ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
子供のころ、1070年代に東海道線沿線に住んでいた私にはEF60・EF65が「ザ・電気機関車」でした。今ではほとんど見ることができなくなって、時間の流れを感じるとともに、寂しい限りです。
コメントありがとうございます。「ザ・電気機関車」新型電機が続々登場したあの頃 茶色や黒色の旧型電機と共に活躍する姿が思い出されます動画見て頂きありがとうございます。m(__)m
EF65 0番台懐かしい機関車ですね。私が知っているのは、貨物列車と、ジョイフルトレインを牽引しているのを覚えています。 国鉄時代に製造され、寝台列車や、貨物列車まで牽引してありがとうございました。 やっぱり機関車牽引は、いいですね。
コメントありがとうございます渋い存在 一般機もEF210がどんどん新製配置となり置き換えが、進みました(´;ω;`)直流箱型電機の決定版 清算事業団からも蘇った機関車に拍手ですね(笑)いつも見て頂きありがとうございます
懐かしい映像ですね。EF65-0番台等当時、宇都宮線で走ってたりしてました。当時のコンテナ、日産コンテナも懐かしいです。でもEF65-501も、余命宣告されていよいよ国鉄機関車もお別れが近くなってきました
コメントありがとうございます。地味で渋い0番台貨物 宇都宮線でも運用されていたんですね~高崎の機関車 走るすがた見れるのも 後わずかとなりましたね (´;ω;`)ウッ…2004年12月JR貨物高崎機関区の一般公開され EF65 500番台 特急色が4機並びました 懐かしいなぁその姿もうpしていきます動画見て頂きありがとうございます。m(__)m
懐かしすぎます。稲沢は、チャリで30分でしたから30年ちょい前までは、行きました。65.64の0ばかり…66好きな私にはってその頃は思ってました。33年前位だったと思いますが稲沢にまだ転車台があった頃に無料の解放デーでぶとう2号の9号機が居たのは今でも覚えています。こんな音だった事すら忘れてしまってるのは、時代の流れとその時に興味が無かった証拠なのだとつくづく思いました。良いもの見られました。
コメントありがとうございました稲沢機関区までチャリで行けるなんていいですね~ ロクヨン、ロクロクがゴロゴロしてる姿には萌えます(笑) ロクロクも901から残してるので、まとめたいと、考えています暑いのでお体お大事になさってください
7:13 こういう貨物列車をお腹いっぱい撮影したかったです。一方で祖父に尼崎駅付近に連れてもらいEF65(貨物色)+12系の団体列車を見たことを思い出しました。尼崎駅には製紙工場の専用線もありましたね。懐かしい映像、ありがとうございました。
コメントありがとうございますお腹いっぱい、の表現がいいですね(笑)おっしゃる通り 数十年前はEF65牽引の12系臨時列車が毎週走っていましたね~尼の駅もキリン工場やら なくなりモールなど乱立した駅前周辺で大きく変わり あの尼崎は何処へ?的に驚かされます(笑)動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
小学生の頃、EF65と言えば1000番台が一番人気でした👆あの頃は、ブルトレブームで東京駅で写真を撮りました📷一方、0番台は武蔵野線で走っていたと思いますが、気に留めたことはありませんでした💦言われてみれば、ユーロ色は112号機なんですね👍
コメントありがとうございます。ブルトレをヘッドマーク掲げて牽引する500番台、1000番台の姿 おっしゃる通り思い出いっぱいです!ユーロ色 0番台 EF65 ー105・106・112 3機存在していました ジョイフルトレイン集めて各機ご紹介させていただきますm(__)mいつも動画見て頂きありがとうございます。
シブい編集ですね、EF65の0~100番台特集とは😏客車如きでは本気など出す気分にもならず😁やはり、貨物牽引時の全力モーターの聴き応えが一番ですね😙
いつもありがとうございますこのチャンネル住民の方々はこの渋さがお分かりになられる方ばかりなのも嬉しい限りです(´;ω;`) 全部の動画から0番代をピッキングして軽く終えるつもりでしたが膨大すぎ 特に4〜6次車が揃い過ぎて(笑)またご紹介できたらなと思っています
今回も楽しませていただきました。ブルトレ少年にとっては、貨物は外れだったのですが、懐かしい限りです。EF65のこのタイプは原色が好きです。
いつもありがとうございます地味な存在だった0番代 長距離を重たい列車牽いて ヒーヒー唸るところがたまりませんでした(笑) 清算事業団からの復籍も涙の物語でした(´;ω;`) 動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
岡山機関区の65 0番台が甲子園臨で12系客車を牽引してたのを思い出します。
コメントありがとうございます。あー 岡山東商業高校の甲子園臨とか 一般色で走っていましたね岡山貨物機+客車 が定番でしたね 懐かしい 381系 キハ181 キハ185 キハ58 甲子園臨いくらか撮影しているのでまたうpしていきます動画見て頂きありがとうございます。
65と言えばPF、貨物と言えば66と発電所キラーと桃太郎しか知らない世代ですが、おかげで古い車両のはずの0番台が却って新鮮に見えました。まるで劇画の主人公のような渋さです。キハ58などにも言えますが、EF81を思わせるシンプルなフォルムと細かい仕様のバリエーションは鉄道ファンのみならずクルマやバイク好きにも刺さりそうな感じがします。そしてテレビドラマ版『水戸黄門』と同じ年月(1969年~2011年)を旅し続けた100号機はまるで鉄道界の水戸黄門みたいです。
いつもありがとう!アニキが、一般機の渋さと共に違いが分かる男になられて嬉しく思いましたw ヒーヒー唸りながら貨物列車を引く姿たまりませんでした岡山のエース100号と黄門様が同期と言う新しい知識インプット頂きありがとうございますでわでわ
@@railroad-mellowFilm ご返信ありがとうございます。同じEF65なのにPFと0番台でこうも違うかとビックリさせられ、『仮面ライダー』の1号と2号、『頭文字D』の拓海86と秋山86の違いを彷彿とさせました。※いずれも前者はスーパーヒーローで後者は地味だが実力派の職人肌。100号機は水戸黄門とただ同期というだけでなく、シリーズ終了の2011年に引退というところまで因縁を感じます。
僕も、子どもの頃 天川鉄橋 新しくなりました。姫路貨物が、出来る以前は、少し堤防に なっていまして ポケットカメラで 撮っていました。😅 もぉ 40年は、経ちましたね〜
コメントありがとうございます。あー あの付近で撮影されていましたか レアな記録されているんでしょうね~撮影お疲れ様でした m(__)m播但道 姫路貨物無い頃 全面見晴らし良い超スッキリしていましたねあの付近の映像多いのでまたうpしていきまーす動画見て頂きありがとうございます。
午後3時過ぎに 通過する上り EF66の鮮魚列車は、楽しみでした。😂
@@伸吾大杉 あーぁ懐かしいです
お久しぶりです!EF65も更に少なくなりましたね😢ついこの間関東地区で走ってたEF65PFも桃太郎に置き換わってしまったようです。EF65グループ全廃の時期も近いのかと思うと寂しいです😢機関車ではEF65が1番好きなので。
EF65が全廃してしまうのは時間の問題で寂しいですが、その分桃太郎の活躍を期待しています!
