これがベスト! 年間40ha草刈りする僕たちがオススメする最高の草刈機(刈払機)はコレだ!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 23 ก.ย. 2020
  • ※動画内の右上に掲示する表記に誤りがありました。仮払機となっておりますが、正しくは刈払機です。
    【草刈機シリーズ第4弾】
    日本にはおそらく10社前後の草刈機(刈払機)メーカーが存在します。僕らも今まで、ほとんど全てと言っていいほど様々なメーカーの草刈機を試してきましたが、遂に「コレだよ! コレ!」という草刈機に出会いましたので、それをご紹介させていただきます。
    ●ハーネス(肩掛けバンド)
     セフティー3 刈払機用防振肩掛バンド ダブルワイド KB-27A
     amzn.to/3xTguzQ
    ●チップソー
     ツムラのチップソー F型ハイパー 255mm 40P
     amzn.to/3ygS04Z
    ●ジズライザー
     北村製作所 ジズライザー フィット60 ZAT-H20A60 レッド
     amzn.to/39V6DS9
    <過去の草刈機機シリーズ>
    1. 畦畔草刈りの救世主たち「法面草刈機」の2大モデル OREC SPIDER MOWER(オーレック スパイダーモア) SP431FとKubota カルマックス GC-K502EXにズームイン!
      • 畦畔草刈りの救世主たち「法面草刈機」の2大モ...
    2. モア完敗? FERRI社のオフセットシュレッダーZMTE2000の【超絶】破壊力!
      • モア完敗? FERRI社のオフセットシュレッ...
    3. 【ぶっちゃけレビュー】クローラタイプのハイブリッドラジコン草刈機【神刈】atex KAMIGARI RJ700 を使ってみた
      • 【ぶっちゃけレビュー】クローラタイプのハイブ...
    #草刈機
    #刈払機
    #草刈り
    - - - - - - - - - - - - -
    トゥリーアンドノーフ株式会社
    treeandnorf.com
    私たちは日本で、米、野菜を生産する、エキスパート農業集団です。
    クオリティ、サイエンス、サスティナブル、を重視し、次世代に引き継げる、持続的な食料生産体系を実践していきます。
    We're a professional farmer in Japan, producing rice, and vegetables.
    Quality of products, Science aspects, and Sustainability are important things in our business. We'll make food-productivity-model that able to take over to our child generation.

ความคิดเห็น • 429

  • @youyam9
    @youyam9 3 ปีที่แล้ว +17

    説明内容が実務的でしっかりしていて非常に役に立ちました。もっと早く見せてもらえていたらと。立派な方だと感じました。ありがとうございました。

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว +1

      恐縮です🙇‍♂️
      ありがとうございます❗️

  • @takuyama4723
    @takuyama4723 3 ปีที่แล้ว +21

    初めて拝見しましたが、面白いですね!ゼノアはエコエンジンになった最初のモデルで不具合出してますが、エコエンジン前のモデルは軽くて使いやすくて良いですね!

  • @kikoriseitaisi
    @kikoriseitaisi 2 ปีที่แล้ว +2

    説明の仕方や喋り方めちゃかっこいいと思います!
    仕事で木こり・草刈りをしてます。新ダイワ・マキタ・カーツ・スチール各種用途によっていろいろと持ってますが、この動画を見てゼノア買いたいと思いました。
    機種はロングシャフトモデルの25.4㏄です。
    他の動画も楽しみにしたいますね!!

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます❗️
      ロングシャフトモデルも良いですよね❗️

  • @gehb9iar718
    @gehb9iar718 3 ปีที่แล้ว +1

    貴重なお話ありがとうございます。
    早速トラクターブーツを購入しました。

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว

      うおっ!トラクターブーツの魅力、ぜひ体感ください!

    • @user-rm3oq3fi8d
      @user-rm3oq3fi8d 3 ปีที่แล้ว

      使用した 感想 お願いします。参考にしたいので༎⊂((・▽・))⊃

    • @gehb9iar718
      @gehb9iar718 3 ปีที่แล้ว +1

      トラクターブーツではなくトラクターシューズでした。
      長靴のような防護性、地下足袋のようなグリップを両立しています。
      ただ、汗かくと蒸れて脱ぎにくくなるのが唯一の欠点ですね。

  • @user-db7dz1jj3r
    @user-db7dz1jj3r 2 ปีที่แล้ว

    こー言った情報は本当に助かります。ポンポン新製品や他メーカーの機種を買って比べる事の出来ない自分にとってはどれを選べば良いのか悩む所なんですが、少しでも情報があると本当に助かります。ありがとうございました

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます😊
      忖度のない現場の率直なレビューを今後も心掛けて行きます💪

  • @user-iy3el2mq8k
    @user-iy3el2mq8k 3 ปีที่แล้ว +10

    キョーリツの良さは頑丈ですね!

  • @takepon1964
    @takepon1964 3 ปีที่แล้ว +10

    うちの畦畔は急斜面が多いので、背負い式になります。
    ほかのメーカーをあまり使ったことが無いのですが、共立はかなり使い込んでも始動性が安定していて重宝しています。
    22CCで255mmだとススキの束になったものや、セイタカアワダチソウなどは少々苦しいですね。

  • @user-kd2zi3ht2t
    @user-kd2zi3ht2t 3 ปีที่แล้ว +10

    私は、23cc丸山の4.5㌔ですが排気量少ないかなって思ってましたが、軽くて疲れない、妻でも出来るという意味で二台目も軽量タイプにしましたよ

  • @user-ko6eq8ku5y
    @user-ko6eq8ku5y 3 ปีที่แล้ว +2

    自分は用途に応じて使い分けしてます。チモシやオーチャードが成長しきれてない短い内はタナカの24ccを庭とか市街地の草むら程度なら22ccのタナカ、伸びきってしまった雑草で障害物が多い時や芯の細い雑草の場合はゼノアのBC340FWPにナイロンコードをイタドリや伸びたウド、灌木及び笹藪は同じBC340FWPの255mmのチップソーを使ってます。

  • @ketuinada6140
    @ketuinada6140 2 ปีที่แล้ว

    装備アクセサリー、コスチューム参考になりました。

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  2 ปีที่แล้ว

      参考になったとのこと、僕らも嬉しいです。ありがとうございます😊

  • @user-bo5fc1us1e
    @user-bo5fc1us1e 3 ปีที่แล้ว +15

    自分は、やまびこですねー。やまびこも丈夫なんで!

