ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
私が小学生の頃(約20年前)遊び回っていたあちこちにある空き地(当時は野原という認識しかなかった)が線路跡だったと知ったのは大人になってからでした。動画に出てくるほとんどの場所が思い出の地です。 5:33 このあたりの空き地なんかもチャリンコで走り回ったり、右側の水路で魚とったりしてました...。大人になってから自分が遊んでた場所が色んな歴史があったこをを知ると、何ともノスタルジーな気持ちになります。
ありがとうございます。緑の小高い線路を颯爽と走る蒸気機関車の勇姿を想像してロマンを感じます。昔の県会議長は立派ですね。
神鉄道場駅の東側は織田信長が播磨攻めで侵攻した際の付城だった松原城祉がありました。数年前まで木や草が生い茂る一つの小さな山のようでしたが、発掘調査を終えたことから宅地造成が始まり、現在は山を削る作業の真っ最中です。三田やその近辺のニュータウンも街として発展の寿命を迎えつつあり少子化が進んでいますが、神戸電鉄は今では三田経由で大阪方面へ抜ける通勤通学需要、三宮方面への通勤通学需要、あるいは沿線の高校の通学需要があり神戸市北区民には欠かせない交通手段です。
昔、新開地から神戸電鉄に乗って有馬温泉によく行ってました。神戸電鉄が綺麗になりましたね
電車が来る音は今もこれなんだ
駅前橋近くに友達がいて非常に驚きました!駅があったこと…はじめて知りました!学びの機会ありがとうございました
見入りました。すばらしい。チャンネル登録しました。動画楽しみにしてます。
8:27〜なんか白いものが映ってるけど、なんだろうか?
お分かりいただけただろうか?
もしかすると、未確認飛行物体的な!?
おそらく山脇氏の霊魂、、じゃなくて、月ですね😅
面白かったです。神鉄道場駅そばに住む住民です。私が最近知った事実を含め詳細にまとめていただいた動画に感動しました。相当歩いて映像録られていますね。感謝します。国鉄有馬線、確かに今はアリマセン。神戸電鉄の線路の敷設は結構強引な箇所もあり、それを含めて難事業ではなかったと予想します。神鉄道場駅の隣の横山駅(三田学園中学高等学校に隣接)は、もぐらのように地面を潜って線路が敷かれ駅ができています。そこから分岐するウッディタウン線では、途中、池の真ん中を突っ切ったり、次、県立北摂三田高校のグランドを下を通過したり、とんでもない路線だなあと面白く思っております。神鉄道場駅から、更に分岐して、今、神戸三田プレミアムアウトレットがある上津台へ延線させる計画があったようですが、バブル崩壊のあおりを受けて計画は白紙になったようです。バブル崩壊の不景気突入で、住宅地の予定であった敷地が商業地へ変更になり、その結果、神戸北イオンモールや神戸三田プレミアムアウトレットができたと、鹿の子台の街開き直後から住み出した、過去を知る住民は言っています。延線されなかった結果、アウトレットへ来る車もあって周辺は大渋滞であるにも関わらず、そこに住む住民が車を利用する際、逃げ道がほとんどないような陸の孤島状態になっている上津台の街はそのような背景があるようです。神鉄道場駅付近は、織田信長の謀反を起こした荒木村重に加担する三田城責めの攻略、また、別所長政率いる三木城攻めのための進軍経路、山脇延吉さんの国鉄有馬線の敷設事業の苦労、最近のニュータウン建設に関わる裏話と、昔と現在の歴史が入り交じう、調べると面白い発見が次々見つかり、とても楽しんでおります。
仕事で息子が神戸に居りますので、いつか有馬温泉に行ってみたいと思っています。鉄道や温泉の歴史を学べる良い動画ですね。知識があると行く価値も増えそうです。ありがとうございます。
阪急は宝塚と梅田から有馬行きのバスを出していますが、鉄道を敷く構想もあったんですね。大変勉強になりました。
先山クリニックは今更地なんですね。完成度が非常に高い動画です。勉強になりました!
