Mower] This is the best position! Are the hangers and shoulder belts adjusted? Must-see for veteran

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 27 พ.ค. 2021
  • Please subscribe to the Samurai channel.
    / @samuraiwww
    This time we will adjust the correct position of the mower.
    Just by making the correct adjustments, the mower feels light and you can work without getting tired.
    I think there are many people who have purchased it and have not adjusted it.
    This time, I made a video of hanger adjustment and shoulder belt adjustment that I want women and veteran workers to see.
    Amazon link
    HiKOKI Work shoulder band Double type 0060-0023
    amzn.to/2Rxnr8S
    Mower # Brush cutter # Position adjustment # Hanger adjustment # Belt adjustment
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 91

  • @parafukuda
    @parafukuda 2 ปีที่แล้ว +2

    非常に参考になりました、ありがとうございます。

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  2 ปีที่แล้ว +1

      parafukuda さんコメントありがとうございます。
      お役に立てて嬉しいです!
      幸せそうなアイコンですね!

  • @user-pu7fk9tf6q
    @user-pu7fk9tf6q ปีที่แล้ว +3

    大変勉強になりました。ありがとうございました。自分も見習ってやってみます。

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  ปีที่แล้ว +1

      谷家利雄さん視聴とコメントありがとうございます。
      お役に立てて嬉しいです。
      身長が高い方には標準の操作桿だと調整が難しくなってしまうのですが身長が170㎝以下でしたらバランスが取れると思いますので、いろいろ試してセッティングされると草刈りが楽しくなると思います!

  • @aldebaranpleiades8375
    @aldebaranpleiades8375 2 ปีที่แล้ว +3

    この動画を拝見し、すぐに調整したところとても快適になりました!
    これまで常に足腰を痛めてしまい、仕方のないことなのだと諦めていました。
    これからも情報提供をよろしくお願いいたします。

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  2 ปีที่แล้ว +1

      aldebaran pleiadesさんコメントありがとうございます。
      お役に立てて嬉しいです!
      あと腰に負担をかけない技術として「剣道技術を応用した草刈り」の動画がありますのでご覧になって頂くと腰の負担が少なくなるかもしれません。
      ナンバ歩きのような刈り方で腰を回さない刈り方です。

  • @user-zn9xo7bl6j
    @user-zn9xo7bl6j ปีที่แล้ว +6

    身長にかかわらずハンドル位置、フック位置はめいいっぱいエンジン側でいいと思います。可動域が広く取れ作業性が向上しますし、刃先側に寄った位置では前かがみでの姿勢になり、長時間の作業となると体力的につらいです。ジズライザー等の安定板を利用すれば、細かい位置調整など必要なくすべて解決されます。あと170センチ以上の方は、ロングシャフトを強くお勧めします。特に頻繁に使われる方であれば、作業性の向上、疲労感の軽減が見込めますので、高額にはなりますがご満足いただけるかと思います。

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  ปีที่แล้ว +1

      上枝大作さんコメントありがとうございます。
      おお!同感です!
      凄い知識ですね!まさかプロの方では!
      私は高刈りをするので前後50:50の重量配分が好きです!
      先日、ロングシャフトの+30cmモデルをレビューしたのですが可動域が広いのとフロントヘビーの重量に驚きました。そして欲しくなってしまい購入を考えています(笑)
      他にも動画をUPしていますので、ぜひアドバイスよろしくお願いします。

  • @miyabi61420
    @miyabi61420 2 ปีที่แล้ว +4

    買った時のままでこれまで使用してきました。
    早速、調整してみたところ結構な調整量となりました。やってみると意外と簡単にできますね、
    草刈りをしてみたら実に快適です、これは疲れを知らずにバリバリとできそうです。
    ありがとうございました。

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  2 ปีที่แล้ว +1

      ameo miyabi さんコメントありがとうございます。
      お役に立てて嬉しいです!
      バリバリですか!
      最近暑いのでピットインを忘れずに給水と休憩は十分とり防草行為に励みましょう!

