【二輪教習】クランクが苦手な方必見!これを見てクランクコース攻略!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 78

  • @ho1588
    @ho1588 11 หลายเดือนก่อน +38

    明日卒検です。
    前日教習監にボロクソ言われましたが、絶対に合格してみせます。

  • @user-nq8cn9cb4x
    @user-nq8cn9cb4x 11 หลายเดือนก่อน +10

    この動画見た後に広めに入って、前を見るようにしたら本当に安定しました!明日卒業検定頑張ります!

  • @かねもち-i2j
    @かねもち-i2j ปีที่แล้ว +74

    クランクをやってみましたが、4回やって4回とも全部転倒いたしました。

    • @いちとま
      @いちとま 10 หลายเดือนก่อน +8

      私もです。同じです。

    • @學靈
      @學靈 7 หลายเดือนก่อน +3

      半クラかつ目線はゴール地点で絶対行けるはずなんだけど😢

    • @ゆーいち-d1d
      @ゆーいち-d1d 5 หลายเดือนก่อน +2

      @@學靈
      絶対じゃないかな。

    • @laugh-13-t2m
      @laugh-13-t2m 4 หลายเดือนก่อน

      はやややは

  • @atushi4404
    @atushi4404 ปีที่แล้ว +10

    教習に通い始めて四ヶ月目にして、ようやくクランクに入りました。
    うまく進めないので参考にします!

  • @忍-i4s
    @忍-i4s ปีที่แล้ว +15

    1:14
    ここが1番勉強になる気がしました
    目線って抽象的すぎて教習生にはピンとこない人多そうだけどめちゃくちゃ大事だと思ったので

    • @driveayaha
      @driveayaha  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。先を見るっていわれてもどれぐらい先なのか?というのがわかりにくかったりしますが参考にしていただければ幸いです。

  • @まいまいラインハルト
    @まいまいラインハルト 2 ปีที่แล้ว +32

    直角通路ではありません。狭いS字コースです。S字をローで通過している人なら、S字・S字と念仏を唱えて、S字は簡単だと自己暗示していくと、気持ちが楽になりますよ。私が実際にそうでした。直角が怖くて、直角に突入するたびに、内側に切れ込んで1教習で6回転倒していたのが、今日、一回も失敗せずにクランクを攻略できました。(7~8回くらい成功)
    クラッチは使わなくても、リアブレーキを多用して円を描くように走れば、クランク恐怖症の私でも出来るようになりました。曲がり角では、リアブレーキを強めに使えば、セルフステアで曲がるので、出来るようになりますよ! リアブレーキのナメがけでも、行けると思います。曲がる方の、腕の力は抜いてください。セルフステアの邪魔をしちゃいますね!

  • @user-gv5qb9iy7y
    @user-gv5qb9iy7y 10 หลายเดือนก่อน +33

    俺最後の最後でクランク失敗して不合格になったけどこの動画見て頑張る

    • @どえ-e8d
      @どえ-e8d 9 หลายเดือนก่อน +7

      クランクまじ苦手

  • @ヤミ-s1d
    @ヤミ-s1d ปีที่แล้ว +10

    現在応用走行で急にクランクが苦手に。何が原因だったのか客観的に改めて理解出来ました。次の実車に3点を意識して克服します。いい例と悪い例と丁寧な説明で為になりました、本当にありがとうございました✨

    • @driveayaha
      @driveayaha  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。クランク走行のヒントにしていただければ幸いです。

  • @pjolpjol
    @pjolpjol 2 ปีที่แล้ว +17

    わかりやすいです♪
    来月から教習所なので、是非参考にしてクランク攻略したいです♪
    64歳なので身体が反応してくれるか心配です😅

  • @ゆう-v6n5c
    @ゆう-v6n5c 7 หลายเดือนก่อน +11

    2段階に上がってもクランクが上手くいかなくて、でも1段階の子達はスって曲がっててちょっと落ち込んでたんですけど次の時間これ意識してもう1回挑戦してみます!!

    • @nエヌ-u7e
      @nエヌ-u7e 4 หลายเดือนก่อน

      クラッチ切ってもいいのではないですか?