ロクゴ一般、大好物でした!迫ってくる時の音がたまりませんね~清算事業団からの廃車復活組を良く狙ってました(特に広島区の2号機など)側面JRロゴが変な17号機も懐かしい岡山区の100、120号機のPS22B換装機も大好きでしたよ
コメントありがとうございますおー同志よ~(´;ω;`)いやロクゴの地味さと清算事業団からの復籍に拍手ですねー 流石に追っかけの認識は無く 定点で来たカマを押さえる感じなので 同じ景色なのはちと殘念ですが まだまだ映像あるので(似た場所)一般機、PF、ロクロクもご紹介させて頂きやす! 2号 探しましたが無いんよ…動画見て頂きありがとうございます
EF65といえば、前面に貫通扉が付いたイメージで、瀬戸や出雲、銀河等の牽引でよく見てた記憶があります。非貫通型の存在を知った時は、バリエーションが色々あるのだなと思いましたね。そんな中でオレンジのゆうゆうサロン岡山専用機は、何度も見たことありますね。客車よりも先に引退した時は衝撃でしたが。
いつもコメントありがとうございます。308両製造されて 一般 500番 P型 F型 1000番 が基本で赤や青いプレートにパンタ違いに専用塗色の機関車 試験塗色の機関車沢山のバリエーションあるのも大きな特徴 振り返るとEF65の偉大さに気が付きました123号機機関車の方が先に落ちたんですね… (´;ω;`)ウッ…動画見て頂きありがとうございます。
0番台から改造されたものには、500番台P型になったものと、セノハチ補機EF67形100番台になったものがありましたね。
ありがとうございますそうなんですよね 朱い機関車の姿入れていませんでした (´;ω;`)
子供の頃は1000番台がスターでしたが、今、電気機関車自体が往年の大スターですね。見かけると心の中で応援しています。
コメントありがとうございます国鉄型 直流電氣機関車の決定版箱型電氣のEF65はロクロクと共におっしゃる通り スターでした(´;ω;`)いつもありがとう
特急塗装の500番代やPFに比べて地味な機関車でしたが、その地味さが好きでした
主役張れるP型や1000番台は王道でカッコイイのは勿論、燻銀のような渋さ光る名脇役な0番台こそEF65の醍醐味だと思います😊 EF65=PFだと思っている今どきの若い鉄たちに0番台や500番台を見せてあげたいぐらいです!!
@@wideviewODORIKO.002 PFしか知らない世代は国鉄型だから追いかけてるってだけの人が多いでしょうしねPFはPFで花形のブルトレから地味な貨物まで牽引する万能ぶりが格好良いですが
ピカピカで走ることが多いPFとは対照的に、汚れやくすみも含めて年季を感じさせる地味な色&EF81と似ているシンプルなフォルムの0番台に、PF(しかも臨時運用)しか知らない世代ながら劇画の主人公のような渋みを感じさせられました。
みなさんおっしゃる通り!その、渋い存在がたまりませんねありがとうございました
ですよね~!
図鑑や鉄道雑誌で見るEF65は、ほぼ全て前面貫通扉の付いた1000番代だったと思うので、0番代や500番代を見た際は違和感を持ったのと、EF81みたいだと思っていました。平成初期、ちょうどEF66 100番代が増備された頃に除籍されていた0番代が復活されたんですよね。ユーロライナーやゆうゆうサロンの専用機や貨物の茶色が懐かしいです。
コメントありがとうございます地味な渋い存在の一般機 華やかなブルトレ専用500番代 そしてPF型と多様なところも、EF65の魅力でした 国鉄清算事業団からの復籍した若い番号の機関車を見かけると 本当なら解体されていたのに君ら本当に良かったね~と抱きしめてあげました(笑)おっしゃる通り旅客会社の機関車も専用塗色で人気ありましたね~ EF65 1019の彗星や出雲運用は関西鉄ちゃんの大イベントでした 懐かしい(´;ω;`)動画見て頂きありがとうございます
直流機関車とは全く無縁な地域に長く住んでいましたので、EF58もEF65も図鑑で見るものでした。旅に出るようになったときはもうEF58の定期運用はなく、EF65も1000番台が基本でした。ブルートレインもほぼEF66が牽いており、一般形を見る機会はなかったような気がします。映像を見ていますと、緑の国鉄コンテナが結構編成中にあるなと感じました。もう、使用しているものはないと思うのですが、最近まで弘前の貨物跡地にもありましたし、北見駅でも去年見ました。機関車がテーマの動画なのに、国鉄コンテナの話をしてすみません。
コメントありがとうございます。ブルーのJR貨物18Dコンテナが登場し置き換えられるまで 国鉄色グリーンと赤ライン入り JNRマークは上から雑に消されたC30 、31、40などのコンテナが搭載されていました戸口から戸口へ なんて標記が懐かしいですが お近くに国鉄コンテナが鎮座しているんですね~ 気になる~たまに見かけますが しっかり撮影して記録しています(笑) 動画見て頂きありがとうございます。 m(__)m
0番台懐かしいですね!旅客側の配備もありましたが客車牽引を撮る事は叶いませんでした(112号機+ユーロライナー すれ違いは見れました😊)
コメントありがとうございます。旅客会社に0番台が配置されてユーロ色 EF65 105・106・112の3両 一般色で静岡の111番 岡山の123号機 とか楽しかったです またご紹介させていただきます動画見て頂きありがとうございます。
あぁ〜懐かしい岡山でも山陽路を貨物引っ張ってましたね〜瀬戸大橋運用にも入ってましたか(?_?)伯備線はEF64が牽引してましたね😊
いつもコメントありがとうございます m(__)m瀬戸大橋線 PF機限定の感じありますが岡山の0番台も走っていました新鶴見機関区所属のEF651000番台(PF)も瀬戸大橋線開業以降四国運用を持っていましたが2002年 岡山持ちに変わり 新鶴の機関車が入らなくなりました伯備線の64も気になるところです…動画見て頂きありがとうございます。
熊本在住なので同じ顔の赤い機関車はずっと見てました。EF60で可能な限りのダメ出しをしていたおかげでEF65は性能と信頼性が高かったみたいです。試作車が作られなかった形式と言われてますがEF60最終型の小変更なら必要無いですね。0番台はEF60増備目的に作られたので地味な存在でしたがバブル期はジョイフルトレイン向けの車両もいましたね。
コメントありがとうございますEF60も143両製造されて東日本の19号機がJR時代に入っても活躍してくれましたね九州といえばED76 貨物、旅客で活躍した名機関車も過去帳入り(´;ω;`) ブルトレ牽引の姿あるのでまたアップしていきますね
懐かしい映像をありがとうございます!!全廃されて久しいEF65-0ですが、彼らを夢中になって追い掛けていた頃のことは、昨日のことのように思い出します。EF65-0もですが、牽引しているタキや配給貨車、国鉄コンテナや18Dのようなブルーのコンテナも貴重な映像ですね!!友情出演のキハ181やデカ目の113系も( ・∀・)イイ!! PS22搭載で異彩を放ち、生涯岡山を貫いたEF65-100はキリ番ということもあり、特にお気に入りでした✨末期には114と116もPS22になっていた時期がありましたよ。 EF65の岡山撤退とブルトレ全廃で、追っ掛けていたものがなくなり、燃え尽き症候群になって何も撮る気がしなくなり、一度はカメラを置いてしまいました。。。C56-160が引退すると聞いて再びカメラを持ち始め、今でも色々撮っていますが、この頃ほど熱中できる車両、列車はもうないですね😅笑(撮り鉄のトラブルが多くてあまり乗り気にならないのもありますがw)鉄道趣味が一番楽しかったこの頃に、今の機材を持ってタイムスリップしたいです。 色々懐かしくなり、ついつい長文になってしまい、失礼しました🙏(本当はもっと語りたい、書きたいことがあるぐらいw)また貴重な懐かしい映像を楽しみにお待ちしています😊
コメントありがとうございます。渋い存在 ロクゴの一般機も忘れずに 追っかけされておられたのですね~素晴らしい!!私も同じく100号機 大好物です(笑) 清算事業団から復籍した21号機も (・∀・)イイ!! モデル化希望します!!!!燃え尽き症候群 わかるー 誰もがそういう時ありますよね… 私は仕事の中部長職となり鉄の時間が無くなり+燃え尽きと重なり遠のいてしまいました…おっしゃる通り、いま 熱中できる車両… ないなぁ…… (´;ω;`)ウッ…昔にもどり徹底的に4kカメラで映像残したいです 動画見て頂きありがとうございます。m(__)m
恥ずかしながらEF65-0番台でPS22下交差型パンタグラフ採用の機関車があったことを知りませんでした。何だかEF65の下交差パンタグラフ採用のものって1000番台の1100番以降で九州特急牽引というイメージが強かったから驚きです。んで、0番台のPS22搭載のもカッコイイですよね♪貨物列車からブルトレまで・・・。ED75、ED76と並んで国鉄時代に作られた”標準機”として名機として今でも活躍しているのはホント頼もしいです(^^ )♪
@@kiro80gut PS22はこの頃の電機が載せていたPS17と互換性があって共通の部品として扱われてたので65以外も載せてる車はありましたよ66は載せてた車も多いですしPFでも前期型にPS22が載ってたり色々なパターンがありましたが共通部品だったので不具合で一時的に載せ替えて前後でPS22とPS17を搭載した様なのも走ってました
いつもコメントありがとうございますPS22パンタのロクゴーカッコいいでしよ(笑)貨物ヤード架線高い位置にあるのでパンタが伸び切った姿もまた( ・∀・)イイ!!既製品発売避れてない頃に100号機 21号機模型化して走らせてました(笑)渋いロクゴー最高!