ケンジーさん!?いつも動画楽しませてもらってます
本物だ!
私は子供の頃に新開地から大池迄親戚の家に行く為に乗っていました!其のときに感じていたのが普通列車でも急行でも先に発車した方が目的地に着くんだ?と思っていました
史実が興味深かったのはもちろんのこと、昭和らしい落ち着く語り口、メンデルスゾーンイタリア交響曲のBGM、大変心地よく拝見しました。ありがとうございます。
ものすごく勉強になりました。ありがとうございます。明治の人って私財をなげうって公共に尽くす偉い人が多いですよね。今の現状を山脇さんは天国からどのようにご覧になってるでしょうか。
山脇延吉氏……。神鉄の創業者として、お名前だけは聞いたことありましたが、詳しいことは初めて知りました。氏の使命感と業績を、よくビジュアルを通して伝えて下さいました。ありがとうございます。
いえいえ。動画を評価していただけたみたいでよかったです。
鉄道ってのは「そこに引き込んだら勝ち」ってところがあるのが無茶苦茶分かりますよ。裏六甲よりもずっと神戸に近い垂水区中部・明石市北部が鉄道空白地帯になってるのは「絶対に鉄路通す」って有力者が戦前出なかったのが原因なんでしょうね。山電なんか(ちょうど第二神明沿いに)高速新線敷こうとして、用地取得してトンネルまで掘削してるのに結局失敗してますから。有馬線に直通しようとして神有電車を狭軌で敷いて、動力の違いから断念、結局三田線を自前で引いたりとか、兵庫駅延伸よりも粟生延伸を優先したりとか、神鉄の見通しの悪さならいくらでも指摘できますけどね。「鉄路すらない」明石後背地域の負け犬の遠吠えでしかないのは承知の上で。
国鉄有馬線跡は若い頃バイクで地図片手に尋ねたことがあったのですが、三田駅に遺構が残っていたとは知らず忸怩たる思いですw神戸電鉄は幼少の頃から慣れ親しんでいたので本当に懐かしいです。
懐かしい「有馬郡」小さい頃は有馬郡本庄村でした
三田市は有馬富士公園とか有馬高校とかあって今でも有馬郡だったことがよく分かりますね。
神戸有馬電気鉄道は現在の神戸電鉄ですね神戸電鉄は阪急阪神ホールディングスの傘下ですね
今から40年以上前、篠山口で開催された小さな鉄道部品即売会に、ホーロー製で筆文字で書かれた「有馬←→三田」のサボ(行先表示板)が出たことがあります。これは間違いなく、なんでも鑑定団級お宝です。
改軌すれば阪急と相互乗り入れになったかもしれないですね。
分かりやすく楽しく勉強させていただきました!うる覚えで国鉄が有馬まで来てたのは知ってましたが、駅の位置や線路跡などはどこにあるか知らなかったので大変興味深かったです。
実は自分も最近知って興味がわいて動画にしてみたんですが80年もたってるのに鉄道跡が結構それと分かる感じで残ってて面白かったですよ。
新道場駅跡と有馬口駅跡を結ぶ線と交わる県道15号線の道路脇に“旧国鉄用地〜”と書かれた看板が残ってました。有馬線があったことを身近に感じる小さな跡だったのですが一年位前に看板がなくなってしまいました。令和の時代まで本当に国鉄用地で残っていたのか知る術がありませんが一枚撮っておけばよかったなあと後悔しています。
パンプキンとこですよね!
戦時中に線路がはがされて、終戦後も復旧しなかったからか、有馬線はありません。なんて冗談を聞いたことがあります。
お見事です。よく資料を探されましたね。二郎駅の北側の有野川に転落した事故を、御記憶の方はいらっしゃいますか?