  • @yugumominekaze2477
    @yugumominekaze2477 ปีที่แล้ว +3

    バイクを倒さずに曲がる事を覚えたら一気に楽になりました。
    それまでは低速で急激に倒れ込んで内側に転倒もしくは接触してました。
    教官に「もっと(バイクを)起こして良い」×5とアドバイスを貰って
    「こんなに(起こすん)っすか?」と驚きながらハンドルで曲がる事を覚えられました。
    あの時の教官ありがとう、お陰で極低速の操作が安定して"上手いっぽく"見せられてます。(笑)

  • @いも野いも子
    @いも野いも子 6 หลายเดือนก่อน +2

    教習で今まで転倒したことないのに、クランクで初めての転倒をしました…。速度が遅すぎたことが原因ですが、目線が先へ先へ行っていなかったことに気づきました!
    転倒してやモチベーションが下がっていましたが公道ではなく教習所で良かった、この動画に出会えて良かった!と思って、次の教習も頑張ります🔥

  • @kouichiiwamoto7620
    @kouichiiwamoto7620 2 ปีที่แล้ว +24

    本日初めてのクランクとS字教習でした。教習所ではこんなに詳しく教えてくれなかったです。ただついてきて同じように
    してと言われましたができるわけないです。帰ってからこの動画拝見させてので早速チャンネル登録せてていただきます。
    今後も動画を楽しみにしております。

    • @driveayaha
      @driveayaha  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。参考にしていただければ幸いです。再生リストに他の項目もありますのでよかったらご覧ください(^▽^)/

  • @maiko869
    @maiko869 หลายเดือนก่อน

    今、小型MT限定解除で新しい中型🏍️NXでクランク苦戦してます。ここまで丁寧な指導してもらえてないので凄い役に立ちました。
    追加13回目やらされてます(涙)

  • @yukina-r6x
    @yukina-r6x 9 หลายเดือนก่อน +5

    クランクが1番苦手です。
    教官にこのチャンネル見てみて!とおすすめされたので参考にさせていただきます!

    • @driveayaha
      @driveayaha  8 หลายเดือนก่อน

      YUKINAさん なんとこちらのチャンネルとおススメしてくださったのですね☆ありがとうございます☆細かな修正点等は現場のインストラクターさんからアドバイスをお受けいただき、苦手克服をされることを応援しております✌

  • @useragmpmpgmgmpmp
    @useragmpmpgmgmpmp 5 หลายเดือนก่อน +2

    普通自動二輪持っており、大型二輪の教習しているものですが、スラロームと、クランクが苦手です。
    コケはしない物のあまりコツが掴めておらずしっくりきていない所こちらの動画拝見させていただきました。
    今後の教習では意識してやってみたいと思います。ありがとうございます

    • @driveayaha
      @driveayaha  5 หลายเดือนก่อน

      とんかつ味噌さん はじめまして。こめんとありがとうございます。参考にしていただけれ幸いです。大型二輪免許取得目指して頑張ってください☆

  • @なーさん-n2r
    @なーさん-n2r 2 ปีที่แล้ว +13

    この動画のおかげで今日見極めクリアできました!!!本当にありがとうございます!!!!!!

    • @driveayaha
      @driveayaha  2 ปีที่แล้ว +1

      おめどとうございます!次は卒業検定に向けて頑張ってください!

  • @Amindel
    @Amindel ปีที่แล้ว +5

    まるーく!なるほど!明日の見極めそれで挑戦してみます🥹

    • @driveayaha
      @driveayaha  ปีที่แล้ว +2

      まーるく・・クランクの中でもS字のラインどりを心掛けてください

  • @福田真一-y8f
    @福田真一-y8f 2 ปีที่แล้ว +9

    クランクは苦手な課題の一つでした
    最初は足をついたり、パイロンに引っかけたりしてましたがクラッチ操作で何とか通過してました。
    機会があったらまた練習してみたいです

    • @driveayaha
      @driveayaha  2 ปีที่แล้ว +1

      福田さん 確かに難所の一つですね。しっかりマスターしていただけて良かったです☆

  • @satop-w2h
    @satop-w2h 2 หลายเดือนก่อน

    独学で試験場チャレンジ6回落ちました、諦めて練習場に教えを乞うに行きました、クランクを1速で走っていたのを2速半クラッチを教えて貰いスムーズに走れるようになりました、2速だったのか。

