ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
令和には「マンガでわかる資本論 」とかも出てて庶民に優しいですね。
令和の時代に資本論を安く手に入れることができるのも市場経済のおかげなのも皮肉ですね
魔理沙の「この意見が新聞に載る事で、投稿者の何かが変わるかもしれない」の一言を聞いて「この人絶対警察にマークされて監視される」って思ってしまった😅戦争終わった昭和中頃でも要注意レベルの思想を仮名とはいえ堂々と新聞に投稿するなんて😅
昔の人の愚痴って面白いです。シリーズ化してください。
翻訳本って最初はどうしても欲しいって人が買うので、初版は予約を取ったりして高価な豪華版から出ていましたね。以前骨董市で大判革装丁の資本論を見つけた事がありますが、それが紹介された高価な資本論だったのかも。今でこそ安価な文庫版がありますが、確かに皮肉ですね…。
こんばんは。私もまさはるに親近感が湧きます😊ありがとうまさはる👋😉💓
マサハル自身は洋書でも読めそうな知識層の人っぽい気がするそれはそれとして、ヒグチさんは気の毒過ぎる😭
靴カバー・・・今も自衛隊では時々、使ってます(笑)駐屯地の体育館に集合する時、床にマットを引いている時と引いていない時があるんですが引かない場合は 体育館シューズ or 靴カバー で集まるんですわ・・・
「資本論」岩波文庫で揃えても軽く1万円超えるし今でもそんなに安いもんじゃない。
当時の一般の庶民が何を考えて不満に思っているのか結構伝わってきますね。なお、霊夢の言ってる教育論はあながち間違いではないと思う。
資本論、タダでも要らない(=持ってると捕まる)時代が、このあと到来するんでしたっけ😅
二番目の件は霊夢に同意。子供のうちから公共の場をきれいに使うということを教えたほうがいいと思います。
霊夢ちゃんが言いたい事言ってくれたwww個包装もトレーも要らねって思いますが、パッケージ業者さんにとってはタヒ活問題なのかもしれないと思うと、簡単にはいかないですよね💦
「昔の人は不満を言わなかった」なんてのは大嘘たな。
ナッツ買って帰ります😅食べたくなりました😝動画投稿、ありがとうです😊
上履きって戦前は普及してなかったんですねぇ。
樋口さんのことが気になります。これは職業紹介所のミスだから、魔理沙ちゃんのいうとおりに後から正しく貰えていたらいいなと思います。
靴カバーを嫌がった中野桃園小学校の子もひょっとしたらその後徴兵されて(u_u)
待ってた‼️😆👍✨♥️
桃園小は今でもあるみたいですね
資本論、プロレタリアートのためのものなのに確かに高いですねまあ当時なんて翻訳するのも大変でしょうから、それなりの金額はかかるとは思いますが…靴カバーの件確かにせこせこは言い過ぎですが、うちの高校は土足でしたね親や生徒から数多くの要望があって、土足の学校も現在存在するのかなとふと思いました
無限は遠い。
今回も楽しかった!いつも目の付け所がナイスです!