  • @Vault3024
    @Vault3024 2 ปีที่แล้ว

    草刈機選びの参考になるので、非常にありがたい!
    普段、どんな刃を使用しているのかも気になります!

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます❣️
      刃(チップソー)はJIS規格のモノをチョイスしてます。草種によっては3枚刃も使います😊以下動画でも紹介してます👍
      th-cam.com/video/9SDQWhpHy9c/w-d-xo.html

  • @ramen714u1
    @ramen714u1 3 ปีที่แล้ว +2

    バンドの長さハンドルの位置や角度を体型やスタイルに合わせて微調整すると楽さがいちだんと違いますね!

  • @user-jm7mr1dt3t
    @user-jm7mr1dt3t 3 ปีที่แล้ว +23

    角式も良いですが、畔際刈りにはやはりフレキシブルシャフトの背負いの方が良いですね。私はビーバー三菱エンジン愛用してます

    • @user-gc1tt5fk4r
      @user-gc1tt5fk4r 2 ปีที่แล้ว +1

      私もビーバーです
      46cc?かなデカいエンジンだとバッタバッタなぎ倒しますね。それとナイロンカッター付けると仕上げ完璧ですね

  • @kohishiokohishiko495
    @kohishiokohishiko495 3 ปีที่แล้ว +16

    癖がある配信。ちょいちょい鼻につくんだけどなんか好きです。

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます😅

  • @user-xp1hd2zj6p
    @user-xp1hd2zj6p 3 ปีที่แล้ว

    地方に移り住み、草刈り経験に関しましては若干6年です。
    丸山さんの廉価版を使用してきているのですが、2年に一度左ハンドルの付け根からポキを繰り返しました。
    力尽く草刈りの弊害でしょう。竹も小木もやってしまいますから。
    ゼノアさんのものは前々から気になっていたのですが、
    今回の貴殿の動画でその耐久性を知り、今のものがポキッとなったら迷わずゼノアさんの高出力のものに決めようと思いました。
    ありがとうございました。

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว +1

      ぜひ、試してみてください!耐久性は抜群だと思います(^^)

  • @user-ei7vg7ri2y
    @user-ei7vg7ri2y 3 ปีที่แล้ว +13

    草刈り機も素晴らしいですが。家や庭も立派ですね〜

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว +5

      ありがとうございます🙇‍♂️
      僕の祖父が建てた家です😀

  • @user-cu5yu4kt1e
    @user-cu5yu4kt1e 3 ปีที่แล้ว +3

    共立つかってますけどゼノアがおすすめなんですね。参考にします!
    今度はおすすめナイロンコードとかの動画とか見てみたいっすねぇ

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว

      ゼノア、機会あればぜひ試してみみてください(^^)/ ナイロンコード企画、検討してみます!

  • @user-zq7dp1qd3i
    @user-zq7dp1qd3i 3 ปีที่แล้ว +4

    私もさまざまなメーカーのものを使用してきましたがやはりゼノアが最高です。ゼノアにクロスの肩掛けバンドが秀逸ですね。

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว +1

      やはりゼノア良いですよねっ!

    • @user-rm3oq3fi8d
      @user-rm3oq3fi8d 3 ปีที่แล้ว +1

      ほー!

  • @japangrant456
    @japangrant456 3 ปีที่แล้ว +7

    うちの会社では新ダイワ使ってますね。ゼノア使ってみたかったので買ってみようと思います。

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว +1

      ぜひ試してみてください(^^)/

  • @user-rt7jv4vs2f
    @user-rt7jv4vs2f 3 ปีที่แล้ว +5

    共立の背負い使ってます。
    ゼノア も使ってますが、どちらも良いと思う。

  • @user-lo8rd3fj6g
    @user-lo8rd3fj6g 3 ปีที่แล้ว +3

    安定のゼノアですね👍いいメーカーです!

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว +1

      ですよね❗️

  • @user-tt2qb5yb1z
    @user-tt2qb5yb1z 2 ปีที่แล้ว +3

    この動画のほど厚くない防振手袋も各社出てるのでぜひ使ってみてください。
    防振手袋有無は振動障害予防にかなり効果があるのでおすすめです。
    刈払機などの振動工具は一日あたりの使用可能な時間も規制があるのでそのへんも含めて動画になってるとより良かったかと思います。
    時間に関しては各社刈払機のマニュアルに計算方法を載せてるはずなのでそれを参考にするか労働基準監督署の管轄なので聞いたら教えてもらえます。

  • @yuzuki5238
    @yuzuki5238 3 ปีที่แล้ว +8

    自分は,マキタ草刈りバッテリー式36v使ってます。
    18vバッテリー二つで低速で7時間も使えるし,楽々モードを使えばもっと時間伸びるので使ってます。
    もっと言えば,エンジン式ではないのでガソリンなどが不要なんで管理も簡単ですぐに作動するのが一番いいですね。
    あとは,周りに住宅がありますので騒音問題のところでもバッテリーの方が静かです。そして,エンジンより,バッテリーの方がめっちゃ軽いので肩が痛くなりませんでした。

  • @user-px5cl2oe7g
    @user-px5cl2oe7g 3 ปีที่แล้ว +5

    やっぱりゼノアが1番ですね。BC2711ezGのループハンドルを11年使用しています。
    壊れても部品供給が早いのがいいですね。

  • @Nakedbouz
    @Nakedbouz 3 ปีที่แล้ว +3

    カッコイイおっちゃんだな

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます❗

  • @hiro-ck5xx
    @hiro-ck5xx 3 ปีที่แล้ว +5

    耐久性大事ですね。草刈りの刃も色々販売していて試すと奥が深いです。私は紐付きを主に使いますがこれは電柱とかの障害物が多いので対応するためです。ゼノアのU字ハンドルいいですね。使っているのが昔のなのでそこまで支点ずれたりしてないですが、エンジンはマジ壊れないです。そして軽いのでウチの母親はゼノアのしか使わないです。

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว

      ゼノアのエンジン、ホント強いですよね。草刈り刃は、まだまだ未開拓な部分も多いので、これから色々試してみたいも思います😊

  • @callmonster32
    @callmonster32 3 ปีที่แล้ว

    この動画みてゼノア購入しました~!品番は違いますがかなり使いやすいです!

