ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
拝聴いたしました。ご説明はごもっともの内容ですね!良く観れば今回のYTのエコーはチャンバーを付けていたのですね、反って爆音に磨きがかかるのではないでしょうか?軽くて取り扱い易い「遊び心のエコー(EGT240DX)」は、高回転時(最大トルク8,000rpm以上)の爆音が気になったため、逆に三菱TM24の2分割マフラー(グラスウール入りで低音に改良)に付け替えました。当然マフラー部のエンジンカバーをかなりカットしましたので、青カバーはブラックに塗装し精悍な顔つきになりましたので、「遊び心のエコー」と名付けました。尚標準キャブ仕様で最高回転数は10,500rpmまでしか上がりません。時たま30分位の草刈り時に255mm(取説は230mmですが)のチップソー使用で、パワーバンド帯の70~80%で装置の調子を確認しています(苦笑い)。
コメントありがとうございます。チャンバーはサイレンサーが無いので音はやや大きいです。良い音です。
時々見てます!草刈りの季節ですね。いつも貴重な情報ありがとうございます。僕はド素人ですが急傾斜地で垂直に持ち上げて使うこともあるのでアクセル固定です。バンドも両肩腰当付も使ったことありますが動きが固定されるので簡単な肩掛け式ですがUハンドルでバンドしてる限り自分の足を切ることはないですね。転落した時にずり上がりで足を切る可能性もあるので太ももにバンドをするのは特殊な状況すぎるので自分は必要ないかなーよくスズメバチに追いかけられます。すぐ外せるよう最近よくある緊急離脱装置(緊急時になぜか外しにくい)のついてないナスカンで外せるやつです。葛も多いのでカバーつけないですね絡んでしまい全く作業では使えません。笹刃、チプソー鋸刃三枚刃二枚刃..いろいろと使いましたが最も費用対効果が高いJIS規格通ってない裂けて飛んでいくこともある危険だけどすごく切れる費用対効果が最も高い200円の怪しい刃を研ぎながら使ってます現場は様々で人により手段と目的、コストが大きく変わりますね責任持ってやるだけです。草刈りは毎年勉強ですしんどいけど奥が深く面白いですね👍僕もまだまだ初心者ですが地区の草刈りでは僕よりもっと怪しい人達がすぐにすごく近づいてきます。怖いので後ろを振り返ったりキョロキョロしてます。10mは少なくとも離れてほしいなー
コメントありがとうございます😊実際問題、蜂が1番危ないと思います。いや、それよりも近づいてくる怪しい人間が1番危ないかも?
@@diyinvestment5503 深山ではオオスズメバチが多いのですが伐採後の日当たり良い法面切り株に巣をつくるので草刈り機使ってると警戒の羽音やクチバシカチカチ音がわかりにくくいきなり差されます😅自然のものですし仕方ないんですけど、地区の草刈りの怪しいおっさんのキックバックのほうが嫌ですね〜🤭たぶんエンジンと刃物の組み合わせは人を魔物にするのではないでしょうか?たまにやるからなのか皆さん目を見開いてすごい形相で手元しかみてません
@@CoconutJuiceBarMIYABI スズメバチのクチバシカチカチ音わかります〜。でも聞こえなくて刺された痛みで気がつくんですよね。😢
初心者高齢者でも安心して草刈りが出来るキックバック防止安全カバーが有ります。【草刈機 安全カバー キックバック防止安全カバー】で検索すれば見つかります。参考にして下さい。
ご視聴コメントありがとうございます。キックバック防止安全カバーなるものは存在しません。
刈払機のOEMが進んでアクセル固定できる機種が減ってますね。グリップ握り締めたままだと振動で手に負担がかかるし、傾けないと刈れない場所はグリップに手が届かないとかね。(ヒモで狭い側溝で縦回転刈り)
ご視聴コメントありがとうございます。
これは勉強になります。メーターは流石にやり過ぎな気がしますが😢再生リストに刈払機専用あると助かります!