コメダの「ナッツ」が一番。久しぶりに筒型ポテチを買って開けたら「えっ👀⁉️少なくない?」とガッカリしました。
江東橋の方は一日分ずつ、2日連続して行かなければならないことだったのでは?支給方法が違う理由は分かりませんが。
こう言った新聞を毎日当日に読める日報と言う物に触れられる人と言うのは余程の高貴な人か集落で回し読みをしているかのどっちかが昭和の初めの頃で、田舎暮らしだったハードロック婆にとっては『民主主義って言う政治体系の1番良い点は俺みたいな土農に頭を下げて金を払わなきゃ米の1粒・沢庵の1切れ・家畜の1かけらも手に入れられねぇんだから全くもって不可思議で素晴らしいもんだ!。』と言う大型資本家が跋扈し金に困っていた昭和の頭のお話をしてくれていましたね。そんな資本家の1つだった鴻池財閥が今で言う私設の農業会社を作りたいので土地を売ってくれと言う話をされて『肥え壺から出てきてまで家名や土地を守ろうとした家祖・山中幸盛(鹿之助)が「小人をいじめ搾取しようとは何たる事か!。」と声壺からこの話を聞いて何と人道を外した者共だと嘆いてるだろうさ!。』と語って居た事を思い出し、情報なんてもんは自他共にとって利得で無い物でなければ早い・遅いや長い・短いは意味が無いと言う話をしておりましたね。
この1年後に治安維持法?しんどいですね
靴カバーって、刑事ドラマで現場に入る刑事が使ってるけど現実でも使ってるのかな
何気なく見て面白くて登録しましたup主さんの語りがジワジワ来て癖になりますw
この時代なら、帝大生あたりは「資本論」を原著や洋書で読んでいそう。だから、和訳「資本論」は読者層が限られていそう、売上げ立たなさそう、と出版社は読んで値付けしたのかも。
『打越生』という投稿主はXだと炎上ネタやな🤣
今日、偶然ナッツを食べました!美味しかったです😊
まさはるの教養の高さ
今でもビニール製の靴カバーを履く場所ありますね。現在のものは勝手にキュッとなりますが、当時の靴カバーは布製で紐で縛るタイプでしょうか。
靴カバーの話は現代で言う所の上履き不要論みたいなものか?
マルクスの資本論って、当時の人の向学心は見習いたいですね
この当時のペンネームは〇〇生という方が多いですが、生というのはどういう意味があるのでしょうか?🤔?
「生」というのはペンネームではなく、手紙で自分の名前の後につけて謙遜の意を表わす言葉でしたおそらく「小生」を縮めて言ったものだと思われます
@@岸甲一 さま「生」とはそういう意味があったのですね。勉強になりました。現代では使われなくなった文法ですが、感慨深いものがあります。
靴カバーは精密工場内に入る時に必須ですね
無限システムは海外の反応系がやってますね海外掲示板から日本のアニメの感想を拾ってきて翻訳する→日本人オタクがそのコメントに反応する→海外のオタクが動画とコメントを見て反応する→それを更に動画にする…以下無限ループ
靴カバーをご存じない?修学旅行で京都のお寺を見学したときに使いませんでしたか?
虚を突かれた
人間の根っこはいまもむかしも変わりませんね。江東橋職業紹介所は現在のハローワーク墨田ですね。
靴カバーはTEMUで200円で買える令和😂
資本論、第一部資本の生産過程、第二部資本の流通過程、第三部資本主義的生産の過程。私は一応全部みた。大学の経済学部の経済原論で概要は学べる。
/"(  ̄△ ̄)"\ノ小袋になってるミックスナッツは食べすぎないのもあるけど、一度に食べられなくても鮮度も保てるね。ナッツは日持ちはするけど、長期間置くと腐りはしないもののやはり味は落ちるからね。それにしても、批評には真っ当なものからいちゃもんに近い的外れのものもあるね。特に、本の内容ではなく本の造りについて豪華すぎて読み手となるべき人に寄り添っていないと批評してるのは的を射ているね。ただ、マジレスすると、資本論読むくらいなら昼寝してたほうがマシね。靴カバーの話は、汚れないように上履きが普及した一因なのかね。江東橋って、私の通っていた高校のある錦糸町と両国の間の辺りかね。この食券って今で言うフードチケットみたいなものかね。
毎回気になるのですが…二人の音声で「し」が「ち」に聞こえる部分が多々ある気がします。個人的に聞きづらいです。いや、気のせいかもしれませんが「している」「した」と言っている部分が「ちている」「ちた」に聞こえて仕方ありません。
