【DQ11S】フィールド曲が「ドラクエ3冒険の旅」に変わる神シーン【ドラクエ11S】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- #ドラクエ #ドラクエ11 #ドラクエ11s #ドラゴンクエスト #dragonquest #ドラクエ3 #dq3
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
Ⓟ SUGIYAMA KOBO
〈チャンネル登録〉
メルヘンユートピア @gamekoneta
〈サブチャンネル〉
メルヘンユートピア2 @gamekoneta2
〈SNSリンク〉
チャンネル
/ @gamekoneta
サブチャンネル
/ @gamekoneta2
X
/ gamekoneta
Twitch
m.twitch.tv/ga...
TikTok
www.tiktok.com/@gamekoneta
〈チャンネル概要〉
ゲームの攻略や興味深い小ネタ、アニメの名シーンなど、多彩な動画をアップしています。
動画やライブ配信は不定期更新ですが、毎日正午には新しいショート動画を公開しています。
ゲームとアニメの世界を深く探求し、一緒に楽しみましょう!
チャンネル登録をお忘れなく!
なんでこんなに感情ゆさぶられるのかと思ったけど
当時3をプレイしてたおっさんが子供に戻れる曲なんだ
かなり冒険に慣れた頃に、またワクワクさせてくれる制作側のこの演出には脱帽。
ドラクエはだいぶブランクありましたが、11やってよかったです。
ここはマジで鳥肌凄かった
ここまで空気感が緩かったのが一気に物語が引き締まってシリアスになった気がしたもんな
この演出はマジで最高…
カッコいいし、考えた人マジで天才…
ゲームをプレイした我々も「過ぎ去りし時を求めて」ゲームをプレイしたと言う意味も込められているんだと思います。
なんて素晴らしいコメント
うわこれえぐいな、ゲーム内設定かと思ったら、ドラクエ3をプレイしてた頃の我々みたいな意味もあるのか
今更コメントするが、このコメント最高!
ヤバ!超納豆!
なんだただの天才か
ここまでの冒険を締めて、さらにここから新しい冒険が始まることをイントロの数秒で全て感じ取ることのできる神演出
これまでの冒険を踏まえて初見で聴いた時は本当に鳥肌が凄い
私はドラクエ11Sで初めてドラクエナンバリングに触れたのでその感動が味わえなかった…
なんかかっこいい音楽だな〜とは思ってたけど……
歴代全部やってるガチドラクエファンはマジで感動したんでしょうね✨
マジで天才やろ。このシーン
もうね、製作陣の世代も変わってるはずなのに、ドラゴンクエストって作品をリスペクトしてるように感じるのよ。
マジで感動する。
たしかに!!!
本当マジでそう思うわ…
初プレイの3の時にアリアハンの城を出た時にコレが流れるわけよ
むちゃくちゃ素敵なコメントですね!
むしろドラクエを子供の頃に遊んできた世代が製作陣に加わってきたことでリスペクトが強まってるとも言えるかもしれない
この動画は何度もYou Tubeで見てましたが
実際にプレイしたときにこの曲が流れたときは
鳥肌が立ちました
あまりにも感動しすぎて次何やるかど忘れした
デルカコスタに行くという王様の司令がスッコーンと頭から抜けて
しばらくフィールドでレベル上げ状態だった
デルカダール…?
初見、イントロと馬のいななきが重なるところの演出にやられました。もうたまらんですわ。
鳥肌から涙からのやる気
最高すぎる神曲
天才です
このシーンに辿り着いてしまうと、11の元々のフィールドの音楽が聴けなくなってしまうから少し寂しい気持ちもあるけど、それを吹き飛ばすくらいいい曲。
これに変わってしばらくしたら行くことになる、「ネルセンの試練内の道中」で元来の11のフィールド曲「勇者は征く」が流れる場所がありますのでそこはご安心を。
@@toshyevoult
そうなんですね! 覚えてなかったです((
コメ主の気持ちは分かる
ドラクエ3をやってた古参勢からすれば、フィールド曲が冒険の旅になったときにフリーズするから。
ネルセンの試練の時に勇者がいくが流れるけど、覚えてないよ。
それだけ
衝撃が凄かった。
11プレイしてて一番興奮したシーンでした
このシーン何回も見れるのありがたい
ファミコン世代ですが、ドラクエ11の為に3DSを購入したクチです
この演出を最初見た時は鳥肌が凄かったです
そして見入っちゃいましたね
おっさんだけどこのシーンは本当驚いて感動したわ。堀井雄二も絶対入れたかったシーンだろうなあ。
驚くじゃないかな。
冒険の旅が流れたときは固まったよ。
え!?え!?って。
そのあと、自然と涙が出てきたわ。
@@_zdaiske8135 え!?え!?は驚いてない?
@@_zdaiske8135 結局この人は何が言いたいの?
俺も久しぶりに泣いた!
