ゼルダ図鑑【ティアキン考察】未だ明かされていない謎たちを解説

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 55

  • @unou_games
    @unou_games  3 วันที่ผ่านมา +11

    この動画は、2025年2月2日に投稿したものです。
    0:00 始まり
     1:01 忘れ去られた一本の柱
     3:58 柱はいつからあるのか?
     6:51 ここのガーディアンは特別
    13:16 天からの鉄扉
    17:13 ティアキン作中では…

  • @おもち-j2h
    @おもち-j2h 2 วันที่ผ่านมา +18

    そもそもブレワイが8年前ってことにビビってる

  • @tsukushi03
    @tsukushi03 3 วันที่ผ่านมา +25

    お久しぶりです。スピンオフを絡めた考察にはなりますが、厄災の黙示録にて忘れ去られた神殿には歴戦のガーディアンが隠されていましたよね。右脳さんのプロトタイプ説を聞き、私は歴戦のガーディアンこそが最古のガーディアンなのではないかと考えました
    歴戦のガーディアンは古代シーカー族によって生み出されたものではなく、ソニアの墓石、地上絵の壁画、秘石の痕跡といったゾナウとハイラルにとって重要な情報を秘匿する為にゾナウ族の技術(ゴーレム)によって製作された最初にして唯一のゾナウ製ガーディアンであり、これを解析し古代シーカーの技術で再現されたものが我々の知るあのガーディアン群なのではないでしょうか?
    歴戦のガーディアンが発見されたあの場所で最初の研究開発が行われた為、足を再現する以前のプロトタイプが設置されているとすれば筋は通りますし、厄災に対抗する為の兵器がなぜあの場所を守護しているのか?という謎も、因果関係が逆で元々はあの場所を守る為の技術が後に兵器へと流用されたと考えれば一つの答えになるのではないでしょうか

  • @Nakamoo16
    @Nakamoo16 3 วันที่ผ่านมา +16

    四葉型柱は1ブロックが傷ついたり破損したりせずに、
    必ずブロックの継ぎ目で壊れているように見えます
    めっちゃ強い素材?

  • @じゅっけー
    @じゅっけー วันที่ผ่านมา +6

    砲台型が設置されている場所を思い返すと、
    ・ハイラル城…外の通路沿い
    ・ミファーの詩…ゾラ台地
    と屋外が多いなと。
    比べたことはないのですが索敵範囲の違いがあったりしそう。
    あと砲台型は土台が固定されていることから、砲撃の衝撃を逃してより遠くへ砲撃することができそうですよね。砲台型→遠方の敵への砲撃用とした時、室内である神殿内は朽ちたガーディアンで充分だったのかな?と思いました。コスト削減的な😂
    侍女さんの石碑から空島が浮いた時期ってわかるんでしたっけ?ハイラル城建設と空島どちらが先だったかな?
    もし空島が後なら、もしかしたらハイラル式の建物を擁するまだ見ぬ空島があるのかもしれませんね!

  • @Tunis_ch787
    @Tunis_ch787 วันที่ผ่านมา +5

    おそらく初コメ失礼。ほとんど妄想にはなりますが、四葉型柱は形状がちょっと背骨っぽいと感じたので、もしかするとあれは天井を支える柱ではなく龍神像みたいなものだったのかも、みたいな
    3龍等々、龍は色々いますし

  • @うす汚いクルタ族
    @うす汚いクルタ族 วันที่ผ่านมา +3

    マスターワークスで色々明かされるかと思ったらもっと謎深まること多かったしなぁ
    流石に3作目は無いだろうけどいつか色々な設定が明かされることはあるのだろうか

  • @user-uv9tg2lk3q
    @user-uv9tg2lk3q 3 วันที่ผ่านมา +4

    今回も面白かったです!ありがとうございました。

  • @相打江尾-n1b
    @相打江尾-n1b 3 วันที่ผ่านมา +4

    お久し振りです。楽しみにしておりました♪

  • @いつきち-n4l
    @いつきち-n4l 3 วันที่ผ่านมา +16

    明日定期テストだからこれを栄養分にして頑張る!!

