ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
三相交流を直流に整流すると1.73倍くらいになるので43Aくらい取れる計算になります。ただしレギュレータは電流に比例して発熱量が増します。レギュレータにおける電圧損失を単純に計算するため一般的な整流ダイオードの順方向電圧0.7Vとして計算すると30wもの熱が(レギュレータに)発生します空気の通るオルタネータやエンジンオイル等で冷却されるジェネレータはエンジン自体の発熱量からすれば無視出来る程度の変動ですが自力で放熱しなければいけないレギュレータは熱破壊が発生する可能性が高いと思います
ありがとうございます。勉強になります。ほとんどのレギュレーターが自力で放熱のものなので、熱破壊の可能性が高いという事ですね。
ハクキンカイロいいですよ。腹巻ベルトでお腹を温めてますが、底冷えせず発熱量も使い捨てカイロとは比較にならない上、少量のベンジンで半日休み以上は軽く持続します。
サービスマニュアルの無い方はヒューズを見ることで確認できます。一般的にメインヒューズが20Aなら発電量も同じかそれ以下になります。そして、ヒューズボックスにはそれ以外のヒューズも付いていてアクセサリー用ヒューズのアンペア数を確認するといいです。アクセサリー用が10Aであれば一般的に走行に必要な電力以外に余力の最大電流は10Aということです。しかし、これは最大ですので7割程度に抑える必要があります。また、ヘッドライトは12V/55Wが多いので約5Aハイビームだとローハイで約10Aを消費します。この他ウインカーは12V/21Wが前後で約4A.そして、イグニッションや点火系にも2.5Aほど必要になります。勿論これは全てを使用した場合の必要電力ですが走行中に一時的にそのくらいを必要とする状況は度々あります。したがって上記の例だと余裕は3~4A程度となります。
知り合いのバイク屋さんからも、バッテリー直はお勧めしないと聞き、モバイルバッテリーにて、アンダージャケットと、手袋を購入。二宮さんの言う通りでした。
mt25 2020に乗ってるものです。トータルで12000km以上コミネの電熱フル装備するよう3000km以上走ってます 最初からetcとドラレコはつけてます。今のところなんの不具合もなくヒューズも15A付けて問題なく走ってます。
昔、消費電力の高いHID使っててレギュレーターが焼けた理由がよく分かりました!
こういうの気になってたので助かります
電熱機器のせいではないですが学生のころ乗っていたHONDAの400ccのバイクのレギュレータが旅先で壊れ、出先ではレギュレター故障とはわからず。バッテリーを急遽ホームセンターとかで買って購入しました。が、そのあともヒューズが次々と切れていき、最後はバッテリーが以上充電されて硫黄の匂いがして怖かったです。結局、夜中通してかなりの距離を押していくこととなり、夜明け前に警察署に駆け込んで一時預かってもらいました。結構、レギュレータって熱で壊れるのを経験してからは、予備で部品としてストックしてもよいかな。くらいに思っています。
三相交流を発生するオルタネータとそれを直流に整流し、一定範囲の電圧に変換するレギュレーターレクチファイアー(以下REG/RECTと表記)の組合せを持つ一般的な電機系である場合、車両の電気負荷が消費しなかった余剰電気エネルギーはREG/RECTが交流側の三相をショートしてオルタネータに熱や磁界として捨てさせます。従って、電熱ジャケットなどで電気負荷が大きくなっても、オルタネータが捨てる電気エネルギーが少なくなるだけであり、発電能力以上の電気負荷を繋いでも、バッテリーからも給電される様になるだけで、電気負荷によってオルタネータやREG/RECTが壊れる事はあり得ません(細いハーネスが過電流で赤熱する事は懸念されます)。なお、夏場に「レギュレータがパンクした」という話がよく聞かれますが、それはREG/RECTの中のレクチファイア回路に使われてるサイリスタ(パワートランジスタの一種)が発熱しやすいのに外気が高くて放熱が間に合わず熱破壊に至って起こる事象です。ですからレクチファイア回路に発熱が少ないMOSFETが採用されたREG/RECTもあり堅牢です。しかし、これも三相をショートして余剰電気エネルギーをオルタネータを捨てさせる仕組みなのでオルタネータの負担は変わりません。
ということは電圧さえ確認していれば電装品つけまくっても大丈夫ということですか?
