ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
0:49 ・・・SDカード内のデータ1:45 ・・・実際の動作5:09 ・・・モジュールの解説8:14 ・・・それぞれのスイッチの詳細9:15 ・・・※補足(大事)9:25 ・・・応用例(暗くなると再生)13:34・・・応用例(お風呂ブザー)16:11・・・応用例(ドップラーモジュール)
なかなかおもしろい基板ですね.詳しい説明,ありがとうございました.よく理解できました.やってみようかな.
いつも丁寧な説明で参考になります。いろいろな応用が広がりそうです。最近はソフトで製作する事ばかり考えていますがハードをもっとプラスしていきたいです。
応用がいろいろ思いつくとわくわくしますね!自分はハードばかりやっているので、ソフトの方を頑張りたいです…
電子工作の雑誌の企画みたいで興味深い〜
色んなサイトから情報をかき集めて解説動画にしてみました!
ご復帰をお待ちしておりました。CDSを使った回路ですが、コレクタ抵抗の下から、論理を反転させるための配線を出されていますが、10μFの電解コンデンサを入れると、暗くなるとコンデンサの充放電でスイッチのオンオフを自動で行うのですね。オンオフの時間は抵抗とコンデンサの値をかけた時定数になるのでしょうか。このパラメーターでは10KΩと10μFをかけて0.1秒という事でしょうか。それとも100KΩと10μFをかけて1秒という事でしょうか。動作時間(オンからオフの時間)はもっとあったように感じましたが。面白い回路を今回もご紹介下さいましてありがとうございます。これからのご活躍も期待しております。
ありがとうございます!コンデンサの充電時の時定数は10kΩ×10μF=0.1s で良いと思います。・ここからは自分の考察です時定数は5Vの約63%の電圧ですから約3.15Vになります。ただのNOT回路では入力の閾値電圧が約2.5Vですが、シュミットトリガ付きのNOT回路では入力が0Vから5Vに上昇する場合の閾値電圧は2.5Vより高くなるので、これが偶然約3.15Vだと仮定すると時定数の時間(0.1秒)で出力が5Vから0Vへ変化するので、オンオフ時間は0.1秒になると思います。オンオフ時間の実測は約0.08秒でした。
詳しい解説と実測して頂きましてありがとうございます。次の動画を楽しみにしております。
参考にさせていただきmp3鳴らすことができました。これ楽しいですね〜立て続けに質問で恐縮なのですが。。。スイッチON時に「最初だけ明るく光る回路(ザクのモノアイ)」で発光しつつモノアイ起動音(mp3)を一回だけ鳴らすのにお風呂センサーや光センサーの回路を応用しようと試していますが、ザクモノアイ回路を左側のトランジスタ(スイッチ近く)のエミッタからアースの間に組み込む感じであってますでしょうか?ベース側なのかな?とか試行錯誤してますがスイッチ入れる前に音鳴っちゃったり・・・電子工作・・・奥深いっす(汗
ありがとうございます!試行錯誤は大変だけど楽しいですよねw質問の動作ですが、実験はしていませんが、9:57の回路で左側のトランジスタのコレクタに「ザクのモノアイ回路」のGNDをそのまま接続すればどうでしょうか?ただし9:57の回路の68kΩの抵抗が大きすぎて増幅率が足りないかもしれないので、抵抗値を小さくするかダーリントン接続した方がいいかもしれませんね!
@@-EDiy なるほど、グランドを接続すればコレクタが流れた時に一緒に流れ出すってことですね。すごい勉強になります。ダーリントン(リレー回路みたいなもの??)は一回拝見しましたがもう一回履修しなおしますw電圧が低い方をスイッチにして電圧高い回路に流すようなやつでしたよね??ちなみにGNDは一緒にしていいのですよね。すいません聞きたいことがいっぱいあって。今日はこの辺にしてちょっと自分で試してみます。ありがとうございました!
@@わくわくさん-x8f そのような感じです!何個か前の動画にダーリントン接続をちょこっと紹介した動画(4:25辺り)があるので、そんな感じ回路を組めばいいと思います!試行錯誤頑張ってください!