それは凄いですねー
EF65-0番台、懐かしいですね~私の家の近くに「稲沢機関区」(愛知機関区じゃないからね~、ここ重要!!)有ったので、暇さえあれば見に行ってました。華やかな、旅客運用は、無かったけど、ただ黙々と貨物列車牽引して、東海道線上下してたのが、大好きでしたね~もちろん、華やかな、引退式もイベントもなく、ただダイヤ改正で「休車、後に全機解体」て言うのも、貨物機らしくて、好きでした。因みに、私の模型の機関車の最大勢力は、当然「EF65‐0番台」ですね~また、タイミングよくトミックスから「18Dコンテナ」や「V19Bコンテナ」が出たので、良い参考資料なる、動画ですね~
コメントありがとうございますやっぱり泥臭いロクゴのゼロ番代最高ですよねw94年姫路で「稲」の区名札が「愛」になっている貨物列車を見た時の衝撃は忘れません(笑)首振らないカトーのEF65 0番代がリニューアルされた時 65-100 と65-21作りました(笑)コンテナ列車再現するのに色々発売されていていい時代ですが一編成再現させると結構コストかかりますね(´;ω;`)
どれも見た事ある播州の風景、そこを走る当時は大量に居た型式のEL、説明内容が濃すぎてヤバいです🎉
いつもありがとうございますそうなんですよね~英賀保駅近い所とか揖保川?とか定番なのでこれからもどんどん出てきます(笑)
コンテナの種類で時代がわかりますね。”JRF”ロゴのコンテナが出始めた時で自分はこのデザインが好きでした。将来はこれに統一されるものと思っていたら”JR貨物”に戻ってしまいました。
コメントありがとうございます流石 観察力ありですねー年代と日付と列車番号入れようかなと途中までテロップ入れていたんですが 年代が前後しまくるのと ダイヤめくってチェック入れるの超ダルクなったので辞めました(´;ω;`)おっしゃる通り ソコポイントの一つなんですよ〜(笑)動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
あまり鉄道は詳しく無いですが…だけどEF65は好きな車両で動画見て勉強になりました〜ちなみに模型が欲しいですが‼︎高いのでプラレール S-34 自動車運搬列車今日買いました〜車両はEF65の1071です😊レールはまだ買わないですが…先にEF65買います〜そのうちにレール買って走らせます!EF65はカッコいいですねぇ‼︎鉄道ならEFと0系新幹線と485系が好きです😊後ブルートレインもです
コメントありがとうございます国鉄時代の車両 かっこいいですね!是非とも 模型買って飾って間近で眺めてください!最近の模型リアルなのでほんと癒されます! で、初めはおっしゃる通り1台だけ、なんて思いますが 何時の間にか沼にはまりますので ご用心を (笑)
そういえば機関車もコンテナもこのころは水色で統一してましたね水色のコンテナも本当に人知れず消えてしまったなぁ…と今更思い返してしまいましたしかしどれだけワイパーに問題があったのだろうこれ笑
コメントありがとうございます。国鉄からのライトグリーン・ライトブルーの旧タイプとJR貨物18Dのライトブルーに白いラインのJR貨物文字から19D.20D.24.30 大きなタイプが主流となり あずき色にJRF文字にJR貨物コンテナは移行していきましたねワイパーは んー なんやろ 押さえ拭き取りUP??
EF65一般型はあまりに普通過ぎて地味な存在だったのであまり撮影してないのが今思えば心残りですね。某雑誌でやたらに特集組まれて本腰入れたけど既に遅しでした。日頃の記録が大切だと教えられた機体でもありました。
コメントありがとうございます。EF210 901が試運転に入り 量産機が出る度 徐々にEF65 0番が見かけなくなりました 日頃の記録、 おっしゃる通り大切ですね… 沢山取りこぼし あるなぁ~動画見て頂きありがとうございます。m(__)m
90年代は、腐る程いたロクゴ0番台(;^ω^)変異機としては、JR貨物試験塗装の116号機などが思いで深いですね!。2000年に入ってから急速に数を減らしていき、高崎から57号機が転属してきたときは、加島の陸橋で、解体されつつある大阪タワーをバックに撮影したのが、最期の時でした(´;ω;`)
いつもコメントありがとうございます。おっしゃる通り 振り返ると色んなバリエーションあったんですね~国鉄清算事業団からの復籍した19両のEF65が尊いです大阪タワー (´;ω;`)ウッ…動画見て頂きありがとうございます。
貨物は0番台、ブルトレはPF、というのが僕の記憶。近年、広島に住んでいた時はEF67にその面影を感じ、四国に住むようになった時は、鶴見のPFが頑張ってました。でも、うちのNゲージ電機たちは、EF58だらけ…てか、中の映像、貴重じゃないですか?(みたことない。)
コメントありがとうございます。あー 67の姿を忘れていましたおっしゃる通り 四国では新鶴のPFが運用担ってましたねNゲージ電機の世界 EF65の種類の豊富さに マジ驚いています 何でもあるwEF65の機械室 細い通路にヤバい太い電機配線 黒光りするブロア 屋根モニターや側面窓から見る世界 またうpします動画見て頂きありがとうございます。m(__)m
チャリンコで吹田機関区周辺行ってみます。
チャリで行けるのは( ・∀・)イイ!!
