ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
沖田後半の方テンポ良すぎてラップバトルしてるのかと思った
見てきました。原作は未読でフツーに楽しめたのですが、沖田さんの「ポアロ好きならこんなことはしない」の説得力が凄くわかりました。確かにこれは自分も好きなシリーズやられるとムカつくと滅茶苦茶わかります。
沖田すごいなぁ。私もふくめて普通の人って見終わった後に「なんかハマれんかった」「あんまり」とか語彙力の無い感想になるところを、なぜ没入できなかったか、なぜハマれなかったかをしっかり説明してくれて「そうかだからあんまりって思ったんだー」っていう言葉にならなかった気持ちをしっくりくるようにしてくれる。なんだろう。もう沖田無しで生きられないのかも。
沖田の酷評からしか得られない栄養素がある
オリヴァ婦人の下り、本当に同感でした。あれはポアロを私物化していますよね…。私自身がデヴィッド・スーシェ版のポアロが好きなせいかもしれませんが、映画を見るたびに自分の中のポアロ像との解離にモヤモヤします
幻覚が見える毒の蜂蜜の件は多分観た人全員同じ事思ってるはず。お前、それ有りなら何でも有りになるやん...
アガサ・クリスティガチ勢なので、いちいち頷きながら聞きました。ミステリーにホラーを融合させるなら、クリスティの「スリーピング・マーダー」や横溝正史作品みたいに、すべての怪奇現象と思われたものが実はトリックだったという結末でなければいけないですね! それと、アリアドネ・オリヴァはクリスティ・ファンなら好きなキャラクターのトップ3に入ってくるくらいの人物なので、雑に扱うやつは許せないです!更に原作の『ハロウィン・パーティ』は、クリスティの中では地味な作品ですが、犯人のサイコパスっぷりが『ねじれた家』に並ぶくらいの、密かに画期的な作品なので、下手に映画化とかしないでほしかったです。
ポワロ好きならやらない!という指摘に、沖田さんのミステリー愛、クリスティ愛を強く感じて、胸が熱くなりました。デビッド・スーシェのポワロが一番ポワロに近いと思っているファンなので、小男でない、かっこいいポワロにすごい違和感があったので、作り手がカッコいい自分を見せようとしているポワロに違和感みちみちだったため、沖田さんの言葉がひとつひとつ刺さりました。よく言ってくださったという気持ちでいっぱいです!!!
映像化されたポアロシリーズは、デヴィッド=スーシェ主演のテレビシリーズが史上!あれは何度見ても面白い。熊倉一雄氏の吹き替えがいい味出してる。異論は認めます。
今後、デヴィット・スーシェ以上のポワロは生まれないでしょうね!
後半ラップみたいになってるというコメがあってクソ笑ったwいや気持ちいいぐらいラッパー沖田ポアロの人物造形の良さって灰色の脳細胞の万能感と本人の完全なる"カッコツケ"が周りからはとても滑稽であり原作者アガサ・クリスティーに愛されてないところだと個人的には思ってる。その点ではデビッド・スーシェに敵うポアロは後にも先にもないと思ってるけど、既に彼でそれこそハロウィンパーティーも含め有名無名短編含めて原作はやり尽くしてしまってるので、新たなポアロ像を作りながら新作を見られる事自体がありがたい。なんなら野村萬斎ですら有り難かったしw最後に沖田さんも言ってるけど、ほんとに続編は作り続けてほしい。原作ファンとしてはデビッド・スーシェでポアロは完成されててやり尽くされてるから、アガサ原作の新作がない以上多少のキャラ改変も映像化の為なら甘んじて受ける覚悟でいるw
ポアロシリーズだから楽しみにしてたのに、ジャンプスケアばっかりでホラー苦手な私は映画館に行ったことを後悔しました…ほんと、蜂蜜万能すぎんか?怪奇現象を全部蜂蜜に背負わせるのは荷が重い。
ケネス版ポアロはオリエント急行が受け付けなかったからそれ以降見てないんやが、沖田さんのレビュー見てて、ケネス・ブラナーはまんまハリポタのロックハートみたいな人なんかな?と思った。
映画紹介ありがとうございます。アガサクリスティーは好きなので前の2作品は観ましたが、ホラーが苦手というか大嫌いなので今作は観なくて済むので感謝です。ケネス・ブラナー版ポアロってポリコレ要素きつくないですか?今のご時世仕方ないのかな
19:07 手振りの勢いで声が揺れててわらった😂
「殺人事件だったのかオカルトだったのかグレーな最後のオチ」というと横溝正史の名作「獄門島」が頭に浮かんだんだけど、今作はそのオチがうまくいってないという事なんだろうか。
まあ作品はあれですけど作品評は良かった。自分もポアロが好きだけにケネスブラナーのポワロはもう打ち止めにしてもらいたい。そもそも原作のポワロとイメージが違い過ぎる。あんなに格好つけたがりじゃないでしょう。そしてなにもベネチアの豪壮な館を舞台にせずともイギリスの古い屋敷でいいでしょう。どうせほとんど外に出ないのだから。そんな訳で後半はっと気ずいたらしばらく眠ってました。
原作見てないまま行ったから普通に楽しめたけど、やたらとテンポの良いホラーだなと思いました。確かにびっくりはするけど、ホラーパートとミステリーパートは別物すぎて混ざってないのはよくわかります!