拝見いたしました。ありがとうございました。
電子工作の助けになれば幸いです
わぶデータって何かと思ったらウェーブデータか
いつも興味深く見させていただいています。これを発展させればシンプルな回路でDDCやDACを作れるということなんでしょうか。もしそういう企画があったら見てみたいです!
バイクにアンサーバックとして応用したいのですがバイクの12vを電源とすると過剰電圧で破損してしまいますかね?コンバーターなどをかまして5v(4.2)に変換すれば使用できるのでしょうか?
そうですね。12Vを印加すると必ず壊れるので、三端子レギュレーターなどを使い5Vへ降圧安定化すれば大丈夫ですよ!
@@-EDiy ご返信ありがとうございます!試してみます
初めまして❗️不躾な質問で申し訳ありません。音声再生diyしたいのですが、このユニットは電源切って、再度電源入れると、一曲目から自動再生ですか?それとも再生信号入れたら再生ですか?今所有しているモジュールは電源入れると、前回再生していた曲の途中から勝手に再生してしまうので、使いこなせてません…
返信遅くなりました。このモジュールは一度電源が落ちると最初の1曲目からの再生になるはずです。
@@-EDiy 様早々のご連絡ありがとうございました😭これ、購入してみます❗️
@@udonudon643 購入される際は説明欄のURL「DFPlayer」で購入されれば動画と同じ物が届くと思います。見た目がほぼ一緒で、少し使い方?か特性が違うものもあるのでご注意ください。違うものは表記が基板面に書いてある文字が「MP3-TF-16P」などと表記されています。
@@-EDiy様ありがとうございます❗️そうなんですね!私はよくAli(アリババ?)で購入するのですが、アマゾンにしてみます。ありがとうございました!
楽しい♪
音楽もない単調な動画ですが面白いと思ってもらえて良かったです!
ありがとうございます!無事、鳴らせることが出来ました(*´`)
参考になってよかったです!
@@-EDiy 様 こちらこそありがとうございます!
なるほど、単体でプレーヤーとして機能するということか……自由に音を変更出来るアンサーバックを作ろうとしてる自分にとってはまさにうってつけの動画だが…パソコンいるのはまあ仕方ないか……
簡単に使えるので便利ですよ!PCは作業性を考えるとやっぱり必要ですね...
素人なんですが…電源はリポバッテリー3.7vでもいけますか?スイッチとスピーカーと電源をつければそのモジュールは使用可能なんでしょうか?
自分が調べた限りでは約5Vないと動作が不安定になるみたいです。また、5Vでも不安定になる場合はダイオードを直列に接続して4.4V程度まで電圧を下げれば安定するという記事も見たことがあります。内部で3.3Vまで電圧を安定降圧化しているので、その場合は一定以上の電位差(1V~2V)が必要になるので、3.7Vでは難しいと思います。
K8を長押ししながらk6を短押しするとどうなりますか?
素晴らしい! おめでとうございます(^v^)PPあのセンサーCDSと言うんですか?ブラジルでLDRですよ勉強になりましたよありがとうございます。
参考になってよかったです!国によっては呼び方が違ったりするんですね
@@-EDiy そうね、コンデンサもここは違う呼び方、キャパシターと言うんですよ
どうしても鳴りません、どこが原因でしょうか?DFPlayerには説明にありますように接続しました。この状態でパルス発生回路を使わなく手動で12番ピンをグランドしたらと思いましたがなりません、動作表示もしません、この考えは間違いでしょうかすみませんが教えていだだけませんか。
原因は分かりませんが確認事項を書いておきます。・電源電圧が約5V程度あるかどうか。・SDカードのファイル名、拡張子は適切かどうか。・SDカードやスピーカーに不良がないかどうか。・DFPlayerが複数あればほかの物に変えてみてどうか。補足です前に調べた際に電源電圧が5Vで動作が不安定なときに直列にダイオードを挿入して4.3V程度に電圧を落とすと安定するという記事を見たことがあります。
お忙しいところ有難うございます。1. 電源電圧は5Vを確認しました。2. SDカードは、 MP3ファイル 名前、レコーディング(2)の1個だけです。3. DFPlayerは複数あります、試してみました。--------------------------------------------動画ではDFPlayerが動作すると白色灯が点灯しますがファイルが正しくないと駄目でしょうか、またファイルが(2)になっていますがこのあたりが悪いのでしょうか(1)にするにはどのようにしたらいいでしょうか、このファイルは、私の音声を入れたものです。また、12番ピンを手動でグランドしても動作しますかお伺いいたします。パソコン扱いが未熟です、ご迷惑おかけします。
@@桜之国まずDFPlayerが動作している際は動画では赤色のLEDが点灯しております。音声データの拡張子はmp3で大丈夫ですが、一応「レコーディング(1)」 を「レコーディング」のみに名前を変更してみてください。方法はPCの画面でファイルを選択してキーボードの「F2キー」で変更できると思います。再生時間は数秒でも数十分以上でも動作するはずです。12番ピンを手動で0.1秒程度の短時間だけGNDへ落とすと音声がなるはずです。その場合は直接GNDへ接続するので、抵抗は0Ωとなり、1曲目が再生されるはずです。また、使われているサウンドスピーカが正常に動作する物かも確認してみてください。これでもダメなら一度SDカードをフォーマットして音声を入れなおしてみてください。それと確認ですが、動画最初のDFPlayerモジュール画像の刻印に「DFPlayer Mini」と表記されていますが、お使いのものも同じように表記がありますでしょうか?