    • @おつかれちゃん
      @おつかれちゃん 3 วันที่ผ่านมา +1

      頑張れよ!!

    • @いつきち-n4l
      @いつきち-n4l 3 วันที่ผ่านมา +1

      @おつかれちゃん はい!ありがとうございます!

    • @さと芋-n3e
      @さと芋-n3e 3 วันที่ผ่านมา +1

      応援してますよ😊

  • @tum_ami
    @tum_ami 2 วันที่ผ่านมา +2

    考察できない勢ですけど、考察聞くのは楽しくて好きです☺️
    配信の鉄扉探し思い出して熱くなりました

  • @いぃぃうぇぇ
    @いぃぃうぇぇ 3 วันที่ผ่านมา +17

    ガーディアンが遺跡を傷つけないように足を無くしたとかありませんかね?

    • @not3863
      @not3863 2 วันที่ผ่านมา +9

      砲台型も支柱を刺すから遺跡を傷つけるし、飛行型もプロペラが当たったらマズいしその説かなりあると思います

  • @KG-uk-m3o
    @KG-uk-m3o 3 วันที่ผ่านมา +9

    始まりの大地浮遊説ですが、ギリまだ機能はしてるとおもう。
    ガーディアンが消えた説明と同じように、ハイラルは不思議な事が起こりすぎる。それに100年前大厄災のあとですからね。

  • @聖なる三角形
    @聖なる三角形 2 วันที่ผ่านมา +5

    私も「忘れ去られた神殿」の謎の柱とガーディアンと神殿の建造時代についてプレイ中に長いこと頭を悩ませ、結局は解決しませんでした。(↓ちょっと長文です)
    地理的要因により忘れ去られた神殿にはおそらく人間は避難や居住は一切しておらず、そのため厄災復活の後に歩行型ガーディアンがわざわざ襲撃しに移動していったとは考えにくい。
    100年前の時点で発掘チームによってガーディアンがあの場所から発掘されたとは、同じく地理的要因から考えられない。優先すべきかつ行きやすい場所が他にいくつもあったので。
    また、元は歩行型のガーディアンだったのに破壊や切断された脚がどこからも発見されないというのは、悠久の時を経てそこにあり続けたか、人為的にその状態で設置されたのだろうと思います。
    そもそも論になってしまいますが「忘れ去られた神殿」がラウル王の治世下に建造されたのかさえ確証はない。世界誕生〜女神ハイリア生前〜ハイラル建国前という可能性も大いにあると思っています。
    ラウル王が権勢を誇った時代に、あの辺境の谷の底へ、ロフトバードの意匠をはっきりと大きくあしらった巨大建造物を果たして必要としたか?というのが疑問です。建国して初代国王となったひとがするのは人民の目につきやすい事業だと思うからです。(もしかしたらワープ機能とかあったのでは…と薄々思っています。ゾナウギアを使ったかも?)
    ラウル王没後・ガノンドロフ封印後に、残された人々が試練の祠を追加して、今の状態の忘れ去られた神殿になった。思っていますが、読解力不足のためにぐぬぬぅ😡となっています。自分の好きなネタを取り上げて下さって嬉しいです。ありがとうございます。
    散文なうえ長文で失礼しました。

  • @おつかれちゃん
    @おつかれちゃん 3 วันที่ผ่านมา +4

    18:10 この配信リアタイしたわ。俺は見つけられなかったけどみんなで協力するの楽しかった

  • @roun-nekomin
    @roun-nekomin วันที่ผ่านมา +3

    ティアキン考察(審議)

  • @user-Sion1412
    @user-Sion1412 3 วันที่ผ่านมา +9

    個人的に、もう一つ謎と思ってる物なんですが「ゾナウとウオトリーの関係性」が謎のままだなぁと感じましたね
    ウオトリー出身のリガニーがなぜゾナウ文字を読めたのかという部分
    これが、ティアキンではタウロという新キャラが「まことのメガネ」らしき物を持ち解読していた辺り、ゾナウ族との関係性は確実なんですが...
    信仰対象と信仰者という関係性かも不明なのが謎です
    一応、ゾーラとゾナウの関係性はそれで終わっているんですが...ウオトリー村民との関係性が気になります