EF65は個人的に貨物よりブルートレインみたいな客車牽引のイメージが強いです
コメントありがとうございます0番代は貨物専用で引退しちゃったので旅客と貨物のオールラウンダーPFの活躍が やはり華やかなんですよね~
まぁ、機関車も機械なわけですから寿命はありますし、予想困難な社会情勢なども相まれば、といったところですね。それでもトップナンバー機が廃車から約30年の期間を経て、京都鉄道博物館の収蔵車両になったことは良かったと思います。一昨年にニーナとともに、EF65形2000番台が特別展示された時に、少しだけですが両機を比較してみたのも良い思い出です。
コメントありがとうございます。EF65ー1号機が EF58 ー150と一緒に京都鉄道博物館に保存されて良かったですが 同じく宮原に保管されていたEF60-503とEF15-158号機は宮原区で解体されてしまい残念でしたEF66ー27 EF65ー2085 惜別展示 行きましたよ~ 沢山の人でしたね 動画見て頂きありがとうございます。
四国でもEF65が定番でしたね。
コメントありがとうございました四国でのロクゴ映像 ほとんど寝台特急瀬戸ばかり なんで撮影してないんやろ(´;ω;`)いやいやそんなわけない、探します!
日本を代表する昭和の電機の決定版であるEF65。EF60形3次車のその歯数比を1:4.44から1:3.83へ変更し、そこに新設計のバーニア付きの制御器を追加して、高速性能と牽引力双方の性能を高めたのが本機です。寝台特急の「出雲」を引っ張ったのは、これの1000番台でした。山陰線の伯耆大山⇔米子間にEF64が走っているのは知っていましたが、京都⇔城崎温泉(豊岡)間にELは入らなかった。軸重の問題なのか理由はよくわかりません。JR東日本の最近の発表だと、SLを除いた臨時運転などの機関車牽引列車の営業運転を今後はやらないとの方針が発表されました。車両の老朽化、機関車の運転士不足、免許の問題等が挙げられていました。高崎には旧型電機をはじめ、EF65₅₀₀(P)、EF64₁₀₀₀、DD51₈₀₀等もあり、いよいよ昭和の機関車牽引列車自体の見納めの時期にさしかかってきた感じです。しかしながら、先進国である欧米各国などでは、代表的な車両は、動態保存されているケースが相当あり、ボランティアなどもメインテナンスに加わって整備がなされ、たまに引っ張り出してきて、特別運転なども行われています。貴重な産業遺産、文化遺産は、やはりこうでないといけないなんて思います。
いつもありがとうございますほぼEF60.のEF65は目新しさもなく一般色なので地味な、いや、渋い存在だったのかもですね平地でも加速時の唸りは心に響きました(笑)福知山線電化でPFは入りましたが京都口は覚えてません(走って無いはず)高崎の機関車がごっそり引退は殘念ですね(´;ω;`)おっしゃる通り碓氷峠のロクサンのように動態保存して構内走る、みたいになればいいですね(保存されるか未定ですが…)さよなら運転、激パなのでしょうね国鉄時代もいよいよ ですね(´;ω;`)いつもお付き合い頂きありがとうございました
コキを牽引し、悲鳴を上げながら高速で走行する65一般形を見て涙が出てくる。
PFとは違う悲鳴のようなモーターの唸りが、力いっぱい走っているみたいで最高にカッコイイんですよね👍✨ 同じく見ていて、夢中で追い掛けていたあの頃を思い出して目頭が熱くなりました😭
いつもありがとうございます悲鳴を上げる、いい表現っす!
コメントありがとうございますそう、追っかけましたね~あの唸るサウンドたまりませんこのチャンネル みんな心は一つ!w
姫路の昔の映像をもっと見たいです!
了解!
@@railroad-mellowFilm コメントご返信ありがとうございますw
是非ともPF1000番台うPお願いします。
40年近くも貨物で走り抜いたいぶし銀の0番台とブルートレイン全盛期から令和まで頑張っている千両役者のPFの対比も面白そうです。
PF映像 旅客 貨物沢山あるのでどう組み立てようかな~お楽しみに
EF65初期型が1次車〜6次車も別れて特に4次車はかなり変更されているからメンテナンスする側から苦情きたかも最高速度が100㌔なら貨物はいいがスピードが求められる旅客じゃ、物足りないので500、1.000番台最高速度が上がって良かったが一部の寝台特急の牽引定数が上がると均衡速度が維持できなくなりマンモス機ことEF66に取って変わられることになったEF64、65、ED76運用離脱車発生
いつもありがとうございます大雨で東北地域大変な状況です 心よりお見舞い申し上げます。重たい列車を高速運転する事が求められたEF65 唸るモーター音は迫力ありました新型電機と言われて沢山の形式が登場しましたが 旧型、新型からいつの間にか少数派になってしまいました高崎の機関車もゴッソリ落ちるのは 一気に落ちる⁈と驚きました 動画見て頂きありがとうございます。
細かい点ですが、後半の静岡のユーロライナー色はEF65 112号機ではないでしょうか。ユーロライナーは2001年末での最後の上京時、とても印象的でした。とても引退が近いとは思えないくらい活き活きしていました。(その直後、受験戦争の開戦で鉄道は一時休止)国鉄時代にタイムスリップしてみたい。
YNさま おっしゃる通り テロップ間違しております m(__)m深夜の作業なので ボケておりました概要欄でも訂正入れておきます 誤)6次車 EF65ー122号機 「静」 1969-9 日車・富士 製造 1969稲二 1985愛知 1987名古 1988静岡 1998廃車正)5次車 EF65ー112号機 「静」 1969-10 日車・富士 製造 1969稲二 1985愛知 1987名古 1988静岡 2007廃車関西によく来たのでその辺もうpしていきまーす
やっぱ90年代の鉄道は……模型コレクションの難易度を考えなければ最高やな!5:02チラッとカット残しのキハ特急、俺でなきゃ見逃したね
って、冒頭の編成の最後尾が自動車コンテナじじゃないですか最高かよこれ!
コメントありがとうございます。おっしゃる通り 90年代 国鉄型が占めていたJR時代 最高ですね!!キハ181のチラ見せ 気付いて頂き ありがとうございます ←ワザと残しました(笑) あざーす動画見て頂きありがとうございます。
正解!
直流電化の主要路線でどこにでも存在しあたりまえなEF65シリーズは模型市場でも何台あっても飽きずむしろ足りないくらい満足しないよ✋☺
コメントありがとうございます。TOMIX ・KATO 両社から細かい仕様の機関車が発売されているので自然に配置数が増えてしまいますね~ 他の形式と合わせると機関車だらけなになるので増備は止めていますが コツコツと頑張ります(笑)ちなみに 全部制覇されていますか??動画見て頂きありがとうございます。
JR発足から2000年代、EF65 0番台は極 普通の存在だったんですがねぇ…瀬戸大橋線の重量試験列車、阪神・淡路大震災での六甲道駅復旧の試験列車…普通の存在だったから、重要な場面で使われていたのでしょうね…ところで、広島工場入場車でのPS17パンタ搭載形式車へのPS22パンタ搭載って、EF58やEF59は多かったイメージですが、EF65 0番台では2両だけだったのでしょうか…?