  • @superlegend2
    @superlegend2 ปีที่แล้ว +2

    新しいの買ったのでハンガーとハンドルを前に移動してバランスとりしてみました。
    ものすごく軽くなりました。
    ありがとうございました。

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  ปีที่แล้ว +1

      super2さんコメントありがとうございます。
      お役に立てて嬉しいです!
      レーシングカーと同じように前後50:50の重量配分が良いですよねw

  • @tatsumioga8271
    @tatsumioga8271 2 ปีที่แล้ว +2

    勉強になりました。

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  2 ปีที่แล้ว

      tatsumi oga さんコメントありがとうございます。
      お役に立てたら嬉しいですね!
      しっ刈り調整して楽しい防草行為を(笑)

  • @you-sz5el
    @you-sz5el 10 วันที่ผ่านมา +1

    先端のギヤボックスの角度で吊り下げ位置も自動的に固定されちゃうんですよね・・・
    (大体腰の高さ)
    ずっと平坦な場所なら何とかなりますが、個人的にはちょっと使いにくいです。
    「使用者の体格にあわせてベルトを調節」ではなく、ギヤボックスの角度を変えらるようになっていたらいいのに・・・
    そうすれば法面や水田畦畔にも対応しやすいんじゃないかな?と思ったり
    36V充電式のはしりだったあのメーカーも、ギヤボックスに回帰しちゃいましたし

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  10 วันที่ผ่านมา +2

      youあなたさん視聴とコメントありがとうございます。
      確かにそうかもしれませんね。
      ビーバー刈払機に手元で刈刃の角度を自由に変えられる機種ありましたよね。
      最近見なくなってきましたが。。。

  • @ey1472
    @ey1472 ปีที่แล้ว +4

    本当に知りたいことでした。
    バランス調整、手を離した時に刃が地面につかないなど。
    助かります。ありがとうございます!

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  ปีที่แล้ว +2

      e y さんコメントありがとうございます。
      お役に立てて嬉しいです!
      ほかの動画もよろしければ、ぜひご覧くださいませ!

  • @all2715
    @all2715 3 ปีที่แล้ว +4

    非常に参考になりましたぜひ役立てます。

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  3 ปีที่แล้ว +1

      オトチャンAⅡさんコメントありがとうございます。
      お役に立てたら嬉しいです!

  • @user-ph1oe4tb7f
    @user-ph1oe4tb7f 2 ปีที่แล้ว +4

    こんにちは😃草刈り初心者のド素人でございます。勉強中です。
    草刈りのポジション(姿勢)は大事ですね。
    ありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  2 ปีที่แล้ว +2

      ふぐりふーちゃん さんコメントありがとうございます。
      ポジション調整で疲れが全然違うのでお役に立てたら嬉しいです!
      私も、まだまだ初心なので、しっ刈り勉強していますので、お互い防草族として安全に防草行為を行いましょう(笑)

    • @user-ph1oe4tb7f
      @user-ph1oe4tb7f 2 ปีที่แล้ว +2

      @@Samuraiwww さん、返信ありがとうございます。今後共よろしくお願い致します。防草族👍思いつきませんでした😨

  • @msn00101
    @msn00101 2 ปีที่แล้ว +3

    今はMARUYAMA BIGMを使ってますが、とにかくずっと腰が悪いので6月の草刈は、雨か蒸し暑さの地獄です
    今回の動画を参考にさせていただきます😃

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  2 ปีที่แล้ว +2

      卜ークメイカーさんコメントありがとうございます。
      腰の具合は大丈夫でしょうか。
      この動画が少しでも卜ークメイカーさんの、お役に立てたら嬉しいです!
      お体大切に安全作業で!

  • @user-pu5bi8xl6q
    @user-pu5bi8xl6q 3 ปีที่แล้ว +2

    バランス調整がし易いのは肩掛けベルトのフックを掛ける穴が複数用意されている機種は工具も要らず便利ですね。

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  3 ปีที่แล้ว +1

      甲斐二三男さんいつもアドバイスありがとうございます。
      そういえば、どこかで見た事ありますね!
      その時は何も思いませんでしたが今思うと…

  • @user-uv2qw4vg5r
    @user-uv2qw4vg5r 2 ปีที่แล้ว +3

    わかっていたようで、わかっていない。ことが分かりました、参考になりました。刃先の角度ははちむらルイさんのようなら、あわせが困難とも、しかし、バランス位置、機種により、穴が複数あるある。参考にします。漫然と自然に浸るより、工夫の成果をみつける。テンションアップ🧤

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  2 ปีที่แล้ว +2

      山桜黎明さんコメントありがとうございます。
      八村ルイ(笑)彼に合う草刈機は無いかもしれませんね!
      自分にあったポジションを工夫するのも、面白いですよね。
      機種によってはハンガーに穴が複数あるものもあり、便利な機種もありますよね!