長押ししてもループ再生されないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
スイッチと直列にコンデンサ(約1μF~100μF)を挿入します。このコンデンサの容量が小さい値だと抵抗の様な動作にもなってしまうので、隣の抵抗Rの値を微調整する必要があるかもしれません。ただし、コンデンサの放電回路がないので、連続動作は難しいかもしれません。(Cが小さければ連続動作可能ですが、Rを微調整する必要があるかも?)
T-600 つまりコンデンサをつければループ再生はされなくなるということですね!ありがとうございます!
@@らみらみ-r1t コンデンサの容量や抵抗値を色々変えてみて実験してみて下さい!
趣味ではじめる電子工作「E-Diy」 旧T-600 しっかりと組んだら動作しました、、やはり連続動作は出来ないですね、今は100μF10vのコンデンサーを使っています
0:49 ・・・SDカード内のデータ
1:45 ・・・実際の動作
5:09 ・・・モジュールの解説
8:14 ・・・それぞれのスイッチの詳細
9:15 ・・・※補足(大事)
9:25 ・・・応用例(暗くなると再生)
13:34・・・応用例(お風呂ブザー)
16:11・・・応用例(ドップラーモジュール)
なかなかおもしろい基板ですね.詳しい説明,ありがとうございました.よく理解できました.やってみようかな.
いつも丁寧な説明で参考になります。
いろいろな応用が広がりそうです。
最近はソフトで製作する事ばかり考えていますが
ハードをもっとプラスしていきたいです。
応用がいろいろ思いつくとわくわくしますね!
自分はハードばかりやっているので、ソフトの方を頑張りたいです…
電子工作の雑誌の企画みたいで興味深い〜
色んなサイトから情報をかき集めて解説動画にしてみました!
ご復帰をお待ちしておりました。
CDSを使った回路ですが、コレクタ抵抗の下から、
論理を反転させるための配線を出されていますが、
10μFの電解コンデンサを入れると、
暗くなるとコンデンサの充放電でスイッチのオンオフを自動で行うのですね。
オンオフの時間は抵抗とコンデンサの値をかけた時定数になるのでしょうか。
このパラメーターでは10KΩと10μFをかけて0.1秒という事でしょうか。
それとも100KΩと10μFをかけて1秒という事でしょうか。
動作時間(オンからオフの時間)はもっとあったように感じましたが。
面白い回路を今回もご紹介下さいましてありがとうございます。
これからのご活躍も期待しております。
ありがとうございます!
コンデンサの充電時の時定数は10kΩ×10μF=0.1s で良いと思います。
・ここからは自分の考察です
時定数は5Vの約63%の電圧ですから約3.15Vになります。
ただのNOT回路では入力の閾値電圧が約2.5Vですが、
シュミットトリガ付きのNOT回路では入力が0Vから5Vに上昇する
場合の閾値電圧は2.5Vより高くなるので、これが偶然約3.15Vだと
仮定すると時定数の時間(0.1秒)で出力が5Vから0Vへ変化するので、
オンオフ時間は0.1秒になると思います。
オンオフ時間の実測は約0.08秒でした。
詳しい解説と実測して頂きましてありがとうございます。次の動画を楽しみにしております。
参考にさせていただきmp3鳴らすことができました。これ楽しいですね〜
立て続けに質問で恐縮なのですが。。。
スイッチON時に「最初だけ明るく光る回路(ザクのモノアイ)」で発光しつつモノアイ起動音(mp3)を一回だけ鳴らすのに
お風呂センサーや光センサーの回路を応用しようと試していますが、ザクモノアイ回路を左側のトランジスタ(スイッチ近く)の
エミッタからアースの間に組み込む感じであってますでしょうか?