全廃近い頃に、114と116もPS22になっていた時期がありましたよ😎
コメントありがとうございますおっしゃる通り 瀬戸大橋線や六甲道駅の試運転は記憶に残る出来事でした あれだけかき集めることができるのは 当たり前の存在の証なんですね~ 下枠交差パンタ車は他にも存在してましたね(スレでご支援して頂いてます)岡サロ牽引してる貨物機の動画上げてますが確か下枠交差バンタの機関車でした またお時間ありましたらチャンネル内探して見て頂ければ幸いですm(_ _)m見て頂きありがとうございます
補足ありがとう です m(_ _)m
子供のころ、1070年代に東海道線沿線に住んでいた私にはEF60・EF65が「ザ・電気機関車」でした。
今ではほとんど見ることができなくなって、時間の流れを感じるとともに、寂しい限りです。
コメントありがとうございます。
「ザ・電気機関車」新型電機が続々登場したあの頃 茶色や黒色の旧型電機と共に活躍する姿が思い出されます
動画見て頂きありがとうございます。m(__)m
EF65 0番台懐かしい機関車ですね。私が知っているのは、貨物列車と、ジョイフルトレインを牽引しているのを覚えています。
国鉄時代に製造され、寝台列車や、貨物列車まで牽引してありがとうございました。
やっぱり機関車牽引は、いいですね。
コメントありがとうございます
渋い存在 一般機もEF210がどんどん新製配置となり置き換えが、進みました(´;ω;`)
直流箱型電機の決定版 清算事業団からも蘇った機関車に拍手ですね(笑)
いつも見て頂きありがとうございます
懐かしい映像ですね。EF65-0番台等当時、宇都宮線で走ってたりしてました。当時のコンテナ、日産コンテナも懐かしいです。でもEF65-501も、余命宣告されていよいよ国鉄機関車もお別れが近くなってきました
コメントありがとうございます。
地味で渋い0番台貨物 宇都宮線でも運用されていたんですね~
高崎の機関車 走るすがた見れるのも 後わずかとなりましたね (´;ω;`)ウッ…
2004年12月JR貨物高崎機関区の一般公開され EF65 500番台 特急色が4機並びました 懐かしいなぁ
その姿もうpしていきます
動画見て頂きありがとうございます。m(__)m
懐かしすぎます。
稲沢は、チャリで30分でしたから30年ちょい前までは、行きました。65.64の0ばかり…66好きな私にはってその頃は思ってました。
33年前位だったと思いますが稲沢にまだ転車台があった頃に無料の解放デーでぶとう2号の9号機が居たのは今でも覚えています。
こんな音だった事すら忘れてしまってるのは、時代の流れとその時に興味が無かった証拠なのだとつくづく思いました。
良いもの見られました。
コメントありがとうございました
稲沢機関区までチャリで行けるなんていいですね~ ロクヨン、ロクロクがゴロゴロしてる姿には萌えます(笑) ロクロクも901から残してるので、まとめたいと、考えています
暑いのでお体お大事になさってください
7:13 こういう貨物列車をお腹いっぱい撮影したかったです。
一方で祖父に尼崎駅付近に連れてもらいEF65(貨物色)+12系の団体列車を見たことを思い出しました。尼崎駅には製紙工場の専用線もありましたね。懐かしい映像、ありがとうございました。
コメントありがとうございます
お腹いっぱい、の表現がいいですね(笑)
おっしゃる通り 数十年前はEF65牽引の12系臨時列車が毎週走っていましたね~
尼の駅もキリン工場やら なくなりモールなど乱立した駅前周辺で大きく変わり あの尼崎は何処へ?的に驚かされます(笑)
動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
小学生の頃、EF65と言えば1000番台が一番人気でした👆
あの頃は、ブルトレブームで東京駅で写真を撮りました📷
一方、0番台は武蔵野線で走っていたと思いますが、気に留めたことはありませんでした💦
言われてみれば、ユーロ色は112号機なんですね👍
コメントありがとうございます。
ブルトレをヘッドマーク掲げて牽引する500番台、1000番台の姿 おっしゃる通り思い出いっぱいです!
ユーロ色 0番台 EF65 ー105・106・112 3機存在していました ジョイフルトレイン集めて各機ご紹介させていただきますm(__)m
いつも動画見て頂きありがとうございます。
シブい編集ですね、EF65の0~100番台特集とは😏
客車如きでは本気など出す気分にもならず😁
やはり、貨物牽引時の全力モーターの聴き応えが一番ですね😙
いつもありがとうございます
このチャンネル住民の方々は
この渋さがお分かりになられる方ばかりなのも嬉しい限りです(´;ω;`) 全部の動画から0番代をピッキングして軽く終えるつもりでしたが膨大すぎ 特に4〜6次車が揃い過ぎて(笑)
またご紹介できたらなと思っています
今回も楽しませていただきました。
ブルトレ少年にとっては、貨物は外れだったの
ですが、懐かしい限りです。
EF65のこのタイプは原色が好きです。
いつもありがとうございます
地味な存在だった0番代 長距離を重たい列車牽いて ヒーヒー唸るところがたまりませんでした(笑) 清算事業団からの復籍も涙の物語でした(´;ω;`) 動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
岡山機関区の65 0番台が甲子園臨で12系客車を牽引してたのを思い出します。
コメントありがとうございます。
あー 岡山東商業高校の甲子園臨とか 一般色で走っていましたね
岡山貨物機+客車 が定番でしたね 懐かしい
381系 キハ181 キハ185 キハ58 甲子園臨いくらか撮影しているのでまたうpしていきます
動画見て頂きありがとうございます。
65と言えばPF、貨物と言えば66と発電所キラーと桃太郎しか知らない世代ですが、おかげで古い車両のはずの0番台が却って新鮮に見えました。まるで劇画の主人公のような渋さです。
キハ58などにも言えますが、EF81を思わせるシンプルなフォルムと細かい仕様のバリエーションは鉄道ファンのみならずクルマやバイク好きにも刺さりそうな感じがします。
そしてテレビドラマ版『水戸黄門』と同じ年月(1969年~2011年)を旅し続けた100号機はまるで鉄道界の水戸黄門みたいです。
いつもありがとう!
アニキが、一般機の渋さと共に違いが分かる男になられて嬉しく思いましたw ヒーヒー唸りながら貨物列車を引く姿たまりませんでした
岡山のエース100号と黄門様が同期と言う新しい知識インプット頂きありがとうございます
でわでわ
@@railroad-mellowFilm
ご返信ありがとうございます。
同じEF65なのにPFと0番台でこうも違うかとビックリさせられ、『仮面ライダー』の1号と2号、『頭文字D』の拓海86と秋山86の違いを彷彿とさせました。
※いずれも前者はスーパーヒーローで後者は地味だが実力派の職人肌。
100号機は水戸黄門とただ同期というだけでなく、シリーズ終了の2011年に引退というところまで因縁を感じます。
僕も、子どもの頃 天川鉄橋 新しくなりました。姫路貨物が、出来る以前は、少し堤防に なっていまして ポケットカメラで 撮っていました。😅 もぉ 40年は、経ちましたね〜
コメントありがとうございます。
あー あの付近で撮影されていましたか レアな記録されているんでしょうね~撮影お疲れ様でした m(__)m
播但道 姫路貨物無い頃 全面見晴らし良い超スッキリしていましたね
あの付近の映像多いのでまたうpしていきまーす
動画見て頂きありがとうございます。
午後3時過ぎに 通過する上り EF66の鮮魚列車は、楽しみでした。😂
@@伸吾大杉 あーぁ懐かしいです
お久しぶりです!
EF65も更に少なくなりましたね😢ついこの間関東地区で走ってたEF65PFも桃太郎に置き換わってしまったようです。
EF65グループ全廃の時期も近いのかと思うと寂しいです😢機関車ではEF65が1番好きなので。
EF65が全廃してしまうのは時間の問題で寂しいですが、その分桃太郎の活躍を期待しています!
