ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
因みに西日本鉄道は福岡県から一歩も出ない。福岡県と佐賀県の県境ギリギリの所を走っている。
私は西日本鉄道の関連会社の元正社員でした。西鉄社員同様グループ社員証(無賃乗車証)を会社が支給されるので西鉄本体並びに西鉄バス北九州の一般路線バスや鉄道線はただで乗れるんですよねーみんなから羨ましがられましたよ。
西鉄すげぇてなったと同時に、JRが持つ鳥栖の重要さも分かった
雑餉隈と下大利辺りの高架化のおかげで春日市のバカみたいな混雑が緩和されたのまじでうれしかったですね
JRは本数が少ない。西鉄は天神〜二日市で各駅しか止まらん駅でも毎時6本はあるから便利
西鉄はよく利用してるんですけど、前は薬院•二日市•久留米だったのに大橋に止まるようになってからも遅くなった感が全くないところに西鉄の凄さを感じます!
その前は
@@修一米倉 小学生の時くらいに薬院駅出来たときはこんな近くに駅つくって停車駅増やすなよって思ってましたね。懐かしい
3月には更に春日原も特急停車
3月から春日原も特急停車駅になります…
16日からなのか…
西鉄は本数多いし、特急料金要らないのがありがたい😆
西鉄久留米の方が久留米中心部に近いからね。JR久留米のあたりはなんもない。
福岡側も西鉄の方が天神,中洲に近いから便利な上に運賃も西鉄の方が安い
近鉄四日市とJR四日市、京急横須賀中央とJR横須賀の関係みたいな感じですかね。
@@zuka2759 まさにそんな感じやね
久留米に住んでいる時は、博多近辺に用がある時はJR,天神周辺に出かける時は西鉄と使い分けをしてました。
久留米民からしたら、福岡まで片道600円程で行ける西鉄が本当に有難い。
雑餉隈もそうやけど…「朝倉街道(あさくら「が」いどう)」も地味に福岡県民しか読みきらんかもしらんね…。
西鉄天神大牟田線の最高速度は時速110kmで結構速いですよ😊あ、私も福岡県民ですが、検証の通り速さ、快適さ、料金、利便性全てにおいてこの区間では西鉄に軍配が上がりますね。
西鉄特急、一度大牟田まで乗り通しましたが単線区間もぶっ飛ばしていてめっちゃ爽快でした。自分が乗った時大橋〜二日市間は地上をゆっくり走っていた印象があったので高架が完成した今乗るともっと速く感じるかもしれませんね
私は30年ちょっと前の高校時代に吉塚-二日市間を利用していました。当時に比べるとJRは快速の停車駅が増えました。当時はJR快速で35分、博多→南福岡→二日市→基山→鳥栖→久留米でした。それが今は大野城と原田が加わってます。今回の路線とは違いますが、博多⇆小倉間の快速はJR民営化時で55分、現在は停車駅がたくさん増えて70分前後です。逆に西鉄は九州新幹線全線開通のちょっと前に最高速度を100kmから110kmに引き上げ、動画で仰っている雑餉隈-下大利間の高架化完了で工事期間中の徐行運転がなくなり、去年から更にスピーダップしています。JR九州は上場したこともあり、快速車よりも特急料金収入がほしんだろうとみえるようになりました。
それな
書き忘れた。JRの二日市駅は、特急が博多方面から来ると、次の各駅停車を20分ほど待つ。基山町駅から博多行きの普通に乗ってJRの二日市駅で、うっかり特急に乗り換えたら、500円が特急料金。でも特急のほとんどが、博多駅が終点。特急で博多のホームで、電車をよく見たら「さっき乗ってた普通の電車が10分後博多駅到着」(笑)😭
福岡に2度旅行に行きましたが、西鉄で行けるところは全部西鉄使いました。ターミナルは違えど、七隈線の博多延伸で博多へ行くのも西鉄が有利になったり?
薬院駅前から博多駅付近に向かう西鉄バスが平日朝7時台で50本近く走ってるから、まだ西鉄も負けてない。
西鉄柳川~久留米の田園風景、途中に遠くに自動車の九州道(高速道路)が見える場所は映画「きみの膵臓を食べたい」でもロケで使われました
実家は小郡市で、佐賀市在住。西鉄はかつて、8両編成の急行→快速急行がありました。その名残がありますね🤔筑紫=ちくし。です。先程小郡筑紫野ニュータウンで出ていた駅は三国ヶ丘の次の三沢駅です。田代、鳥栖〜肥前旭は通勤で通ります。大型二種免許取得しましたら、佐賀⇔久留米の西鉄バス運転士予定です。
西鉄の特急は大手私鉄でも5本の指に入る表定速度を誇ってます(90km/hオーバー)平野を走るので線形が良く、トップスピードを維持したまま走れるのです
名鉄みたい
九州新幹線開業前は西鉄とJRで速さ対決やってたぽいですが、開業後は特急有明廃止も相まって、今は棲み分けてるって感じですね
西鉄のホームが長いのは、今は長くても7両しかないですが、昔は京急みたいに12両まで伸ばす予定でした。まあ直方、小倉方面が作れなかった関係などで今の形で落ち着いてたってどっかで聞きました
西鉄特急の真の速さを体感できるのは南部の単線区間。単線区間なのにスピードを落とさず走る迫力さはすごいものがあります
@@赤いにちりん 津福駅の聖マリア病院側の踏切で、住宅街の間の単線の下りカーブを突進してくる大牟田行特急を見ると迫力ありますね
福岡県民っす仮に特急同士比べても西鉄の圧勝で勝負にならんと思ってました。JRと西鉄で大体2キロ離れてるんすよね久留米、当然中心街は西鉄側ですし。JRと西鉄の同名の駅が同じ場所にあるって大牟田くらいしか思いつかん。
天神,博多ー久留米なら西鉄一択やね。西鉄の方がどちらも中心部を走ってるから便利やし運賃も西鉄の方が安い(JR760円西鉄630円)
大牟田に行くにも西鉄一択ですね。
@@けいた-k2y 確かに大牟田なら天神に直行で行けるし新栄町に停まるのも西鉄だけ
大牟田に行くことなんかまずないだろ笑
基本JRの駅は近所に自宅でもない限り用事がないだろ。
@@りんりん-h9d1y通勤通学の需要はある…はず…
それより驚かされるのが平日朝のラッシュ時(平日朝6時~8時)の本数JR久留米駅(博多方面)…14本西鉄久留米駅(西鉄福岡(天神)方面)…32本
詳しく説明すると(2023年12月現在有効)~JR久留米駅(博多方面)~朝6時…6本朝7時…5本朝8時…3本~西鉄久留米駅(西鉄福岡(天神)方面)~朝6時…11本朝7時…13本朝8時…8本
@@NBLUELIGHTYK-WINGS その分JRは新幹線が快適すぎてやばいんだよなー・・・・20分ちょいで着くし
@@sLAofi83Vkでも新幹線は料金高いから、財布に余裕あるサラリーマンとかは新幹線使って、学生とか普通のサラリーマンは西鉄使いそうですよね
@@sn.kro24 西鉄って便利に見えるけど薬院で地下鉄乗り換えてじゃないと博多行けないからなんだかんだ通勤はJR使う人が多いかも
そうはいっても西鉄特急は30分でお得。
西鉄一択。日中にJRで熊本方面行こうとすると鳥栖か久留米で乗り換えが発生するし、鳥栖から先の快速は朝夕しか走ってないので福岡市内から筑後船小屋や瀬高に向かう場合、西鉄特急または急行で大牟田→JR乗り換えの方が速く着く場合がある。
それより驚かされるのが平日朝のラッシュ時(平日朝6時~8時)の本数(2023年12月現在)。JR久留米駅(博多方面)…14本西鉄久留米駅(西鉄福岡(天神)方面)…32本
久しぶりにJRの久留米駅の時刻表を見たけど日中の普通と快速はスッカスカだねしかし西鉄特急は早いですね。これでも停車駅は増えたほうで、昔は確か二日市、久留米、柳川、新栄町しか止まらなかったって聞いたことがあります。
どっちの二日市駅もチャリで10分くらいのところに住んでたよ。鉄ちゃんの感情はさておき博多駅近辺での買物や新幹線利用、天神での買物や中洲での飲み事。住民は用途に応じて使い分けてるよ。新幹線開業前の在来つばめなら速達型の便で博多から大牟田まで45分くらいだったね~
朝夕のラッシュ時間にも、リレーかもめのダイヤは必ず守らないと対面乗換え出来ないから、快速は本数も利便性も低めに押さえられてる気がします。
ありがとうございます!