前々から凄い期待したまま観て来ましたが、とにかく目が疲れました❗冒頭と最後以外は暗いシーンが延々と続き、そんな中で多くのセリフにも増し、早いセリフの連続について行くのがまぁ大変でした😵吹き替え板で観ないと楽しめない感想ですね。
わかるーーー!若い頃よかったケネスブラナーも、ポアロは私はなしだなぁ。カッコつけすぎ俺おれ作品鼻についてオリエントもギブだった…カーテンまでやって欲しいだなんて、心が広いなあ。
共感しかない、このモヤモヤを言語化してくれてありがとう
後半ラップバトルみたいってコメントで気になりすぎて映画見に行ってないのに見てしまった😅その通り過ぎて笑いましたwwwミステリという勿れの感想もぜひ聞きたいです🥺
たしかにアガサファンやミステリーファンからすると愛が無いようにおもいますよね。まあ脚本家の人の代表作見ると、「あああうん……」となりましたが……日本の配給側としては、オリエント急行やナイル殺人事件はポアロと分かる人が多いけど、ほぼ映画オリジナルに近い作品をどうやって集客するかで悩んだ結果、名探偵ポワロを入れタイミング的に原作者の誕生日に公開することで何とかした感はありますね。1作目も予告がジョニー・デップ押しだったんで、一瞬彼がポアロなんかと勘違いしましたから、日本での海外ミステリーの映画は難しいのかもしれません。
自分は好きな作品だけど、それでも気になる部分がある。やはり、ポアロが最後の最後まで、幽霊が見れたことを自分で認めようとしなかったこと。よく考えると、この作品で起きた謎を全て少女の幽霊が教えてくれました。と、いう答えだと、自信家のポアロからしたら、認めたくないのだろうなと思いました。
マジで今見終わったばかりで嬉しい
私もクリスティガチ勢ですが、ナイル見てがっかりして、これはちょっと期待してたんですがね…カッコつけポワロが鼻につくのはわかります!緩急ないと人間的な魅力を感じないかも。あの感じだったら、クリスティの短編キャラのハーリクインでやったらはまってた気がしました。
今更観ました!ハードル下げてたおかげで面白く観れました。まぁこれは幽霊がいたよね〜というオチで良いと思いました。
スタイルズ荘とかやれば良いのに
まだ映画観に行けてないけど、これだけのアツい酷評をされると逆に観に行きたくなりました。熱く語る沖田さん最高です。
原作知らないで観に行ったので普通に楽しめました★★★★☆くらいかなネタバレなしのレビューで「原作とかなり違う」という情報だけ入手して行ったのが良かったのかな
同じく全然ハマりませんでした最初の降霊会のトリックを鮮やかに暴いたところかっこよかったのにそれ以降は尻すぼみだし犯人の動機はしょうもないし音が出るかインコが羽ばたくか後ろ振り向いたらいるかいまいち作品に没入できませんでしたあとハロウィンパーティーの導入紙芝居こわすぎやろ、子供かわいそう
「名探偵コナン」って言葉聞き慣れすぎて最初そう聞こえてしもた
前半万人受けに抑えてる感じなのに後半オリヴァ夫人らへんからのブチ切れが楽しすぎw別にケネスブラナー好きでもなんでもなかったけどこっちまでムカついてきたよw
第二次世界大戦終結直後のイタリアに、イギリス人の元オペラ歌手がしれっと住んでて、ほんの2、3年前の敵国の子供集めて呑気にパーティやってる設定に引きました。いや、それならもう少し年代をずらすべきでしょう。
👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻本当にその通りです!この映画を観た時のモヤモヤを全部言ってくれた感じで、めちゃくちゃスッキリしました😊このベネツィアの亡霊は、全編に渡って画面が暗く、どこがミステリーでなにを伝えたいのか、キャストの演技も何もかもがボヤけていて、懲役2時間映画で非常に疲れました。この3部作全て観てますが、”ポアロ”を演じるのはテレビシリーズのスーシェ氏しか有り得ないと確信しました。
明日グランツーリスモ観に行く!楽しみ!