ご視聴コメントありがとうございます。メーターはタコメーター兼作業時間計になっていてとても便利です。純正採用されないのが不思議なくらいです。
刈払い機専用再生リストですね。早速取りかかります。ご意見ありがとうございます😊
刃物の9-12時の位置で切ると綺麗に切れますが、欲張って大きく掛けるとカバーに巻き込む…カバーと防具は忘れるな!と年長者に言われました。その年長者は…ノーガードでした(°▽°)全開で回すと冷却不足などで焼き付いたりしますか?トルクとパワーの違い…切りながら、切れ、手応えを確認しながら進めてました。
ご視聴コメントありがとうございます。 エンジンを全開にしても冷却の問題はありません。壊れたとしたら何か他に問題があります。
初心者にレクチャーするのであればカバーをきちんと装着されたほうがよろしいかと
ご視聴コメントありがとうございます。ごもっともなご意見だと思います。しかし僕はカバーをつけません。自動車の運転に例えれば僕はタクシーの運転手の様なものだと思います。制限速度などルールは沢山ありますが、それをある程度超える前提で話しています。カバーを付けていては出来ない技術もあります。かといって、安全性を軽視しているわけではありません。僕はプロとしてやってますから自分や従業員が怪我をしてしまっては終わりです。カバーについては僕は初心者に外さないように教えた時、エンジンを止めないまま挟まった草を取る事が怖いです。
@@diyinvestment5503 さん、もっともな問題提起だと思います。そもそも飛散防止は草などの飛散の一部を防止しますが完全ではなく、中途半端な飛散防止は「カバーがあるから安全」という間違った認識を生む可能性もあります。ご指摘の通り、飛散防止カバーに草が絡まることの潜在的な危険は大きいです。取り除くときには、仮にエンジンを止めたとしてもチップソーに手を近づけること自体が危ないですし。そんなことよりチップソーを使うときは、肩掛けバンドは両肩掛けなどのしっかりしたものを使用し、キックバック時に足に刃がかかりにくいようすることの方が格段に重要だと思ってます。TH-camでは、簡易な肩掛けバンドを使用している例の何と多い事でしょう。いつ足の指の切断事故が起きてもおかしくないです。これからも、DIY INVESTMENTさんの的確なご指摘をお願いします。
@@nagoshi. さんご視聴コメントありがとうございます。キックバックのときの刃が足に当たってしまう可能性はU字ハンドルであれば物理的にかなり少ないかと思います。
@@diyinvestment5503 さん、そうですかね?私の場合は両手ハンドルでもバンドを外した場合は普通に刃に足が届きます。無論、多少無理な姿勢にはなりますが。無理な姿勢というのは、太い枝などに無理な姿勢で歯を当てる、傾斜地に両手ハンドルで挑む、転んだ、両手ハンドルの角度を変えた、などが必要になるので、それは作業者のエラーとも言えますが、反面、肩掛けバンドに万全を期したところでマイナス要素は殆どありません。安全対策とは、ちょっとした作業者のエラーを想定したものであるべきだと思います。
@@nagoshi. さん前提としてキックバックの場合でバンドもしているのは当然と思ってお答えしてました。当然斜面で転んだ場合などには足だけでなく何が起きてもおかしくない状況だと思います。
邪魔になるくらいの大きなマフラーを付けるまえに、安全カバーを付けよう!
ご視聴コメントありがとうございます。それが正しい姿だと思います。
他の動画でも、熟練者はカバーを外せと言うけど、そういう人の言うことは聞かないようにしましょう。
私は熟練者はカバーを外せなどと言ってません。 出鱈目を言うのはやめてくださいね。最新の動画ではカバーを付けても草が絡まない方法を紹介してます。
この場ワイは、二段刈ですそうじゃないとキックバックします
勉強になります^ ^
ネパルからきていまそんなしごとしています。。 ちょっとむずかしい
コメントありがとうございます😊がんばって👍ください。
ガソリンや混合油を樹脂缶に入れておくのは危ないのでは?スタンドでは金属缶にしか給油してくれません。
ご視聴コメントありがとうございます。動画の中で出てくる樹脂製の燃料携行タンクはstihl純正のもので混合燃料を入れる為のものです。ガソリン を買いに行くときは専用の金属携行缶(ステンレス製)を使っています。
初心者初心者連呼してて草(草刈りだけに)
上手い❗️😂
16メートル離れんと駄目だね
はくろう病や難聴が心配。
コメントありがとうございます。イヤマフを使用しています。軍手はゴム付きの厚めのものを使用しています。
回転を上げるのは遠心クラッチを完全に密着させるためでわ?
ご視聴コメントありがとうございます😊負荷が軽いので回転数は上げなくてもクラッチは大丈夫、滑りません。
返信ありがとうございます、僕は孟宗竹とか切りますのでw
こんなおもちゃ林業従事のプロは使えません。笑
う~ん。一番の問題点は、素手であること。2番めは回転させずに、説明していること。3番めは「遊んでいる」ことです。他人に説明するときは分かりやすく、且つ実践して見せること。フェンス際にしても、実際にやってみて刃が欠けてしまう状況を見せなければ説得できませんよ。10ha,30年以上は信じられません。服装も然り。
ご視聴コメントありがとうございます。「遊んでいる」の意味はわかりませんが、素手は撮影上タッチパネルを使う為です。装備や服装については他の動画も見ていただければと思います。 フェンスの場合にはチップが飛ぶよりも絡みついたりキックバックの危険が多いです。
拝聴いたしました。ご説明はごもっともの内容ですね!良く観れば今回のYTのエコーはチャンバーを付けていたのですね、反って爆音に磨きがかかるのではないでしょうか?