どっちも使い勝手によって使い分けるのが1番😊。
通勤で大橋駅から天神を西鉄利用してました。朝のラッシュはとんでもなく混んでて、乗りこむの大変だった。
自分の判断だと、西鉄が有利であると考えられます。時刻表アプリなので確認したら、大牟田〜西鉄福岡(天神)は日中でも実質、1時間に4本であるからです。大牟田特急(2024年ダイヤ改正で平日昼が復活)で2本、花畑駅で「花畑急行」との接続でも2本であるからです。😮また、西鉄は急行でも特急でも交通系ICカードだけで乗車できるというメリットがあります。福岡〜大牟田間を利用して、隣町の熊本県荒尾市にある遊園地「グリーンランド」(旧三井グリーンランド、ただ当時は北海道岩見沢市にも「グリーンランド(現・北海道グリーンランド)」も混同したこともありました)へのアクセスだと、西鉄の大牟田特急が妥当だ。😅
1978年3月に平尾〜大橋が高架化されたタイミングで12両編成化を計画していました。大橋(ホーム一部欠損)や高宮のホームが長いのは名残りです。その後も10両編成の計画をしていた様です。福岡駅(現福岡天神駅)を改修する時に5面5線を頭端駅を100メートル南に移動し、4面3線の10両編成対応にしたのはその為です。2010年3月まであった種別で快速急行(快急)と直行は8両編成で運行されていました。快急は春日原と下大利は8両編成だとドアカットになる為に通過していました。直行は二日市までノンストップで、その後筑紫車両基地に回送されていました。現在7両編成が最長ですが、2022年8月に高架化された雑餉隈〜下大利は8両編成対応です。この高架化のタイミングで最高速度を120kmまで引き上げる計画があった様ですが、コロナ禍になり日中の特急を急行に格下げとなり凍結された様です。西鉄本線の単線の2区間は戦前の軽便鉄道(762mナローゲージ)であった大井鐵道と大川鉄道を買収して標準軌(1435m)に改軌したからです。柳川〜開(ひらき)間は複線用地もかなり確保してありますが、水都と言われているぐらいに堀割り(クリークと呼ばれる干害用水路)が多く、全てにガーター橋をかけなければならず、多額の費用がかかりる。現在の運行状況でも間に合う為、単線のままと思われます。単線区間は全て一線スルー方式で優等列車はほぼ全速で通過出来ます。分岐器は上り優先となっており、福岡天神〜大牟田間の所要時間は上りの方が3分ぐらい速い様です。一線スルー方式の分岐器は西鉄がやり始めたと古い記事で見た事があるのですが、これについては真意がわかりませんでした。九州内の国鉄よりは早かった様です。
福岡市内〜大牟田でも西鉄の圧勝。地下鉄と組み合わせて博多に行くにしてもJRよりも西鉄+福岡市地下鉄の方が便利で早いそうです。旅名人の九州満喫きっぷ最速ルートを組むなら西鉄天神大牟田線は絶対に外せませんね。平日の日中は特急ではなく急行になりますが、大牟田〜久留米は特急と停車パターンが同じなので、特急と遜色ない速さですね。
福岡市内と言っても博多と天神で別拠点。客は住み分けされているので競合関係にない。だから2018年に久留米以南で思い切った減便が出来た。それにより西鉄の客が増えたというデータもない。JR、西鉄の大牟田の乗降客数を見ても減便後もほぼ横ばい。
@@ken_some 拠点は別でも旅名人きっぷで鹿児島から博多行く場合、西鉄と地下鉄を使った方が早い。JRで博多に行く場合、鹿児島や熊本からだと新幹線直通一択なので、西鉄もJR在来線もまず使わないですからね。あくまでも旅名人の九州満喫きっぷを使う前提で話してます。
西鉄は昔は二日市だけ停まって30分。今は薬院と大橋にも停まるようになって29分。
高架化の影響も大きいと思います。
@@greatburaそれもそうだけど、最高速度が上がったこともだいぶ影響してる
停まる駅周辺の栄え方考えると福岡は西鉄の方がメインですよね。あと三国が丘駅通過のとこの映像の駅は三国が丘じゃ無かったですね。三国が丘はニュータウンって言ってたとこの直前の駅ですね。
西鉄の特急、昔は、薬院や大橋に止まらない本当の特急列車でした。次のダイヤ改正で春日原にも止まるみたいですね。
薬院は地下鉄との乗り換え駅、まして今や博多延伸したとなれば、利便性を考えるとやむを得ませんが、大橋はどうなんでしょうね…。
@@fline8263 まぁ、大橋は南区やバス乗り換えの乗客が結構いると思うし。
@@fline8263 大橋は南区と那珂川方面から来るバスの一大拠点。南区や那珂川市の主な公共交通がバス頼みなので、大橋で乗り換えを促すことで福岡市の中心部へ素早くアクセスできるのが停める理由かと。まあ現状西鉄第2位の乗降客数なので、特急停めない理由は無いだろうし。
@@宿毛審神者 そうなんですね。ターミナルから近い駅に停めるのはどうなのかなと思っていたので…
特急が薬院に止まるようになったのは、特急で福岡(天神)駅まで行って各停で薬院まで一駅戻る人が一定数いたので、薬院にも止まる様になったようです。以前の薬院駅は高架ではなかったので、城南線の渋滞問題もあり特急の停車は難しかったでしょうが、今のように高架になった事で可能になったのかもしれないです。
国鉄時代は、博多ー荒尾間の特別快速電車(赤電)があった。久留米ー博多間の停車駅は鳥栖だけでとても速かった。
西鉄は広軌を採用していると聞きました。其れもあって停車駅が少ない場合の加速や平均速度も速いのでしょうね。
10:56みんな前面展望見てて可愛い笑
JRは新幹線開業時のダイヤ改正で色々批判受けて利用者減ってる。それに全区間快速は少なく区間快速ばっかり