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว

      それは良かったです❗️
      故障が兎に角少ないので、めちゃ長持ちすると思います😊

  • @user-id7tn5jx4z
    @user-id7tn5jx4z 3 ปีที่แล้ว +1

    私も父が使っていたゼノア使ってます~。軽くてホント使いやすいと思います~。故障もほとんどなく。十年以上は使ってると思います。

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว

      軽くて、パワーあって、壊れない、3拍子揃ってますね😊

    • @user-id7tn5jx4z
      @user-id7tn5jx4z 3 ปีที่แล้ว

      @@treeandnorf そうですね!

  • @channel-FUFUFU
    @channel-FUFUFU 3 ปีที่แล้ว +4

    草刈り・・くたびれますねー!
    田んぼはブーメラン使ってます。
    エンバンよりかなり軽いのとグラインダーで刃がとげるのでリーズナブル

    • @user-gz1yo3ek4q
      @user-gz1yo3ek4q 2 ปีที่แล้ว +1

      草刈のブーメランって何ですか?

    • @channel-FUFUFU
      @channel-FUFUFU 2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-gz1yo3ek4q さん、こんばんは😃🌃二枚歯の事ですー勝手に呼んでるだけかも…☺️軽いので楽ですが、石をはじいてガラスを破壊なんてことがー☺️住宅街では使わないほうがいいですね!グラインダーで歯を研磨しては使えるので、コストパフォーマンスは最強!田畑山は全て竹など枝も切れる二枚歯です。

    • @user-gz1yo3ek4q
      @user-gz1yo3ek4q 2 ปีที่แล้ว

      @@channel-FUFUFU ああ、トンボのことですか。勉強になりました。m(__)m
      使ったことは無いですが、形的にモアのナイフと同じですね。ただ、あれで石弾いたら死ぬほど痛そう;

    • @channel-FUFUFU
      @channel-FUFUFU 2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-gz1yo3ek4q さん、こんばんは!
      あーー、何度か直撃を食らって・・一人で山の中で悶えてました・・(笑)

    • @user-gz1yo3ek4q
      @user-gz1yo3ek4q 2 ปีที่แล้ว +1

      @@channel-FUFUFU ありがとうございました。

  • @user-yt9gj4kj2x
    @user-yt9gj4kj2x 3 ปีที่แล้ว +9

    私はマキタの4サイクル機をメインとしてバッテリー機を時々使います。4サイクルは音がおとなしくて排気がきれいなことが好きです。また素人は燃料を使い切らない場合が多くて、燃料を残したまま長期保管しても問題ないことが便利です。バッテリー機は早朝に住宅地で使う時にはこれしかありません。チップソー、4枚刃、ナイロンカッターを使い分けていますが、最近は4枚刃を上下にひねって『粉砕系』にした使い方が気に入っています。
    ハンドルはUハンドルですが、ループハンドルを追加装着して両用できるのがいいです。

    • @user-gr6df3vc4o
      @user-gr6df3vc4o 3 ปีที่แล้ว +1

      マキタ4サイクルは良いです。

  • @mizunao001
    @mizunao001 3 ปีที่แล้ว +1

    林業で山林の笹刈りをやってますが、ツムラの丸のこ330 1.25 20枚刃もオススメです。
    ちなみに使用機械は共立のSRE2720です。5年以上使っていますが、故障は皆無です。
    山林仕様の機械は共立、ゼノア共に軽くてハイパワーで、頑丈なのでオススメです。
    その分農業仕様よりも、値段が高いですが、10年以上使えるので元はとれます。
    グローブはホームセンターなどに売っているDIY防振手袋が汗がたまらずオススメです。

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว

      リアルなレビューありがとうございます❗️

  • @Radio_crew
    @Radio_crew 3 วันที่ผ่านมา

    スタッフさんの事や作業効率を考えて選ぶのと自分だけが使う事を考えて選ぶのでは観点が違うと思うので、自分だけが使うという観点での意見になりますが、ベストな機種に巡り会う近道は最初の一台を大事に使う事かなと思います。
    ベルトフックの位置調整での前後バランスやハンドル角の調整で使いやすさを模索したり、各部位の分解メンテナンスを行う事で磨耗度や消耗品価格を知る事ができます。
    経験と知識を持ってスペック表を見るとより自分に合った機種を選べると思います。

  • @user-ol4mz3ls8d
    @user-ol4mz3ls8d 3 ปีที่แล้ว +3

    毎回楽しみに見てます。そのハーネス体にフィットしていて動きやすそうですね。来年は、背負式にチャレンジしようと思っていましたがゼノア草刈り機良さそうですね。検討してみます。私は、スチールです。故障ほとんどありませが少し重く感じます。

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว +1

      スチールも良い草刈り機ですよね(^^)
      ゼノア、ぜひ試してみてください。軽さとバランスがとても気に入っています。

  • @user-sy1vu1li6q
    @user-sy1vu1li6q 3 ปีที่แล้ว +1

    プロの意見ですね。私もだんだん同じ結論に向かっていたところです。
    ゼノア注目しています。そして軽量がいいですよね、販売者はパワーを推してきますが。
    私は中山間地なので、全ての田んぼに作付面積と同じだけの斜面があります。斜度は30~90度あり、そういったところではまた違ってくるのかなと思います。ゼノアの背負い式がいいのかなと思って、試そうと思っています。

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว

      ゼノア、ぜひ試してみてください❗️
      小型・軽量でも、我々の様に畦畔除草がメインであれば、充分なパワーで満足してます😊

  • @takani3270
    @takani3270 3 ปีที่แล้ว

    新ダイワ使ってます。
    旧式で、スターター探してます。
    チェンソーはゼノアですよー。

  • @takayuki6163
    @takayuki6163 3 ปีที่แล้ว

    ヘビーユーザーでないんでホンダの25cc使ってます、太陽光発電の草刈で切ってはいけないものもあるんでメインはカルマー付けてサブはナイロン付けてます、金属刃は配管を容易く切ってしまいますから

