ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
凄いですね!ドラム缶も利用し、煙をヒートライザー上部に誘導できれば完全無煙化も出来そうですね。
コメントありがとうございます今日ドラム缶を使って完全無煙のくん炭器作り始めましたが煙をヒートライザーの上に戻すかそれとも吸気口まで落として燃焼させるか考え中ですご意見本当にありがとうございます😊
コメント本当にありがとうございます煙を下まで戻すよりその方法の方が良いですねすごく参考になりましたその方法で作ってみます😃
いいっすねぇ〜最高じゃないすか!!
コメントありがとうございますまだ改良の余地があるのでそのうち2号機発表しますね😃
大成功おめでとうございます。真似したいけれど、私は 溶接はできないので、真似できません。くんたんは、作りたいけれど、溶接しないで同じ原理が使える方法はないか、考えてみたいと思います。竹炭とか、その窯を利用したススダケ作りは、してみました。そっちはうまく行きました。ちなみに、こちらは、大きなビニール袋一杯が200円で、隣から買っています。田んぼはそこに無料貸し出ししていますけれど・・・。
コメントありがとうございますペール缶のロケットストーブの断熱材の代わりに籾殻を入れてみてはどうでしょうかペール缶のストーブなら溶接不要です。僕らはさらに煙を減らすドラム缶くん炭器製作も始めましたのでTH-camでアップしたらまたよろしくお願いします🙇
@@ザッキーズファーム 様、ありがとうございます。昔、ドカンでやっていたので、筒状の粘土にたくさん穴を開けてボンベと同じようにして素焼きして、そこから先は、ステンレスの煙突の外に、もう一回り太い缶を付けて、ステンの方に途中から、二次燃焼用の穴を開けてみようかと、今は、考えています。問題は、素焼きの厚さです。薄いと脆いし、厚いと、熱がうまく籾殻に伝わらない。試行錯誤で考えてみたいと思います。(その素焼きできる状況にするために、小さな窯を庭に作っています。今現在。)次の進化も楽しみにしつつ、じゃからにできる方法を考えてみます。ペール缶・・・寿命が短いのがすごく気にな理ますが、それももちろんチャレンジしたいです。今は、窯作りに専念したいので、来年秋。休耕田を借りて、土壌づくりから試行錯誤中です、そちらも。
@@kuma418 すごいですね焼き物でやるとは😃
@@ザッキーズファーム 様、溶接ができないから、どうしても、レンガとか、粘土を焼いてとか、という発想になるので、嵩張ることが多いです。普通は、急熱急冷すると焼き物は割れやすいのですが、野焼き用の粘土は、ある程度それに耐えてくれるので、それが畑の底から出る地質なので、やってみようかと思いました。
@@kuma418 さん逆に興味あります畑から粘土出たらインドやなんかの炉作ってみたいです。お互いDIYや野菜作り楽しみましょう😊
わー!!凄いですね。何処かに皆んなで使える?くん炭焼き場?炭焼き場?無煙炭火器焼き場?あると良いんだけどなぁ。。キャンプ場じゃ、少ししか焼けないし。😂❤️🔥
コメントありがとうございます今モクモク煙出せる時代じゃないですからね〜でも籾殻をくん炭にすると何百年経っても分解されず二酸化炭素や熱を出さなくなってかえって地球にやさしいエコなんですけどねどこかくん炭できる場所あると良いですね
@ あ。返信ありがとうございます。自分は少し竹林整備をさせてもらって、小槙にしてから、こっそり?キャンプ場🏕️で、ポーラス炭にしてます。🪵💦さっき、夜な夜なヨトウムシ取りしてました。まだ、30匹くらい居ました。笑い🐛💦
@@marinmasakun 今年はまだヨトウムシいますよね異常ですね😃
吸入口と言いますか筒の吸気を調節出来れば、もみ殻部分から吸入されて煙がでなくなる気がします。確かに煙突からは煙は出ませんが、もみ殻から煙が出るのは周りに迷惑かけないとの問題はどうなのでしょう。煙突から煙出さなければ問題無いとの考えは少し理解出来ません。煙突の煙ともみ殻からの煙に何の違いが有るのでしょう???
コメントありがとうございますそうですね煙の総量が8割ほど減りましたがまだ2割の煙が排出されますねそこで今ドラム缶で周りから出る煙も回収して燃焼させる方法のくん炭器を作っています うまくいくと良いんですけど
BGMより言葉をはっきりと聞きたいね!
はいすいません
相変わらず凄いですねぇ。自前であんなのつくちゃうなんて。で、何も知らない僕は、ただのBBQの為のストーブつくりにしか見えないのですが、これって籾殻を焼いて、畑に蒔いて、畑の土壌造りをするのが目的なんですか?しかし、山チャンは、パクチー大好きおじさんだったンですね。僕は、全然ダメ~!