二日市~久留米間は通過が多く甘木鉄道乗り換えの小郡ですら飛ばしますがそこは急行がカバーしてるんです。
西鉄の福岡(天神)〜久留米間は特急だったら約30分で行けます
次のダイヤ改正で朝ラッシュに快急復活してほしいなあ。下大利と春日原吹っ飛ばすの久留米以南利用者からするとなかなかでかい。
西鉄は新しい種別作るのめんどそうだしな。
@ もともとあった種別なんですけどね。
西鉄福岡〜久留米って38.6kmを29分で結んでいるので表定速度は79.86km/h。福岡市内の減速があるのにも関わらず、これは新快速の次に速いと言われる阪急特急よりも速く、もはや新快速並みです。西鉄大牟田線の線形がJR神戸線以上に良いんで、最高110km/hながらも表定速度が100km/h超えの区間すらありますね。西鉄が130km/h運転したら表定速度では新快速すら西鉄特急には敵わないかも…。
大橋通過のまま高架化してたらどうなったことやら
120km/hまで引き上げる計画はあるそうです
福岡と久留米の間ではJRが運賃にしろ本数にしろ車内設備にしろ所要時間にしろJRが西鉄に勝てる要素がほぼないですし。それでも以前はJRもまだマシでしたが、近年のJR九州のサービス劣化が著しいので完全に差がついてしまった感
JRには特急があるでしょう。
博多と天神で別拠点。客は住み分けされているので競合関係にない。だから2018年に久留米以南で思い切った減便が出来た。減便前に荒尾行きの快速が毎時2本あったが久留米以南は散々たる空気輸送。1両に片手で数えられる人数しか乗ってない。それが6~9両で運転しているのだから非効率極まりない。まっとうな経営者なら当然減便を考える。元々競合していないので、西鉄の客が大幅に増えたというデータもない。JR、西鉄の大牟田の乗降客数を見ても減便後もほぼ横ばい。
@@elevator_mania追加料金かかるやろがJR信者は黙っとけ
@@sn.kro24 追加料金ケチる貧乏人は黙っとけ
@@elevator_mania お前みたいなやつが貧乏くじ引くんよなw余計に金払って何が楽しいのやら🤣
雑餉隈駅は武田鉄矢さんのご実家がある最寄り駅です。
地元民です。やはり西鉄がいいです。優等が1時間あたり2本以上確保されていて、平行するJRを使いたいとは思いません。 なお、過去の停車駅と比べる方も仰られますが、確かに大牟田〜天神特急60分と言う原則は難しいものの、それでも数分遅いだけなら立派でしょう。JR?もう優等以外の都市間輸送は諦めてるんでしょう。
新幹線開業前から速達種別の有明は料金面で負けていた上に、開業後に有明が廃止され、大牟田市街地に行くのに不便な新幹線が代わりに出来たけど、やっぱり西鉄だな。
ちなみにJRは快速が特急に追い抜かれることありますが西鉄の場合、急行が特急に追い抜かれるということは絶対にないですあと細かいですが筑紫の読み方はつくしではちくしです
コマキタさん久留米にいらっしゃったんですね😊お会いしたかったな〜
JRと西鉄が並走する沿線の様々な街に住みましたが、よほど博多だけにしか用事がない限りは西鉄を使っていました。(福岡市内まで来て天神に行かず博多だけ寄ることは滅多にありませんが…)JR二日市or西鉄二日市当時は日中1時間本数がJR6本西鉄12本JR天拝山or西鉄朝倉街道JRは普通のみ西鉄は急行停車
三国が丘駅を通過〜って、そこは三沢〜〜!!津古を過ぎた後に住宅街が映ってましたが、その時点でもう通り過ぎてますよ〜
昔、西鉄は途中駅に一個も止まらない回送を旅客化した直行二日市行きと言う種別が8両で走っていた覚えが。違ったらすみません。
快急懐かしいなぁ、生まれてないけど
ありましたね。8両。
福岡→久留米ならJQより西鉄のほうがいいね
九州内のネットワークはJR九州が圧倒的だけど、福岡•太宰府•久留米へのアクセスだと西鉄電車が強いかな。
西鉄、令和3/16より桜並木駅が西鉄の駅に新しく追加され、西鉄春日原駅に特急が止まる様になりました。
西鉄春日原駅~雑餉隈辺りは、福岡空港に近いか為、空を見れば福岡空港に着陸する飛行機の様子が見れて、電車から飛行機の着陸の様子を見れる絶景の場所
四日市の近鉄とJRに似てますねー四日市と久留米は、人口も同じ30万人都市で、名古屋、福岡からもそれぞれ同じくらい離れてますかねーあと、岡崎の名鉄とJRもですかね。東岡崎と岡崎西宮の阪急とJR西宮北口と西宮関東にも、横須賀の京急とJR横須賀中央と横須賀
二日市は東区とか西区なんかと比べると通勤するのが便利です!
西区を比べるのは違う気がする。対抗する鉄道もないし。
@@fanza_hub一応西区(姪浜)はJR筑肥線が福岡市営地下鉄に直通してるので対抗手段はありますね。
久留米在住です。西鉄のホームが長いのは、一時10両編成の列車を考えていたからです。JR鹿児島本線、ダイヤ改正で本当に不便なダイヤになりました。久留米博多間の快速がものすごく減ってしまって、使えないダイヤになりました。同僚も怒っています。
地元の駅映ってうれしいです西鉄は昔は路線の延長や車両の増結など事業拡大に熱心で西鉄の名前もそれだけ大成する事を願ってつけられたと聞きました長いホームもその名残です最近は沿線住民が増えた上に高架時に改装した駅も多いのでもしかしたらラッシュ時は今後増結するかもですね
夜、電車乗ると、西鉄特急は柳川まで結構多いけど、JRの方はもう鳥栖過ぎるとガラガラだったりする。
かつて西鉄は12両編成を目標にしてたからホームが長いんだと思います!