  • @user-uy7dv9wp7z
    @user-uy7dv9wp7z 3 ปีที่แล้ว +2

    素晴らしいですね!確かに排気量で軽さが違いますからね!
    私は23ccと25ccを使用しています!どちらもスロットルを固定出来るタイプが燃費を僅か良くすると思っています!中々比較できないのですが?同じような面積を刈った時に燃料補給のタイミングで判断していますが?
    殆どの場合、私が1/3以上残っている段階で補給されているように感じます!結局当日の草の状況で高回転を使う事もその必要がない時には回転を落として刈り取る事も出来るのでそのやり方を使用しています!
    私は元々農家でしたが!現在はシルバー人材センターで刈り払いと動物公園のボランティアで刈り払いをしてる

  • @user-nv5cy2pg8j
    @user-nv5cy2pg8j 3 ปีที่แล้ว +7

    イヤーマフ着けると良いと思いますよ。
    僕はペルターの95dBの3000円ぐらいの使ってますが、疲れ方も違います。

  • @user-kn1bk2c49k
    @user-kn1bk2c49k 3 ปีที่แล้ว

    うちは昔から使っていたロビンの25ccが動かなくなったので、同程度の排気量のBCZ265を購入。
    しかし、ロビンも愛着があったので何とか直らないかと挑戦したところ修理に成功。
    現在ではゼノアにチップソー、ロビンにプラ刃の物を付けて使っております。

    • @user-pl9ex1ih9o
      @user-pl9ex1ih9o ปีที่แล้ว

      今は亡きロビンブランド 愛着持ってくれていて嬉しいです。

  • @msn00101
    @msn00101 ปีที่แล้ว

    4年前からMARUYAMAのUハンドル20cc使ってます
    1台目なのでとりあえずなんですが模索しています
    だいぶコツも掴んで、そろそろゼノアが欲しいなと思っていたので
    参考になりました、ありがとうございます😊

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます❣️

  • @arcadia-jy2ot
    @arcadia-jy2ot 3 ปีที่แล้ว +4

    18年前のゼノアでカーボンシャフトの物を使ってますが、今もエンジンは一発で掛かります。今年初めてクラッチを交換しましたが、快調です。くるくるカッターは、昨年14年目で修理しようとしたのですが、2万円ほどかかるという事で、買い替えました。エンジンは一発でかかるので、何かに使えないかと保管してます。ちなみに、チェーンソーもゼノアで2台保有してます。

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว

      ゼノアの耐久性、おそるべしですね(^^;

  • @user-pl9ex1ih9o
    @user-pl9ex1ih9o ปีที่แล้ว

    うーんやっぱゼノアか かなわねえなぁ、、、
    僕は黄色いロビンのファンでした、 4stが燃料管理 楽でよかった。

  • @user-fu3bn8di2v
    @user-fu3bn8di2v 3 ปีที่แล้ว +4

    私はホンダの刈払機です。一番の特徴は4stであること。混合ガソリンにしないでそのまま使えるので
    とても楽です。ホンダエンジンなので故障も少ないですしパーツも簡単に手に入ります。
    静かだし。。。
    チップソーは怖いので(失明したり、体に破片が入った人知ってるので)高儀の押せば出てくるナイロン
    ワイヤーを組み合わせて使ってます。
    ただ、ナイロンワイヤーはチップソーより自分の方向に草片がいっぱい飛んでくるので専用のエプロン
    と、ゴーグル、フェイスガードは必須ですね。

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว

      4ストの静粛性は魅力ですね!

  • @maeda.ryutaro
    @maeda.ryutaro 2 ปีที่แล้ว

    昨年の動画見てジズライザーと両肩ハーネス買いました。
    この2つでかなり疲労度が軽減され、助かりました。
    また、刃の違いも今年実感したばかりです。
    ホントに実用的な内容でありがとうございます。
    ところで、イヤーマフしなきゃいけないほど飛びますかね? というかしたほうがいいものなんですかね?
    ナイロンコードで刈った時は多少耳にはいますけど、あんまり気にしたことないのですが。

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  2 ปีที่แล้ว

      参考になり幸いです❣️イヤーマフは防音目的ですが、必須アイテムでは無いのかなも感じております。

  • @user-kl6kh7cl2t
    @user-kl6kh7cl2t 3 ปีที่แล้ว

    お疲れさまです
    トゥリーアンドノーフさんならではの稲刈り動画期待してます。

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます😊
      現在企画中です🌾

  • @user-fr4hd4ve9d
    @user-fr4hd4ve9d 2 ปีที่แล้ว +1

    あぁ〜!ゼノアか〜!ゼノアってめちゃくちゃ人気度あるからね(笑)
    父さんの実家の草刈機は確か共立だったはずです!
    ちなみに俺自身は17歳から草刈機を使いだして今年の4月で8年目になります!

  • @user-lp6no3qc9c
    @user-lp6no3qc9c 3 ปีที่แล้ว

    平坦地田畑外 は乗用モア
    田畑  フレールモア
    土引き農道 ハンマーナイフモア と丸山の背負い刈払機
    田圃の畦は 新ダイワの背負セル付き刈払機 セル付きでエンジンの始動停止が降ろさず出来るので快適です。朝夕の時間帯や民家近くの畦はバッテリー式で行ってます
    肩掛け背負い共に何処のメーカーの物でも30分に数分冷まさねば 寿命が格段に落ちます。

  • @user-cj5pj9rg3e
    @user-cj5pj9rg3e ปีที่แล้ว

    この動画見て今回ゼノアのBCZ265購入しました!

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  ปีที่แล้ว

      嬉しいです!☺️

  • @kunkusakari
    @kunkusakari ปีที่แล้ว

    ゼノアはプロ向きなのはわかりました。素人の私は性能よりもキックバックが一番怖い問題です。最近「カナイ技研 安全カバー」で検索したら直接チップソーを安全にカバーするのを知りました。素人には参考にになりました。

  • @bigfatturtlehead
    @bigfatturtlehead 2 ปีที่แล้ว +1

    自動車整備士曰く、ホンダは部品を共販から業販で買えて便利と言う、余りにもニッチなメリットがあるそうです。

  • @tama-zd6qu
    @tama-zd6qu 2 ปีที่แล้ว

    畦畔は畦草刈り機を使っているとの事ですね。
    水際の残った草は共立のFNE4001(バリカン刃)を使うと楽ですよ。
    ただ持って歩くだけでOKです。少々お高いですけど。