ロクゴ一般、大好物でした!迫ってくる時の音がたまりませんね~
清算事業団からの廃車復活組を良く狙ってました(特に広島区の2号機など)側面JRロゴが変な17号機も懐かしい
岡山区の100、120号機のPS22B換装機も大好きでしたよ
コメントありがとうございます
おー同志よ~(´;ω;`)
いやロクゴの地味さと清算事業団からの復籍に拍手ですねー 流石に追っかけの認識は無く 定点で来たカマを押さえる感じなので 同じ景色なのはちと殘念ですが まだまだ映像あるので(似た場所)一般機、PF、ロクロクもご紹介させて頂きやす! 2号 探しましたが無いんよ…
動画見て頂きありがとうございます
EF65といえば、前面に貫通扉が付いたイメージで、瀬戸や出雲、銀河等の牽引でよく見てた記憶があります。
非貫通型の存在を知った時は、バリエーションが色々あるのだなと思いましたね。
そんな中でオレンジのゆうゆうサロン岡山専用機は、何度も見たことありますね。客車よりも先に引退した時は衝撃でしたが。
いつもコメントありがとうございます。
308両製造されて 一般 500番 P型 F型 1000番 が基本で赤や青いプレートにパンタ違いに専用塗色の機関車 試験塗色の機関車
沢山のバリエーションあるのも大きな特徴 振り返るとEF65の偉大さに気が付きました
123号機機関車の方が先に落ちたんですね… (´;ω;`)ウッ…
動画見て頂きありがとうございます。
0番台から改造されたものには、500番台P型になったものと、セノハチ補機EF67形100番台になったものがありましたね。
ありがとうございます
そうなんですよね 朱い機関車の姿入れていませんでした (´;ω;`)
子供の頃は1000番台がスターでしたが、今、電気機関車自体が往年の大スターですね。見かけると心の中で応援しています。
コメントありがとうございます
国鉄型 直流電氣機関車の決定版
箱型電氣のEF65はロクロクと共に
おっしゃる通り スターでした(´;ω;`)
いつもありがとう
特急塗装の500番代やPFに比べて地味な機関車でしたが、その地味さが好きでした
主役張れるP型や1000番台は王道でカッコイイのは勿論、燻銀のような渋さ光る名脇役な0番台こそEF65の醍醐味だと思います😊
EF65=PFだと思っている今どきの若い鉄たちに0番台や500番台を見せてあげたいぐらいです!!
@@wideviewODORIKO.002
PFしか知らない世代は国鉄型だから追いかけてるってだけの人が多いでしょうしね
PFはPFで花形のブルトレから地味な貨物まで牽引する万能ぶりが格好良いですが
ピカピカで走ることが多いPFとは対照的に、汚れやくすみも含めて年季を感じさせる地味な色&EF81と似ているシンプルなフォルムの0番台に、PF(しかも臨時運用)しか知らない世代ながら劇画の主人公のような渋みを感じさせられました。
みなさんおっしゃる通り!
その、渋い存在がたまりませんね
ありがとうございました
ですよね~!
図鑑や鉄道雑誌で見るEF65は、ほぼ全て前面貫通扉の付いた1000番代だったと思うので、0番代や500番代を見た際は違和感を持ったのと、EF81みたいだと思っていました。
平成初期、ちょうどEF66 100番代が増備された頃に除籍されていた0番代が復活されたんですよね。
ユーロライナーやゆうゆうサロンの専用機や貨物の茶色が懐かしいです。
コメントありがとうございます
地味な渋い存在の一般機 華やかなブルトレ専用500番代 そしてPF型と多様なところも、EF65の魅力でした 国鉄清算事業団からの復籍した若い番号の機関車を見かけると 本当なら解体されていたのに君ら本当に良かったね~
と抱きしめてあげました(笑)
おっしゃる通り旅客会社の機関車も専用塗色で人気ありましたね~ EF65 1019の彗星や出雲運用は関西鉄ちゃんの大イベントでした
懐かしい(´;ω;`)
動画見て頂きありがとうございます
直流機関車とは全く無縁な地域に長く住んでいましたので、EF58もEF65も図鑑で見るものでした。
旅に出るようになったときはもうEF58の定期運用はなく、EF65も1000番台が基本でした。
ブルートレインもほぼEF66が牽いており、一般形を見る機会はなかったような気がします。
映像を見ていますと、緑の国鉄コンテナが結構編成中にあるなと感じました。
もう、使用しているものはないと思うのですが、最近まで弘前の貨物跡地にもありましたし、北見駅でも去年見ました。
機関車がテーマの動画なのに、国鉄コンテナの話をしてすみません。
コメントありがとうございます。
ブルーのJR貨物18Dコンテナが登場し置き換えられるまで
国鉄色グリーンと赤ライン入り JNRマークは上から雑に消されたC30 、31、40などのコンテナが搭載されていました
戸口から戸口へ なんて標記が懐かしいですが お近くに国鉄コンテナが鎮座しているんですね~ 気になる~
たまに見かけますが しっかり撮影して記録しています(笑)
動画見て頂きありがとうございます。 m(__)m
0番台懐かしいですね!旅客側の配備もありましたが客車牽引を撮る事は叶いませんでした(112号機+ユーロライナー すれ違いは見れました😊)
コメントありがとうございます。
旅客会社に0番台が配置されてユーロ色 EF65 105・106・112の3両
一般色で静岡の111番 岡山の123号機 とか楽しかったです またご紹介させていただきます
動画見て頂きありがとうございます。
あぁ〜懐かしい
岡山でも山陽路を貨物引っ張ってましたね〜瀬戸大橋運用にも入ってましたか(?_?)
伯備線はEF64が牽引してましたね😊
いつもコメントありがとうございます m(__)m
瀬戸大橋線 PF機限定の感じありますが岡山の0番台も走っていました
新鶴見機関区所属のEF651000番台(PF)も瀬戸大橋線開業以降四国運用を持っていましたが
2002年 岡山持ちに変わり 新鶴の機関車が入らなくなりました
伯備線の64も気になるところです…
動画見て頂きありがとうございます。
熊本在住なので同じ顔の赤い機関車はずっと見てました。
EF60で可能な限りのダメ出しをしていたおかげでEF65は性能と信頼性が高かったみたいです。
試作車が作られなかった形式と言われてますがEF60最終型の小変更なら必要無いですね。
0番台はEF60増備目的に作られたので地味な存在でしたがバブル期はジョイフルトレイン向けの車両もいましたね。
コメントありがとうございます
EF60も143両製造されて東日本の19号機がJR時代に入っても活躍してくれましたね
九州といえばED76 貨物、旅客で活躍した名機関車も過去帳入り(´;ω;`) ブルトレ牽引の姿あるのでまたアップしていきますね
懐かしい映像をありがとうございます!!
全廃されて久しいEF65-0ですが、彼らを夢中になって追い掛けていた頃のことは、昨日のことのように思い出します。
EF65-0もですが、牽引しているタキや配給貨車、国鉄コンテナや18Dのようなブルーのコンテナも貴重な映像ですね!!
友情出演のキハ181やデカ目の113系も( ・∀・)イイ!!
PS22搭載で異彩を放ち、生涯岡山を貫いたEF65-100はキリ番ということもあり、特にお気に入りでした✨
末期には114と116もPS22になっていた時期がありましたよ。
EF65の岡山撤退とブルトレ全廃で、追っ掛けていたものがなくなり、燃え尽き症候群になって何も撮る気がしなくなり、一度はカメラを置いてしまいました。。。
C56-160が引退すると聞いて再びカメラを持ち始め、今でも色々撮っていますが、この頃ほど熱中できる車両、列車はもうないですね😅笑
(撮り鉄のトラブルが多くてあまり乗り気にならないのもありますがw)
鉄道趣味が一番楽しかったこの頃に、今の機材を持ってタイムスリップしたいです。
色々懐かしくなり、ついつい長文になってしまい、失礼しました🙏
(本当はもっと語りたい、書きたいことがあるぐらいw)
また貴重な懐かしい映像を楽しみにお待ちしています😊
コメントありがとうございます。
渋い存在 ロクゴの一般機も忘れずに 追っかけされておられたのですね~素晴らしい!!