JR九州は2022.9.23に大減便を敢行しましたし、完全に負けだと思います西鉄の完全制覇ですね笑
西鉄久留米駅は久留米駅の3倍の利用者。
西鉄の駅のホームが長い理由は多分ですが、前に西鉄が12両編成を駅のホームに入れるような長いホームを作ろうとしたんですけど、失敗に終わって西鉄の駅のホームが長いと思われます。
2:54 ここには敢えて駅を作らないのが… 東京の京王沿線民ですが新宿〜(京王)八王子以上に西鉄優位ですね。ちなみに大学のゼミの先輩が西鉄にいます。都民から見ると西鉄はむしろバスの充実度が凄いと思います。
JR西鉄沿線民ですが、福岡地区のJRは短距離には安く、長距離には少し高いです。反対に西鉄は短距離には高く、長距離には安いです。
JR九州は新鳥栖駅の活かし方次第。天神大牟田は神ライン(特急)
でもJR九州は西鉄グループと提携しとるやん。ある意味いい関係築けてるやん。バス車内でJR九州の駅の時刻表が表示JR九州の北九州のどっかの駅では西鉄バスの時刻表が表示している。おまけに日田彦山線BRTひこぼしラインの運行の一部を西鉄グループ日田バスに管理委託している。
おもろかった😃
大橋、高宮駅は、将来12両編成の停車に備えてのこと。
その計画は夢と消えました。福岡天神駅のホームは10連対応ですが設置されるホームドアは7連対応。3連分は柵設置。
@@mahoroba20078両までなら二日市ー天神間は可能ですね。次回のダイヤ改正で快速急行復活に期待します
jrも少し前に快速大減便して西鉄に負けを認めた感じ。しかし、813は酷い。いつになったらロングにするんかい
運賃 西鉄特急 < JR快速 < 新幹線所要時間 新幹線 < 西鉄特急 < JR快速西鉄特急圧勝最近雑餉隈~下大利あたりの高架化によりさらなる高速化を実現した西鉄に死角はない
JR九州がロング化するから、西鉄にもチャンスありですね。
大野城と言えばリョーユーパンがありますね。西鉄は単線区間があるのは不思議。
JRの主な駅で繁華街は別というのが全国多い。久留米も国道沿いが賑やかだというのは割りと有名。
駅というのは今の空港と一緒で嫌われて辺鄙な所に出来ることも多かったですからね。まあ電車じゃなくて、モクモク煙を吐き出して走ってたころでしょうけど。今でもその名残りでJRの駅が立地してるとこも多いですね。
@@zuka2759 東京の銀座、大阪の難波、京都の四条河原町、名古屋の栄、近鉄奈良、福岡の中州天神、札幌の薄野、仙台の青葉国分一番町、新潟の古町、... ほぼ全て。
検証ありがとうございますm(_ _)m 気になってました
2:11 12両編成導入計画があったけど断念したらしいです泣
西鉄は昔は8両が最高でした。今は7両が最高です。直行二日市6000形4両4両連結して走ってました。
快速急行も8でしたね
地元民は考えるまでもなく西鉄と思う人が殆どかと地方にあっても西鉄は大手私鉄という運行をしているのに対して、JRはローカル線のような...
それは嘘です。地元民は、博多ならJR、天神なら西鉄という具合で使い分けています。
@@elevator_mania 私も使い分けてますよ嘘も何も比較動画なので動画の内容に合わせて西鉄の天神~西鉄久留米とJR在来線の博多~JR久留米の利便性に優劣を付けているだけで使い分けるているなんてのは動画の趣旨とは異なるでしょう
甘木鉄道の前身国鉄甘木線のさらに前身はあの伝説の「朝倉軌道」に行き着くので…旧朝倉郡や旧甘木市(現朝倉市)の朝倉軌道時代から培われた「鉄道黒字経営」に対する並々ならぬ熱情は、甘木鉄道が「第三セクターの優等生」と言われる所以ですかね…。
反面教師にしてる面も無きにしにあらずじゃ?なんやねんあの暴走経営( ゚Д゚)
よほど博多駅からのアクセスが良いところと久留米を行き来するのでなければ、西鉄一択ですね。久留米福岡間はほとんどの人が西鉄利用ですよー。
博多駅至近のハーツバスターミナルから出るバスとかを使うなら博多駅利用ですが…そうでなければ高速バスも大半は天神通ってから各地に行きますからね
あっという間に西鉄の方が優れてますよねJR九州は久留米まで行く朝の時間帯の電車がゴミすぎて...
西鉄は約50年前、一部の駅で高架化されると同時期に理由は色々とありますが、通常運転を12両にする構想がありました。しかし、すべての停車ホームを12両が停められるようにするには莫大な費用と時間がかかるためこの構想は中断という形となって没になりました。高宮駅や大橋駅がすごくホームが長い理由がわかりますね。雑な説明ですみません。
95年ごろに朝の急行が8両で運転してました。その代わりに二日市を出たら薬院までノンストップでした。
西鉄、昔、通勤特急で8両編成以上の編成を計画したけど実現しなかった今でも8両はあると思うちなみに「筑紫」は「つくし」ではなく「ちくし」読みます
あっ、平野は「つくし」です
戦後復興で福岡は西鉄があったおかげでスムーズに出来ました。でも当時は福岡へ食料を、下りは福岡で出た肥料(糞)を積んで田畑へ向かって走っていました今では考えられない事です。
地域輸送⇒西鉄長距離輸送⇒JR※福岡県民の偏見ですちなみにホームが長い理由はかつて西鉄の最大有効長を12両にする計画があったからです(実際は最大8両までしか出来なかった その後最大7両で日中は速達列車5、6両 普通列車4両(区間によっては2両)が当たり前です)8:36 三国ヶ丘ではなく三沢のような気がするんですが...
8:40 これは三国が丘駅ではないですよ!!これは三沢駅です
久留米はJRより西鉄の駅周辺が賑やか。
新幹線ができて少しマシになってきましたね笑タワマンももう一棟できるらしいですし。
西鉄特急の爆走が素晴らしいです
ちなみに西鉄はその後、春日原も特急停車駅になりました😊
天神発着か博多発着かってのも大きいですね!
12:26 1キロ以上歩いたんですね(笑)JR九州はかなり余裕を見込んだダイヤを組んでますね。快速はホントにノロノロ運転で、性能を発揮してないですね。
動画のメインじゃない上に細かいんですが、、8:20 〜はすでに三国が丘を通過した後で、8:35で三国が丘駅と紹介されているのは隣の三沢駅ですね。。。三沢は普通列車しか停まりません🥲
西鉄久留米から特急だと32分で天神なんですね~、首都圏なら余裕で通勤圏内
JR 久留米って結構、中心部から離れてない?