平成16年生まれですが、知ってます!Google先生で「神戸電鉄 事故」と、調べたときに、出てきたのと、僕の祖父が元消防士で、事故現場に出動したとか…。
私は昭和41年まで神戸の房王寺で17歳まで育ちました。私の子供の頃は神有(しんゆー)電車って言ってました。当時は一両か二両編成で 焦げ茶色の床は板張りのボロボロの電車でした。私が中学生の頃にグレーでオレンジ色のラインの電車が登場しました。当時は子供同士で湊川に行く時なんかは わざわざ新しい電車を待って乗ってましたね。
小学生の頃に、国鉄有馬線の跡地を散策しようとしましたが資料が無くて、、、この動画、凄く嬉しいです(*´ω`*)
バックの音楽が煩過ぎ。 説明やその画面などが、ポンポン飛ぶので理解し難い。 有馬線になぜ道場が出て来るのかなあ。 旧国鉄線の有馬温泉駅に続く福知山線とのつながりはどうなってんの。
実はイタリアを聞くための動画なんですよ。
なんで有馬線を国有化したのか、歴史を見てもわからない結局、神鉄という競合相手を生んでコテンパンにされて不要不急線として廃止されたんだからなあ(箕面有馬電気軌道も阪鶴鉄道国有化で生まれたようなもんだ・・・)
鉄道院に開業時から運営が委託されていたのが国有化に影響したのだろうかもし国有化されなかったら、神鉄の路線は有馬鉄道線を伸ばす形となり今のような唐櫃→有馬口で分岐する支線ではなく、新開地~有馬温泉~三田が一本の路線だった可能性もあるんじゃないかと思うところだ…
国としては軍の輸送があるから基本的に鉄道は全部国有化したかったみたいですが有馬鉄道はあまりそういう用途がなさそうに見えるのになぜかすぐに鉄道院が借り上げてますね。鉄道院の運営からの国有化は既定路線ぽい感じがします。
唐櫃出身です。有馬口駅前の水難碑で名前だけは知ってましたが、山脇さんはこのような偉人だったのですね。とても勉強になりました。
大正4年4月16日より昭和18年6月30日 迄 料金29銭 で 営業してたらしい軽便鉄道 旧国鉄有馬線 昭和40年には有馬駅は残ってた 待合室は住んでる人がいた 石炭小屋は残ってた プラットホームは250m位あった 屋根付きで残ってた 線路跡は水路だった 7便あり1便は大阪駅まで行ってたらしい 10年近く遊び場だった思い出の今はなき 旧国鉄有馬駅を思いだしてます
貴重な情報ありがとうございます。しかし待合室に人が住んでいるというのもすごいですね。
よく・神鉄は高いと言われるが・いや~実際乗ったら・安い位の場所
遂に神戸電鉄だけでなく、国鉄有馬線も取り上げてもらって、近所に住んでいる者からすると、ものすごく光栄です!自分は、廃線跡が好きで、特に、国鉄有馬線は、一番初めに知った廃線跡でした。けれど、電車が好きな友達とかに、話をしても、なかなか通じなく、ものすごく心細かったのを覚えています。この動画をきっかけに、いろんな方に知っていただきたいです。最近、国鉄有馬線の廃線跡を取り壊し、新しく家が建ったりなど、跡地がとても少なくなってきています。なので、もっと、このような、廃線跡を自治体が保護して、後世に残していってほしいです。中学生の頃、友人らと国鉄有馬線の有馬温泉駅から、三田駅まで歩きましたよ~!8時間かかりました…。うちに、当時の時刻表と切符が残っています!家宝です!多分…。
認知度は低いと思います。時刻表復刻版で知りましたけど地形図でもほとんどわからないし、自転車でも近隣を走りましたがわかりませんでした。廃線の探検記やwikiが充実してからですね。
悲しいです…。😭😭😭😭
神戸って北区がありえない田舎で三田市になると発展してるのはなぜだろう三宮圏のパワーの弱さと大阪圏の強さの違いかな。
個人的には西鈴蘭台から日の峰にかけての辺りが一番大きな街なのかなと感じました。三田市も北区も大きいのでどこを見るかでかなり印象が変わってくるのかもしれませんね。
東京から神戸に来て、一番驚くのが、神戸に対する自虐趣味。東京に比べれば、どれだけ神戸が人が優しくて住みやすい街か。たぶん失礼な言い方ですが、逆の意味でも「井の中の蛙」なのでは?