シャーロック・ホームズが傲慢さがあるからカッコつけでも良いんだけど、ポアロは違うわなあ
ホラー×ミステリーって新鮮で心躍らされたけど蓋を開ければどっちも中途半端でがっかりでした😢
オリヴァ夫人については共犯者だった件だけでなく、個性も魅力も全く描けてなかったと思います。
ミステリーの映画でオススメありますか⁇
ミステリと言う勿れの感想も見たい!
アリスとテレスのまぼろし工場のレビューやってほしい
前作は見たんですが、ポアロじゃないな思っていたので、今回も観に行くモチベーションが湧いていませんでした。「八つ墓村」みたいのだったら嫌だな~。自分はあの映画は大っきらいなんで
行列のできる法律相談所みたいな映画だったな、と思いました。
ポアロシリーズに一貫して言えることなんだけど、CGが安っぽいんだよなあ。全くリアリティがない。
今日見に行きました。事件のトリックが、2時間映画にするほどでなかったきがします。あと、全体的にテンポが遅いし殺人が起きるまでの間が中弛みしてました。
原作を読みドラマを見て育ったのでスーシェポワロしか受け付けない体になってしまった…😂同じ理由でジェレミー・ブレットホームズが1番好みでナイブズアウトは正直面白くなかった😂
後半のひとりラップバトルめちゃおもろかったwwwなんかあれよな、ティンカーベルを黒人でやりました、アリエルを黒人でやりました、みたいな。俺の書きたい物語!俺が主役の映画!が最初に来てるから、大事にしてほしいところをすごく雑に使われて、イラっとする。
オリヴァ夫人の改変には抵抗があったので、同じような人がいて安心しました。あと動画でおっしゃられた作品以外にそして誰もいなくなったとかちまちま色んな作品が入っていると思います。そのうちミス・マーブルとコラボした映画でも作るのではないでしょうか?
ミスマープルにだけは手を出さないで欲しいわせめてイギリスで作って欲しい
正直でめちゃくちゃ面白い😂お気持ちわかりました😅
シリーズ初見やったからめっちゃおもろかった自分みたいなミーハーの方が楽しめそう
個人的に今までのポアロシリーズあまり刺さらなかったところ今回はホラーっぽいので期待してたんですがね…
ミステリーでホラーだと屍人荘の殺人を思い出しますね
面白い方ですね~
オリジナルでもダニエル・クレイグの演じるブノワ・ブラウンは好きだなぁ
原作読んでて映画観に行ったら違うなって思うのはありありよなハリーポッターも違うし💦難しいよねぇ
原作未読で観に行きましたが自分は楽しめましたが、指摘の通り壊れた物に関しては説明無いなと思いました
15:15 ラップバトル開始。
動画と関係ないのですが、沖田さんは広島か岡山あたりの出身じゃないですか…!?!?(岡山生まれの私と同じ方言なので😂)
スーシェ最高!
映画見てきてモヤモヤが凄く残ったけど上手く言語化出来なくて更にモヤモヤしてたところに沖田さんのレビューが効く
沖田の酷評が好きすぎて映画見る前にこっち見ちゃったよ。怒るテンポが良すぎてよく眠れそう
先週アメリカで見ましたけど、やっぱブラナー作品は劇的な演出ばかりで、本質の謎解きがつまんないですよね。舞台出身の方だから、その癖が抜けないんですかね。
是非「ミステリという勿れ」を観てほしい。本格的なクライムサスペンスで面白かったです!