    • @metamorphose8710
      @metamorphose8710 2 วันที่ผ่านมา +3

      タウロの虫メガネは、ゴーレムの腕パーツにレンズを無理やりはめて作ったものとマスターワークスに記載があります。つまりあれはタウロの趣味。

    • @user-Sion1412
      @user-Sion1412 2 วันที่ผ่านมา +1

      @@metamorphose8710 さん
      そもそも、そのレンズをどうして持ってるのかが謎なんですよ
      貰ってたとしたら、その人物もなぜ持ってたか謎ですし()

    • @metamorphose8710
      @metamorphose8710 2 วันที่ผ่านมา +3

      @@user-Sion1412 あの世界普通にメガネが普及してるし、レンズくらい珍しくもなんともないのでは。あの虫メガネそんな特別なものなんて描写ありましたっけ?

    • @amemiya612
      @amemiya612 วันที่ผ่านมา

      タウロは普通に勉強して解読してただけだよ
      特殊な虫眼鏡を使ってたわけじゃない

  • @erina9201
    @erina9201 2 วันที่ผ่านมา +2

    懐かしいセリフ「何ダルケルくらい?(分かる人には分かる」

  • @Majinn_Lv1
    @Majinn_Lv1 2 วันที่ผ่านมา +2

    台地の上の鉄扉はギミック的な使い道も何もないんですよね…
    私もブレワイプレイ当時見つけて周辺を鉄扉抱えてぐるぐるしてました

    • @Rennn-xt4mh
      @Rennn-xt4mh 2 วันที่ผ่านมา +2

      木の橋に使うギミックじゃないでしたっけ

  • @tumujikaze9999
    @tumujikaze9999 2 วันที่ผ่านมา +2

    設置型ガーディアンってシーカー族の人が配備するんだろうけどハイラル城のは最新型で
    忘れ去られた神殿は一万年前から置きっぱなしだったとしたらシーカー族もこの神殿のこと忘れてたのかなw

  • @にゃーみかん
    @にゃーみかん 2 วันที่ผ่านมา +2

    はじめまして。
    四葉形柱の数と形を見て、神獣の首の部分じゃないのかなぁ?と。頚椎って7つの骨でできてるらしいし、最終的に使わなかったとかで、放置?とか。
    考察に使えるかどうかはわからないけど、一応書き記しておきます。

  • @新川智輝
    @新川智輝 3 วันที่ผ่านมา +6

    Totkの続編も明らかになってほしい

    • @いつきち-n4l
      @いつきち-n4l 3 วันที่ผ่านมา

      なにそれ?

    • @paserik320
      @paserik320 3 วันที่ผ่านมา +1

      t-ティアーズ
      o-オブ
      t-ザ
      K-キングダム

    • @いつきち-n4l
      @いつきち-n4l 3 วันที่ผ่านมา

      @@paserik320 なるほど!ありがとうございます!

    • @おつかれちゃん
      @おつかれちゃん 3 วันที่ผ่านมา +6

      でもこれ以上拡張する要素あるかな?2で革新的な操作が増えない限り答え合わせ編みたいになってしらけそう

    • @0927_minthia
      @0927_minthia 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

      ティアキンは確かブレワイ世界線のラストとして作られたからもう続編は無いはず

  • @爆炎の貴公子スーパーブースター
    @爆炎の貴公子スーパーブースター 2 วันที่ผ่านมา +3

    砲台型は買うと高いから足ついてないやつ置いとこ!

  • @TsucaPon40
    @TsucaPon40 3 วันที่ผ่านมา +1

    柱の断面を見て分かる通り、強度を保つための工夫がなされていることがわかります。
    また、ハチの巣におけるハニカム構造はどうしてできるのかは、例えば、ニホンミツバチの巣の場合は、ハチの巣を構築する際、
    ハチ自体の体温で温められているため、表面張力で自然にハニカム構造になることが判明しています。
    私も令和6年12月にインフルエンザにかかってしまい、ものすごい高熱で寝込みました。あの時はゲーミングどころじゃなかった。

