ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
師匠!何時も楽しい動画とてもドロ臭さがあって親近感を覚えています。詳しい説明が役に立っています。
EFHW、良く飛びますね!82-43で作りました。7MHz以外にも21、28も使えてFB!FT-817で楽しんでます。次回の制作動画のご紹介楽しみにしております。
移動運用ではもっぱら自作したEFHWを使ってます。アースもいらないし、ダイポールに比べて設置も楽で、作るのに費用もあまりかからず簡単なので、おすすめのアンテナですね。もう一個予備に作る予定だったので、ひとまずコンデンサを付けずにフィールドで試してみたいと思います。
アンテナを作るって、楽しいですよね~。交信より、作る方が楽しくなっています。此れからもYMBを宜しくお願いします。
コアによって随分特性変わりますよね。私のところでもEFHWのトランスいくつか作ってますがK1RF局のまとめたドキュメントが役に立ちます。「K1RF PDF」でググると出てきます。ご参考まで
こんにちは。JJ1OBJ市川です。早速のアドバイス有難う御座います。早速ググらさせて頂きました。色々な情報が記載されていて参考になります。益々、EFHWアンテナにのめり込みそうです。アンテナ作りって面白いですね。髪の毛は抜けていきますが、素人に毛が生え来はじめの私です。フサフサになる様に情報を集めて、適当に作り込んでいますので、此れからもアドバイスをお願い致します。
@@jj1obj さん 私の場合、すっかりのめり込んでます😅 ダイポールだとエレメントの両端調整しなければなりませんが、EFHWだと片側だけ調整するだけで多バンドに使えるし飛びもダイポールと遜色ないので愛用してます。 DE JK1DHT
早々に再現試験をしてみました。固定抵抗を可変抵抗に変えたら、4.7KΩ位が最良になりましたが、アンテナの設営状況によりアンテナ末端のインピーダンスは変わるでしょうから、巻き数を多少増やして、ホットエンド側から何ケ所かにタップを出して最良点とアンテナを接続するのが、コンデンサーを入力側に入れるのでなく、インピーダンス変換としては正論かと思います。(テーブルテストの結果からの推測でして、屋外でのテストは未だですが・・・)
こんにちは。早速のコメント有り難う御座います。そうですね。私も、設置場所により最適値は変わってくると思いますので、この、一種類のみの作製としました。大した差ではないだろうと思っていました。結果も其なりにボチボチでしたから。只、実際に作製したらかなりの差になって出てくるかも知れませんね。方法としては、1:8や1:9、若しくはW1JRではなく、ストレートでタップを出すのも手かもしれません。ストレートではラインがかなり短くなりそうですが、こんだ、やってみましょう。何か、ワクワクして来ました。暫くお時間下さい。具合が良ければ、動画アップします。此れからもYMBを、ご贔屓にお願い致します。
FT140-43を使用したインピーダンス変換トランスで、同じものを2個作り互いのホットエンドを繋いで、ダミーロードでのパワーをチェックするとSWRの値が良い14Mhzでも、入力5W~100Wで全て半分の表示になります。3DBのロスは無視できないので、根本的に考え直さないと駄目かも知れませんね・・・
ロスが発生するのはコアを使っている以上致し方がないと考えます。コアが温まりますから。基本周波数の整数倍の周波数で送信出来る事にメリットを感じます。それでも電波は飛んでいく。ここいらへんが、落とし所と思っています。お金をかけずに電波を飛ばそう。自分でアンテナを作ってみましょう。が、スタートですから。
フェライトコアは確かに広い周波数範囲で使える事にはメリットがありますが、LCの共振回路でロスがどの程度か調べたいですね。いずれは移動運用で、7Mhzの運用で和文電信での運用がしたいので、決まった周波数ならばLC共振回路には敵わないのかとは思いますが色々と試すことで物事の本質が見えてきますので、実験は楽しいですね・・・これからも楽しい実験を続けてください。私は、普段 3.5 7 144 和文電信で楽しんでおります。 by JE1QIA
リグも買ったし今アンテナに興味を持ちいつも見ています。お願いですが使用材料をコメント欄でも動画内でも書いて貰えないでしょうか今回の動画では銅線の太さやコアーの大きさなど書いて頂くと助かります口答だけでは聞き取りずらいです。お願い致します
使用したコアは、FT-114#43になります。10個ほどまとめて購入したため、何でもこれを使っています。銅線は、1mm位ではないかと、思われます。在庫を使っていますので、径の数字は持っていません。すいません。
作者は異なりますが、ヤフオクで売っています。測定器のことを考えると買ったほうか安いです。
では、購入して下さい。
잘 봤습니다.
朝早くから見てくれてありがとうございます。
トロイダルコア114-43のサイズを教えてください(外径、内径および厚さ)。
www.micro-electro.com/Catalogue/Cat_016-17P.pdfこれで良いかと思われます
コモンモードフィルター みたいな
師匠!何時も楽しい動画
とてもドロ臭さがあって親近感を覚えています。
詳しい説明が役に立っています。
EFHW、良く飛びますね!