原作好きだけどキャストが気に入らないんだよね
悩んだけど観るのやめた!ありがとう😊
アガサ・クリスティを人生の中で1番尊敬してて崇拝してる人間は見ないほうがいいかな〜?笑
ベネチアだったのはイタリアンホラーっぽいことやろうとしてたからそこから来てるのかなと思った
ブラナー版前2作はとっても良かったそこからもう戦後設定に飛んで隠居させちゃうんかぁって言う勿体無さがあるですブークがいてくれたら、と思う事もあるでしょう4作目はどうチョイスするか、いっそ完全新作ってのもアリなのかもしれないオリヴァ夫人マジかー一方、金田一少年では……とか
ポワロはデビッドが面白かったな
IMAXで観てアレだったらムカつきますね
たしかに
見たけど好き嫌いわかられるちがうかな。
あのオチはどっちつかずではなく、ポアロが認めたくないだけで、どう解釈しても本当の心霊現象だったっていうオチでしょ。後、オリヴァ夫人のくだりは、そんな事言ったらミッション・インポッシブルのフェルプスも同じ。
自分はそれならいっそホラーに振り切ってくれって思ったかな~。仮にも原作付きのミステリー映画を作る以上は最後までミステリーで通してほしかった。このタイプで超常現象の存在を匂わせられても逃げにしか見えなかったな。
ハリウッド版シベリア超特急。良くも悪くも。
なんて聴いてて気持ちのよい酷評
めちゃくちゃネタバレしてて草🌿
まじか、個人的にはだいぶおもしろかったんやけどなー、、、辛い
つまらんと貶すのは誰でもできるからね気にしなくていいよ
@@pay1234pay つまらなかったという感想を批判するのもおかしいけどな
自分もおもろいと思ったよ特に最後の締め方は個人的にいいなと思った、超常現象は自分は信じてる方なので、その解釈が広げられたのは1つ観た価値があった
ゲネスブラナー知らないけど、俺を見て感がすごいとかいうからどんな人か調べたらハリーポッターのロックハート役で草
インコシャンデリア
沖田ってイケメンだよな😲
ポアロ好きな自分が好きな自分って沖田もそうやろ笑笑
自分語りがウザ酷評してる内容が独りよがりで聞いてて不快だった
沖田後半の方テンポ良すぎてラップバトルしてるのかと思った
見てきました。
原作は未読でフツーに楽しめたのですが、沖田さんの「ポアロ好きならこんなことはしない」の説得力が凄くわかりました。
確かにこれは自分も好きなシリーズやられるとムカつくと滅茶苦茶わかります。
沖田すごいなぁ。私もふくめて普通の人って見終わった後に「なんかハマれんかった」「あんまり」とか語彙力の無い感想になるところを、なぜ没入できなかったか、なぜハマれなかったかをしっかり説明してくれて「そうかだからあんまりって思ったんだー」っていう言葉にならなかった気持ちをしっくりくるようにしてくれる。なんだろう。もう沖田無しで生きられないのかも。
沖田の酷評からしか得られない栄養素がある
オリヴァ婦人の下り、本当に同感でした。あれはポアロを私物化していますよね…。私自身がデヴィッド・スーシェ版のポアロが好きなせいかもしれませんが、映画を見るたびに自分の中のポアロ像との解離にモヤモヤします
幻覚が見える毒の蜂蜜の件は多分観た人全員同じ事思ってるはず。
お前、それ有りなら何でも有りになるやん...
アガサ・クリスティガチ勢なので、いちいち頷きながら聞きました。
ミステリーにホラーを融合させるなら、クリスティの「スリーピング・マーダー」や横溝正史作品みたいに、
すべての怪奇現象と思われたものが実はトリックだったという結末でなければいけないですね!
それと、アリアドネ・オリヴァはクリスティ・ファンなら好きなキャラクターのトップ3に入ってくるくらいの
人物なので、雑に扱うやつは許せないです!
更に原作の『ハロウィン・パーティ』は、クリスティの中では地味な作品ですが、犯人のサイコパスっぷりが
『ねじれた家』に並ぶくらいの、密かに画期的な作品なので、下手に映画化とかしないでほしかったです。
ポワロ好きならやらない!という指摘に、沖田さんのミステリー愛、クリスティ愛を強く感じて、胸が熱くなりました。
デビッド・スーシェのポワロが一番ポワロに近いと思っているファンなので、
小男でない、かっこいいポワロにすごい違和感があったので、
作り手がカッコいい自分を見せようとしているポワロに違和感みちみちだったため、沖田さんの言葉がひとつひとつ刺さりました。
よく言ってくださったという気持ちでいっぱいです!!!