  • @コンペス
    @コンペス 2 วันที่ผ่านมา

    ・砲台形はカメラ・センサー(実際アンテナみたいなものが回る)としての側面が強く、基本的にデータセンターであるハイラル城地下の格納施設と繋ぐ必要があった
    ・最初は歩行型ガーディアンしか製造されておらず、足を外して設置したら意外とコスパが良くて強力だったか、その逆のプロセスがあった
    ・他の人も書いてるけど固定型は最新モデルなので小型で、それをひっくり返して飛行型を作ったか、その逆のプロセスがあった
    ・朽ちた砲台・飛行型が全然見当たらないのは、製造開始・配備年代に大きな隔たりがあったから。昔のリンクや他の人間と戦うことがなかったから
    ・砲台・飛行型は戦時中に慌てて製造されたもので、数が用意できなかった
    状況証拠の妄想ばかりですが、こんな感じな気がします
    ローメイ地下は天候で劣化しにくく、リンク以外敵がいない状態にもかかわらず、破損・苔個体が結構多くあるので倒されなくても劣化破損する可能性があり
    忘れ去られた神殿のガーディアンは結構新しいか、ある程度近い時代までメンテを受けていたような印象があります
    柱が削り出しではなく、ブロック形状で転倒しているということは、ウルトラハンド的な能力で動かすメンテ用足場を示唆しているのかもしれません
    それなら神殿の規模に対して妙に数が少ないことの説明にもなりますし
    ローメイは別の勇者が実は試練を受けたことがあり、ある程度荒らした後という可能性もあるかもしれませんが

  • @yushibata2286
    @yushibata2286 17 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    ガーディアンの種類と開発について少し考察したけど、
    厄災の黙示録で歴然のガーディアンが仲間になるけど、歴然が単独で多数の敵を相手する為、遠距離砲撃の他にも多彩な射撃攻撃及び飛行による移動、それを組み合わせた接近格闘戦能力の高いスタンドアローン制御のプロトタイプで、量産型はプロトタイプの接近戦機能と豊富な武装を省略して大量生産しやすくした数で砲撃で対抗する移動砲台運用方法の違いが有るのでは?
    忘れ去られた神殿のは量産型の足を撤去して簡易砲台化したのを参考にして後から固定砲台用として砲台型が開発されたのでは?
    他の飛行型や小型も同様に後から開発された、
    飛行型と砲台型は設計を共通化する事で、外付けの飛行装置で逆さになって飛行型で移動し着陸したら飛行装置を取り外して固定砲台として運用出来る用に設計
    大型や飛行型が入り込めない狭い所や屋内での接近戦闘を目的にしたのが小型の開発目的と自分は考察します。
    簡単に
    プロトタイプ(歴戦)
    遠近両用の多彩な射撃モード、飛行機能、6本の足を使い射撃飛行機能も格闘戦に組込む優れた接近格闘機能の最強の性能を持つ
    歩行型(朽ちた)
    プロトタイプのをベースに数を大量に揃えて連携し一斉砲撃する歩行砲台の機能だけにして射撃モードも一種類にするなど量産する為に殆どの機能が減らされている
    忘れ去られた神殿のガーディアン
    歩行型から足を取外し簡易砲台型
    砲台(飛行)型
    飛行機能の為足を省略し上部は軽量化の為小型に砲部分を左右のセンサーと上下に大きく角度を変えられる用にして射撃できる範囲を大幅に強化
    砲撃に特化した結果大幅な軽量化されたのを活かして外付けの飛行装置を付ける事で逆さに飛ばす事で設置場所への移動だけで無く飛行型にもなる
    小型
    サイズを小さくする事で建物内の様な狭い所の戦闘と収納武器腕による接近戦性能と射撃も近距離にも対応した白兵戦型
    プロトタイプの機能をそれぞれに分けて量産されている

  • @ばあちゃん-v4h
    @ばあちゃん-v4h 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    switch2が出るからおそらくそれでブレワイ系列出て終わりかな?
    外の世界旅したい

  • @ht_akatuki
    @ht_akatuki วันที่ผ่านมา

    正直、もう一作出るんじゃないかと思ってる

  • @Scytherlove9137
    @Scytherlove9137 2 วันที่ผ่านมา

    ブレワイの祠チャレンジで怨念に取り憑かれたネルドラいるけど、ガーディアン達とは違いなぜ攻撃してこなかったのか

    • @neputenu
      @neputenu 2 วันที่ผ่านมา +5

      単純にネルドラを完全に操るだけの力がガノンの怨念にはなかったかネルドラの元が知恵を司るネールに縁のあるものなら理性が強く抵抗出来たとか?