コメントありがとうございますそうなんですくん炭を畑や園芸で使うと微生物が増えたり消毒したり酸度矯正できたり素晴らしい資材なんです😀
凄いですね!ドラム缶も利用し、煙をヒートライザー上部に誘導できれば完全無煙化も出来そうですね。
コメントありがとうございます
今日ドラム缶を使って完全無煙の
くん炭器作り始めましたが
煙をヒートライザーの上に戻すか
それとも吸気口まで落として燃焼させるか
考え中ですご意見本当にありがとうございます😊
コメント本当にありがとうございます
煙を下まで戻すよりその方法の方が良いですね
すごく参考になりました
その方法で作ってみます😃
いいっすねぇ〜最高じゃないすか!!
コメントありがとうございます
まだ改良の余地があるので
そのうち2号機発表しますね😃
大成功おめでとうございます。真似したいけれど、私は 溶接はできないので、真似できません。くんたんは、作りたいけれど、溶接しないで同じ原理が使える方法はないか、考えてみたいと思います。
竹炭とか、その窯を利用したススダケ作りは、してみました。そっちはうまく行きました。
ちなみに、こちらは、大きなビニール袋一杯が200円で、隣から買っています。田んぼはそこに無料貸し出ししていますけれど・・・。
コメントありがとうございます
ペール缶のロケットストーブの断熱材の代わりに籾殻を入れてみてはどうでしょうかペール缶のストーブなら溶接不要です。僕らはさらに煙を減らすドラム缶くん炭器製作も始めましたのでTH-camでアップしたらまたよろしくお願いします🙇
@@ザッキーズファーム 様、ありがとうございます。昔、ドカンでやっていたので、
筒状の粘土にたくさん穴を開けてボンベと同じようにして素焼きして、そこから先は、ステンレスの煙突の外に、もう一回り太い缶を付けて、ステンの方に途中から、二次燃焼用の穴を開けてみようかと、今は、考えています。問題は、素焼きの厚さです。薄いと脆いし、厚いと、熱がうまく籾殻に伝わらない。試行錯誤で考えてみたいと思います。(その素焼きできる状況にするために、小さな窯を庭に作っています。今現在。)
次の進化も楽しみにしつつ、じゃからにできる方法を考えてみます。
ペール缶・・・寿命が短いのがすごく気にな理ますが、それももちろんチャレンジしたいです。今は、窯作りに専念したいので、来年秋。休耕田を借りて、土壌づくりから試行錯誤中です、そちらも。
@@kuma418 すごいですね焼き物でやるとは😃
@@ザッキーズファーム 様、溶接ができないから、どうしても、レンガとか、粘土を焼いてとか、という発想になるので、嵩張ることが多いです。
普通は、急熱急冷すると焼き物は割れやすいのですが、野焼き用の粘土は、ある程度それに耐えてくれるので、それが畑の底から出る地質なので、やってみようかと思いました。
@@kuma418 さん逆に興味あります畑から粘土出たらインドやなんかの炉作ってみたいです。お互いDIYや野菜作り楽しみましょう😊
わー!!凄いですね。何処かに皆んなで使える?くん炭焼き場?炭焼き場?無煙炭火器焼き場?あると良いんだけどなぁ。。キャンプ場じゃ、少ししか焼けないし。😂❤️🔥
コメントありがとうございます
今モクモク煙出せる時代じゃないですからね〜
でも籾殻をくん炭にすると何百年経っても分解されず二酸化炭素や熱を出さなくなってかえって
地球にやさしいエコなんですけどね
どこかくん炭できる場所あると良いですね
@ あ。返信ありがとうございます。自分は少し竹林整備をさせてもらって、小槙にしてから、こっそり?キャンプ場🏕️で、ポーラス炭にしてます。🪵💦さっき、夜な夜なヨトウムシ取りしてました。まだ、30匹くらい居ました。笑い🐛💦
@@marinmasakun 今年はまだヨトウムシいますよね異常ですね😃
吸入口と言いますか筒の吸気を調節出来れば、もみ殻部分から吸入されて煙が
でなくなる気がします。確かに煙突からは煙は出ませんが、もみ殻から煙が
出るのは周りに迷惑かけないとの問題はどうなのでしょう。煙突から煙出さなければ
問題無いとの考えは少し理解出来ません。煙突の煙ともみ殻からの煙に何の違いが
有るのでしょう???
コメントありがとうございます
そうですね煙の総量が8割ほど減りましたが
まだ2割の煙が排出されますね
そこで今ドラム缶で周りから出る煙も
回収して燃焼させる方法のくん炭器を
作っています うまくいくと良いんですけど
BGMより言葉をはっきりと聞きたいね!
はいすいません
相変わらず凄いですねぇ。自前であんなのつくちゃうなんて。
で、何も知らない僕は、ただのBBQの為のストーブつくりにしか見えないのですが、
これって籾殻を焼いて、畑に蒔いて、畑の土壌造りをするのが目的なんですか?
しかし、山チャンは、パクチー大好きおじさんだったンですね。僕は、全然ダメ~!
コメントありがとうございます
そうなんですくん炭を畑や園芸で使うと
微生物が増えたり消毒したり酸度矯正できたり
素晴らしい資材なんです😀