私も同じく100号機 大好物です(笑) 清算事業団から復籍した21号機も (・∀・)イイ!! モデル化希望します!!!!
燃え尽き症候群 わかるー 誰もがそういう時ありますよね…
私は仕事の中部長職となり鉄の時間が無くなり+燃え尽きと重なり遠のいてしまいました…
おっしゃる通り、いま 熱中できる車両… ないなぁ…… (´;ω;`)ウッ…
昔にもどり徹底的に4kカメラで映像残したいです
動画見て頂きありがとうございます。m(__)m
恥ずかしながらEF65-0番台でPS22下交差型パンタグラフ採用の機関車があったことを知りませんでした。
何だかEF65の下交差パンタグラフ採用のものって1000番台の1100番以降で九州特急牽引というイメージが強かったから驚きです。
んで、0番台のPS22搭載のもカッコイイですよね♪
貨物列車からブルトレまで・・・。
ED75、ED76と並んで国鉄時代に作られた”標準機”として名機として今でも活躍しているのはホント頼もしいです(^^ )♪
@@kiro80gut
PS22はこの頃の電機が載せていたPS17と互換性があって共通の部品として扱われてたので65以外も載せてる車はありましたよ
66は載せてた車も多いですしPFでも前期型にPS22が載ってたり色々なパターンがありましたが
共通部品だったので不具合で一時的に載せ替えて前後でPS22とPS17を搭載した様なのも走ってました
いつもコメントありがとうございます
PS22パンタのロクゴーカッコいいでしよ(笑)
貨物ヤード架線高い位置にあるのでパンタが伸び切った姿もまた( ・∀・)イイ!!
既製品発売避れてない頃に100号機 21号機模型化して走らせてました(笑)
渋いロクゴー最高!
それは凄いですねー
EF65-0番台、懐かしいですね~
私の家の近くに「稲沢機関区」(愛知機関区じゃないからね~、ここ重要!!)有ったので、暇さえあれば見に行ってました。
華やかな、旅客運用は、無かったけど、ただ黙々と貨物列車牽引して、東海道線上下してたのが、大好きでしたね~
もちろん、華やかな、引退式もイベントもなく、ただダイヤ改正で「休車、後に全機解体」て言うのも、貨物機らしくて、好きでした。
因みに、私の模型の機関車の最大勢力は、当然「EF65‐0番台」ですね~
また、タイミングよくトミックスから「18Dコンテナ」や「V19Bコンテナ」が出たので、良い参考資料なる、動画ですね~
コメントありがとうございます
やっぱり泥臭いロクゴのゼロ番代最高ですよねw
94年姫路で「稲」の区名札が「愛」になっている貨物列車を見た時の衝撃は忘れません(笑)
首振らないカトーのEF65 0番代がリニューアルされた時 65-100 と65-21作りました(笑)
コンテナ列車再現するのに色々発売されていていい時代ですが一編成再現させると結構コストかかりますね(´;ω;`)
どれも見た事ある播州の風景、そこを走る当時は大量に居た型式のEL、説明内容が濃すぎてヤバいです🎉
いつもありがとうございます
そうなんですよね~
英賀保駅近い所とか揖保川?とか定番なので
これからもどんどん出てきます(笑)
コンテナの種類で時代がわかりますね。”JRF”ロゴのコンテナが出始めた時で自分はこのデザインが好きでした。将来はこれに統一されるものと思っていたら”JR貨物”に戻ってしまいました。
コメントありがとうございます
流石 観察力ありですねー
年代と日付と列車番号入れようかなと途中までテロップ入れていたんですが 年代が前後しまくるのと ダイヤめくってチェック入れるの超ダルクなったので辞めました(´;ω;`)
おっしゃる通り ソコポイントの一つなんですよ〜(笑)
動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
あまり鉄道は詳しく無いですが…だけどEF65は好きな車両で動画見て勉強になりました〜ちなみに模型が欲しいですが‼︎高いのでプラレール S-34 自動車運搬列車今日買いました〜車両はEF65の1071です😊レールはまだ買わないですが…先にEF65買います〜そのうちにレール買って走らせます!EF65はカッコいいですねぇ‼︎鉄道ならEFと0系新幹線と485系が好きです😊後ブルートレインもです
コメントありがとうございます
国鉄時代の車両 かっこいいですね!
是非とも 模型買って飾って間近で眺めてください!最近の模型リアルなのでほんと癒されます! で、初めはおっしゃる通り1台だけ、なんて思いますが 何時の間にか沼にはまりますので ご用心を (笑)
そういえば機関車もコンテナもこのころは水色で統一してましたね
水色のコンテナも本当に人知れず消えてしまったなぁ…と今更思い返してしまいました
しかしどれだけワイパーに問題があったのだろうこれ笑
コメントありがとうございます。
国鉄からのライトグリーン・ライトブルーの旧タイプとJR貨物18Dのライトブルーに白いラインのJR貨物文字から
19D.20D.24.30 大きなタイプが主流となり あずき色にJRF文字にJR貨物コンテナは移行していきましたね
ワイパーは んー なんやろ 押さえ拭き取りUP??
EF65一般型はあまりに普通過ぎて地味な存在だったのであまり撮影してないのが今思えば心残りですね。某雑誌でやたらに特集組まれて本腰入れたけど既に遅しでした。日頃の記録が大切だと教えられた機体でもありました。
コメントありがとうございます。
EF210 901が試運転に入り 量産機が出る度 徐々にEF65 0番が見かけなくなりました
日頃の記録、 おっしゃる通り大切ですね… 沢山取りこぼし あるなぁ~
動画見て頂きありがとうございます。m(__)m
90年代は、腐る程いたロクゴ0番台(;^ω^)変異機としては、JR貨物試験塗装の116号機などが思いで深いですね!。2000年に入ってから急速に数を減らしていき、高崎から57号機が転属してきたときは、加島の陸橋で、解体されつつある大阪タワーをバックに撮影したのが、最期の時でした(´;ω;`)
いつもコメントありがとうございます。
おっしゃる通り 振り返ると色んなバリエーションあったんですね~
国鉄清算事業団からの復籍した19両のEF65が尊いです
大阪タワー (´;ω;`)ウッ…
動画見て頂きありがとうございます。
貨物は0番台、ブルトレはPF、というのが僕の記憶。
近年、広島に住んでいた時はEF67にその面影を感じ、四国に住むようになった時は、鶴見のPFが頑張ってました。
でも、うちのNゲージ電機たちは、EF58だらけ…
てか、中の映像、貴重じゃないですか?(みたことない。)
コメントありがとうございます。
あー 67の姿を忘れていました
おっしゃる通り 四国では新鶴のPFが運用担ってましたね
Nゲージ電機の世界 EF65の種類の豊富さに マジ驚いています 何でもあるw
EF65の機械室 細い通路にヤバい太い電機配線 黒光りするブロア 屋根モニターや側面窓から見る世界 またうpします
動画見て頂きありがとうございます。m(__)m
チャリンコで吹田機関区周辺行ってみます。
チャリで行けるのは( ・∀・)イイ!!