まあ革命なんて万国共通・古今東西、インテリbブルジョワ層の娯楽・戯言話でしかないですからなぁ・・・」
なぜか私の通っていた中高は土足だったので、消しゴム落とすだけで嫌な気分になりましたね
広告しつこい
令和には「マンガでわかる資本論 」とかも出てて庶民に優しいですね。
令和の時代に資本論を安く手に入れることができるのも
市場経済のおかげなのも皮肉ですね
魔理沙の「この意見が新聞に載る事で、投稿者の何かが変わるかもしれない」の一言を聞いて「この人絶対警察にマークされて監視される」って思ってしまった😅戦争終わった昭和中頃でも要注意レベルの思想を仮名とはいえ堂々と新聞に投稿するなんて😅
昔の人の愚痴って面白いです。シリーズ化してください。
翻訳本って最初はどうしても欲しいって人が買うので、初版は予約を取ったりして高価な豪華版から出ていましたね。以前骨董市で大判革装丁の資本論を見つけた事がありますが、それが紹介された高価な資本論だったのかも。今でこそ安価な文庫版がありますが、確かに皮肉ですね…。
こんばんは。私もまさはるに親近感が湧きます😊ありがとうまさはる👋😉💓
マサハル自身は洋書でも読めそうな知識層の人っぽい気がする
それはそれとして、ヒグチさんは気の毒過ぎる😭
靴カバー・・・
今も自衛隊では時々、使ってます(笑)
駐屯地の体育館に集合する時、床にマットを引いている時と引いていない時があるんですが
引かない場合は 体育館シューズ or 靴カバー で集まるんですわ・・・
「資本論」岩波文庫で揃えても軽く1万円超えるし今でもそんなに安いもんじゃない。
当時の一般の庶民が何を考えて不満に思っているのか結構伝わってきますね。
なお、霊夢の言ってる教育論はあながち間違いではないと思う。
資本論、タダでも要らない(=持ってると捕まる)時代が、このあと到来するんでしたっけ😅
二番目の件は霊夢に同意。
子供のうちから公共の場をきれいに使うということを教えたほうがいいと思います。
霊夢ちゃんが言いたい事言ってくれたwww
個包装もトレーも要らねって思いますが、パッケージ業者さんにとってはタヒ活問題なのかもしれないと思うと、簡単にはいかないですよね💦
「昔の人は不満を言わなかった」なんてのは大嘘たな。
ナッツ買って帰ります😅食べたくなりました😝
動画投稿、ありがとうです😊
上履きって戦前は普及してなかったんですねぇ。
樋口さんのことが気になります。これは職業紹介所のミスだから、魔理沙ちゃんのいうとおりに後から正しく貰えていたらいいなと思います。
靴カバーを嫌がった中野桃園小学校の子もひょっとしたらその後徴兵されて(u_u)
待ってた‼️😆👍✨♥️
桃園小は今でもあるみたいですね
資本論、プロレタリアートのためのものなのに確かに高いですね
まあ当時なんて翻訳するのも大変でしょうから、それなりの金額はかかるとは思いますが…
靴カバーの件確かにせこせこは言い過ぎですが、うちの高校は土足でしたね
親や生徒から数多くの要望があって、土足の学校も現在存在するのかなとふと思いました
無限は遠い。
今回も楽しかった!いつも目の付け所がナイスです!
コメダの「ナッツ」が一番。
久しぶりに筒型ポテチを買って開けたら「えっ👀⁉️少なくない?」とガッカリしました。
江東橋の方は一日分ずつ、2日連続して行かなければならないことだったのでは?
支給方法が違う理由は分かりませんが。
こう言った新聞を毎日当日に読める日報と言う物に触れられる人と言うのは余程の高貴な人か集落で回し読みをしているかのどっちかが昭和の初めの頃で、田舎暮らしだったハードロック婆にとっては『民主主義って言う政治体系の1番良い点は俺みたいな土農に頭を下げて金を払わなきゃ米の1粒・沢庵の1切れ・家畜の1かけらも手に入れられねぇんだから全くもって不可思議で素晴らしいもんだ!。』と言う大型資本家が跋扈し金に困っていた昭和の頭のお話をしてくれていましたね。
そんな資本家の1つだった鴻池財閥が今で言う私設の農業会社を作りたいので土地を売ってくれと言う話をされて『肥え壺から出てきてまで家名や土地を守ろうとした家祖・山中幸盛(鹿之助)が「小人をいじめ搾取しようとは何たる事か!。」と声壺からこの話を聞いて何と人道を外した者共だと嘆いてるだろうさ!。』と語って居た事を思い出し、情報なんてもんは自他共にとって利得で無い物でなければ早い・遅いや長い・短いは意味が無いと言う話をしておりましたね。
この1年後に治安維持法?