映像化されたポアロシリーズは、デヴィッド=スーシェ主演のテレビシリーズが史上!
あれは何度見ても面白い。
熊倉一雄氏の吹き替えがいい味出してる。
異論は認めます。
今後、デヴィット・スーシェ以上のポワロは生まれないでしょうね!
後半ラップみたいになってるというコメがあってクソ笑ったwいや気持ちいいぐらいラッパー沖田
ポアロの人物造形の良さって灰色の脳細胞の万能感と本人の完全なる"カッコツケ"が周りからはとても滑稽であり原作者アガサ・クリスティーに愛されてないところだと個人的には思ってる。その点ではデビッド・スーシェに敵うポアロは後にも先にもないと思ってるけど、既に彼でそれこそハロウィンパーティーも含め有名無名短編含めて原作はやり尽くしてしまってるので、新たなポアロ像を作りながら新作を見られる事自体がありがたい。なんなら野村萬斎ですら有り難かったしw
最後に沖田さんも言ってるけど、ほんとに続編は作り続けてほしい。原作ファンとしてはデビッド・スーシェでポアロは完成されててやり尽くされてるから、アガサ原作の新作がない以上多少のキャラ改変も映像化の為なら甘んじて受ける覚悟でいるw
ポアロシリーズだから楽しみにしてたのに、ジャンプスケアばっかりでホラー苦手な私は映画館に行ったことを後悔しました…
ほんと、蜂蜜万能すぎんか?
怪奇現象を全部蜂蜜に背負わせるのは荷が重い。
ケネス版ポアロはオリエント急行が受け付けなかったからそれ以降見てないんやが、沖田さんのレビュー見てて、ケネス・ブラナーはまんまハリポタのロックハートみたいな人なんかな?と思った。
映画紹介ありがとうございます。
アガサクリスティーは好きなので前の2作品は観ましたが、ホラーが苦手というか大嫌いなので今作は観なくて済むので感謝です。
ケネス・ブラナー版ポアロってポリコレ要素きつくないですか?
今のご時世仕方ないのかな
19:07 手振りの勢いで声が揺れててわらった😂
「殺人事件だったのかオカルトだったのかグレーな最後のオチ」というと横溝正史の名作「獄門島」が頭に浮かんだんだけど、今作はそのオチがうまくいってないという事なんだろうか。
まあ作品はあれですけど作品評は良かった。自分もポアロが好きだけにケネスブラナーのポワロはもう打ち止めにしてもらいたい。そもそも原作のポワロとイメージが違い過ぎる。あんなに格好つけたがりじゃないでしょう。そしてなにもベネチアの豪壮な館を舞台にせずともイギリスの古い屋敷でいいでしょう。どうせほとんど外に出ないのだから。そんな訳で後半はっと気ずいたらしばらく眠ってました。
原作見てないまま行ったから普通に
楽しめたけど、やたらとテンポの良い
ホラーだなと思いました。
確かにびっくりはするけど、ホラーパートと
ミステリーパートは別物すぎて混ざってないのはよくわかります!