  • @user-vp6om4vy8l
    @user-vp6om4vy8l 2 ปีที่แล้ว +3

    お疲れ様です。
    両肩ベルトは、そのオレンジのホムセンの奴は、一度使いましたが、耐久性があまりよろしくないですね!
    今は、スチールやハスク、ゼノア等から高級品がたくさん販売されています。でも、なかなか値段もいいですね。

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  2 ปีที่แล้ว +2

      秋山喜美枝さんコメントありがとうございます。
      良い情報ありがとうございます。
      私は、耐久性に関しては価格から考えても問題ないかと思っていますが、良い商品はそれなりに作ってあるので良い値段しますよね!
      高級品も使ってみたいですね(笑)

  • @surinngo4129
    @surinngo4129 15 วันที่ผ่านมา +1

    マキタの充電式のDタイプで、アタッチメント式は、調整できない😢 しかも、アクセルスイッチ位置が固定していて、しかも安全レバーもあり、握力消耗します。😭

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  14 วันที่ผ่านมา +1

      Su Rinngoさん視聴とコメントありがとうございます。
      もう一台買っちゃいますかw
      それか筋トレと思ってプラス思考でいきましょう!

  • @SHIKISOKUZEKUU666Kyo
    @SHIKISOKUZEKUU666Kyo 2 ปีที่แล้ว +3

    ハンドルの固定ネジですが、構造上後から緩めた方は緩いのが普通ですね☺️

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  2 ปีที่แล้ว +1

      大寛山和宏 さんコメントありがとうございます。
      そうですね!
      アドバイスありがとうございます。

  • @user-td8in4ix6k
    @user-td8in4ix6k ปีที่แล้ว +2

    そうですね。いい勉強になります。先の刃が少し浮きますね。

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  ปีที่แล้ว +1

      ボールサラダさんコメントありがとうございます。
      身長によっては調整が難しい部分もあるのですが、少しでもお役にたてたら嬉しいです!
      他の動画も是非ご覧になってくださいませ!

  • @morishiroobara4036
    @morishiroobara4036 3 ปีที่แล้ว +2

    地際すれすれに刈りこむ人は前下がりにして手で持ち上げ気味に刈るとコントロールしやすいようです

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  3 ปีที่แล้ว +2

      Morisiro Obaraさんコメントありがとうございます。
      貴重な情報ありがとうございます。今度試してみます。

  • @grouchoharpo1091
    @grouchoharpo1091 ปีที่แล้ว +3

    身長が高くて調整には苦労しています。チップソーはどうしても先端着きになってしまいます。 高身長用の草刈機が欲しいです。

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  ปีที่แล้ว +2

      groucho harpoさんコメントありがとうございます。
      草ですよね!
      日本人の身長も大きくなってきていますので高身長用の草刈機があっても良いですよね!

  • @user-di2qr3gz5v
    @user-di2qr3gz5v 2 ปีที่แล้ว +2

    ジスライザーとか、ジスライザーエアドライブとか、色々なチップソー以外の物を付けると、バランスが崩れてしまいますが、その都度、バランス調整は、必要になりますか?