  • @user-ew1ip5lz1v
    @user-ew1ip5lz1v 8 หลายเดือนก่อน +11

    1回も失敗したことないクランクを卒検で失敗。それから怖くて失敗続き。バイク諦めようかってところまで来てる😂卒検頑張ってきます…

    • @driveayaha
      @driveayaha  8 หลายเดือนก่อน

      す さん ここまでやってこれたんですから大丈夫!落ち着いて力を抜いて頑張ってください!応援しております

  • @パックリピスターチオ
    @パックリピスターチオ 6 หลายเดือนก่อน +5

    コツという訳じゃないがクランクには長年に渡って通過した跡が残ってるのでその跡をトレースする感じで走るとイイよ

  • @ぶたん-n7c
    @ぶたん-n7c 5 หลายเดือนก่อน +5

    案の定、クランクでコケて見事不合格になりました。まじで悔しいです、気持ち切り替えて次頑張ります。

  • @noji0
    @noji0 6 หลายเดือนก่อน +4

    卒検クランクで落ちました( ; ; )
    この動画見て再挑戦頑張ります。

  • @幹太-f3h
    @幹太-f3h หลายเดือนก่อน

    明日卒検です。2段階入ってからCBからNXに変わりそこからクランクが苦手になりました。みきわめでもパイロン当てちゃったので不安ですが頑張ります。

  • @mariko.2828
    @mariko.2828 ปีที่แล้ว +6

    うちの教習所は珍しいのでしょうか?どの動画もクランクが反転?なので同じ景色でイメージトレーニングできる物がなかなか無くて…でも参考になりました!ありがとうございます。

  • @ohtayukiho6444
    @ohtayukiho6444 9 หลายเดือนก่อน +5

    この教官は正しく教えています。ブレーキングと半クラッチを使えば簡単です。クランクのコース取りはアウトINを頭に入れます。バイクでも内輪差はあります。クランクの直線のスピードで角を曲がろうとする前に軽くブレーキングしながらスピードをコントロールして半クラッチで動力を軽く当ててあげるのです。その次ぎの角も同じようにすれば車体をコントロールできますよ。これを教えない教習所と教官はわざと難しく教えて教習料をボッタくっている教習所といえます。クランクで1時間、S字で30分、一本橋で2時間で十分に習得できますよ。教習場は教習料と再試験で売り上げを伸ばしたいためにこうした簡単な操作を教えないということです。皆さんこうした教習所と教官には注意ましょう。教習所外からあえてみなさんに忠告いたします。

  • @yuukun.2525tv
    @yuukun.2525tv 4 วันที่ผ่านมา

    クランクで後ろタイヤがパイロンに当たり不合格でした。中免の時とは違い車体が大きいので中免と同じクランクは大型だと結構、ムズいです😢

  • @So-ryuci
    @So-ryuci 6 หลายเดือนก่อน

    クランクのクラッチの手の動きと、速さの強弱なとってもよくわかりました。
    ありがとうございました。
    クラッチの手の動きまで撮ってるは他にないです。😊

    • @driveayaha
      @driveayaha  6 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。参考にしていただければ幸いです。教習頑張ってください😊

  • @aily8665
    @aily8665 2 หลายเดือนก่อน

    今までクランクは何とか通れたのに今日の卒検で緊張のせいで目線と速度に失敗して、足がパイロンに当たって失格になって悔しいです…。今までローギアの半クラッチをやってたのですが、教官からはセカンドの半クラがいいよと言われて混乱してます💦
    実際ローギアとセカンドどちらなのでしょうか?
    目線や通りやすいラインの解説がわかりやすいです!参考にして次の補習でマスターして卒検がんばります!

  • @零士-m4f
    @零士-m4f 10 หลายเดือนก่อน +1

    ハンクラでリアブレーキで調整はよくないですかね?
    街中の右左折でもクラッチで調整する人もいるみたいなんですが僕はアクセルパーシャルでリアブレーキ引きずりながら曲がってます!
    これってどっちが正解とかあるんですかね?

