【試験に出る】横断・走行・逆走させるときの注意点【航空管制解説講座】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 27 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 24

  • @secretperopero
    @secretperopero 3 ปีที่แล้ว +2

    back trackじゃない?

  • @AK-vz8zb
    @AK-vz8zb 2 ปีที่แล้ว

    お世話になっています。GROUND管制についても講義をやって頂けませんか? 地上走行車向けです。
    例えば、飛行機が来ているのでどこそこで待機せよとか

    • @od5107
      @od5107  2 ปีที่แล้ว

      らじゃー!

  • @mm-hl4ve
    @mm-hl4ve 3 ปีที่แล้ว +2

    チャートの見方もみましたが、SDFというポイントはそこから降下開始するのでしょうか?
    IAF→IF→SDF→FAFとある空港があるのですがSDFの目的(意味)を教えて頂けませんでしょうか。

    • @nona1violin
      @nona1violin 3 ปีที่แล้ว +1

      IAFはInitial approach fix
      IFはIntermediate fix
      SDFはStep Down fix
      FAFはFinal approach fix
      です。
      fixは点だと捉えてもらっておっけいです。
      ご質問の件ですが、SDFは次のfixに向けて降下を開始する点のことを指しています。
      その目的は、あるfixから次のfixまで継続して降下することができない場合(地形等の理由)に、ある程度高度を一定に保ったまま進入することが必要になりますので、設定されています。主に、非精密進入を行うアプローチで使われます。

    • @mm-hl4ve
      @mm-hl4ve 3 ปีที่แล้ว +1

      @@nona1violin ありがとうございます。降下開始ポイントという事で理解しましたが、途中はIAFからSDFまでは高度を保ったまま(水平飛行)という事で決まっているものでしょうか?旭川のチャートでIAFからずっと降下して進入しているのでSDFの意味が気になりました。チャートの見方間違ってるのかも知れませんが…

    • @nona1violin
      @nona1violin 3 ปีที่แล้ว +2

      @@mm-hl4ve ご覧になっているIAPは恐らくVORアプローチかと思われます。VORのアプローチについては、非精密進入なので、Recommended Altitudeが使われます。そのため、チャート通りの経路を辿らずに、最低降下高度(MDA)までパイロットが降下することが可能です。ほとんどのパイロットは一定の降下率で降下していくと思われますが、規則上は、下げられる高度まで一気に下がって、SDFを通過後にMDAまで下がるといった降下方法でも問題ありません。そのために設定されています。

    • @nona1violin
      @nona1violin 3 ปีที่แล้ว +2

      飛行場からの距離に応じてMDAが定められていますので、SDFが設定されています。わかりにくい説明で申し訳ありません。

    • @mm-hl4ve
      @mm-hl4ve 3 ปีที่แล้ว +1

      @@nona1violin いえいえ、何となくではありますイメージ出来ましたし丁寧でわかりやすかったです。

  • @ドリフトダウン
    @ドリフトダウン 3 ปีที่แล้ว +2

    分かりやすい動画ありがとうございました。(よっ!待ってました…(笑))
    CROSS RWY AT ~のAT~を言う理由がよく分かりました
    また、グランドからタワーに移管する先の理由も言わないなど、何故そうするのか?の解説がとても楽しかったです。
    ちょっとマニアック!?になるのかもしれませんが、その様な安全上の理由の管制をもっと知りたいです。
    次回も楽しみにしています。
    ありがとうございました。
    いつも、コメント長くてすみません💦

  • @PfListener
    @PfListener 3 ปีที่แล้ว +1

    丁寧な解説ありがとうございます!
    素朴な疑問で恐縮ですが、滑走路上をtaxiする時の制限速度は誘導路と同じなのでしょうか。
    (当たり前なことを聞いていたらすみません…Awest→Ceastまで距離が長い場合、滑走路を長時間占有してしまうなぁ、と思ったまでです)

    • @od5107
      @od5107  3 ปีที่แล้ว +1

      誘導路より早いですね。正確な数字は調べないとわかりませんが。
      パイロットも早く離脱しなきゃって意識を持ってます。

    • @PfListener
      @PfListener 3 ปีที่แล้ว

      @@od5107 やはりランウェイは高速で移動できるんですね。勉強になります。

  • @jt-yx5fh
    @jt-yx5fh 3 ปีที่แล้ว +1

    投稿お疲れ様でした。質問なのですが、ルートが確実に干渉せず安全が担保された場合に複数機が同時に滑走路を横断することってできるのでしょうか?これも1機ずつ指示を出すのでしょうか。

    • @od5107
      @od5107  3 ปีที่แล้ว

      1機ずつ指示をして同時に複数機横断させることはあります。

  • @太郎案山子
    @太郎案山子 3 ปีที่แล้ว

    滑走路上の、タキシングでは、滑走路使用料の発生は、あるのですか?

  • @tori9404
    @tori9404 3 ปีที่แล้ว

    質問ですが、GNDとTWRのやりとりはどのようにおこなれれるのでしょうか。
    例えばGNDとTWRが話し合って滑走路を横断あるいは走行ルートを決めるのか、
    それともGNDはとりあえず滑走路手前まで誘導してTWRに判断を委ねるのか。
    伊丹などで横断のシチュエーションは多そうですが、毎回相談するのでしょうか。
    ぜひ教えていただきたいです。

    • @od5107
      @od5107  3 ปีที่แล้ว

      無線の向こう側で相談して決めてます。TWRに判断を委ねるというシチュエーションもあります。
      伊丹は出発機と到着機が横断の殆どなのでTWRがイニシアチブを取ってそうですね。想像でしかありませんが。

    • @tori9404
      @tori9404 3 ปีที่แล้ว

      @@od5107 やはり基本は相談して決定。あとはケースバイケースなのですね。ありがとうございました。

  • @cavendish9863
    @cavendish9863 3 ปีที่แล้ว +1

    RADIO空港の場合はクリアランスは出ないと思うのですが、パイロット側のインテンションだけで横断やバックトラックして大丈夫なのでしょうか?

    • @nona1violin
      @nona1violin 3 ปีที่แล้ว

      radio空港の場合、航空管制官ではなく、運航情報官がいます。その人がATC CLEARSやATC ADVISEという言葉を前置して航空機に対して情報を発出します。通常の空港と違うのは、管制指示等、管制官の責任の元行われるのではなく、パイロットの責任で実施するという点です。

    • @cavendish9863
      @cavendish9863 3 ปีที่แล้ว

      @@nona1violin ありがとうございました

  • @kametaro787
    @kametaro787 3 ปีที่แล้ว

    分かりやすい解説ありがとうございます。jt様の質問と関連しますが、複数機がCrossする場合に短時間でCrossさせるようにBreak, Breakで繋げて指示は出すことは出来るのでしょうか。

    • @od5107
      @od5107  3 ปีที่แล้ว +1

      crossは確実な復唱を確認したいのでbreakbreak を後に言うことは考えにくいです。