軽くて取り扱い易い「遊び心のエコー(EGT240DX)」は、高回転時(最大トルク8,000rpm以上)の爆音が気になったため、逆に三菱TM24の2分割マフラー(グラスウール入りで低音に改良)に付け替えました。当然マフラー部のエンジンカバーをかなりカットしましたので、青カバーはブラックに塗装し精悍な顔つきになりましたので、「遊び心のエコー」と名付けました。尚標準キャブ仕様で最高回転数は10,500rpmまでしか上がりません。時たま30分位の草刈り時に255mm(取説は230mmですが)のチップソー使用で、パワーバンド帯の70~80%で装置の調子を確認しています(苦笑い)。
コメントありがとうございます。
チャンバーはサイレンサーが無いので音はやや大きいです。
良い音です。
時々見てます!草刈りの季節ですね。いつも貴重な情報ありがとうございます。僕はド素人ですが急傾斜地で垂直に持ち上げて使うこともあるのでアクセル固定です。バンドも両肩腰当付も使ったことありますが動きが固定されるので簡単な肩掛け式ですがUハンドルでバンドしてる限り自分の足を切ることはないですね。転落した時にずり上がりで足を切る可能性もあるので太ももにバンドをするのは特殊な状況すぎるので自分は必要ないかなーよくスズメバチに追いかけられます。すぐ外せるよう最近よくある緊急離脱装置(緊急時になぜか外しにくい)のついてないナスカンで外せるやつです。葛も多いのでカバーつけないですね絡んでしまい全く作業では使えません。笹刃、チプソー鋸刃三枚刃二枚刃..いろいろと使いましたが最も費用対効果が高いJIS規格通ってない裂けて飛んでいくこともある危険だけどすごく切れる費用対効果が最も高い200円の怪しい刃を研ぎながら使ってます
現場は様々で人により手段と目的、コストが大きく変わりますね責任持ってやるだけです。草刈りは毎年勉強ですしんどいけど奥が深く面白いですね👍
僕もまだまだ初心者ですが地区の草刈りでは僕よりもっと怪しい人達がすぐにすごく近づいてきます。怖いので後ろを振り返ったりキョロキョロしてます。10mは少なくとも離れてほしいなー
コメントありがとうございます😊
実際問題、蜂が1番危ないと思います。
いや、それよりも近づいてくる怪しい人間が1番危ないかも?
@@diyinvestment5503 深山ではオオスズメバチが多いのですが伐採後の日当たり良い法面切り株に巣をつくるので草刈り機使ってると警戒の羽音やクチバシカチカチ音がわかりにくくいきなり差されます😅自然のものですし仕方ないんですけど、地区の草刈りの怪しいおっさんのキックバックのほうが嫌ですね〜🤭
たぶんエンジンと刃物の組み合わせは人を魔物にするのではないでしょうか?たまにやるからなのか皆さん目を見開いてすごい形相で手元しかみてません
@@CoconutJuiceBarMIYABI
スズメバチのクチバシカチカチ音わかります〜。
でも聞こえなくて刺された痛みで気がつくんですよね。😢
初心者高齢者でも安心して草刈りが出来るキックバック防止安全カバーが有ります。【草刈機 安全カバー キックバック防止安全カバー】で検索すれば見つかります。参考にして下さい。
ご視聴コメントありがとうございます。
キックバック防止安全カバーなるものは存在しません。
刈払機のOEMが進んでアクセル固定できる機種が減ってますね。
グリップ握り締めたままだと振動で手に負担がかかるし、傾けないと刈れない場所はグリップに手が届かないとかね。(ヒモで狭い側溝で縦回転刈り)
ご視聴コメントありがとうございます。
これは勉強になります。
メーターは流石にやり過ぎな気がしますが😢
再生リストに刈払機専用あると助かります!
ご視聴コメントありがとうございます。
メーターはタコメーター兼作業時間計になっていてとても便利です。
純正採用されないのが不思議なくらいです。
刈払い機専用再生リストですね。
早速取りかかります。
ご意見ありがとうございます😊
刃物の9-12時の位置で切ると綺麗に切れますが、
欲張って大きく掛けるとカバーに巻き込む…
カバーと防具は忘れるな!と年長者に言われました。
その年長者は…ノーガードでした(°▽°)
全開で回すと冷却不足などで焼き付いたりしますか?