そんなに遠くはないけど中心部の西鉄久留米から離れてはいる
三国ヶ丘駅の字幕が出ているのは1つ隣の三沢駅ですね
博多~西鉄久留米全部JR(在来線のみ、久留米~西鉄久留米は徒歩) vs 全部西鉄(バス+電車)だとどっちが速いんだろうか?博多~大牟田で西鉄vsJR在来線vs新幹線(新大牟田~大牟田は路線バス)も面白そう
起点も終点も微妙に離れてる分バチバチの競合にはなってないかもですね
因みに西日本鉄道は福岡県から一歩も出ない。
福岡県と佐賀県の県境ギリギリの所を走っている。
私は西日本鉄道の関連会社の元正社員でした。
西鉄社員同様グループ社員証(無賃乗車証)を会社が支給されるので西鉄本体並びに西鉄バス北九州の一般路線バスや鉄道線はただで乗れるんですよねー
みんなから羨ましがられましたよ。
西鉄すげぇてなったと同時に、JRが持つ鳥栖の重要さも分かった
雑餉隈と下大利辺りの高架化のおかげで春日市のバカみたいな混雑が緩和されたのまじでうれしかったですね
JRは本数が少ない。西鉄は天神〜二日市で各駅しか止まらん駅でも毎時6本はあるから便利
西鉄はよく利用してるんですけど、前は薬院•二日市•久留米だったのに大橋に止まるようになってからも遅くなった感が全くないところに西鉄の凄さを感じます!
その前は
@@修一米倉 小学生の時くらいに薬院駅出来たときはこんな近くに駅つくって停車駅増やすなよって思ってましたね。懐かしい
3月には更に春日原も特急停車
3月から春日原も特急停車駅になります…
16日からなのか…
西鉄は本数多いし、特急料金要らないのがありがたい😆
西鉄久留米の方が久留米中心部に近いからね。JR久留米のあたりはなんもない。
福岡側も西鉄の方が
天神,中洲に近いから
便利な上に運賃も
西鉄の方が安い
近鉄四日市とJR四日市、京急横須賀中央とJR横須賀の関係みたいな感じですかね。
@@zuka2759 まさにそんな感じやね
久留米に住んでいる時は、博多近辺に用がある時はJR,天神周辺に出かける時は西鉄と使い分けをしてました。
久留米民からしたら、福岡まで片道600円程で行ける西鉄が本当に有難い。
雑餉隈もそうやけど…
「朝倉街道(あさくら「が」いどう)」も地味に福岡県民しか読みきらんかもしらんね…。
西鉄天神大牟田線の最高速度は時速110kmで結構速いですよ😊
あ、私も福岡県民ですが、検証の通り速さ、快適さ、料金、利便性全てにおいてこの区間では西鉄に軍配が上がりますね。
西鉄特急、一度大牟田まで乗り通しましたが単線区間もぶっ飛ばしていてめっちゃ爽快でした。
自分が乗った時大橋〜二日市間は地上をゆっくり走っていた印象があったので高架が完成した今乗るともっと速く感じるかもしれませんね
私は30年ちょっと前の高校時代に吉塚-二日市間を利用していました。当時に比べるとJRは快速の停車駅が増えました。当時はJR快速で35分、博多→南福岡→二日市→基山→鳥栖→久留米でした。それが今は大野城と原田が加わってます。今回の路線とは違いますが、博多⇆小倉間の快速はJR民営化時で55分、現在は停車駅がたくさん増えて70分前後です。逆に西鉄は九州新幹線全線開通のちょっと前に最高速度を100kmから110kmに引き上げ、動画で仰っている雑餉隈-下大利間の高架化完了で工事期間中の徐行運転がなくなり、去年から更にスピーダップしています。JR九州は上場したこともあり、快速車よりも特急料金収入がほしんだろうとみえるようになりました。
それな
書き忘れた。JRの二日市駅は、特急が博多方面から来ると、次の各駅停車を20分ほど待つ。基山町駅から博多行きの普通に乗ってJRの二日市駅で、うっかり特急に乗り換えたら、500円が特急料金。でも特急のほとんどが、博多駅が終点。特急で博多のホームで、電車をよく見たら「さっき乗ってた普通の電車が10分後博多駅到着」(笑)😭
福岡に2度旅行に行きましたが、西鉄で行けるところは全部西鉄使いました。ターミナルは違えど、七隈線の博多延伸で博多へ行くのも西鉄が有利になったり?
薬院駅前から博多駅付近に向かう西鉄バスが平日朝7時台で50本近く走ってるから、まだ西鉄も負けてない。
西鉄柳川~久留米の田園風景、途中に遠くに自動車の九州道(高速道路)が見える場所は映画「きみの膵臓を食べたい」でもロケで使われました
実家は小郡市で、佐賀市在住。西鉄はかつて、8両編成の急行→快速急行がありました。その名残がありますね🤔筑紫=ちくし。です。先程小郡筑紫野ニュータウンで出ていた駅は三国ヶ丘の次の三沢駅です。田代、鳥栖〜肥前旭は通勤で通ります。大型二種免許取得しましたら、佐賀⇔久留米の西鉄バス運転士予定です。
西鉄の特急は大手私鉄でも5本の指に入る表定速度を誇ってます(90km/hオーバー)
平野を走るので線形が良く、トップスピードを維持したまま走れるのです
名鉄みたい
九州新幹線開業前は西鉄とJRで速さ対決やってたぽいですが、開業後は特急有明廃止も相まって、今は棲み分けてるって感じですね
西鉄のホームが長いのは、今は長くても7両しかないですが、昔は京急みたいに12両まで伸ばす予定でした。まあ直方、小倉方面が作れなかった関係などで今の形で落ち着いてたってどっかで聞きました
西鉄特急の真の速さを体感できるのは南部の単線区間。単線区間なのにスピードを落とさず走る迫力さはすごいものがあります
@@赤いにちりん
津福駅の聖マリア病院側の踏切で、住宅街の間の単線の下りカーブを突進してくる大牟田行特急を見ると迫力ありますね
福岡県民っす仮に特急同士比べても西鉄の圧勝で勝負にならんと思ってました。
JRと西鉄で大体2キロ離れてるんすよね久留米、当然中心街は西鉄側ですし。
JRと西鉄の同名の駅が同じ場所にあるって大牟田くらいしか思いつかん。
天神,博多ー久留米なら
西鉄一択やね。西鉄の方が
どちらも中心部を走ってるから
便利やし運賃も西鉄の方が安い
(JR760円西鉄630円)
大牟田に行くにも西鉄一択ですね。
@@けいた-k2y
確かに大牟田なら天神に直行で
行けるし新栄町に停まるのも
西鉄だけ
大牟田に行くことなんかまずないだろ笑
基本JRの駅は近所に自宅でもない限り用事がないだろ。
@@りんりん-h9d1y通勤通学の需要はある…はず…
それより驚かされるのが平日朝のラッシュ時(平日朝6時~8時)の本数
JR久留米駅(博多方面)…14本
西鉄久留米駅(西鉄福岡(天神)方面)…32本
詳しく説明すると(2023年12月現在有効)
~JR久留米駅(博多方面)~
朝6時…6本
朝7時…5本
朝8時…3本
~西鉄久留米駅(西鉄福岡(天神)方面)~
朝6時…11本
朝7時…13本
朝8時…8本
@@NBLUELIGHTYK-WINGS
その分JRは新幹線が快適すぎてやばいんだよなー・・・・
20分ちょいで着くし
@@sLAofi83Vk
でも新幹線は料金高いから、財布に余裕あるサラリーマンとかは新幹線使って、学生とか普通のサラリーマンは西鉄使いそうですよね
@@sn.kro24
西鉄って便利に見えるけど薬院で地下鉄乗り換えてじゃないと博多行けないから
なんだかんだ通勤はJR使う人が多いかも
そうはいっても西鉄特急は30分でお得。
西鉄一択。日中にJRで熊本方面行こうとすると鳥栖か久留米で乗り換えが発生するし、鳥栖から先の快速は朝夕しか走ってないので
福岡市内から筑後船小屋や瀬高に向かう場合、西鉄特急または急行で大牟田→JR乗り換えの方が速く着く場合がある。
それより驚かされるのが平日朝のラッシュ時(平日朝6時~8時)の本数(2023年12月現在)。
JR久留米駅(博多方面)…14本
西鉄久留米駅(西鉄福岡(天神)方面)…32本
久しぶりにJRの久留米駅の時刻表を見たけど日中の普通と快速はスッカスカだね
しかし西鉄特急は早いですね。これでも停車駅は増えたほうで、昔は確か二日市、久留米、柳川、新栄町しか止まらなかったって聞いたことがあります。
どっちの二日市駅もチャリで10分くらいのところに住んでたよ。
鉄ちゃんの感情はさておき博多駅近辺での買物や新幹線利用、天神での買物や中洲での飲み事。
住民は用途に応じて使い分けてるよ。
新幹線開業前の在来つばめなら速達型の便で博多から大牟田まで45分くらいだったね~
朝夕のラッシュ時間にも、リレーかもめのダイヤは必ず守らないと対面乗換え出来ないから、快速は本数も利便性も低めに押さえられてる気がします。
ありがとうございます!