ベース側なのかな?とか試行錯誤してますがスイッチ入れる前に音鳴っちゃったり・・・
電子工作・・・奥深いっす(汗
ありがとうございます!
試行錯誤は大変だけど楽しいですよねw
質問の動作ですが、実験はしていませんが、9:57の回路で
左側のトランジスタのコレクタに「ザクのモノアイ回路」のGNDを
そのまま接続すればどうでしょうか?
ただし9:57の回路の68kΩの抵抗が大きすぎて増幅率が足りないかも
しれないので、抵抗値を小さくするかダーリントン接続した方が
いいかもしれませんね!
@@-EDiy
なるほど、グランドを接続すればコレクタが流れた時に一緒に流れ出すってことですね。すごい勉強になります。
ダーリントン(リレー回路みたいなもの??)は一回拝見しましたがもう一回履修しなおしますw
電圧が低い方をスイッチにして電圧高い回路に流すようなやつでしたよね??
ちなみにGNDは一緒にしていいのですよね。
すいません聞きたいことがいっぱいあって。今日はこの辺にしてちょっと自分で試してみます。
ありがとうございました!
@@わくわくさん-x8f
そのような感じです!
何個か前の動画にダーリントン接続をちょこっと紹介した動画(4:25辺り)があるので、
そんな感じ回路を組めばいいと思います!
試行錯誤頑張ってください!
拝見いたしました。ありがとうございました。
電子工作の助けになれば幸いです
わぶデータって何かと思ったらウェーブデータか
いつも興味深く見させていただいています。
これを発展させればシンプルな回路でDDCやDACを作れるということなんでしょうか。
もしそういう企画があったら見てみたいです!
バイクにアンサーバックとして応用したいのですが
バイクの12vを電源とすると過剰電圧で破損してしまいますかね?
コンバーターなどをかまして5v(4.2)に変換すれば使用できるのでしょうか?
そうですね。
12Vを印加すると必ず壊れるので、三端子レギュレーターなどを使い
5Vへ降圧安定化すれば大丈夫ですよ!
@@-EDiy
ご返信ありがとうございます!
試してみます
初めまして❗️
不躾な質問で申し訳ありません。
音声再生diyしたいのですが、このユニットは電源切って、再度電源入れると、一曲目から自動再生ですか?
それとも再生信号入れたら再生ですか?
今所有しているモジュールは電源入れると、前回再生していた曲の途中から勝手に再生してしまうので、使いこなせてません…
返信遅くなりました。
このモジュールは一度電源が落ちると最初の1曲目からの再生になるはずです。
@@-EDiy 様
早々のご連絡ありがとうございました😭
これ、購入してみます❗️
@@udonudon643
購入される際は説明欄のURL「DFPlayer」で購入されれば動画と同じ物が届くと思います。
見た目がほぼ一緒で、少し使い方?か特性が違うものもあるのでご注意ください。
違うものは表記が基板面に書いてある文字が「MP3-TF-16P」などと表記されています。
@@-EDiy様
ありがとうございます❗️
そうなんですね!
私はよくAli(アリババ?)で購入するのですが、アマゾンにしてみます。
ありがとうございました!
楽しい♪
音楽もない単調な動画ですが面白いと思ってもらえて良かったです!
ありがとうございます!無事、鳴らせることが出来ました(*´`)
参考になってよかったです!
@@-EDiy 様 こちらこそありがとうございます!
なるほど、単体でプレーヤーとして機能するということか……自由に音を変更出来るアンサーバックを作ろうとしてる自分にとってはまさにうってつけの動画だが…パソコンいるのはまあ仕方ないか……
簡単に使えるので便利ですよ!
