なものとして
共通して考えているのも面白いです
こういうお話は何時間あっても足りないでしょうね
とても面白かったです😊
仰るとおりで、今回の話は私の「考え」ですから、違うことも多々あるとは思うんです。
でも、正確に伝わっていない、とか
正確に伝えようとしていない、とか
敗者として歴史から消えた、とか
情報はロストしなくっているので、断片を繋ぐしかないんですよね。
その繋ぎ方が人によって違うことも多いし、
とんでもない繋ぎ方する人も多い、
そんな感じですね。
今回のような話を例えば、うちの工房なんかで、
人に話す際はGoogleマップ見ながら話し事が多いです。
色々な規則性があるので、
川があればあれがある、
この地名であればこれがある
古墳があるからあれがある
みたいな感じで広がりますから、もちろん終わりはありません!
奥深すぎて面白かったです。七面天女はじめて聞きました。紅天女はどうなったのかな。
家紋無双でアニメのゲームできそうですね。Fateみたいな。自分は鷹の羽紋で先祖が武士なのですが、なぜか抱き柏?の喪服もあったりして母に聞くとわからないというので、きっと女紋じゃないかと思ってます。大黒様とシヴァ神関係があるのですね。宝珠はシヴァ神から授けられた宝です。カーブの果物ナイフのような剣が変身したのが宝珠。なんだか違う路線に行ってますが、風の時代は物質より精神、スピリチュアルや宇宙に関心が寄せられます。着物や帯は魔除けであり、織り上げたりデザインした作家さんたちの思いがすごく入っています。安易にはさみを入れてしまえません。絹糸は天皇家の儀式にもありますが神に奉納するもの。着物や帯は魔力や魔を跳ね返すものもあります。麻はプレアデス昴星から来た植物だそうです。七宝文様とフラワーオブライフ、似たような連続性があって、神聖幾何学文様でしょう。七宝のアニメキャラのデザインすごくいい。そういえば、アメリカでの日本祭り、たくさん開催されてますが、着物や浴衣を着た参加者がかなり多いです。アニメのコスプレ着物の人もいますが、日本の文化は着るものもスピリチュアルな歴史がありますね。
七面天女はメジャーじゃないですからねぇ。
日蓮宗の坊さんに訊いてもよくわからんって回答がありました。
久遠寺さんに聞けば何か分かるかもですが。
とはいえ、フレーバーテキストでも書きましたが、
ある意味、日蓮宗版の弁天さんみたいなもの、な気はしてます。
家紋無双は元々メディアミックス企画で、アニメ、ゲーム、ラノベなど発展していくプロジェクトだったんですけどね。
まぁ、ダメでしたw
進んでいたら、確かにFateのような形があったと思います。
ただ、自分としてはそのような方向性ではなく、別の方向性の「物語」が良いなって思っていて、それが実現しなかったので、実はこっそり小説にしてます。完成してないですけど。
こっそりnoteで公開しています。
奥深い、というか、今回の話は多分その入り口が見えた
辺りの話レベルだと思います。
中は私も知りませんし、世の中公開されていない情報が多すぎます。
どちらにしても今回は表面上の部分で、知っておいたら面白いですよ、
ってくらいでOKだと思ってます。
スピ系の話については賛否が絶対出る話題なので、私は参戦しないようにしています。申し訳ないです。
@@antiquekimono
こっそりnote見たい。
スピ系もいろいろあって、神社もスピ系という人もいますが、自分の知ってるいわゆる霊能力があって先生と言われる人がみんな着物が好きで着ていたのを今思い出しました。どちらかというと遺伝子が覚えているのでそお影響が大きいのかなと思います。自分の場合、先祖が着ていた種類の着物や帯はしっくりテンションも上がりますが、先祖が着ていなかった着物の産地のものはなぜかしっくりこなかったりします。不思議すぎ。歴史を調べると昔は着物の種類も制服みたいにある程度決められていて、宗教的にも着ない種類のものや柄など宗派で決まりがあったものがあります。自分は更紗柄が異常に好きすぎますが、インド系とご縁があるからだと思います。仏教の聖典の中でお釈迦様が、信徒が着るものは艶のあるものでぼこぼこがさがさした素材はNGみたいなことを書いていますが、最近は綸子がめっきり減ってしまったように思います。うちにある宝尽くしの柄の帯は綸子で着るたびにこの動画を思い出しますね。いつも深堀の面白い動画ありがとうございます。
柳葉敏郎が登場するんかとおもった。
すみません。何のことか分からないのですが、なんかの番組ですか?
TVネタなら私全く知らないです!
@@antiquekimono
最初のあたりのBGMが、ですね。。。
あの。。。青島刑事が、織田裕二の青島刑事が、頑張るときに、柳葉敏郎の。。。。ソンなような登場するときのBGM 思い出しちゃったので。スミマセンね~個人的過ぎる思い出で。
中津
今津
天津
さんしん
さんちゅう
さんみょう
やばたいこく
だか
やまたいこく
だか
近畿説やら九州説やら
やはたとかきて八幡と書けばハチマンやおろず
外からの神
と、和気清麻呂、道鏡
熟田津遍路のしまいかさきか
ナ~ンテ、そんなこと、しりもせぬ。
色々説はありますね。
今回言わなかったんですけど、
「八幡は高いところが好き」
っていわれています。
「八」は星と方角で重要です。
@@antiquekimono
『八』
は、ハチとも読み、オハチ、つまりはニンゲンの頭、頭部を意味する場合もあるようです。
子どもの頃には、何故なのかは識らないのですが、蛇が死んだ時に『八の字』を書くことがある、八の字のカタチに蛇の姿が現される、とか言われてて、特に子どもの、男の子たちが、まー、蛇を振り回したりしてたときには、男の子たちは、躍起になって、そのようにならないようにしていた姿やチョイ騒ぎはボンヤリ記憶にあります。
あと、念の為ですが、中津、今津、天津あたりは、ナンカの話を聞いたような気がしてて根拠などはありません。
でも、気にはなりますよね。
高きところが好きかどうかは、どうなのですか?高天原なんてところあたりからなのですか?
でも西方極楽浄土とかも、とてつもなく高いところみたいですよね。
高野山ですとか、根本中堂ですとか。。。あ、浄土宗浄土真宗あたりはドコでしたっけ?
気持ち悪いアニメ絵が出てくるのは残念