三田はJR を使えば大阪に一本で出られる。三田から谷上までの間の北区は神戸電鉄と地下鉄を乗り継いで到着する都会は神戸(私は神戸の方が好きですが)。という差も大きいかと思います。
垂水区の地下鉄沿線と山陽・JR沿線のどちらでもない地域は、北区よりも実は発展してます。第二神明沿いの地域って言ったら分かりますかね?神戸市どころか全国でも屈指のバス路線密集地帯ですよ。
あり得ない田舎とまでは行かないですよ。三田駅・ウッディタウン・岡場・鈴蘭台は栄えています
国鉄有馬線て初めて聞きました
自分も実はこの動画を撮る少し前に知ったところです。
有馬温泉に行ったことがあるが、運賃がとても高かったな。二度と行かない!
そう仰るあなた。 東京から箱根のふもと、箱根湯元まで小田急でいくらかかるか知ってます?そこから芦ノ湖まで登っていけば、いくらかかるか。そういうことを知らないで言うのはどうかと思いますよ。
音楽が少々煩いですね。選曲も話を台無しにしてる感じがします。
えっ、何を申す? この曲は冒頭で流れていた接近メロディの原曲なんだけど...
@@exp.m.k.2300うるさいことに変わりはない。音楽のせいで本編が見にくくなってるなら本末転倒だろ。
@@晴れ雨のち-w3m うるさいうるさくないを言っているのではない。
私が小学生の頃(約20年前)遊び回っていたあちこちにある空き地(当時は野原という認識しかなかった)が線路跡だったと知ったのは大人になってからでした。
動画に出てくるほとんどの場所が思い出の地です。 5:33 このあたりの空き地なんかもチャリンコで走り回ったり、右側の水路で魚とったりしてました...。
大人になってから自分が遊んでた場所が色んな歴史があったこをを知ると、何ともノスタルジーな気持ちになります。
ありがとうございます。緑の小高い線路を颯爽と走る蒸気機関車の勇姿を想像してロマンを感じます。昔の県会議長は立派ですね。
神鉄道場駅の東側は織田信長が播磨攻めで侵攻した際の付城だった松原城祉がありました。
数年前まで木や草が生い茂る一つの小さな山のようでしたが、発掘調査を終えたことから宅地造成が始まり、現在は山を削る作業の真っ最中です。
三田やその近辺のニュータウンも街として発展の寿命を迎えつつあり少子化が進んでいますが、神戸電鉄は今では三田経由で大阪方面へ抜ける通勤通学需要、三宮方面への通勤通学需要、あるいは沿線の高校の通学需要があり神戸市北区民には欠かせない交通手段です。
昔、新開地から神戸電鉄に乗って有馬温泉によく行ってました。神戸電鉄が綺麗になりましたね
電車が来る音は今もこれなんだ
駅前橋近くに友達がいて非常に驚きました!駅があったこと…はじめて知りました!学びの機会ありがとうございました
見入りました。すばらしい。チャンネル登録しました。動画楽しみにしてます。
8:27〜なんか白いものが映ってるけど、なんだろうか?
お分かりいただけただろうか?
もしかすると、未確認飛行物体的な!?