  • @おきちゃんねる-w1u
    @おきちゃんねる-w1u 2 วันที่ผ่านมา

    どっかの塔の上に足のないガーディアンいなかったっけ

    • @myt.7931
      @myt.7931 วันที่ผ่านมา +2

      アッカレの塔だね。多分だけど塔が埋まっていた場所の真上にガーディアンがおり、リンクがシーカータワーを生やした時に一緒に押し上げられたものかと思われる

  • @さと芋-n3e
    @さと芋-n3e 3 วันที่ผ่านมา

    色んな考え方がありますが、忘れ去られた神殿の石材?は魔王軍を迎撃する為の砲弾として使ったとかですかね?質量と速さはシンプルに強いし空島でも石を飛ばしてたりしてたので。ラウルのスタミナ温存も兼ねてるとか?
    ゼルダが来たことでラウルに秘石ブーストをかけるとかしていっぱい飛ばせたからティアキンでは無かったとか?
    ガーディアンは試作型でまだ飛行型などはなかったんですかね?初めての歩行型が厄黙の歴戦くらいなら辻褄は合うかなと
    鉄の扉は空島の存在示唆とショートカット扉の役割を持っていた可能性があるかなーって思います
    ミネルがワープ機能は使えるかもしれない→そもそもゾナウ族も似たような技術を持っていたからという発想です
    無難かもしれませんが私ではこれが精一杯でした

    • @さと芋-n3e
      @さと芋-n3e 3 วันที่ผ่านมา

      追記、ガーディアンに関してはブレワイの時点ですでにタイムスリップする事を想定してたのかも知れませんね。
      封印戦争後=ラウル死亡、ミネルももう後がない→ゾナウ族滅亡なのでゾナウ技術の根幹が根絶する?(ゾナニウム装備を見る限り魔術と技術のハイブリッド?なのに魔術要素は他ではマネできないのかも)
      代わりになる強力な対抗手段が必要だよね→ゼルダが持ってきたプルアパッドに注目(ミネルをしてワープしか再現できない&特定の種族じゃなくても作れます)

  • @hamunami
    @hamunami 3 วันที่ผ่านมา +1

    もともとどこにあったものかとか作る側は考えてないでしょう。なんとなく攻撃が避けされるような障害物を置いてみました~と言う意味以外なにもありません。

    • @kurogyoza
      @kurogyoza 2 วันที่ผ่านมา +5

      作中においてそれなりに重要な施設であるこの神殿で
      雑に障害物を置くかなぁって感じはする

    • @neputenu
      @neputenu 2 วันที่ผ่านมา +4

      ならデザインを流用するだろう。何となく障害物を置くのに1から作るか?
      ましてや作中でも大きな意味を持つ建造物で突然その部分だけ手を抜くのは不自然だな。作品を作るクリエイターとは君のように浅慮では無いんだよ。

    • @河童の川流れ-p6p
      @河童の川流れ-p6p วันที่ผ่านมา +3

      意味がないかは開発人しかわかりませんので断定してしまうのはどうかと…
      これだけ作り込まれた作品ですから「どうせ〜」で流さず色々考察する方が作品を何倍も楽しめると思います。このチャンネルの考察楽ですよー。バッサリ切り捨てずに、せっかくなので楽しましょうよ😊

    • @amemiya612
      @amemiya612 วันที่ผ่านมา +2

      制作者いわく「ブレワイはすべてのものに理由がある」らしいからね
      理由もなくテキトーに配置してるだけ、なんてものはほとんど無いのだと思うよ

    • @AkiBer90
      @AkiBer90 18 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      「意味が無い」とかクリエイターに対して最低の侮辱をしている事を自覚すべき。創造性の無い人間程、こういう事を言う。