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  2 ปีที่แล้ว +2

      こうちんさんコメントありがとうございます。
      厳密に言うとそうなのですが、燃料タンクの残量で作業中重量が変わっていきますから様子を見ながらで良いですかねぇ。

  • @nbsz2522
    @nbsz2522 3 ปีที่แล้ว +2

    まさに求めている映像でした。ループハンドルでも同様の事が言えるんでしょうか?本日、ループハンドルでもう一台買ったのですが、どうにも慣れなくて。。

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  3 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      ループハンドルは斜面での草刈りが得意ですので肩掛けバンドでバランスするというより、手で持っての草刈りの場面が多いのではないでしょうか
      平地だと腰を曲げての草刈りとなってしまいますので、もう一台お持ちでしたら地形によって使い分けるのも良いかもしれませんね

  • @rentalcat2010
    @rentalcat2010 3 ปีที่แล้ว +7

    刃が水平になるようにベルト調整すると身長の高い人、右手側(スロットル)遠くなりたがるのが欠点
    今のは昔のようにスロットル固定できないので一定にするには右の手首の角度調整がメンドクサイ

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  3 ปีที่แล้ว +5

      rentalcat2010 さんコメントありがとうございます。
      そうなんですよね。身長の高い方はパイプの長さの関係上、刃は水平に出来ないんですよね
      パイプの長い商品もあるようですが身長の高い方は草刈りの苦労があるようですね...

    • @noristar518
      @noristar518 2 ปีที่แล้ว +5

      数日前、かなり調整に時間を要しました。175センチですが、バンドの調整、バンドルの角度調整でなんとかしっくり来る位置を発見できたつもりでしたが、いざ現場で使ったら腰と腕が疲れました。まだまだ要調整ですね。。

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  2 ปีที่แล้ว +3

      @@noristar518 さん返信ありがとうございます。
      自分のベストポジションが見つかるといいですね!
      カスタムパーツが必要になるかもしれませんね!

  • @user-mk2cs4oe9n
    @user-mk2cs4oe9n ปีที่แล้ว +2

    パット見、擦りがりではベルトの位置は高すぎですね。私の刈方からみると刈りも体を振りすぎに思えます。盆踊りのように、また、肘より先を動かす事を意識して刈ると疲れ方が激減します。

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  ปีที่แล้ว +2

      ぽたり さんコメントありがとうございます。
      ぽたり さん、流石ですね!
      体の使い方をわかってられますね!
      私もまだまだですが「肘から先の動きと肩甲骨の使い方」が大切なんだと思います。
      また、お気づきの点がありましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • @user-nr5xu6zr1x
    @user-nr5xu6zr1x ปีที่แล้ว +2

    あと,刈払機のエンジンの大きさで刈刃のサイズを注意しないと。適正の刃を付けないと、バランスや機械の負荷を発生させる、

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  ปีที่แล้ว +2

      哀戦士さん視聴とコメントありが草ございます!
      それ大切ですよね!
      軽い刈払機の場合230mmが指定となっていることが多いのですが春先は良く切れる255mmを付けて刈ることもあります!

  • @soumamao7743
    @soumamao7743 หลายเดือนก่อน +1

    大変参考になるんですが、私高身長のためこのセッティングはダメでした、ちなみにこのセッティングは刃を浮かせて刈る方向けだと思います。ジズライザーなどで地面に付けて刈る方はジズライザーが地面に付くように調節した方が良いと思いますね

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  หลายเดือนก่อน +1

      SOUMA maoさん視聴とコメントありがとうございます。
      高身長のかたは操作竿の長さを+15㎝などの長いモデルもあるのでそちらを使用されると良いと思います。
      シャフトと竿を変えれば現行の刈払機でもカスタムできると思いますので、いろいろ試されると楽しいかなあと思います。
      自分にあったセッティング(レーサーのように)を出すのも良いかもですw

  • @Gorio3838
    @Gorio3838 2 ปีที่แล้ว +2

    Samuaiさんの身長なども教えていただけると参考になります。

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  2 ปีที่แล้ว +1

      Gorio3838さんコメントありがとうございます。
      身長は170センチです。
      人間ドックに行くと毎回数ミリ変わりますが(笑)
      身長というか足の長い方は、この方法では上手くいかない場合もありハンドルの延長が必要になると思います。

    • @Gorio3838
      @Gorio3838 2 ปีที่แล้ว +1

      @@Samuraiwww ありがとうございます。
      わたしは178cmで、地面と刃の角度で調整してますが、かなりエンジン寄りにしないと良いポジションになりません。
      参考になりました。また、刈りながら調整してみたいと思います(^^)

  • @SC_saburo-chance
    @SC_saburo-chance 15 วันที่ผ่านมา +1

    うちは、親父との背の高さが違うから、毎回調整するのがめんどくさいです。違うバンド買うかな

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  14 วันที่ผ่านมา +1

      ドクラテスさん視聴とコメントありがとうございます。
      草ですね!ベルトの調整ってめんどうですよねw
      マイバンドならお手頃価格で買えるのでおススメです!