  • @wh1te8at49
    @wh1te8at49 4 หลายเดือนก่อน +1

    初めまして。質問失礼します。
    大型二輪です。一段階の時クランクをやった時は、たまたま成功して、2段階にいきました。ですが、コースも走るようになり、今日の教習で何回か転んでしまい、クランクがトラウマになりました…。
    今通っているのが中型で取ったところと別な教習所になりまして、クランクがすごく狭く感じています。狭いのでニ速で侵入するのが怖くて、一速の半クラでクランクをやっています。最初侵入してすぐ右にまがるのですが、ハンドルを切りすぎてバランスを崩し、転倒してしまいました。その際はエンストではなく、速度が遅く転倒してしまいました。目線など曲がりやすく左寄りに寄っているのですが、曲がらずハンドルに頼ってしまいました。アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

    • @driveayaha
      @driveayaha  4 หลายเดือนก่อน +1

      初めまして、クランクで転倒してしまうと恐怖心芽生えますよね。クランク進入は左折入りですか?右折いりですか?もし右折で入って右屈折ならばずっと右ターン続きなので微量の半クラッチを保ち一定の駆動を与えながらS字カーブを曲がるようなアプローチされるとよいと思いますが。左折で入って右屈折だと短い距離で切り返しが必要になりますので、入り口から右屈折までの区間で右に傾けてハンドル入力していただければ意外とすんなり抜けられると思います。バイクを傾けるといいますが、この場合はタンクを曲げたい方に傾てハンドルを入力するとイメージしてもらえるとつかみやすいと思います。
      速度は一定速は保っていないとバランスを崩してしまいますが、あえて最悪足をついてバランスをとりなおそうぐらいの脱力した状態を意識されてもいいと思います。これぐらいの傾きと速度があれば低速で曲がれるんだとつかめてきたら、またいつもどおり通行することができると思います。
      後は現場でインストラクターの先生から実際のライディングを観察してもらってのアドバイスをもとに頑張ってください☆

  • @ん名無し
    @ん名無し 19 วันที่ผ่านมา

    クランクで卒検2回落ちました一回目は緊張でハンドル操作誤りコーンに接触、2回目は内輪差でコーン接触 練習では出来るんですけど卒検だとまじで出来ません

  • @ikuchiosutega
    @ikuchiosutega ปีที่แล้ว +8

    卒検20分前に見とるワイ氏
    もっと早く見とけば良かったと後悔

    • @driveayaha
      @driveayaha  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。参考にしていただいて合格につなげていただけたなら幸いです。

  • @しゃもじい-p5z
    @しゃもじい-p5z 2 หลายเดือนก่อน

    リアブレーキをポンポンしながらやったらめっちゃ安定したよ。

  • @勝ッチャマン
    @勝ッチャマン 9 หลายเดือนก่อน +1

    お疲れ👋😃💦様でした!教習車羽のマークですよね!?レインボーですかね?ご苦労様です!そんじゃ、お気をつけて!バイバイ➰👋😃

    • @driveayaha
      @driveayaha  8 หลายเดือนก่อน

      勝っちゃんマンさん コメントありがとうございます。教習車はHONDAさんのCB400SFやNC750Lといった車両を使っております。

  • @Whimsicott88
    @Whimsicott88 2 หลายเดือนก่อน +1

    クランクって2速じゃなくていいの?卒研でも1速で大丈夫かな?

  • @nokku-t8v
    @nokku-t8v 2 หลายเดือนก่อน

    アクセルはずっと一定ですか?

  • @ミッチ-h1o
    @ミッチ-h1o 3 หลายเดือนก่อน

    一段階最後の授業がクランクで補習になった。
    上手く出来る時とできない時のムラが多い。担当教官の違いかも。

  • @x_setsuna00_x
    @x_setsuna00_x ปีที่แล้ว +2

    試験場での1発試験で3度落ち、内2回は「小回りができていない」との指摘がありました。
    S字もクランクも、左折で本コースに戻るのですが
    2つめのカーブの先の処理(出口の処理)で
    左折になるので、出口手前で左に寄っていないと
    減点になるのでしょうか?
    それとも、右側に寄っていたとしても、小回りができていれば減点にはならないのでしょうか?
    出口の小回りを意識しすぎて、ふらついたり、足をついたりしてしまいます…。
    あと1つ気になったのが
    もしかして、そこの明確な基準がなく
    免許センターの試験管次第…とかはないですよね(苦笑)