どっちも使い勝手によって使い分けるのが1番😊。
通勤で大橋駅から天神を西鉄利用してました。朝のラッシュはとんでもなく混んでて、乗りこむの大変だった。
自分の判断だと、西鉄が有利であると考えられます。
時刻表アプリなので確認したら、大牟田〜西鉄福岡(天神)は日中でも実質、1時間に4本であるからです。
大牟田特急(2024年ダイヤ改正で平日昼が復活)で2本、花畑駅で「花畑急行」との接続でも2本であるからです。😮
また、西鉄は急行でも特急でも交通系ICカードだけで乗車できるというメリットがあります。
福岡〜大牟田間を利用して、隣町の熊本県荒尾市にある遊園地「グリーンランド」(旧三井グリーンランド、ただ当時は北海道岩見沢市にも「グリーンランド(現・北海道グリーンランド)」も混同したこともありました)へのアクセスだと、西鉄の大牟田特急が妥当だ。😅
1978年3月に平尾〜大橋が高架化されたタイミングで12両編成化を計画していました。大橋(ホーム一部欠損)や高宮のホームが長いのは名残りです。その後も10両編成の計画をしていた様です。福岡駅(現福岡天神駅)を改修する時に5面5線を頭端駅を100メートル南に移動し、4面3線の10両編成対応にしたのはその為です。2010年3月まであった種別で快速急行(快急)と直行は8両編成で運行されていました。快急は春日原と下大利は8両編成だとドアカットになる為に通過していました。直行は二日市までノンストップで、その後筑紫車両基地に回送されていました。現在7両編成が最長ですが、2022年8月に高架化された雑餉隈〜下大利は8両編成対応です。この高架化のタイミングで最高速度を120kmまで引き上げる計画があった様ですが、コロナ禍になり日中の特急を急行に格下げとなり凍結された様です。西鉄本線の単線の2区間は戦前の軽便鉄道(762mナローゲージ)であった大井鐵道と大川鉄道を買収して標準軌(1435m)に改軌したからです。柳川〜開(ひらき)間は複線用地もかなり確保してありますが、水都と言われているぐらいに堀割り(クリークと呼ばれる干害用水路)が多く、全てにガーター橋をかけなければならず、多額の費用がかかりる。現在の運行状況でも間に合う為、単線のままと思われます。単線区間は全て一線スルー方式で優等列車はほぼ全速で通過出来ます。分岐器は上り優先となっており、福岡天神〜大牟田間の所要時間は上りの方が3分ぐらい速い様です。一線スルー方式の分岐器は西鉄がやり始めたと古い記事で見た事があるのですが、これについては真意がわかりませんでした。九州内の国鉄よりは早かった様です。
福岡市内〜大牟田でも西鉄の圧勝。地下鉄と組み合わせて博多に行くにしてもJRよりも西鉄+福岡市地下鉄の方が便利で早いそうです。旅名人の九州満喫きっぷ最速ルートを組むなら西鉄天神大牟田線は絶対に外せませんね。平日の日中は特急ではなく急行になりますが、大牟田〜久留米は特急と停車パターンが同じなので、特急と遜色ない速さですね。
福岡市内と言っても博多と天神で別拠点。
客は住み分けされているので競合関係にない。
だから2018年に久留米以南で思い切った減便が出来た。
それにより西鉄の客が増えたというデータもない。
JR、西鉄の大牟田の乗降客数を見ても減便後もほぼ横ばい。
@@ken_some 拠点は別でも旅名人きっぷで鹿児島から博多行く場合、西鉄と地下鉄を使った方が早い。JRで博多に行く場合、鹿児島や熊本からだと新幹線直通一択なので、西鉄もJR在来線もまず使わないですからね。あくまでも旅名人の九州満喫きっぷを使う前提で話してます。
西鉄は昔は二日市だけ停まって30分。
今は薬院と大橋にも停まるようになって29分。
高架化の影響も大きいと思います。
@@greatburaそれもそうだけど、最高速度が上がったこともだいぶ影響してる
停まる駅周辺の栄え方考えると福岡は西鉄の方がメインですよね。あと三国が丘駅通過のとこの映像の駅は三国が丘じゃ無かったですね。三国が丘はニュータウンって言ってたとこの直前の駅ですね。
西鉄の特急、昔は、薬院や大橋に止まらない本当の特急列車でした。次のダイヤ改正で春日原にも止まるみたいですね。
薬院は地下鉄との乗り換え駅、まして今や博多延伸したとなれば、利便性を考えるとやむを得ませんが、大橋はどうなんでしょうね…。
@@fline8263 まぁ、大橋は南区やバス乗り換えの乗客が結構いると思うし。
@@fline8263 大橋は南区と那珂川方面から来るバスの一大拠点。南区や那珂川市の主な公共交通がバス頼みなので、大橋で乗り換えを促すことで
福岡市の中心部へ素早くアクセスできるのが停める理由かと。まあ現状西鉄第2位の乗降客数なので、特急停めない理由は無いだろうし。
@@宿毛審神者 そうなんですね。ターミナルから近い駅に停めるのはどうなのかなと思っていたので…
特急が薬院に止まるようになったのは、特急で福岡(天神)駅まで行って各停で薬院まで一駅戻る人が一定数いたので、薬院にも止まる様になったようです。
以前の薬院駅は高架ではなかったので、城南線の渋滞問題もあり特急の停車は難しかったでしょうが、今のように高架になった事で可能になったのかもしれないです。
国鉄時代は、博多ー荒尾間の特別快速電車(赤電)があった。久留米ー博多間の停車駅は鳥栖だけでとても速かった。
西鉄は広軌を採用していると聞きました。其れもあって停車駅が少ない場合の加速や平均速度も速いのでしょうね。
10:56みんな前面展望見てて可愛い笑
JRは新幹線開業時のダイヤ改正で色々批判受けて利用者減ってる。それに全区間快速は少なく区間快速ばっかり