  • @life-mx9kr
    @life-mx9kr 3 ปีที่แล้ว +4

    ベルトの使い回しはほんとにダメですよね。自分のポジション探すのに時間かかっちゃいます😭

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  3 ปีที่แล้ว +2

      rossini 46 さんコメントありがとうございます。
      共感していただき嬉しいです。

  • @kazumichikawasaki9861
    @kazumichikawasaki9861 ปีที่แล้ว +2

    ハンガーを動かし ドライバーを差し バランスを見ておられますが、このハンガーの位置は 釣り合った所で固定すればいいのですかね?

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  ปีที่แล้ว +2

      kazumichi kawasakiさんコメントありがとうございます。
      説明が良くなくてすみません。
      ドライバーをさしてバランスを見ているのは最初に目安にして頂き、最後は肩ベルトに吊った状態でチップソーが地面と平行になるようにバランスさせるのが良いと思います。
      その後肩ベルトの調整で地面との高さを合わせるのが良いと思います。
      ただ、身長が高い方に合わせて刈払機を作られていませんので、身長の高い方は、このやり方ではダメな場合があります。

    • @kazumichikawasaki9861
      @kazumichikawasaki9861 ปีที่แล้ว +2

      @@Samuraiwww さま。
      わざわざ 返信頂き 本当にありがとうございますm(*_ _)m
      やはり 長身には ダメですかね?
      私 身長 183あります。
      なかなか 調整が 難しく思ってます

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  ปีที่แล้ว +2

      @@kazumichikawasaki9861 さん
      メーカーによっては竿の長いタイプもあるようですがノーマルではバランスさせるのが難しいかもしれませんね...

    • @kazumichikawasaki9861
      @kazumichikawasaki9861 ปีที่แล้ว +1

      @@Samuraiwww さま。
      ご丁寧に ありがとうございました😊

  • @red-pu1si
    @red-pu1si ปีที่แล้ว +3

    ジズライザーを効果的に使用する目的でチップソーが地面に並行jに接地するようにしてますが、本来はこの動画のように10cmくらい浮くようにしたほうがいいのでしょうか?

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  ปีที่แล้ว +1

      red 777さんコメントありがとうございます。
      私は基本、高刈りなのでこの調整にしています。
      地際で刈るとチップが石にあたり消耗が激しいので、地際では刈りません。
      状況にもよりますが高刈りをして背の高い草を減らしてほうが草刈りは楽になりますよね!

  • @miyasan3368
    @miyasan3368 3 ปีที่แล้ว +2

    今回も拝聴させて頂きました。ベルトフックの水平位置(燃料は半分状態)に関して全く同感です。購入したままの位置で草刈りを行う方を見かけますが、草刈り作業姿勢が悪い(かがむ傾向です)のですぐ判ります。多数草刈機を所有していますので、真直ぐ立った状態の草刈りが出来るように、原則肩掛けバンドのハーネス固定(個人専用は同感です)で、ベルトフック位置を優先しています。基本は金属フランジ(重い)はナイロンカッター、樹脂フランジ(軽い)はチップソーです、これで同じ排気量では同じ重量に感じるからです。切る刃(チップソー・ナイロン刃)面が刈り面に水平になるよう、機種によりベルトフックは真上向き取付けで無く、位置が変わらない程度にベルトフックのビスを緩めれば、装置ごとに自動で水平の位置に止まりますのでそこでビスを締めて、取り付け角度(多少手前側傾向です)を微妙に変えています。合わせて水平を保ちながら一番扱い易い位置にハンドル位置を決めています。尚、ハンドルは2分割にして両腕がほぼ同じ角度で作業がでるように調整しています(右は手前、左は刃先に傾ける傾向です)。ベルトフックとハンドル間のベルトフック側にループハンドル(ほぼバランス中心点ですが?)を、時計周りに90度傾けて(傾けないと作業中にループハンドルが腰に当たり気になります)付けます。ループハンドルを付けることで、持ち運び、車(荷台)からの取り出し等が一段と楽になります(これはお勧めです)。通常の作業時は両肩バンド使用し、20・23CCの軽作業時はシングルバンドです。両肩タイプの方が疲労軽減でお勧めですね。人気ブランドで一部機種によってはグリップカバーが長すぎて、ベルトフックの適正位置が調整できないことがあります(グリップカバーをカットすれば別ですが)。多少エンジン側バランスでも、刃を回転させると何故かベベルギア(刃先)が下がりますね。