おそらく山脇氏の霊魂、、じゃなくて、月ですね😅
面白かったです。神鉄道場駅そばに住む住民です。私が最近知った事実を含め詳細にまとめていただいた動画に感動しました。相当歩いて映像録られていますね。感謝します。国鉄有馬線、確かに今はアリマセン。
神戸電鉄の線路の敷設は結構強引な箇所もあり、それを含めて難事業ではなかったと予想します。神鉄道場駅の隣の横山駅(三田学園中学高等学校に隣接)は、もぐらのように地面を潜って線路が敷かれ駅ができています。そこから分岐するウッディタウン線では、途中、池の真ん中を突っ切ったり、次、県立北摂三田高校のグランドを下を通過したり、とんでもない路線だなあと面白く思っております。
神鉄道場駅から、更に分岐して、今、神戸三田プレミアムアウトレットがある上津台へ延線させる計画があったようですが、バブル崩壊のあおりを受けて計画は白紙になったようです。バブル崩壊の不景気突入で、住宅地の予定であった敷地が商業地へ変更になり、その結果、神戸北イオンモールや神戸三田プレミアムアウトレットができたと、鹿の子台の街開き直後から住み出した、過去を知る住民は言っています。延線されなかった結果、アウトレットへ来る車もあって周辺は大渋滞であるにも関わらず、そこに住む住民が車を利用する際、逃げ道がほとんどないような陸の孤島状態になっている上津台の街はそのような背景があるようです。
神鉄道場駅付近は、織田信長の謀反を起こした荒木村重に加担する三田城責めの攻略、また、別所長政率いる三木城攻めのための進軍経路、山脇延吉さんの国鉄有馬線の敷設事業の苦労、最近のニュータウン建設に関わる裏話と、昔と現在の歴史が入り交じう、調べると面白い発見が次々見つかり、とても楽しんでおります。
仕事で息子が神戸に居りますので、いつか有馬温泉に行ってみたいと思っています。鉄道や温泉の歴史を学べる良い動画ですね。知識があると行く価値も増えそうです。ありがとうございます。
阪急は宝塚と梅田から有馬行きのバスを出していますが、鉄道を敷く構想もあったんですね。大変勉強になりました。
先山クリニックは今更地なんですね。完成度が非常に高い動画です。勉強になりました!
ケンジーさん!?いつも動画楽しませてもらってます
本物だ!
私は子供の頃に新開地から大池迄親戚の家に行く為に乗っていました!其のときに感じていたのが普通列車でも急行でも先に発車した方が目的地に着くんだ?と思っていました
史実が興味深かったのはもちろんのこと、昭和らしい落ち着く語り口、メンデルスゾーンイタリア交響曲のBGM、大変心地よく拝見しました。ありがとうございます。
ものすごく勉強になりました。ありがとうございます。
明治の人って私財をなげうって公共に尽くす偉い人が多いですよね。
今の現状を山脇さんは天国からどのようにご覧になってるでしょうか。
山脇延吉氏……。神鉄の創業者として、お名前だけは聞いたことありましたが、詳しいことは初めて知りました。氏の使命感と業績を、よくビジュアルを通して伝えて下さいました。ありがとうございます。
いえいえ。
動画を評価していただけたみたいでよかったです。
鉄道ってのは「そこに引き込んだら勝ち」ってところがあるのが無茶苦茶分かりますよ。
裏六甲よりもずっと神戸に近い垂水区中部・明石市北部が鉄道空白地帯になってるのは「絶対に鉄路通す」って有力者が戦前出なかったのが原因なんでしょうね。山電なんか(ちょうど第二神明沿いに)高速新線敷こうとして、用地取得してトンネルまで掘削してるのに結局失敗してますから。
有馬線に直通しようとして神有電車を狭軌で敷いて、動力の違いから断念、結局三田線を自前で引いたりとか、兵庫駅延伸よりも粟生延伸を優先したりとか、神鉄の見通しの悪さならいくらでも指摘できますけどね。「鉄路すらない」明石後背地域の負け犬の遠吠えでしかないのは承知の上で。