二日市~久留米間は通過が多く甘木鉄道乗り換えの小郡ですら飛ばしますがそこは急行がカバーしてるんです。
西鉄の福岡(天神)〜久留米間は特急だったら約30分で行けます
次のダイヤ改正で朝ラッシュに快急復活してほしいなあ。下大利と春日原吹っ飛ばすの久留米以南利用者からするとなかなかでかい。
西鉄は新しい種別作るのめんどそうだしな。
@ もともとあった種別なんですけどね。
西鉄福岡〜久留米って38.6kmを29分で結んでいるので表定速度は79.86km/h。福岡市内の減速があるのにも関わらず、これは新快速の次に速いと言われる阪急特急よりも速く、もはや新快速並みです。
西鉄大牟田線の線形がJR神戸線以上に良いんで、最高110km/hながらも表定速度が100km/h超えの区間すらありますね。西鉄が130km/h運転したら表定速度では新快速すら西鉄特急には敵わないかも…。
大橋通過のまま高架化してたらどうなったことやら
120km/hまで引き上げる計画はあるそうです
福岡と久留米の間ではJRが運賃にしろ本数にしろ車内設備にしろ所要時間にしろJRが西鉄に勝てる要素がほぼないですし。それでも以前はJRもまだマシでしたが、近年のJR九州のサービス劣化が著しいので完全に差がついてしまった感
JRには特急があるでしょう。
博多と天神で別拠点。
客は住み分けされているので競合関係にない。
だから2018年に久留米以南で思い切った減便が出来た。
減便前に荒尾行きの快速が毎時2本あったが久留米以南は散々たる空気輸送。
1両に片手で数えられる人数しか乗ってない。
それが6~9両で運転しているのだから非効率極まりない。
まっとうな経営者なら当然減便を考える。
元々競合していないので、西鉄の客が大幅に増えたというデータもない。
JR、西鉄の大牟田の乗降客数を見ても減便後もほぼ横ばい。
@@elevator_mania
追加料金かかるやろが
JR信者は黙っとけ
@@sn.kro24 追加料金ケチる貧乏人は黙っとけ
@@elevator_mania
お前みたいなやつが貧乏くじ引くんよなw
余計に金払って何が楽しいのやら🤣
雑餉隈駅は武田鉄矢さんのご実家がある最寄り駅です。
地元民です。やはり西鉄がいいです。優等が1時間あたり2本以上確保されていて、平行するJRを使いたいとは思いません。
なお、過去の停車駅と比べる方も仰られますが、確かに大牟田〜天神特急60分と言う原則は難しいものの、それでも数分遅いだけなら立派でしょう。
JR?もう優等以外の都市間輸送は諦めてるんでしょう。
新幹線開業前から速達種別の有明は料金面で負けていた上に、開業後に有明が廃止され、大牟田市街地に行くのに不便な新幹線が代わりに出来たけど、やっぱり西鉄だな。
ちなみにJRは快速が特急に追い抜かれることありますが西鉄の場合、急行が特急に追い抜かれるということは絶対にないです
あと細かいですが筑紫の読み方はつくしではちくしです
コマキタさん久留米にいらっしゃったんですね😊お会いしたかったな〜
JRと西鉄が並走する沿線の様々な街に住みましたが、よほど博多だけにしか用事がない限りは西鉄を使っていました。
(福岡市内まで来て天神に行かず博多だけ寄ることは滅多にありませんが…)
JR二日市or西鉄二日市
当時は日中1時間本数がJR6本西鉄12本
JR天拝山or西鉄朝倉街道
JRは普通のみ西鉄は急行停車
三国が丘駅を通過〜って、そこは三沢〜〜!!
津古を過ぎた後に住宅街が映ってましたが、その時点でもう通り過ぎてますよ〜
昔、西鉄は途中駅に一個も止まらない回送を旅客化した直行二日市行きと言う種別が8両で走っていた覚えが。違ったらすみません。
快急懐かしいなぁ、生まれてないけど
ありましたね。8両。
福岡→久留米ならJQより西鉄のほうがいいね
九州内のネットワークはJR九州が圧倒的だけど、
福岡•太宰府•久留米へのアクセスだと西鉄電車が強いかな。
西鉄、令和3/16より桜並木駅が西鉄の駅に新しく追加され、西鉄春日原駅に特急が止まる様になりました。
西鉄春日原駅~雑餉隈辺りは、福岡空港に近いか為、空を見れば福岡空港に着陸する飛行機の様子が見れて、電車から飛行機の着陸の様子を見れる絶景の場所
四日市の近鉄とJRに似てますねー
四日市と久留米は、人口も同じ30万人都市で、名古屋、福岡からもそれぞれ同じくらい離れてますかねー
あと、岡崎の名鉄とJRもですかね。
東岡崎と岡崎
西宮の阪急とJR
西宮北口と西宮
関東にも、横須賀の京急とJR
横須賀中央と横須賀
二日市は東区とか西区なんかと比べると通勤するのが便利です!
西区を比べるのは違う気がする。対抗する鉄道もないし。
@@fanza_hub一応西区(姪浜)はJR筑肥線が福岡市営地下鉄に直通してるので対抗手段はありますね。
久留米在住です。西鉄のホームが長いのは、一時10両編成の列車を考えていたからです。JR鹿児島本線、ダイヤ改正で本当に不便なダイヤになりました。久留米博多間の快速がものすごく減ってしまって、使えないダイヤになりました。同僚も怒っています。
地元の駅映ってうれしいです
西鉄は昔は路線の延長や車両の増結など事業拡大に熱心で西鉄の名前もそれだけ大成する事を願ってつけられたと聞きました
長いホームもその名残です
最近は沿線住民が増えた上に高架時に改装した駅も多いのでもしかしたらラッシュ時は今後増結するかもですね
夜、電車乗ると、西鉄特急は柳川まで結構多いけど、JRの方はもう鳥栖過ぎるとガラガラだったりする。
かつて西鉄は12両編成を目標にしてたからホームが長いんだと思います!