  • @user-jn9je5lu8jj
    @user-jn9je5lu8jj 3 ปีที่แล้ว +15

    ゼノアは良いですね!耐久性がすばらしいです。
    安物買いの銭失いは嫌なんで高くてもゼノア1番。

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว

      エンジン周り含め、耐久性がホント素晴らしいですよね(^^)/

    • @user-jn9je5lu8jj
      @user-jn9je5lu8jj 3 ปีที่แล้ว +1

      @@treeandnorf
      ですよね!
      20年目でオイルシールダメになり取り替えただけで後はバッチリです♪
      山林向けの買ってしまったので重めです。

    • @XJR-pw5gq
      @XJR-pw5gq 3 ปีที่แล้ว +3

      うちは農家ではないので使用時間も少ないからですが、20年くらい前にゼノアの草刈り機を買ってギアボックスのグリス以外はノーメンテ、ノー故障で今年まで持ちました。
      何十回引っ張っても掛からなくなって、おそらく修理すれば使えるようになるんだろうけど、先週新しいゼノアに切り替えました。
      値段が倍だとしても、耐久性があるので、満足です。

  • @user-do7mi4il9j
    @user-do7mi4il9j 2 ปีที่แล้ว +2

    お疲れ様です。
    刃にこだわりとかはありますか?よかったらメーカーとかも教えほしいです。色んなメーカーがあり、色々悩んでます。

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  2 ปีที่แล้ว

      ウチも刃は色々試しているのですが、これ❗️というのに中々出会えていません😅

  • @ToTa-wk2tu
    @ToTa-wk2tu 3 ปีที่แล้ว +6

    スパイク長靴がお勧めです。
    やっぱり、一本竿ですね。
    背負いは足を滑らしバランスを崩した時など不慮の事故を避け難くく、自分の足を切傷する事故が起きやすいので、安全を最優先して一本竿です。
    背負いは、予備状態で出番はほとんどありません。

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว

      スパイク長靴、機会あったら試してみます!
      おっしゃるように安全性最優先かと思います(^^)

  • @chan-zr4ov
    @chan-zr4ov 2 ปีที่แล้ว

    いつも参考にさせていただいてます。肩掛けバンドはどこの製品ですか?

  • @teya0318
    @teya0318 2 ปีที่แล้ว

    いつも拝見させて頂いてます!
    ど田舎で百姓をしてます。
    私は、中山間地では背負式の方が、のり面などを刈るときにしやすいと思ってます☺
    私も一本物を試しに使ってみましたが、1日でギブアップしました笑
    それぞれ好みがありますかね〜?

  • @user-fp3ub4dk7f
    @user-fp3ub4dk7f 2 ปีที่แล้ว

    この動画が投稿された直後に見てゼノアに興味を持つようになって、悩みに悩んで本日222stの1個グレード下なのかな?自分は今学生であまりお金に余裕がないので😅BC2020を注文しました!笑
    自分の夢がプロ農家になることなのでこの草刈機と共に今後成長してきます!😆

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  2 ปีที่แล้ว +1

      ナイスチョイス👍
      夢はビッグに行きましょう😆

  • @news1203
    @news1203 2 ปีที่แล้ว

    マキタの4サイクル使ってます。
    山林で太さ5センチくらいまで切ることがあるのでパワーの出る機種で助かります。

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  2 ปีที่แล้ว

      マキタの4サイクル、パワーありますね❣️

  • @soaranixyu-
    @soaranixyu- 3 ปีที่แล้ว +13

    自分は共立ですね~ハンドルは中心で無いと右払いがやりにくいので…

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว +4

      共立も安定感ありますよねー。
      ハンドル位置の好みは、やはり個人差ありますよね😊

  • @user-wr8bv4bo2u
    @user-wr8bv4bo2u 3 หลายเดือนก่อน

    使用する機器もそうですが、効率よく作業するためには安全装備が欠かせませんね。
    田植足袋、長靴、長靴(安全靴仕様)の3種類は持っていますが、トラクターシューズも欲しくなってしまいました。
    が・・・トラクターシューズの「つま先保護仕様」の先丸は無いみたい

  • @ejkom9807
    @ejkom9807 3 ปีที่แล้ว

    この手のモデルは女性でも扱いやすく疲れにくいのでイリノ、共立その他良く使用していますよね!ゼノアはタフなので重宝します。
    馬力のある方は背負式だの大きいタイプのゼノアなど使う人もいますが、万人向けで初心者などにありがちな荒い使い方、無茶な使い方も耐えてくれるwそんな逸品ですね〜!
    何十年使っててもメンテ知らない人もいますし、上のモデル並みにこき使う人もいるので刈刈機もたまったもんじゃ有りません。

  • @user-rl5ep4pu2r
    @user-rl5ep4pu2r 3 ปีที่แล้ว +2

    機械も重要ですが、要は技術ですね。

  • @Mii44.5
    @Mii44.5 3 ปีที่แล้ว

    自分は、マキタ36vの充電式草刈気を使っています。自分は1日使うようなヘビーユーザーではないので充電式で十分です。朝早くからの作業でも騒音を気にせず作業ができます。そして振動がとても少なく手袋もあのようなものでなくても苦になりません。また、エンジンをかける手間もありません。スイッチ一つで動き出します。自分が一番いいと思うところは、作業していてもスマホなどの着信音がしっかり聞こえますし、誰かに話しかけられても気づけますよ。そしてエンジン特有の匂いや、エンジンが暖まってしまい刃が回り続けることもありません。デメリットとしては、バッテリーなのでエンジン式のようにガソリンがあれば、ずっと作業はできる訳ではありません。あとは、エンジン式よりも値段が高いです。マキタの18vのバッテリーを持っていれば良いものだと思います。

  • @gamaru2726
    @gamaru2726 3 ปีที่แล้ว

    ロビンの30ccを使っていますが、軽いのが欲しいので購入を検討してみます。ww

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว

      ぜひぜひ😊
      自信を持ってオススメします😀

  • @user-yf5sf1yl6u
    @user-yf5sf1yl6u 3 ปีที่แล้ว

    お疲れ様です。
    刈払い機使用時の手袋についてですが、振動障害予防のために振動作業用の手袋を使ったほうがいいですよ。両肩のバンド自分も使用しています。メッシュの保護帽もいいですね。足袋も軽くていいと思いますが、出来れば、先芯入りの長靴に法面用のスパイク装着をオススメします。最後にループハンドルの機械は使用しない事を強くススメます。怪我する原因の1番の要因です。代わりに背負色を使うかニシガキというメーカーから回転刃の角度を変えられるアタッチメントが販売されているので試してみるのもいいかもですね。個人の農家の方も法人の方も安全が第一です。