@@nii-ju6vk オルタネータに関してはそうなるね。
SR乗りです。これからもイージスにお世話になろうと思います。。
z250SLのサービスマニュアルを見たらオルタネータの最大は18.5Aでした。私はハロゲン、ポジション等をLEDに変えて削減した電力の範囲内(35W)でドライブレコーダ(10W)とナビ(5W)を使いあと使えるのは20Wぐらい。20WあるとUSBバッテリーで4A(2個分)それなりに使えると思います。バッテリー電圧も監視して13Vを下回らないように気を付けています。
寝癖で動画に出ちゃう変態さんが可愛いし👍良いなぁ〜笑。為になる動画有難うございます
そりゃ、壊れますよね、昔は、バイクから、電源出して、アクセサリーなんか付けませんでしたよ、せいぜい、フォグライト位ですよね、30年前購入した、ゴリラを今も通勤で乗っていますが、流石に、6Vでは、もう無理があるので、エンジン自体を110cc12vに換装して、バッテリーもツインに改装して、やっと、夜でも、走る明るさを保つ事が出来る位の容量しかないのですよ、寒い時は、防寒ズボンを履いて、上着も防寒ジャケットを着て、懐に白金カイロ入れて、走っています、今だに、ベンジンがある事が、助かっていますけどね、コストパフォーマンスは、大変良いですよ、バイク大事に乗りましょう。
グリップヒーターだけ使ってます。後はウェアで何とかなってるな。特に寒い所は無いな~。シューズも防水タイプを選べば薄い靴下でも全然平気!元々寒がりでは無いけど。
電熱製品にヒューズが4種類ついていて不思議だったとの件、同じ思いをしましたが、冷静に考えれば意味はあるかもしれないな、と思います。ヒューズはいったい何アンペアで切れるかという問題を外せませんが、いろいろな特性のヒューズが存在する中、バイクのは「普通ヒューズ」でしょう。「普通ヒューズ」の場合は、表記のアンペア数を連続して流したときは60秒程度で切れます。そのため、たとえば5Aのジャケットをつなぐから5Aではなく、ごくラフな設計なら2倍の10Aが適切ということになります。私はおっしゃるようなマニアではなく、通信機器メーカーで機器設計開発してありましたので、ヒューズのトップメーカーと思われる大東長沢(株)のデータシートから拾いました。それと何でも例外はありますね。確かに原付クラスに電熱はあきらめた方が・・・なのですが、PCXだけは例外で、ノーマルで250W、ハイブリッドで440Wのジェネレーターを積んでおり、ジャケット、パンツ、靴下への供給に耐え10年、ハイブリッドに買い換えてからは電熱に11A食わせながらアイドリングストップもできてしまいます。こちらは3シーズンの実績があります。
オートバイのジェネレータの出力はFIになってから大型化してますよね。
@@haruki9920 そう言われてみれば確かに大型化していますね。インジェクターの消費電力がどの程度なのか知りませんので、詳細把握していませんが。
12A/12V=144W!バイクでこれはヤバいです。
1Aの電流が体の中(心臓)を流れると死にます。ただし人間の体自体に電気抵抗があるので1A流そうとしたら電圧が高くないと流れません。いわゆる42(死に)ボルトと言ってこれ以下の電圧だと人体に致命的な電流値が流れないと言われてます。個人的にはグリップヒーターで手先と靴の中用カイロで体の末端が暖かければそれなりの防寒具で気温一桁台は耐えられる。それ以下はバイクに乗らない。
コミネは電気むっちゃ食うのね。RSタイチは1アイテム1A程度しか食わないよ。ジャケットとグローブ左右で3A程度なので車体に優しいけど、下半身用がないのが残念。
やっぱ二宮さんは艦内放送が面白いよなー貼るホッカイログリップに巻き付けたら弱めだけどグリップヒーターになりますよ
自分はメーカー純正のアクセサリーソケットが最大3Aなので、3Aを目安にしています。純正電装品は他にETCと補助灯があるので、そのくらいは定常利用できる容量はあるのだろうと思っています。サービスマニュアルを読むと自分の車種はレギュレーターではなく、スイッチングで降圧しているようです(FETを使っているので)。メインヒューズは30Aなのですが、電装品保護のためなのか、30A程度までは供給できる前提で設計しているのかまでは読めませんでした。ところで寝癖がなかなか……ふさふさ、ですね。
クルマ、バイクのオルタネーターは、始動時は5V近く電圧まで下ります。コールドクランクと呼んでいます。なので、負荷が大きいとセルモーターが回せなくなります。電装品の追加には気を使いますね。