トルクとパワーの違い…
切りながら、切れ、手応えを確認しながら進めてました。
ご視聴コメントありがとうございます。
エンジンを全開にしても冷却の問題はありません。
壊れたとしたら何か他に問題があります。
初心者にレクチャーするのであればカバーをきちんと装着されたほうがよろしいかと
ご視聴コメントありがとうございます。
ごもっともなご意見だと思います。
しかし僕はカバーをつけません。
自動車の運転に例えれば僕はタクシーの運転手の様なものだと思います。
制限速度などルールは沢山ありますが、それをある程度超える前提で話しています。
カバーを付けていては出来ない技術もあります。
かといって、安全性を軽視しているわけではありません。
僕はプロとしてやってますから自分や従業員が怪我をしてしまっては終わりです。
カバーについては僕は初心者に外さないように教えた時、エンジンを止めないまま挟まった草を取る事が怖いです。
@@diyinvestment5503 さん、もっともな問題提起だと思います。
そもそも飛散防止は草などの飛散の一部を防止しますが完全ではなく、中途半端な飛散防止は「カバーがあるから安全」という間違った認識を生む可能性もあります。
ご指摘の通り、飛散防止カバーに草が絡まることの潜在的な危険は大きいです。取り除くときには、仮にエンジンを止めたとしてもチップソーに手を近づけること自体が危ないですし。
そんなことよりチップソーを使うときは、肩掛けバンドは両肩掛けなどのしっかりしたものを使用し、キックバック時に足に刃がかかりにくいようすることの方が格段に重要だと思ってます。
TH-camでは、簡易な肩掛けバンドを使用している例の何と多い事でしょう。いつ足の指の切断事故が起きてもおかしくないです。
これからも、DIY INVESTMENTさんの的確なご指摘をお願いします。
@@nagoshi. さん
ご視聴コメントありがとうございます。
キックバックのときの刃が足に当たってしまう可能性はU字ハンドルであれば物理的にかなり少ないかと思います。
@@diyinvestment5503 さん、そうですかね?私の場合は両手ハンドルでもバンドを外した場合は普通に刃に足が届きます。無論、多少無理な姿勢にはなりますが。無理な姿勢というのは、太い枝などに無理な姿勢で歯を当てる、傾斜地に両手ハンドルで挑む、転んだ、両手ハンドルの角度を変えた、などが必要になるので、それは作業者のエラーとも言えますが、反面、肩掛けバンドに万全を期したところでマイナス要素は殆どありません。安全対策とは、ちょっとした作業者のエラーを想定したものであるべきだと思います。
@@nagoshi. さん
前提としてキックバックの場合でバンドもしているのは当然と思ってお答えしてました。
当然斜面で転んだ場合などには足だけでなく何が起きてもおかしくない状況だと思います。
邪魔になるくらいの大きなマフラーを付けるまえに、安全カバーを付けよう!
ご視聴コメントありがとうございます。
それが正しい姿だと思います。
他の動画でも、熟練者はカバーを外せと言うけど、そういう人の言うことは聞かないようにしましょう。
私は熟練者はカバーを外せなどと言ってません。
出鱈目を言うのはやめてくださいね。
最新の動画ではカバーを付けても草が絡まない方法を紹介してます。
この場ワイは、二段刈です
そうじゃないと
キックバックします
勉強になります^ ^
ネパルからきていまそんなしごとしています。。 ちょっとむずかしい
コメントありがとうございます😊
がんばって👍ください。
ガソリンや混合油を樹脂缶に入れておくのは危ないのでは?スタンドでは金属缶にしか給油してくれません。
ご視聴コメントありがとうございます。
動画の中で出てくる樹脂製の燃料携行タンクはstihl純正のもので混合燃料を入れる為のものです。
ガソリン を買いに行くときは専用の金属携行缶(ステンレス製)を使っています。
初心者初心者連呼してて草(草刈りだけに)
上手い❗️😂
16メートル離れんと駄目だね
はくろう病や難聴が心配。
コメントありがとうございます。
イヤマフを使用しています。
軍手はゴム付きの厚めのものを使用しています。
回転を上げるのは遠心クラッチを完全に密着させるためでわ?
ご視聴コメントありがとうございます😊
負荷が軽いので回転数は上げなくてもクラッチは大丈夫、滑りません。
返信ありがとうございます、僕は孟宗竹とか切りますのでw
こんなおもちゃ林業従事のプロは使えません。笑
う~ん。一番の問題点は、素手であること。2番めは回転させずに、説明していること。
3番めは「遊んでいる」ことです。
他人に説明するときは分かりやすく、且つ実践して見せること。
フェンス際にしても、実際にやってみて刃が欠けてしまう状況を見せなければ説得できませんよ。
10ha,30年以上は信じられません。服装も然り。
ご視聴コメントありがとうございます。
「遊んでいる」の意味はわかりませんが、素手は撮影上タッチパネルを使う為です。
装備や服装については他の動画も見ていただければと思います。
フェンスの場合にはチップが飛ぶよりも絡みついたりキックバックの危険が多いです。