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว +1

      色々貴重なアドバイスありがとうございます❗️参考になります😊

    • @murarin2525
      @murarin2525 3 ปีที่แล้ว +4

      んなアホな。肩掛け式ループハンドルより回転刃がフリーになり足に近づく背負式のほうがよっぽど危険性は上

  • @morimori326326
    @morimori326326 2 ปีที่แล้ว

    草刈り、除伐、重量、燃費、耐久でBCZ275に1票^^

  • @kami5322
    @kami5322 3 ปีที่แล้ว +2

    私は9台目の草刈り機を使ってます。 4サイクル3台、2サイクル3台、バッテリー式3台です。
    斜面、草の状態等で使い分けています。 斜面は軽いもの、平坦な場所はハイパワーの2サイクル43ccです。
    金属刃、ナイロンコードも状況に合わせて選択してます。
    毎日長時間使用する場合は軽いものがいいでしょうが、状況で使い分けた方が良いと思います。

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว

      色々試されてるんですね!最近のバッテリー式は気になっています。

    • @kami5322
      @kami5322 3 ปีที่แล้ว

      返信ありがとうございます。 最近は36Vバッテリー式草刈り機を使ってます。
      同じものを2台持っているので、3枚刃とナイロンコードを使い分けています。
      広範囲の草刈りは43cc草刈り機でパワフルに効率的に刈ってます。
      この場合はナイロンコードが一番効率が良いです。

  • @user-fr4cw4xp9e
    @user-fr4cw4xp9e 3 ปีที่แล้ว

    共立の30センチロング腰痛くなくていいですよ!

  • @user-do9lw1gp7e
    @user-do9lw1gp7e 2 ปีที่แล้ว

    ゼノアわかります🤣まぁ畦がこっちは高いので、背負いを使ってますが👍🏻

  • @user-dq3hn2lf6e
    @user-dq3hn2lf6e 2 ปีที่แล้ว +2

    徳本さん、さすがプロですね。
    草刈り機以上にハーネスが両肩式というところが!
    絶対に作業後の疲労度が違うのでこのタイプのハーネスが最強です。
    でもなぜかうちの近所では使われてないというね(ノД`)

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  2 ปีที่แล้ว +1

      ハーネス、重要ですよね😊👍

  • @user-yz2gg5df2p
    @user-yz2gg5df2p 3 ปีที่แล้ว

    よくわからんから、農協で買ったな。両肩バンド欲しい。うちは篠が多いから安全靴とかはかなくなったトレッキングシューズとかでやってる

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว +1

      私たちの管内の農協は、ゼノア一推しです😊

  • @user-bx7ee9mn1n
    @user-bx7ee9mn1n 3 ปีที่แล้ว

    肩掛けバンドは、オリオンさんから、かった両肩バンドに、極厚防震パットを張って使ってます。手袋も、厚いかわてですね。刈り払い機は田中cb3400という、力のあるモデルを、使ってます。墓石目掛けて小石を、飛ばす際は、よく飛びます。ただもう部品がないので、今度壊れたら、新しく買い替えしなければいけなくなるので、参考になります。

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว

      ゼノア、ぜひ試してみてください。排気量小さめでも、かなりのパワーがあります❗️

  • @user-or3ox2zw4n
    @user-or3ox2zw4n 3 ปีที่แล้ว +2

    共立4台をじいさんと使ってきましたが数年前に中古でゼノアの背負いbkz3050を使いだいてからは、ゼノア一辺倒です。3ミリナイロンです。ナイロンの企画も待ってます。

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว

      やはりゼノアですか❗️
      ナイロンあまり使ってないので、オススメあればお願いします🙇‍♂️

  • @gotgot6704
    @gotgot6704 3 ปีที่แล้ว +6

    ゼノアなら
    ジェラルミンパイプ ロング
    が欲しい
    法面に有利だと思います
    今はマキタ36Vスプリット
    使用しています20分使えます

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว +2

      ジェラルミンパイプ ロング、いいですね。こちらでは、林業屋さんが重宝して良く使っておられます(^^)

  • @syamcb
    @syamcb 3 ปีที่แล้ว +1

    草刈り機釣りあげるショルダー支点位置は、真ん中なんですかね。少し後ろにするんですか?

  • @user-ix5jp2ot8x
    @user-ix5jp2ot8x ปีที่แล้ว

    面白い動画ですね 休耕田の篠藪刈りをやることが増えたので36ccの刈払機追加しましたが重いですがパワーで押しきれて面白いです、
    斜面&下狩り向けにループが欲しいですが排気量はいくつくらいいいですかね?

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  ปีที่แล้ว

      23〜25ccあれば良いかと思います❣️

  • @kusakarihisatomi373
    @kusakarihisatomi373 3 ปีที่แล้ว

    はじめまして、毎回楽しみに見ています。
    ところで、笹刃は使われていませんか?
    刃を研ぐロスはありますが、キレ味は全然違います。
    あと、わたしのところは中山間地なので、法面が多いので草刈は、ループハンドルの草刈り機を使用しています。腰への負担が少なくて楽ですよ。

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว +1

      笹刃、以前少しだけ使わしてもらう機会がありましたが、確かに恐ろしいほど良く切れた記憶があります。
      ループハンドル、ウチでも用途に合わせて使い分けてます😊

    • @kikoriminarai567
      @kikoriminarai567 3 ปีที่แล้ว

      はじめまして。笹刃使ってます。が、山林での草刈りには最高のパフォーマンスを発揮しますが、畦畔では土ごとさらえるチップソーもしくはナイロンカッターで、草の根から根絶する方が効率が良かったですねー。
      個人的にはツムラの笹刃280_1.25 30枚刃がお気に入りです。
      チップソーもツムラが好きです。