EF65は個人的に貨物よりブルートレインみたいな客車牽引のイメージが強いです
コメントありがとうございます
0番代は貨物専用で引退しちゃったので
旅客と貨物のオールラウンダーPFの活躍が やはり華やかなんですよね~
まぁ、機関車も機械なわけですから寿命はありますし、予想困難な社会情勢なども相まれば、といったところですね。
それでもトップナンバー機が廃車から約30年の期間を経て、京都鉄道博物館の収蔵車両になったことは良かったと思います。
一昨年にニーナとともに、EF65形2000番台が特別展示された時に、少しだけですが両機を比較してみたのも良い思い出です。
コメントありがとうございます。
EF65ー1号機が EF58 ー150と一緒に京都鉄道博物館に保存されて良かったですが
同じく宮原に保管されていたEF60-503とEF15-158号機は宮原区で解体されてしまい残念でした
EF66ー27 EF65ー2085 惜別展示 行きましたよ~ 沢山の人でしたね
動画見て頂きありがとうございます。
四国でもEF65が定番でしたね。
コメントありがとうございました
四国でのロクゴ映像 ほとんど寝台特急瀬戸ばかり なんで撮影してないんやろ(´;ω;`)
いやいやそんなわけない、探します!
日本を代表する昭和の電機の決定版であるEF65。EF60形3次車のその歯数比を1:4.44から1:3.83へ変更し、そこに新設計のバーニア付きの制御器を追加して、高速性能と牽引力双方の性能を高めたのが本機です。
寝台特急の「出雲」を引っ張ったのは、これの1000番台でした。山陰線の伯耆大山⇔米子間にEF64が走っているのは知っていましたが、京都⇔城崎温泉(豊岡)間にELは入らなかった。軸重の問題なのか理由はよくわかりません。
JR東日本の最近の発表だと、SLを除いた臨時運転などの機関車牽引列車の営業運転を今後はやらないとの方針が発表されました。車両の老朽化、機関車の運転士不足、免許の問題等が挙げられていました。
高崎には旧型電機をはじめ、EF65₅₀₀(P)、EF64₁₀₀₀、DD51₈₀₀等もあり、いよいよ昭和の機関車牽引列車自体の見納めの時期にさしかかってきた感じです。
しかしながら、先進国である欧米各国などでは、代表的な車両は、動態保存されているケースが相当あり、ボランティアなどもメインテナンスに加わって整備がなされ、たまに引っ張り出してきて、特別運転なども行われています。
貴重な産業遺産、文化遺産は、やはりこうでないといけないなんて思います。
いつもありがとうございます
ほぼEF60.のEF65は目新しさもなく一般色なので地味な、いや、渋い存在だったのかもですね
平地でも加速時の唸りは心に響きました(笑)
福知山線電化でPFは入りましたが京都口は覚えてません(走って無いはず)高崎の機関車がごっそり引退は殘念ですね(´;ω;`)おっしゃる通り碓氷峠のロクサンのように動態保存して構内走る、みたいになればいいですね
(保存されるか未定ですが…)
さよなら運転、激パなのでしょうね
国鉄時代もいよいよ ですね(´;ω;`)
いつもお付き合い頂きありがとうございました
コキを牽引し、悲鳴を上げながら高速で走行する65一般形を見て涙が出てくる。
PFとは違う悲鳴のようなモーターの唸りが、力いっぱい走っているみたいで最高にカッコイイんですよね👍✨
同じく見ていて、夢中で追い掛けていたあの頃を思い出して目頭が熱くなりました😭
いつもありがとうございます
悲鳴を上げる、いい表現っす!
コメントありがとうございます
そう、
追っかけましたね~
あの唸るサウンドたまりません
このチャンネル みんな心は一つ!w
姫路の昔の映像をもっと見たいです!
了解!
@@railroad-mellowFilm コメントご返信ありがとうございますw
是非ともPF1000番台うPお願いします。
40年近くも貨物で走り抜いたいぶし銀の0番台とブルートレイン全盛期から令和まで頑張っている千両役者のPFの対比も面白そうです。
PF映像 旅客 貨物沢山あるので
どう組み立てようかな~
お楽しみに
EF65初期型が1次車〜6次車も別れて
特に4次車はかなり変更されているから
メンテナンスする側から苦情きたかも
最高速度が100㌔なら貨物はいいが
スピードが求められる旅客じゃ、物足りないので
500、1.000番台最高速度が上がって良かったが
一部の寝台特急の牽引定数が上がると
均衡速度が維持できなくなり
マンモス機ことEF66に取って変わられることになった
EF64、65、ED76
運用離脱車発生
いつもありがとうございます
大雨で東北地域大変な状況です 心よりお見舞い申し上げます。
重たい列車を高速運転する事が求められたEF65 唸るモーター音は迫力ありました
新型電機と言われて沢山の形式が登場しましたが 旧型、新型からいつの間にか少数派になってしまいました
高崎の機関車もゴッソリ落ちるのは 一気に落ちる⁈と驚きました
動画見て頂きありがとうございます。
細かい点ですが、後半の静岡のユーロライナー色はEF65 112号機ではないでしょうか。
ユーロライナーは2001年末での最後の上京時、とても印象的でした。
とても引退が近いとは思えないくらい活き活きしていました。
(その直後、受験戦争の開戦で鉄道は一時休止)
国鉄時代にタイムスリップしてみたい。
YNさま おっしゃる通り テロップ間違しております m(__)m
深夜の作業なので ボケておりました
概要欄でも訂正入れておきます
誤)6次車 EF65ー122号機 「静」 1969-9 日車・富士 製造
1969稲二 1985愛知 1987名古 1988静岡 1998廃車
正)5次車 EF65ー112号機 「静」 1969-10 日車・富士 製造
1969稲二 1985愛知 1987名古 1988静岡 2007廃車
関西によく来たのでその辺もうpしていきまーす
やっぱ90年代の鉄道は……
模型コレクションの難易度を考えなければ最高やな!
5:02
チラッとカット残しのキハ特急、俺でなきゃ見逃したね
って、冒頭の編成の最後尾が自動車コンテナじじゃないですか最高かよこれ!
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り 90年代 国鉄型が占めていたJR時代 最高ですね!!
キハ181のチラ見せ 気付いて頂き ありがとうございます ←ワザと残しました(笑) あざーす
動画見て頂きありがとうございます。
正解!
直流電化の主要路線でどこにでも存在しあたりまえなEF65シリーズは模型市場でも何台あっても飽きずむしろ足りないくらい満足しないよ✋☺
コメントありがとうございます。
TOMIX ・KATO 両社から細かい仕様の機関車が発売されているので自然に配置数が増えてしまいますね~
他の形式と合わせると機関車だらけなになるので増備は止めていますが コツコツと頑張ります(笑)
ちなみに 全部制覇されていますか??
動画見て頂きありがとうございます。
JR発足から2000年代、EF65 0番台は極 普通の存在だったんですがねぇ…
瀬戸大橋線の重量試験列車、阪神・淡路大震災での六甲道駅復旧の試験列車…
普通の存在だったから、重要な場面で使われていたのでしょうね…
ところで、広島工場入場車でのPS17パンタ搭載形式車へのPS22パンタ搭載って、EF58やEF59は多かったイメージですが、EF65 0番台では2両だけだったのでしょうか…?
全廃近い頃に、114と116もPS22になっていた時期がありましたよ😎
コメントありがとうございます
おっしゃる通り 瀬戸大橋線や六甲道駅の試運転は記憶に残る出来事でした あれだけかき集めることができるのは 当たり前の存在の証なんですね~ 下枠交差パンタ車は他にも存在してましたね(スレでご支援して頂いてます)
岡サロ牽引してる貨物機の動画上げてますが確か下枠交差バンタの機関車でした またお時間ありましたらチャンネル内探して見て頂ければ幸いですm(_ _)m
見て頂きありがとうございます
補足ありがとう です m(_ _)m