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  3 ปีที่แล้ว +1

      Miyasanインスパイアさんアドバイスありがとうございます。
      とても工夫されていますね!
      特にハンドルとフックの間にループハンドルを付ける事で持ち運びを簡単にするアイデアが凄いと思いました。
      私は別動画にもあるイレクターパイプで運搬ラックを作ったのですが、ループハンドル私も試してみたくなりました!

    • @miyasan3368
      @miyasan3368 3 ปีที่แล้ว +2

      @@Samuraiwww 固定ラック及び汎用ラックの画面も当然視聴しております。綺麗に仕上がっていますね。私の場合は共同作業時はアルミBOXの他4台(が限度で貸出用です)を積み増すので、台数制限上後ろにカバー付けた刃(ベベルギア側)を出して、ゴムバンドと本体はロープで固定しています。まあ区内移動ですので安全面はご容赦頂いています。

    • @miyasan3368
      @miyasan3368 3 ปีที่แล้ว +2

      マフラーYTに関しては、ご丁寧な対応ありがとうございました。
      今回面白い事例を改めて発見しました。私の草刈り機は自称工作室(物置)に高さ2.5m、幅(出っ張り)30cmの場所に長さ約2mのCチャンネル(50×30mm)を付け、常時使用する草刈機の刈り草防止板で常時7台立て掛けています。ハンドル、ベルトフック金具がほぼ水平の位置に並んでいますので、バランス取付け方法は当たり前で疑問に思いませんでした。
      尚、使用しない23cc以下は、工作室にロフトタイプの2Fがあり水平に置いています。昨日、ゴルフ仲間からU字ハンドルのマルヤマTk20B(20cc、HSで1万5千円位の樹脂製フランジカバー)の修理(始動しない)依頼が来ました。修理時お約束のキャブ3点セット(プライマリ・メタリング&ポンプ・ダイヤフラム<パッキン含>)交換で始動しました。今日近場で草刈りを10分位作業し性能を確認し、久しぶりに、あまりの軽く操作できる草刈作業に感激しました。ハンドル位置等は購入時のままのようで違和感は特にありませんでした。所有するマルヤマの同草刈機は1グリップ(ループハンドルの代わりに、切断したU字ハンドルの直線部にグリップを付け、ハンドル固定器でパイプ<スロットルレバー含>に固定)に改造して持っていますので、改めてU字ハンドルに取り替え、バランス取付け方式にしてみました。エンジンが軽いため当然中心(バランス)点が、刃先にかなり近づきます。ベルトフック金具に合わせてハンドルを取り付け、ベルト(長さ調整)を着けました。ベスト作業姿勢ではハンドル等から刃先まで短いためチップソーは刃先しか作業できない状態です。腰を屈めると水平の位置になります。私は168cmですので、150~(ギリギリ)160cm位の方が水平位置になるようです。
      この結果は160cm以下の身長の方にはバランス取付け方式が良いようです。160cm以上の方には「軽いエンジン」のハンドル、ベルトフック金具の位置はバランス取付け方式は成り立たないようですので、刈刃が水平の位置になるように取付ける事がベターな選択と初めて知りました。多少バランスが取れていなくても、装置全体が軽量のため疲労低減には関係ないようです。
      尚、通常20ccクラス使用機は少し重いですが、このクラスではめったに見ないピストンに2Cリング使用の共立SRMB209D(21cc)で、かなり高年式(見た目もピカピカです)ですが、1万回転以上に直ぐに吹き上がりストレスが少ない装置(キャブはTK→ワルボロのWYLに交換しました)です。
      いつも長文で失礼しました。