82-43で作りました。
7MHz以外にも21、28も使えてFB!
FT-817で楽しんでます。
次回の制作動画のご紹介楽しみにしております。
移動運用ではもっぱら自作したEFHWを使ってます。アースもいらないし、ダイポールに比べて設置も楽で、作るのに費用もあまりかからず簡単なので、おすすめのアンテナですね。
もう一個予備に作る予定だったので、ひとまずコンデンサを付けずにフィールドで試してみたいと思います。
アンテナを作るって、楽しいですよね~。
交信より、作る方が楽しくなっています。
此れからもYMBを宜しくお願いします。
コアによって随分特性変わりますよね。私のところでもEFHWのトランスいくつか作ってますがK1RF局のまとめたドキュメントが役に立ちます。「K1RF PDF」でググると出てきます。ご参考まで
こんにちは。
JJ1OBJ市川です。早速のアドバイス有難う御座います。
早速ググらさせて頂きました。色々な情報が記載されていて参考になります。
益々、EFHWアンテナにのめり込みそうです。
アンテナ作りって面白いですね。
髪の毛は抜けていきますが、素人に毛が生え来はじめの私です。
フサフサになる様に情報を集めて、適当に作り込んでいますので、此れからもアドバイスをお願い致します。
@@jj1obj さん 私の場合、すっかりのめり込んでます😅 ダイポールだとエレメントの両端調整しなければなりませんが、EFHWだと片側だけ調整するだけで多バンドに使えるし飛びもダイポールと遜色ないので愛用してます。 DE JK1DHT
早々に再現試験をしてみました。固定抵抗を可変抵抗に変えたら、4.7KΩ位が最良になりましたが、アンテナの設営状況によりアンテナ末端のインピーダンスは変わるでしょうから、巻き数を多少増やして、ホットエンド側から何ケ所かにタップを出して最良点とアンテナを接続するのが、コンデンサーを入力側に入れるのでなく、インピーダンス変換としては正論かと思います。(テーブルテストの結果からの推測でして、屋外でのテストは未だですが・・・)
こんにちは。早速のコメント有り難う御座います。
そうですね。
私も、設置場所により最適値は変わってくると思いますので、この、一種類のみの作製としました。
大した差ではないだろうと思っていました。
結果も其なりにボチボチでしたから。
只、実際に作製したらかなりの差になって出てくるかも知れませんね。
方法としては、1:8や1:9、若しくはW1JRではなく、ストレートでタップを出すのも手かもしれません。
ストレートではラインがかなり短くなりそうですが、こんだ、やってみましょう。何か、ワクワクして来ました。
暫くお時間下さい。具合が良ければ、動画アップします。
此れからもYMBを、ご贔屓にお願い致します。
FT140-43を使用したインピーダンス変換トランスで、同じものを2個作り互いのホットエンドを繋いで、ダミーロードでのパワーをチェックすると
SWRの値が良い14Mhzでも、入力5W~100Wで全て半分の表示になります。
3DBのロスは無視できないので、根本的に考え直さないと駄目かも知れませんね・・・
ロスが発生するのはコアを使っている以上致し方がないと考えます。
コアが温まりますから。
基本周波数の整数倍の周波数で送信出来る事にメリットを感じます。
それでも電波は飛んでいく。
ここいらへんが、落とし所と思っています。
お金をかけずに電波を飛ばそう。
自分でアンテナを作ってみましょう。
が、スタートですから。
フェライトコアは確かに広い周波数範囲で使える事にはメリットがありますが、LCの共振回路でロスがどの程度か調べたいですね。
いずれは移動運用で、7Mhzの運用で和文電信での運用がしたいので、決まった周波数ならばLC共振回路には敵わないのかとは思いますが
色々と試すことで物事の本質が見えてきますので、実験は楽しいですね・・・
これからも楽しい実験を続けてください。
私は、普段 3.5 7 144 和文電信で楽しんでおります。 by JE1QIA
リグも買ったし今アンテナに興味を持ちいつも見ています。
お願いですが使用材料をコメント欄でも動画内でも書いて貰えないでしょうか
今回の動画では銅線の太さやコアーの大きさなど書いて頂くと助かります
口答だけでは聞き取りずらいです。お願い致します
使用したコアは、
FT-114#43になります。
10個ほどまとめて購入したため、何でもこれを使っています。
銅線は、1mm位ではないかと、思われます。
在庫を使っていますので、径の数字は持っていません。
すいません。
作者は異なりますが、ヤフオクで売っています。測定器のことを考えると買ったほうか安いです。
では、購入して下さい。
잘 봤습니다.
朝早くから見てくれてありがとうございます。
トロイダルコア114-43のサイズを教えてください(外径、内径および厚さ)。
www.micro-electro.com/Catalogue/Cat_016-17P.pdf
これで良いかと思われます
コモンモードフィルター みたいな