PCは作業性を考えるとやっぱり必要ですね...
素人なんですが…
電源はリポバッテリー3.7vでもいけますか?
スイッチとスピーカーと電源をつければそのモジュールは使用可能なんでしょうか?
自分が調べた限りでは約5Vないと動作が不安定になるみたいです。
また、5Vでも不安定になる場合はダイオードを直列に接続して4.4V程度まで電圧を
下げれば安定するという記事も見たことがあります。
内部で3.3Vまで電圧を安定降圧化しているので、その場合は一定以上の
電位差(1V~2V)が必要になるので、3.7Vでは難しいと思います。
K8を長押ししながらk6を短押しするとどうなりますか?
素晴らしい! おめでとうございます(^v^)PP
あのセンサーCDSと言うんですか?
ブラジルでLDRですよ
勉強になりましたよ
ありがとうございます。
参考になってよかったです!
国によっては呼び方が違ったりするんですね
@@-EDiy
そうね、コンデンサもここは違う呼び方、キャパシターと言うんですよ
どうしても鳴りません、どこが原因でしょうか?
DFPlayerには説明にありますように接続しました。
この状態でパルス発生回路を使わなく手動で12番ピンをグランドしたらと思いましたが
なりません、動作表示もしません、この考えは間違いでしょうか
すみませんが教えていだだけませんか。
原因は分かりませんが確認事項を書いておきます。
・電源電圧が約5V程度あるかどうか。
・SDカードのファイル名、拡張子は適切かどうか。
・SDカードやスピーカーに不良がないかどうか。
・DFPlayerが複数あればほかの物に変えてみてどうか。
補足です
前に調べた際に電源電圧が5Vで動作が不安定なときに直列にダイオードを挿入して
4.3V程度に電圧を落とすと安定するという記事を見たことがあります。
お忙しいところ有難うございます。
1. 電源電圧は5Vを確認しました。
2. SDカードは、
MP3ファイル
名前、レコーディング(2)の1個だけです。
3. DFPlayerは複数あります、試してみました。
--------------------------------------------
動画ではDFPlayerが動作すると白色灯が点灯しますが
ファイルが正しくないと駄目でしょうか、またファイルが
(2)になっていますがこのあたりが悪いのでしょうか
(1)にするにはどのようにしたらいいでしょうか、
このファイルは、私の音声を入れたものです。
また、12番ピンを手動でグランドしても動作しますか
お伺いいたします。
パソコン扱いが未熟です、ご迷惑おかけします。
@@桜之国
まずDFPlayerが動作している際は動画では赤色のLEDが点灯しております。
音声データの拡張子はmp3で大丈夫ですが、一応「レコーディング(1)」 を「レコーディング」のみに名前を変更してみてください。
方法はPCの画面でファイルを選択してキーボードの「F2キー」で変更できると思います。
再生時間は数秒でも数十分以上でも動作するはずです。
12番ピンを手動で0.1秒程度の短時間だけGNDへ落とすと音声がなるはずです。
その場合は直接GNDへ接続するので、抵抗は0Ωとなり、1曲目が再生されるはずです。
また、使われているサウンドスピーカが正常に動作する物かも確認してみてください。
これでもダメなら一度SDカードをフォーマットして音声を入れなおしてみてください。
それと確認ですが、動画最初のDFPlayerモジュール画像の刻印に「DFPlayer Mini」と表記されていますが、
お使いのものも同じように表記がありますでしょうか?
長押ししてもループ再生されないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
スイッチと直列にコンデンサ(約1μF~100μF)を挿入します。
このコンデンサの容量が小さい値だと抵抗の様な動作にも
なってしまうので、隣の抵抗Rの値を微調整する必要があるかも
しれません。
ただし、コンデンサの放電回路がないので、連続動作は
難しいかもしれません。
(Cが小さければ連続動作可能ですが、Rを微調整する必要があるかも?)
T-600 つまりコンデンサをつければループ再生はされなくなるということですね!ありがとうございます!
@@らみらみ-r1t
コンデンサの容量や抵抗値を
色々変えてみて実験してみて下さい!
趣味ではじめる電子工作「E-Diy」 旧T-600 しっかりと組んだら動作しました、、やはり連続動作は出来ないですね、今は100μF10vのコンデンサーを使っています