    • @user-rm3oq3fi8d
      @user-rm3oq3fi8d 3 ปีที่แล้ว

      横取り参考してもええですか

  • @user-kq8gg2qx3o
    @user-kq8gg2qx3o ปีที่แล้ว

    仮払い機はキョーリツの266です。JAの機械センターの職員のお勧めでかいました8年使用しています。プロが1日じゅう使う仮払い機を買いたいと希望したら、持って来てくれました。ただチップソーがなかなかよいものが見つからず困っていました。ツムラハイパーF型 買ってためしてみます。情報ありがとうございました。

    • @user-vr9wr6rd6r
      @user-vr9wr6rd6r 11 หลายเดือนก่อน

      僕も、共立4台使用してます。10年使用しているモデルもあります。トラブルもありません。共立が1番良いと思います。僕の住んでいる地域では共立が1番よく見かけます。次にイリノか三菱

  • @user-ii6sl8bs4e
    @user-ii6sl8bs4e 2 ปีที่แล้ว +5

    ゼノアが最強というのは同感です
    地域性なのかUハンドルでなくループであと個人的にロングタイプを愛用してます

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  2 ปีที่แล้ว

      ループのロングタイプ、良さそうですね❗️👍

    • @Shikaku_ma_roo
      @Shikaku_ma_roo 2 ปีที่แล้ว

      私も同感です🙋‍♂️
      ロングタイプなんてのがあるんですね、、知らんかった、、早速担当さんに聞いてみます!

  • @user-fi6wv4if8d
    @user-fi6wv4if8d 3 ปีที่แล้ว +3

    自分の観点から言えば、ゼノアは良い、トルクはSDが有る。部品供給切れが早い。共立は耐久性は耐久性高いが、低速トルクが薄い部品供給も長い。田中(新宮)もトルクがある。後は当たり外れ。一年でコイルが飛ぶ事もある。道具より使い方だと思いますが。

    • @user-vr9wr6rd6r
      @user-vr9wr6rd6r หลายเดือนก่อน

      三菱刈払機のメリットデメリットわかれば教えてください

  • @Shikaku_ma_roo
    @Shikaku_ma_roo 2 ปีที่แล้ว

    グローブの件分かります。減震手袋ラクですけど仕事捗らないですね。傾斜地が多いので足回りはスパイク足袋履いています。顔はスポーツ用偏光サングラス、目の下は手拭いをマスクにし、帽子を被って作業してます。テロリストスタイルですw
    うちはゼノアの背負式34cc、ループハンドル、36pチップ刃、ジズライザーpro、泥除け廃止、安全ブレーキ廃止のカスタム。こちらをメインで使っています。手首くらいの灌木ならサクサク枯れるので田畑の管理以外にも山林の開墾や篠竹刈りをする際にも使います。
    もう一台は共立のストレート25cc、ループハンドル、地際刈り用チップ刃、ジズライザー、Lサイズ泥除け装着・取付位置上げのカスタム。こちらはほぼ傾斜地の地際刈り専用で使っています。
    もう一つはゼノアのストレート23cc、Uハンドル、ナイロンコード刃自動繰り出しタイプ、透明巨大泥除け装着・位置上げ、安全ブレーキ廃止、肩掛けベルト一式装着のカスタム。平地、特に果樹周りやワイヤーメッシュの周辺、庭・住宅近辺、通路周りで使用しています。
    やはり装備を逐一取り替えるのが相当面倒なので複数持ちがいいですね!

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  2 ปีที่แล้ว +1

      素晴らしいチョイスと装備ですね👍

    • @Shikaku_ma_roo
      @Shikaku_ma_roo 2 ปีที่แล้ว

      @@treeandnorf
      ありがとうございます。
      機械は疎い方なので、オプションパーツでのカスタムばかりしてしまいます💦
      使い方やらメンテナンスのコツなんかもご教授頂ければ大変助かります。

  • @yukioyoshida4134
    @yukioyoshida4134 3 ปีที่แล้ว +1

    私はループハンドルのキョーリツ25.5ccシャフトの30cm長いもので畦畔を刈ってます。何か注意する点はあるでしょうか?

  • @user-il3jq6fr1z
    @user-il3jq6fr1z 3 ปีที่แล้ว +1

    バンドいいですね☆
    Uハンドルの左より…使いやすそう(゜▽゜)

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว +1

      とても使いやすいです😊

  • @user-sf1hx3ee5s
    @user-sf1hx3ee5s 3 ปีที่แล้ว +4

    トラクターシューズ使用してるとのことですが、素足感覚だと思うのですが、草刈りのさい中に貫通するおそれあると思うですが、何か貫通防止のナカジキなどは使用していますか?

    • @user-fl8ni4le9z
      @user-fl8ni4le9z 3 ปีที่แล้ว

      田んぼや畑の草刈りなので笹や雑木など危険なものがない所なのではないでしょうか。

    • @user-gc1tt5fk4r
      @user-gc1tt5fk4r 2 ปีที่แล้ว

      それ同感!
      ナイロンとかでやってると唐揚げ大?ぐらいの石がつま先に飛んで来たりしょっちゅうです。
      薄い靴は底も前もガードがなさすぎだと思います

  • @user-dp3jz1zg4g
    @user-dp3jz1zg4g 3 ปีที่แล้ว +1

    私は中学高校ぐらいからカーツ一筋でしたが、作業中に草刈機と一緒に3回川や側溝に落ちて水没して最終的にエンジンブローさせてしまいました💧
    カーツは以前から動画のような変形Uハンドルだったのでかなり使いやすかったです。
    フェイスガードに加えて、その下にバラクラバ(目出し帽)を被ると首などに飛んでくる石や歯の欠けたチップ、虫なども防ぐことができておすすめですよ!特にナイロンコードだと、巻き上げる草の破片が帽子などで覆えてない髪に入ってこないので、バラクラバはおすすめです!
    ぜひ、徳本さんも試してみて下さい!
    耳が虫に刺される事もなくなりますよ!