しんどいですね
靴カバーって、刑事ドラマで現場に入る刑事が使ってるけど現実でも使ってるのかな
何気なく見て面白くて登録しましたup主さんの語りがジワジワ来て癖になりますw
この時代なら、帝大生あたりは「資本論」を原著や洋書で読んでいそう。だから、和訳「資本論」は読者層が限られていそう、売上げ立たなさそう、と出版社は読んで値付けしたのかも。
『打越生』という投稿主はXだと炎上ネタやな🤣
今日、偶然ナッツを食べました!
美味しかったです😊
まさはるの教養の高さ
今でもビニール製の靴カバーを履く場所ありますね。現在のものは勝手にキュッとなりますが、当時の靴カバーは布製で紐で縛るタイプでしょうか。
靴カバーの話は現代で言う所の上履き不要論みたいなものか?
マルクスの資本論って、当時の人の向学心は見習いたいですね
この当時のペンネームは〇〇生という方が多いですが、生というのはどういう意味があるのでしょうか?🤔?
「生」というのはペンネームではなく、手紙で自分の名前の後につけて謙遜の意を表わす言葉でした
おそらく「小生」を縮めて言ったものだと思われます
@@岸甲一 さま
「生」とはそういう意味があったのですね。勉強になりました。
現代では使われなくなった文法ですが、感慨深いものがあります。
靴カバーは精密工場内に入る時に必須ですね
無限システムは海外の反応系がやってますね
海外掲示板から日本のアニメの感想を拾ってきて翻訳する
→日本人オタクがそのコメントに反応する
→海外のオタクが動画とコメントを見て反応する
→それを更に動画にする…以下無限ループ
靴カバーをご存じない?
修学旅行で京都のお寺を見学したときに使いませんでしたか?
虚を突かれた
人間の根っこはいまもむかしも変わりませんね。江東橋職業紹介所は現在のハローワーク墨田ですね。
靴カバーはTEMUで200円で買える令和😂
資本論、第一部資本の生産過程、第二部資本の流通過程、第三部資本主義的生産の過程。私は一応全部みた。大学の経済学部の経済原論で概要は学べる。
/"(  ̄△ ̄)"\ノ小袋になってるミックスナッツは食べすぎないのもあるけど、一度に食べられなくても鮮度も保てるね。ナッツは日持ちはするけど、長期間置くと腐りはしないもののやはり味は落ちるからね。
それにしても、批評には真っ当なものからいちゃもんに近い的外れのものもあるね。
特に、本の内容ではなく本の造りについて豪華すぎて読み手となるべき人に寄り添っていないと批評してるのは的を射ているね。ただ、マジレスすると、資本論読むくらいなら昼寝してたほうがマシね。
靴カバーの話は、汚れないように上履きが普及した一因なのかね。
江東橋って、私の通っていた高校のある錦糸町と両国の間の辺りかね。この食券って今で言うフードチケットみたいなものかね。
毎回気になるのですが…二人の音声で「し」が「ち」に聞こえる部分が多々ある気がします。個人的に聞きづらいです。
いや、気のせいかもしれませんが「している」「した」と言っている部分が「ちている」「ちた」に聞こえて仕方ありません。
まあ革命なんて万国共通・古今東西、インテリbブルジョワ層の娯楽・戯言話でしかないですからなぁ・・・」
なぜか私の通っていた中高は土足だったので、消しゴム落とすだけで嫌な気分になりましたね
広告しつこい