悪魔の子から勇者になり本当の冒険の旅が始まったんですね
はじめてこのシーンを見たとき、マジで鳥肌もんだった。
それと、ラスボスね。
初代FCでプレイした世代なので、懐かしさと感動と興奮が、いっぺんに襲ってきた。
言われているものは間違いなくそうなんですが、エンディングのラストね。
あれは泣いたよ。
35歳以上の人にとっては感動も3倍
勇者にこそふさわしい初めて王様の命を受けて魔王討伐に向かうシーンだから
それまでの悪魔の子扱いの時はさすがに流せない曲
名実ともに勇者として魔王に立ち向かうためのBGMだよね
神曲と神シーン、そして鳥肌がセットで必ずついてくるやつ、
何回この曲を聴くと泣ける
これ鳥肌えぐかったですよね!
鳥肌と涙やばかったなこのシーンは
イントロだけで泣きました
BGMが1周するまで聞き入ってました
この初めての瞬間鳥肌がブワーっと出て、口が開いままコントローラー置いたわ。そして涙。
最初主人公が歩いてきて前方の風景に変わる瞬間に冒険の旅が流れ始めるのホントに気持ちよすぎる
何度もループしてる
イントロが流れた時点で鳥肌が立った ムービー見て涙が出たよ
マジでこのシーン震えた
冒険の旅、大空を飛ぶ、勇者の挑戦の3曲が流れるシーンは涙腺ヤバかったな。
曲の使い回しが多い?なんてくだらねぇこと言う奴がいたが、違うんだよこれでいいんだよ。
ドラクエだからこそできること。
11をプレーしてホントによかったと思えた瞬間。
ドラクエ3の3大神曲だと俺は思う
エンディングでそして伝説へが流れるのも…!
今までが悪魔の子と呼ばれた勇者が本物の勇者になるまでの物語。
そしてこれからが勇者が世界を救う話
イントロから流れるのマジで熱い…
この曲流れてテンション上がった直後にブラックドラゴンがそこらへんフツーに歩いてて「?????」って頭真っ白になった記憶がある
このシーン見た時勝手に涙出てきた。
何回見ても同じ
イントロが鳥肌立つくらい素晴らしい!
初見のとき凄いワクワクした。
前半は勇者の運命に翻弄させられてた感あったから、こっから真の勇者になった感じがする。
あと……ゆうしゃの剣、そろそろカッコいい鞘をつけて欲しいんだよなあ。
最初このシーン涙があふれた。
全員仲間揃ったらBGM替わるのはⅡやⅣにもあったけど鳥肌レベルが段違いだねぇ
この演出は、11の世界線から3→1→2と繋がるロトの世界線へと変わることの象徴なのかも知れませんね…
イントロの部分がこれまた唆るのよ
この辺は本当に鳥肌が立ちますね。曲の入りもいいし、ニズゼルファとの戦闘曲ももうしばらく放心状態でした。なんだか集大成と言った感じがします。
それはさておきマルティナ姉さんなんつーカッコしてるんですかw
これ3を当時やってた人からしたら背筋がゾクっとしただろうね!
bgmが流れて鳥肌が立ち
馬が走り出した瞬間にサビ(?)に入って興奮が最高潮になって仲間と話してベロニカがいることに泣く。
感情が渋滞します
あとカミュつよスンギ お前だけでええやろ
やべぇすげぇ(語彙力)と思って追体験したくて動画探しちゃったけど、やっぱみんなここ好きなんだな
馬で駆ける時に主人公を中心ではなく奥行きのある背景を中心にする事で
また広大な世界に旅立っていくという構図がいいよね
かっこよすぎだろ…
胸が熱くなるわ
やっぱりオーケストラ音源だと臨場感が全然違いますなぁ☺️
このシーンは神
ロトシリーズは123の三部作だと思っていたところに過ぎ去りし時を求めるとフィールド、ケトスの覚醒、ラスボス戦がドラクエ3のBGMになる
EDでロトの勇者やりゅうおうに繋がるロトシリーズの原点だとわかるとドラクエ11の演出が神がかっていて感動した
これほんまに鳥肌止まらんかったわ。
ドラクエⅢをやってた世代からしたら粋すぎる演出(T . T) おじさん暫くRPGやってないけど11やりたくなったわ!桐生ちゃんの声も聴こえたしw
いつでも、このムービー観れるように直前の所でセーブデータを取ってあります。
前奏だけで号泣できたのは流石に初めてだよ
11は集大成だと思う。
だからこそクリアした時に達成感もありつつ
「あぁドラクエはこれで完結したんだなぁ」
って思って喪失感すらあった。
このシーンは3の世界より前の世界っていう壮大な伏線だったんだな…3の世界は過去に戻った主人公と皆が作った世界って事に鳥肌が止まらん。もしあのまま過ぎ去りし時を求めてなかったらロトシリーズは存在しなかったって事だよね