前々から凄い期待したまま観て来ましたが、とにかく目が疲れました❗
冒頭と最後以外は暗いシーンが延々と続き、そんな中で多くのセリフにも増し、早いセリフの連続について行くのがまぁ大変でした😵
吹き替え板で観ないと楽しめない感想ですね。
わかるーーー!若い頃よかったケネスブラナーも、ポアロは私はなしだなぁ。カッコつけすぎ俺おれ作品鼻について
オリエントもギブだった…カーテンまでやって欲しいだなんて、心が広いなあ。
共感しかない、このモヤモヤを言語化してくれてありがとう
後半ラップバトルみたいってコメントで気になりすぎて映画見に行ってないのに見てしまった😅その通り過ぎて笑いましたwwwミステリという勿れの感想もぜひ聞きたいです🥺
たしかにアガサファンやミステリーファンからすると愛が無いようにおもいますよね。
まあ脚本家の人の代表作見ると、「あああうん……」となりましたが……
日本の配給側としては、オリエント急行やナイル殺人事件はポアロと分かる人が多いけど、ほぼ映画オリジナルに近い作品をどうやって集客するかで悩んだ結果、名探偵ポワロを入れタイミング的に原作者の誕生日に公開することで何とかした感はありますね。
1作目も予告がジョニー・デップ押しだったんで、一瞬彼がポアロなんかと勘違いしましたから、日本での海外ミステリーの映画は難しいのかもしれません。
自分は好きな作品だけど、それでも気になる部分がある。
やはり、ポアロが最後の最後まで、幽霊が見れたことを自分で認めようとしなかったこと。
よく考えると、この作品で起きた謎を全て少女の幽霊が教えてくれました。
と、いう答えだと、自信家のポアロからしたら、認めたくないのだろうなと思いました。
マジで今見終わったばかりで嬉しい
私もクリスティガチ勢ですが、ナイル見てがっかりして、これはちょっと期待してたんですがね…
カッコつけポワロが鼻につくのはわかります!緩急ないと人間的な魅力を感じないかも。
あの感じだったら、クリスティの短編キャラのハーリクインでやったらはまってた気がしました。
今更観ました!ハードル下げてたおかげで面白く観れました。まぁこれは幽霊がいたよね〜というオチで良いと思いました。
スタイルズ荘とかやれば良いのに
まだ映画観に行けてないけど、これだけのアツい酷評をされると逆に観に行きたくなりました。熱く語る沖田さん最高です。
原作知らないで観に行ったので普通に楽しめました
★★★★☆くらいかな
ネタバレなしのレビューで「原作とかなり違う」という情報だけ入手して行ったのが良かったのかな
同じく全然ハマりませんでした
最初の降霊会のトリックを鮮やかに暴いたところかっこよかったのにそれ以降は尻すぼみだし
犯人の動機はしょうもないし
音が出るかインコが羽ばたくか後ろ振り向いたらいるか
いまいち作品に没入できませんでした
あとハロウィンパーティーの導入紙芝居こわすぎやろ、子供かわいそう
「名探偵コナン」って言葉聞き慣れすぎて最初そう聞こえてしもた
前半万人受けに抑えてる感じなのに後半オリヴァ夫人らへんからのブチ切れが楽しすぎw
別にケネスブラナー好きでもなんでもなかったけどこっちまでムカついてきたよw
第二次世界大戦終結直後のイタリアに、イギリス人の元オペラ歌手がしれっと住んでて、ほんの2、3年前の敵国の子供集めて呑気にパーティやってる設定に引きました。いや、それならもう少し年代をずらすべきでしょう。
👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻
本当にその通りです!
この映画を観た時のモヤモヤを全部言ってくれた感じで、めちゃくちゃスッキリしました😊
このベネツィアの亡霊は、全編に渡って画面が暗く、どこがミステリーでなにを伝えたいのか、キャストの演技も何もかもがボヤけていて、懲役2時間映画で非常に疲れました。
この3部作全て観てますが、”ポアロ”を演じるのはテレビシリーズのスーシェ氏しか有り得ないと確信しました。
明日グランツーリスモ観に行く!楽しみ!
シャーロック・ホームズが傲慢さがあるからカッコつけでも良いんだけど、ポアロは違うわなあ
ホラー×ミステリーって新鮮で心躍らされたけど蓋を開ければどっちも中途半端でがっかりでした😢
オリヴァ夫人については共犯者だった件だけでなく、個性も魅力も全く描けてなかったと思います。
ミステリーの映画でオススメありますか⁇
ミステリと言う勿れの感想も見たい!
アリスとテレスのまぼろし工場のレビューやってほしい
前作は見たんですが、ポアロじゃないな思っていたので、今回も観に行くモチベーションが湧いていませんでした。
「八つ墓村」みたいのだったら嫌だな~。自分はあの映画は大っきらいなんで
行列のできる法律相談所みたいな映画だったな、と思いました。
ポアロシリーズに一貫して言えることなんだけど、CGが安っぽいんだよなあ。全くリアリティがない。
今日見に行きました。
事件のトリックが、2時間映画にするほどでなかったきがします。
あと、全体的にテンポが遅いし殺人が起きるまでの間が中弛みしてました。
原作を読みドラマを見て育ったのでスーシェポワロしか受け付けない体になってしまった…😂
同じ理由でジェレミー・ブレットホームズが1番好みでナイブズアウトは正直面白くなかった😂
後半のひとりラップバトルめちゃおもろかったwww
なんかあれよな、ティンカーベルを黒人でやりました、アリエルを黒人でやりました、みたいな。
俺の書きたい物語!俺が主役の映画!が最初に来てるから、大事にしてほしいところをすごく雑に使われて、イラっとする。
オリヴァ夫人の改変には抵抗があったので、同じような人がいて安心しました。
あと動画でおっしゃられた作品以外にそして誰もいなくなったとかちまちま色んな作品が入っていると思います。
そのうちミス・マーブルとコラボした映画でも作るのではないでしょうか?