    • @driveayaha
      @driveayaha  ปีที่แล้ว

      試験場での一発試験に挑まれておられるのですね。試験も検定も減点適用基準としては同じで全国統一されてますので免許センターの試験官次第という事はありませんのでご安心ください。
      なお、狭路出口において左折で出るまでの左寄せは寄ってなくても減点になりません。
      (右側に寄っていても問題はないです。というか実際は2mの道幅はコーン等の障害物があるので、いっぱいまで使うことはできないのでどちらかに極端な寄せ方をすることができませんが)
      ご質問のケースですと出た後に左端に出られるように、出口手前では左に少しでも余裕を持っておく膨らまずに出やすくなります。
      交差点側端から大きく離れて大回りになりすぎないようにできればよいと思います。

  • @ayuayu0630
    @ayuayu0630 6 หลายเดือนก่อน +1

    2速がよいのですか?

    • @driveayaha
      @driveayaha  6 หลายเดือนก่อน

      セカンドで走行だとスムーズに転がす感じで通過できる反面、目線移動や曲げこみ、クランク出口の安全確認が遅れないように気を付けてください。セカンドで慣れたらローギアでの速度コントロールもマスターできるといいですね。

  • @wh1te8at49
    @wh1te8at49 2 ปีที่แล้ว +2

    クランク教習の時、2速でクラッチは握らないで握る準備だけと教わったんですけど、
    それでも大丈夫ですか?

    • @driveayaha
      @driveayaha  2 ปีที่แล้ว +1

      2速でクラッチを全く使わず転がしながらでも通過できるとは思いますが、スムーズに進みすぎて出口での交差点確認がやりづらくなるようであれば、半クラッチを併用して速度コントロールをされる方がいいと思います。

  • @だるま-p8m
    @だるま-p8m ปีที่แล้ว +1

    8:35

  • @masahiromiyakawa3827
    @masahiromiyakawa3827 ปีที่แล้ว +2

    ここの教習所のクランクはレベルが低いので楽ですね!コーンの数が少ないです。
    自分が行っていた所は入口からビッシリコーンが並んでいました。

    • @tg2957
      @tg2957 ปีที่แล้ว +1

      隙あらば😂

  • @bligadolnagoya.4661
    @bligadolnagoya.4661 2 ปีที่แล้ว +1

    👍🙏👍

  • @bmwm3gt-r2001
    @bmwm3gt-r2001 ปีที่แล้ว +4

    クランクもいじめだよな、パイロンとか要らない。

    • @haRuno-v8y
      @haRuno-v8y 8 หลายเดือนก่อน +1

      パイロンのせいで失敗してるまである笑

  • @arigatouE
    @arigatouE ปีที่แล้ว

    なぜクランクから出る時、一時停止しないの?免許取ってない人が真似て一時停止しないで運転したら問題ですよ。

    • @driveayaha
      @driveayaha  ปีที่แล้ว +2

      クランク、S字の出口では交差点に進入する際に車両が来ていれば停止しなければ進行を妨害していしまうので停止しなければなりません。あと、交差点に進入する箇所に止まれの標識があるならば停止しなければなりませんが、そうでないのならば安全の確認をしたのちであれば停止する必要はありません。
      とはいえ交差点の状況に応じた安全な速度と方法をとっていただくというのが趣旨なので、安全確認しながら徐行で進行するのが難しいとおっしゃるなら出口で停止をされてもよいと考えます

    • @マコちゃんねる-g7w
      @マコちゃんねる-g7w ปีที่แล้ว +3

      現在進行形で教習所に通ってますが車両が来ていないことを確認できれば一時停止はしなくてもいいと習っています(˙꒳​˙ )

  • @徳仁郷原
    @徳仁郷原 ปีที่แล้ว

    クランク出口で確認…一時停止は無しですか?ありえないですよね

    • @driveayaha
      @driveayaha  ปีที่แล้ว +4

      今回はクランク自体の通過のポイントなので触れてはいませんが出口の確認は必須ですね。しかし出口での一時停止は必ずしもやらないといけないというわけではありません。

    • @ぽこ助
      @ぽこ助 ปีที่แล้ว +7

      中免で習った教習所でも一時停止はしませんでしたね。するのは他教習車両が来た時だけです。確認はしますが。

    • @ゆーいち-d1d
      @ゆーいち-d1d 5 หลายเดือนก่อน

      通過前に目視で確認し、車やバイクが来てないことを確認でしたら一時停止はしなくて大丈夫です