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  3 ปีที่แล้ว +2

      Miyasanインスパイアさんコメントありがとうございます
      他の方の修理もされるんですね!凄いですね
      また、いろいろな草刈機を知っているからこその、貴重な調整の情報ありがとうございます。
      勉強になりました。

    • @dorihcr32
      @dorihcr32 3 ปีที่แล้ว +2

      高速回転円盤は地面効果といってある程度まで近づくと吸い付く力、近すぎれば離れる力が働きます。HDDのヘッドとかもその力で浮いてます。
      作業にあたってはチップソーが勝手に適正距離をとろうとするのでその方が都合が良いですから、重心バランスの調整には気にしなくて大丈夫です。

  • @user-ms4dj8ds9j
    @user-ms4dj8ds9j 3 ปีที่แล้ว +2

    いつも見てますよ!やっぱ草刈り機は人それぞれですよね⁈僕は身長が180あるので長さはMaxですね!刃も使いやすさもありますよね〜

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  3 ปีที่แล้ว +2

      チャンネル1127さんコメントありがとうございます。
      いつもご覧頂きありがとうございます。
      身長180センチですか!私は170センチなので羨ましいです。
      確かに草刈機は人それぞれですね。

    • @user-ms4dj8ds9j
      @user-ms4dj8ds9j 3 ปีที่แล้ว +2

      あとsamuraiさんに質問なんですが、除雪機のオーガのギアオイルとエンジンのオイルは何がいいですか?どこの会社で番号は何番が良いか教えて欲しいです。僕はホンダのhsm1390IJR使っています。整備が終わってないのでアドバイスとして活用したいです。

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  3 ปีที่แล้ว +1

      @@user-ms4dj8ds9j さん質問ありがとうございます。
      除雪機のエンジンオイルは5W-30が指定されているので20L缶のSN5w-30を購入し車にも使用しています。今はGSPというメーカーを使用しています。毎回変えて違いを楽しんでいますが、違いは良くわかりません(グレードと価格で決めています)
      除雪機のギアオイルはGL4 80Wを使用しています。説明書にも記載が無かったので農機具で使用していた4L缶が余っていたので使用しました。

    • @user-ms4dj8ds9j
      @user-ms4dj8ds9j 3 ปีที่แล้ว +2

      オイルの量は、エンジン部分だとどのくらい入れたら良いですかね?

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  3 ปีที่แล้ว +1

      @@user-ms4dj8ds9j HSM1390iはエンジンがGX390ですかね。
      1.1Lだと思いますが、900ccぐらい入れてからゲージで確認しながら少しずつ入れて調整していくのが良いと思います。

  • @syoegc2011
    @syoegc2011 2 ปีที่แล้ว +4

    本体のバランスとチップソーの水平を混同して話しています。
    バランスがとれたら刃が水平になるわけではありません。
    それと、水平、水平と言うときに地面から何センチの高さで水平にするのか?
    皆さんに説明するなら、納得できるような説明が良いかと思いました。

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  2 ปีที่แล้ว +1

      E Keiko さんコメントありがとうございます。
      たしかに草ですね!アドバイスありがとうございます!
      地面からの高さは好みや地形によっても変わりますから定義するのは難しいかもしれませんね...

  • @diycamera2485
    @diycamera2485 2 ปีที่แล้ว +2

    明日から草刈りの疲れが減るぞ。

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  2 ปีที่แล้ว +1

      DIY & Camera 2 さんコメントありがとうございます。
      お役に立てたら嬉しいです!

  • @fd2typerr
    @fd2typerr 2 ปีที่แล้ว +3

    最近草刈り機デビューしました所
    肩紐を調整してもしっくりせず...
    動画を参考に調整して見ようと思います
    ☺️
    柄?が長い物を買うと早いかもですが....
    値段があんなに変わるんですかね
    汗)...

    • @Samuraiwww
      @Samuraiwww  2 ปีที่แล้ว

      fd2typerr さんコメントありがとうございます。
      足の長い方は、調整の範囲を超えてしまいますのでバランスが取れない場合があるようです。
      自分の体に、出来る範囲で合わせるのが良いんですかね。