ミスマープルにだけは手を出さないで欲しいわ
せめてイギリスで作って欲しい
正直でめちゃくちゃ面白い😂
お気持ちわかりました😅
シリーズ初見やったからめっちゃおもろかった
自分みたいなミーハーの方が楽しめそう
個人的に今までのポアロシリーズあまり刺さらなかったところ今回はホラーっぽいので期待してたんですがね…
ミステリーでホラーだと屍人荘の殺人を思い出しますね
面白い方ですね~
オリジナルでもダニエル・クレイグの演じるブノワ・ブラウンは好きだなぁ
原作読んでて映画観に行ったら違うなって思うのはありありよな
ハリーポッターも違うし💦難しいよねぇ
原作未読で観に行きましたが自分は楽しめましたが、指摘の通り壊れた物に関しては説明無いなと思いました
15:15 ラップバトル開始。
動画と関係ないのですが、沖田さんは広島か岡山あたりの出身じゃないですか…!?!?(岡山生まれの私と同じ方言なので😂)
スーシェ最高!
映画見てきてモヤモヤが凄く残ったけど上手く言語化出来なくて更にモヤモヤしてたところに沖田さんのレビューが効く
沖田の酷評が好きすぎて映画見る前にこっち見ちゃったよ。怒るテンポが良すぎてよく眠れそう
先週アメリカで見ましたけど、やっぱブラナー作品は劇的な演出ばかりで、本質の謎解きがつまんないですよね。舞台出身の方だから、その癖が抜けないんですかね。
是非「ミステリという勿れ」を観てほしい。本格的なクライムサスペンスで面白かったです!
原作好きだけどキャストが気に入らないんだよね
悩んだけど観るのやめた!ありがとう😊
アガサ・クリスティを人生の中で1番尊敬してて崇拝してる人間は見ないほうがいいかな〜?笑
ベネチアだったのはイタリアンホラーっぽいことやろうとしてたからそこから来てるのかなと思った
ブラナー版前2作はとっても良かった
そこからもう戦後設定に飛んで隠居させちゃうんかぁって言う勿体無さがあるです
ブークがいてくれたら、と思う事もあるでしょう
4作目はどうチョイスするか、いっそ完全新作ってのもアリなのかもしれない
オリヴァ夫人マジかー
一方、金田一少年では……とか
ポワロはデビッドが面白かったな
IMAXで観てアレだったらムカつきますね
たしかに
見たけど好き嫌いわかられるちがうかな。
あのオチはどっちつかずではなく、ポアロが認めたくないだけで、どう解釈しても
本当の心霊現象だったっていうオチでしょ。
後、オリヴァ夫人のくだりは、そんな事言ったらミッション・インポッシブルの
フェルプスも同じ。
自分はそれならいっそホラーに振り切ってくれって思ったかな~。
仮にも原作付きのミステリー映画を作る以上は最後までミステリーで通してほしかった。
このタイプで超常現象の存在を匂わせられても逃げにしか見えなかったな。
ハリウッド版シベリア超特急。良くも悪くも。
なんて聴いてて気持ちのよい酷評
めちゃくちゃネタバレしてて草🌿
まじか、個人的にはだいぶおもしろかったんやけどなー、、、辛い
つまらんと貶すのは誰でもできるからね
気にしなくていいよ
@@pay1234pay つまらなかったという感想を批判するのもおかしいけどな
自分もおもろいと思ったよ
特に最後の締め方は個人的にいいなと思った、超常現象は自分は信じてる方なので、その解釈が広げられたのは1つ観た価値があった
ゲネスブラナー知らないけど、俺を見て感がすごいとかいうからどんな人か調べたらハリーポッターのロックハート役で草
インコシャンデリア
沖田ってイケメンだよな😲
ポアロ好きな自分が好きな自分って沖田もそうやろ笑笑
自分語りがウザ
酷評してる内容が独りよがりで聞いてて不快だった