JR九州は2022.9.23に大減便を敢行しましたし、完全に負けだと思います
西鉄の完全制覇ですね笑
西鉄久留米駅は久留米駅の3倍の利用者。
西鉄の駅のホームが長い理由は多分ですが、前に西鉄が12両編成を駅のホームに入れるような長いホームを作ろうとしたんですけど、失敗に終わって西鉄の駅のホームが長いと思われます。
2:54 ここには敢えて駅を作らないのが… 東京の京王沿線民ですが新宿〜(京王)八王子以上に西鉄優位ですね。ちなみに大学のゼミの先輩が西鉄にいます。都民から見ると西鉄はむしろバスの充実度が凄いと思います。
JR西鉄沿線民ですが、福岡地区のJRは短距離には安く、長距離には少し高いです。反対に西鉄は短距離には高く、長距離には安いです。
JR九州は新鳥栖駅の活かし方次第。天神大牟田は神ライン(特急)
でもJR九州は西鉄グループと提携しとるやん。
ある意味
いい関係築けてるやん。
バス車内でJR九州の駅の時刻表が表示
JR九州の北九州のどっかの駅では西鉄バスの時刻表が表示している。
おまけに日田彦山線BRTひこぼしラインの運行の一部を西鉄グループ日田バスに管理委託している。
おもろかった😃
大橋、高宮駅は、将来12両編成の停車に備えてのこと。
その計画は夢と消えました。
福岡天神駅のホームは10連対応ですが
設置されるホームドアは7連対応。
3連分は柵設置。
@@mahoroba20078両までなら二日市ー天神間は可能ですね。次回のダイヤ改正で快速急行復活に期待します
jrも少し前に快速大減便して西鉄に負けを認めた感じ。
しかし、813は酷い。いつになったらロングにするんかい
運賃 西鉄特急 < JR快速 < 新幹線
所要時間 新幹線 < 西鉄特急 < JR快速
西鉄特急圧勝
最近雑餉隈~下大利あたりの高架化によりさらなる高速化を実現した西鉄に死角はない
JR九州がロング化するから、西鉄にもチャンスありですね。
大野城と言えばリョーユーパンがありますね。
西鉄は単線区間があるのは不思議。
JRの主な駅で繁華街は別というのが全国多い。久留米も国道沿いが賑やかだというのは割りと有名。
駅というのは今の空港と一緒で嫌われて辺鄙な所に出来ることも多かったですからね。まあ電車じゃなくて、モクモク煙を吐き出して走ってたころでしょうけど。今でもその名残りでJRの駅が立地してるとこも多いですね。
近鉄四日市とJR四日市、京急横須賀中央とJR横須賀の関係みたいな感じですかね。
@@zuka2759 東京の銀座、大阪の難波、京都の四条河原町、名古屋の栄、近鉄奈良、福岡の中州天神、札幌の薄野、仙台の青葉国分一番町、新潟の古町、...
ほぼ全て。
検証ありがとうございますm(_ _)m
気になってました
2:11 12両編成導入計画があったけど断念したらしいです泣
西鉄は昔は8両が最高でした。今は7両が最高です。直行二日市6000形4両4両連結して走ってました。
快速急行も8でしたね
地元民は考えるまでもなく西鉄と思う人が殆どかと
地方にあっても西鉄は大手私鉄という運行をしているのに対して、JRはローカル線のような...
それは嘘です。地元民は、博多ならJR、天神なら西鉄という具合で使い分けています。
@@elevator_mania
私も使い分けてますよ
嘘も何も比較動画なので動画の内容に合わせて西鉄の天神~西鉄久留米とJR在来線の博多~JR久留米の利便性に優劣を付けているだけで
使い分けるているなんてのは動画の趣旨とは異なるでしょう
甘木鉄道の前身国鉄甘木線のさらに前身はあの伝説の「朝倉軌道」に行き着くので…
旧朝倉郡や旧甘木市(現朝倉市)の朝倉軌道時代から培われた「鉄道黒字経営」に対する並々ならぬ熱情は、
甘木鉄道が「第三セクターの優等生」と言われる所以ですかね…。
反面教師にしてる面も無きにしにあらずじゃ?なんやねんあの暴走経営( ゚Д゚)
よほど博多駅からのアクセスが良いところと久留米を行き来するのでなければ、西鉄一択ですね。
久留米福岡間はほとんどの人が西鉄利用ですよー。
博多駅至近のハーツバスターミナルから出るバスとかを使うなら博多駅利用ですが…そうでなければ高速バスも大半は天神通ってから各地に行きますからね
あっという間に西鉄の方が優れてますよね
JR九州は久留米まで行く朝の時間帯の電車がゴミすぎて...
西鉄は約50年前、一部の駅で高架化されると同時期に理由は色々とありますが、通常運転を12両にする構想がありました。しかし、すべての停車ホームを12両が停められるようにするには莫大な費用と時間がかかるためこの構想は中断という形となって没になりました。高宮駅や大橋駅がすごくホームが長い理由がわかりますね。雑な説明ですみません。
95年ごろに朝の急行が8両で運転してました。その代わりに二日市を出たら薬院までノンストップでした。
西鉄、昔、通勤特急で8両編成以上の編成を計画したけど実現しなかった
今でも8両はあると思う
ちなみに「筑紫」は「つくし」ではなく「ちくし」読みます
あっ、平野は「つくし」です
戦後復興で福岡は西鉄があったおかげでスムーズに出来ました。でも当時は福岡へ食料を、下りは福岡で出た肥料(糞)を積んで田畑へ向かって走っていました今では考えられない事です。
地域輸送⇒西鉄
長距離輸送⇒JR
※福岡県民の偏見です
ちなみにホームが長い理由はかつて西鉄の最大有効長を12両にする計画があったからです(実際は最大8両までしか出来なかった その後最大7両で日中は速達列車5、6両 普通列車4両(区間によっては2両)が当たり前です)
8:36 三国ヶ丘ではなく三沢のような気がするんですが...
8:40 これは三国が丘駅ではないですよ!!これは三沢駅です
久留米はJRより西鉄の駅周辺が賑やか。
新幹線ができて少しマシになってきましたね笑
タワマンももう一棟できるらしいですし。
西鉄特急の爆走が素晴らしいです
ちなみに西鉄はその後、春日原も特急停車駅になりました😊
天神発着か博多発着かってのも大きいですね!
12:26 1キロ以上歩いたんですね(笑)
JR九州はかなり余裕を見込んだダイヤを組んでますね。
快速はホントにノロノロ運転で、性能を発揮してないですね。
動画のメインじゃない上に細かいんですが、、
8:20 〜はすでに三国が丘を通過した後で、8:35で三国が丘駅と紹介されているのは隣の三沢駅ですね。。。三沢は普通列車しか停まりません🥲
西鉄久留米から特急だと32分で天神なんですね~、首都圏なら余裕で通勤圏内
JR 久留米って結構、中心部から離れてない?
そんなに遠くはないけど中心部の西鉄久留米から離れてはいる
三国ヶ丘駅の字幕が出ているのは1つ隣の三沢駅ですね
博多~西鉄久留米
全部JR(在来線のみ、久留米~西鉄久留米は徒歩) vs 全部西鉄(バス+電車)だとどっちが速いんだろうか?
博多~大牟田で西鉄vsJR在来線vs新幹線(新大牟田~大牟田は路線バス)も面白そう
起点も終点も微妙に離れてる分バチバチの競合にはなってないかもですね