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว

      バラクラバ、確かに良さそうですね❗️試してみます😊

  • @kitano_agriman
    @kitano_agriman 3 ปีที่แล้ว +3

    うちも今ゼノアです 同じやつっぽいです(笑)
    その前もゼノアのセル付き使ってましたが3年ぐらいでバッテリーがダメになりました、セル付きは ちょっと重かったような💦

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว

      同じですかっ❗️嬉しいですね😆
      シンプル機能がやはり1番ですかね〜😊

    • @user-rc5yc1lr6f
      @user-rc5yc1lr6f 3 ปีที่แล้ว

      @@treeandnorf 000大0時頃発表資料提供

  • @takesigtv150150x
    @takesigtv150150x 2 ปีที่แล้ว +1

    確かにゼノアの草刈機はいいね。
    本格的に使う人も、そうで無い人も故障が少ないし何せパワーが有るバランスが良い軽い。ゼノアの50対1のオイルも良い、燃焼効率が良いからオイルでエンジンが汚れない。

  • @user-tr1by6xo7m
    @user-tr1by6xo7m 20 วันที่ผ่านมา

    自分はハスクバーナゼノアの草刈り機使ってます。5年使ってますが特に故障してませんよ

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  20 วันที่ผ่านมา

      いいですね!

  • @user-fz3cd3nq8p
    @user-fz3cd3nq8p 2 ปีที่แล้ว

    やはりゼノアの混合油式が最高です。女性でも使えるように別のメーカーの充電式を買ってつかったのですが、先が重く機械のバランスが非常に悪い。地面の面にあわせにくく、返しも腕の力が入ります。

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  2 ปีที่แล้ว

      ゼノアのバランス・振りやすさはホント最高ですよね👍

  • @user-pm1pz3qy9m
    @user-pm1pz3qy9m 3 ปีที่แล้ว

    手袋は防振手袋お勧めします。Amazonで格安にて売ってますよ

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว

      情報ありがとうございます❗️

  • @out_line_kp4613
    @out_line_kp4613 2 ปีที่แล้ว

    高さ調節が簡単に出来るので
    片掛けのベルトを使っています

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  2 ปีที่แล้ว

      なるほどです👍

  • @user-fj8zn4xc9u
    @user-fj8zn4xc9u 2 ปีที่แล้ว

    ゼノアですねぇ…BC3410を使用してます。
    なんと言っても、作業時間ですねぇ
    1.5時間以上作業できます。
    キワの作業では、ナイロンコードで仕上げてます。
    問題は、クラッチの消耗がスチールのメタルよりも激しい事です。
    後は、シャフトの摩耗も早いですが…
    パワーと作業性能は、ゼノア一択です。

  • @user-gr9fy6ns1p
    @user-gr9fy6ns1p ปีที่แล้ว

    使用にバッテリイテリー式草刈り機の動画をあげてください。こめりの50Vをお願いします。

  • @user-bv1wt2bq3v
    @user-bv1wt2bq3v 3 ปีที่แล้ว

    私はマキタの21ccなのかな?使ってます 軽いので疲れません ゼノアとどっちが軽いかな?

  • @takehiryou
    @takehiryou ปีที่แล้ว

    私の圃場、及び薮の草刈りは一般的ではなく思っていますが、同じような環境の方の参考になればと思い
    投稿しました、私の草刈り機はチカラのある25ccのホンダ4サイクルエンジンです、
    欠点が多く、重くて振動が強く疲れますが、頑丈でチカラがあるので我慢しています、
    すべてこの機械で草刈り作業しています、何故なら燃費は無鉛ガソリンで良いし直径5センチくらいの竹や雑木は切り倒します、❤又、荒れ地の自分の身長より高い、硬い草などは二枚刃で粉砕しながらバリバリ
    刈って作業がはかどります、ただ辛いのは土手の傾斜地の草刈り作業です、
    傾斜地は下から刈り上げて行くのが常識ですがこればかりは私は共立の22ccのループハンドルの防震ダンパー
    のタイプがベストチョイスと思っています、❤

  • @yuudesu824
    @yuudesu824 3 ปีที่แล้ว +2

    防振グローブは
    チェーンソー様?
    のやつが厚すぎず
    仕事後の手の負担も無いですよ

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว

      確かに良さそうですね!試してみます(^^)

    • @user-rm3oq3fi8d
      @user-rm3oq3fi8d 3 ปีที่แล้ว

      こちらも参考に します。

  • @user-mt3nc9lp3x
    @user-mt3nc9lp3x 3 ปีที่แล้ว +1

    7台所有してます。丸山 共立 日立 やまびこ ホンダ ですが やまびこだけ始動性が良くない。
    丸山は古くても始動性がよくまたバランスもいい ホンダは4サイクルなので静かですが重い。
    丸山が一番良く やまびこは始動性とアクセルの位置の固定に疲れるので一番悪い。

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว

      機会あればゼノアも試してみてください😊

  • @gibson0430
    @gibson0430 3 ปีที่แล้ว +7

    stihl使うと国産の刈払機使えなくなります。それくらい素晴らしいです。あと安全面のことで一つ。イヤマフか、耳栓した方が難聴の予防になります。

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว +4

      耳の保護、大切ですね😊
      STIHLは、当地域のJAも扱ってたのですが、整備担当者いわく、修理件数の割合と部品が高いという理由で、取り扱いをやめてしまいました。

    • @Thankyou_Kusakari
      @Thankyou_Kusakari 3 ปีที่แล้ว +5

      026 STIHL さんへ
      STIHLの叩き出しナイロンカッターは本当に素晴らしいと思います
      今までそのナイロンカッターが国産刈払機では使えないと思っていましたが、少しだけ改造するだけで使える様になりました
      自分は法面は草刈りしないので、カーツの防振刈払機VF500を使っています
      STIHLと違って共通規格なのでエンジンはカワサキの53ccに交換しました
      FS 560のクランプ式シュレッダーガードも取り付けました
      日本ではSTIHLのハイパワーな防振刈払機は普通には購入できないのが、残念ですね
      FR 235とかFS250がコスパが良くて魅力的に感じます
      発売が武漢のコロナの影響で遅れに遅れていますが、カーツから25.4ccで1.34kWの刈払機Purple Monsterが発売されます
      STIHLのエンジンを凌ぐ性能です
      これからの開発競争が面白くなりそうです

  • @user-rm3oq3fi8d
    @user-rm3oq3fi8d 3 ปีที่แล้ว +2

    テレビで 出てくる アナウンスよりも 説明が 上手いなですね!
    肩がけ バントは 左 に 機械を 付けることも 出来ますか? 左効きなので。

    • @treeandnorf
      @treeandnorf  3 ปีที่แล้ว

      実は僕も左効きです😅
      今回使用している肩掛けバンドは、左側には付けられないようです🙇‍♂️