国鉄有馬線跡は若い頃バイクで地図片手に尋ねたことがあったのですが、三田駅に遺構が残っていたとは知らず忸怩たる思いですw
神戸電鉄は幼少の頃から慣れ親しんでいたので本当に懐かしいです。
懐かしい「有馬郡」小さい頃は
有馬郡本庄村でした
三田市は有馬富士公園とか有馬高校とかあって
今でも有馬郡だったことがよく分かりますね。
神戸有馬電気鉄道は現在の神戸電鉄ですね神戸電鉄は阪急阪神ホールディングスの傘下ですね
今から40年以上前、篠山口で開催された小さな鉄道部品即売会に、ホーロー製で筆文字で書かれた「有馬←→三田」のサボ(行先表示板)が出たことがあります。
これは間違いなく、なんでも鑑定団級お宝です。
改軌すれば阪急と相互乗り入れになったかもしれないですね。
分かりやすく楽しく勉強させていただきました!うる覚えで国鉄が有馬まで来てたのは知ってましたが、駅の位置や線路跡などはどこにあるか知らなかったので大変興味深かったです。
実は自分も最近知って興味がわいて動画にしてみたんですが
80年もたってるのに鉄道跡が結構それと分かる感じで残ってて
面白かったですよ。
新道場駅跡と有馬口駅跡を結ぶ線と交わる県道15号線の道路脇に“旧国鉄用地〜”と書かれた看板が残ってました。有馬線があったことを身近に感じる小さな跡だったのですが一年位前に看板がなくなってしまいました。令和の時代まで本当に国鉄用地で残っていたのか知る術がありませんが一枚撮っておけばよかったなあと後悔しています。
パンプキンとこですよね!
戦時中に線路がはがされて、終戦後も復旧しなかったからか、有馬線はありません。なんて冗談を聞いたことがあります。
お見事です。よく資料を探されましたね。
二郎駅の北側の有野川に転落した事故を、御記憶の方はいらっしゃいますか?
平成16年生まれですが、知ってます!Google先生で「神戸電鉄 事故」と、調べたときに、出てきたのと、僕の祖父が元消防士で、事故現場に出動したとか…。
私は昭和41年まで神戸の房王寺で17歳まで育ちました。私の子供の頃は神有(しんゆー)電車って言ってました。
当時は一両か二両編成で 焦げ茶色の床は板張りのボロボロの電車でした。
私が中学生の頃にグレーでオレンジ色のラインの電車が登場しました。当時は子供同士で湊川に行く時なんかは わざわざ新しい電車を待って乗ってましたね。
小学生の頃に、国鉄有馬線の跡地を散策しようとしましたが資料が無くて、、、
この動画、凄く嬉しいです(*´ω`*)
バックの音楽が煩過ぎ。 説明やその画面などが、ポンポン飛ぶので理解し難い。 有馬線になぜ道場が出て来るのかなあ。 旧国鉄線の有馬温泉駅に続く福知山線とのつながりはどうなってんの。
実はイタリアを聞くための動画なんですよ。
なんで有馬線を国有化したのか、歴史を見てもわからない
結局、神鉄という競合相手を生んでコテンパンにされて不要不急線として廃止されたんだからなあ(箕面有馬電気軌道も阪鶴鉄道国有化で生まれたようなもんだ・・・)
鉄道院に開業時から運営が委託されていたのが国有化に影響したのだろうか
もし国有化されなかったら、神鉄の路線は有馬鉄道線を伸ばす形となり
今のような唐櫃→有馬口で分岐する支線ではなく、新開地~有馬温泉~三田が一本の路線だった可能性もあるんじゃないかと思うところだ…
国としては軍の輸送があるから基本的に鉄道は全部国有化したかったみたいですが
有馬鉄道はあまりそういう用途がなさそうに見えるのになぜかすぐに鉄道院が借り上げてますね。