ドラクエ世代で、ここで鳥肌が立たない人間はいない
後半戦で突然の演出。
エモすぎるよね。
いろんな思いが去来した。
今更ながらドラクエ11S初見プレイして過去行ってフィールド出たらこれって…
おっさんの自分感動してしまったよ…
戦闘曲も3だったら尚、凄かっただろうね。まぁそこは難しいかもしれないけど。
後半の3のフィールド曲、ラーミア曲、ラスボス戦でのゾーマ曲
11はヤバすぎwどんだけ神ゲーだよこれ
やはりオーケストラは迫力ありすぎる❤️🔥❤️🔥❤️🔥❤️
これから先の作品全てオーケストラサウンドにしてくれ!!💪💪💪💪
素晴らしい演出。
初めて見た時泣きそうになった。
何度も見返すと、なぜか暴れん坊将軍を思い出すこともあるけど、
やっぱドラクエだな。
ここまじで鳥肌やばかった
この演出神すぎてちょっと嬉ションしちゃった
このシーンに出会ったときに軽く泣いた。
そのあとのザコ敵の強さにも泣いたが。
何回見ても泣ける
鳥山さん、すぎやまさん、永遠なれ
今プレイしてて正にこの場面来てクソ鳥肌立ってまたここに見に来た。
ドラクエ3リメイク決定して3と言う『過ぎ去りし時』が帰ってくるとは思わなかったよ
ここはマジで痺れた
ここは本当に鳥肌立ったわ!!
この場面にたどり着く時点では薄々感づいてるかも知れんけど、ロトゼタシアは3の上の世界のずっと前の時代の話で、この瞬間からこの世界での冒険曲が「冒険の旅」になるんよな。
単にかっこいいだけの曲流用じゃないわけよ。
ドラクエは子供の頃遊んだ3が最高峰だったが今作がやっと超えてくれた…
嬉しくて嬉しくて泣けたわ
ドラクエ3をやってた世代じゃないけど、この曲に変わった瞬間、涙が出てくる… ないはずの記憶が蘇ってきて…
このバージョンが聞けるのは1回きりなんだよな、セーブポイントに戻って聞き直そうにも通常のバージョンになる、もう一度聞きたい場合はセーブデータ削除で最初から
One of the best moments in Dragon Quest, made me cry when i heard the Adventure theme from Dragon Quest 3
ドラクエはスクエニになってから演出からオープニングから圧倒的にカッコよくなった
プレイ中思わずうわって声出したの懐かしい
涙が出ました…
3のリメイクに11のパーティーの痕跡あったら泣けるよなあ
最序盤のフィールドでありながらブラックドラゴンや邪モンスターが跋扈する異常事態…
そんな中をこの音楽を聴きながら疾走する緊張感が凄いんだ
ドラクエ3のBGMやっぱいいですね!
鳥肌やばい
ああ、繋がっているんだ………って
イントロで「え?」ってなるしサビで感動したわ!
鳥肌とまらんかったっす
このシーンで熱くなれないドラクエファンは居るのか!?
初めてのドラクエが3だった30手前の若者でも、このシーンは鳥肌ものでした…
冒険の旅流れるってこと前情報で知ってたけど不意にきたから泣きそうになった
ここはドラクエ世代の私は鳥肌ものだった
これが2020年最後の俺咲ニキの動画か
心の琴線に優しく、そしてヅカヅカと触れてくる
作り手も遊び手も皆
ドラゴンクエストを心から愛してやまない証
もう3D版ドラクエ1.2.3のリメイクもよろしくお願いします🙇w
鳥肌立った
正直ドラゴンクエストって11でハードル上がりすぎてるよね 新作にも期待したいけどどうなるんだろ...
私としては、11がドラクエ最後の作品かな、とすら思っています。
新作も期待したいけど、別物になってしまう様な気が……新作ホントにどうなるんでしょうね😢
無茶苦茶テンション上がったまさかのこのBGMかよって思った。元々ドラクエ始めたの。ゲームボーイのイルルカとテリーだったからな。
モンスター仲間に出来ないやつはコレが初めてプレーしたやつですね。何故か無性に買いたくなって買ったな。
ゲーム得意じゃないから攻略チラ見しつつクリアしたけど、どこにも無いこの演出には鳥肌もんだった。
えげつない縛りプレイしてるwwww
ドラクエ11sで過去に行ったあと、ユグノアに来たらこの曲流れて感動した。
中学生のときファミコン版ドラクエⅢやりまくったから。
セーブデータ消えたときはショックだったけどw
再び聞いたとき、感動と同時にスタッフの年齢を考えてしまった
私、ガチ泣きしました……
涙が止まらなかったです
イントロで『はっ?』と唖然として独り言を言ってからのガチ泣きでした……
まさに、そして伝説へ
これはマジで鳥肌