鉄道院の運営からの国有化は既定路線ぽい感じがします。
唐櫃出身です。有馬口駅前の水難碑で名前だけは知ってましたが、山脇さんはこのような偉人だったのですね。とても勉強になりました。
大正4年4月16日より昭和18年6月30日 迄 料金29銭 で 営業してたらしい軽便鉄道 旧国鉄有馬線 昭和40年には有馬駅は残ってた 待合室は住んでる人がいた 石炭小屋は残ってた プラットホームは250m位あった 屋根付きで残ってた 線路跡は水路だった 7便あり1便は大阪駅まで行ってたらしい 10年近く遊び場だった思い出の今はなき 旧国鉄有馬駅を思いだしてます
貴重な情報ありがとうございます。
しかし待合室に人が住んでいるというのもすごいですね。
よく・神鉄は高いと言われるが・いや~実際乗ったら・安い位の場所
遂に神戸電鉄だけでなく、国鉄有馬線も取り上げてもらって、近所に住んでいる者からすると、ものすごく光栄です!自分は、廃線跡が好きで、特に、国鉄有馬線は、一番初めに知った廃線跡でした。けれど、電車が好きな友達とかに、話をしても、なかなか通じなく、ものすごく心細かったのを覚えています。この動画をきっかけに、いろんな方に知っていただきたいです。最近、国鉄有馬線の廃線跡を取り壊し、新しく家が建ったりなど、跡地がとても少なくなってきています。なので、もっと、このような、廃線跡を自治体が保護して、後世に残していってほしいです。中学生の頃、友人らと国鉄有馬線の有馬温泉駅から、三田駅まで歩きましたよ~!8時間かかりました…。うちに、当時の時刻表と切符が残っています!家宝です!多分…。
認知度は低いと思います。時刻表復刻版で知りましたけど地形図でもほとんどわからないし、自転車でも近隣を走りましたがわかりませんでした。廃線の探検記やwikiが充実してからですね。
悲しいです…。😭😭😭😭
神戸って北区がありえない田舎で三田市になると発展してるのはなぜだろう
三宮圏のパワーの弱さと大阪圏の強さの違いかな。
個人的には西鈴蘭台から日の峰にかけての辺りが一番大きな街なのかなと感じました。三田市も北区も大きいのでどこを見るかでかなり印象が変わってくるのかもしれませんね。
東京から神戸に来て、一番驚くのが、神戸に対する自虐趣味。
東京に比べれば、どれだけ神戸が人が優しくて住みやすい街か。
たぶん失礼な言い方ですが、逆の意味でも「井の中の蛙」なのでは?
三田はJR を使えば大阪に一本で出られる。三田から谷上までの間の北区は神戸電鉄と地下鉄を乗り継いで到着する都会は神戸(私は神戸の方が好きですが)。という差も大きいかと思います。
垂水区の地下鉄沿線と山陽・JR沿線のどちらでもない地域は、北区よりも実は発展してます。
第二神明沿いの地域って言ったら分かりますかね?神戸市どころか全国でも屈指のバス路線密集地帯ですよ。
あり得ない田舎とまでは行かないですよ。三田駅・ウッディタウン・岡場・鈴蘭台は栄えています
国鉄有馬線て初めて聞きました
自分も実はこの動画を撮る少し前に知ったところです。
有馬温泉に行ったことがあるが、運賃がとても高かったな。
二度と行かない!
そう仰るあなた。 東京から箱根のふもと、箱根湯元まで小田急でいくらかかるか知ってます?
そこから芦ノ湖まで登っていけば、いくらかかるか。
そういうことを知らないで言うのはどうかと思いますよ。
音楽が少々煩いですね。
選曲も話を台無しにしてる感じがします。
えっ、何を申す? この曲は冒頭で流れていた接近メロディの原曲なんだけど...
@@exp.m.k.2300うるさいことに変わりはない。音楽のせいで本編が見にくくなってるなら本末転倒だろ。
@@晴れ雨のち-w3m
うるさいうるさくないを言っているのではない。