バイクから電源を取ると、身動きに制約がつくのでグリップヒーター以外は全部モバイルバッテリーにしてます。ジャケット、タイツで1日のツーリングで20000mAhのバッテリー2つが空になります💦
俺もそうしたいですアホなので忘れて降りてブチってやる未来が見えます
腹・背中などカイロで暖められる箇所はカイロでいいんです。カイロで暖められない入り組んだような場所にこそ電熱だと思いますね。
この前バイクで帰省したけど膝と足裏にカイロ貼って五時間走って帰ったわ上半身は空気入れなきゃ大丈夫だが下半身はカイロ無しだと凍傷になる勢い
「10万あればホッカイロ何個買えますかね」は目からウロコ。
追加装置は、発電機の余力の範囲内でしか使えないと言う趣旨は正しいのですが、・・・きちんと設計されているバイクであれば、電力過負荷で壊れることはないはずです。過負荷保護が実装されているからです。ただし、高負荷状態が継続すると、装置(発電機やレギュレータ)の寿命が短くなります。エンジン付のバイクや自動車に使われているバッテリーは、エンジン始動用のバッテリー(大電流瞬時使用を想定)なので、モバイルバッテリーのように深い放電(0%近くまでの放電)を1回でもしてしまうと、性能が大きく低下してしまいます。発電機の余力を大きくする方法としては、ヘッドライトをLED化するなどして、省電力化することが挙げられます。あと、軽自動車の発電機は、14V/65A程度が一般的だと思います。
大変、参考になりました。あるモトブロガーさんがコミネヒーター3点セットを紹介していましたので3点着用した場合の電力供給を心配していました。
熱いマフラー素手で触って暖をとる・・・バイク楽しい
この寝癖の割にマジで大事な話を聞きました。グリップヒーターとUSB充電、ドラレコくらいにしてワークマンのイージスの中に貼るホッカイロたくさんつけますわ。アクセル回して20vになる話やばい。電子回路やられたら修理費で終わるわ。
防寒系はバイクから電気とらない方向でAIGES着て頑張る。どうしても手が、という場合は充電式の電熱グローブでどうだろう。。。
ninja250で電熱ウエアとグリップヒーターと携帯を充電しながら走ってます。新車装着バッテリーで3年以上経つので調子は悪くなかったけど最近交換しました‼️これで安心😄
電源は外部電源、モバイルバッテリーが一番無難。単車本体のバッテリーはいたわらないとダメですわな。無駄な開口部やコネクターなんて故障リスクにしかならないし~そして電源すら不要なカイロは質実剛健で絶対に間違いなし、数年置いておいても使えるし。「ナックルガード+ハンドルヒーター最高!」ナックルガードは防御力UP、雨風対策にもなる。
いつもためになるお話ありがとうございます。ハクキンカイロが凄く暖かく燃費も良いと最近知りました。寝癖には蒸しタオルが良いですよタオルを軽く濡らしてレンジでチンッ!すごく簡単です。
自分も使ってますが凄くいいですよ。半日以上は軽く持続しますし、使い捨てカイロとは発熱量が段違いです。専用の腹巻きベルトを使ってお腹に当たるのがお勧めです。
寝癖戻ってない!!w
JOG(CE50J)ですが、ヘッドライトLED化で浮いた分(純正ハロゲン45W→スフィアNEOL20W)は使っても良いハズと考えデイトナの11Wグリヒ付けてます。計算上はまだ余裕アリ
電気系は簡単に触れそうに見えるけど実際はものすごく難しく複雑だから素人が安易に触るもんじゃないですね。。笑リレーユニットも内蔵ヒューズ20Aとか見たことありますけどそのヒューズ飛ぶ前に大半のバイクは壊れるだろって思いましたねー。。笑
私はヒーテックのグローブ電熱無しのフル装備の状態でグリップヒータを付けてw650を乗っていますがバッテリー2年持ちません。
バイク用電熱製品って12Vで考えないで14Vで考えないと。寒い部屋や暖房が効いていない車でも使いたいのでRS Taichiのe-HEATフル装備(4Aヒューズ付)を使いシガーソケット取り出しで使えるようにしてありますが、ACアダプター取り出しの最大12V10A(120W)があったとしても電圧不足で落とされます。だとしてもジェネレーターの負荷を考えると小排気量は無理ですね。家にあったCBもジェネレーターやられていましたが、あのクラスで焼けているならどうしろと…
大変勉強になりましたグリップヒータとスマホはUSBから取っています防寒対策としてつま先から上半身はモバイルバッテリからの給電です私は電熱ソックスと電熱パンツと電熱ベストで冬を越して来ましたバッテリに負担はダメなんですね分かりやすい説明でしたありがとうございました😭😊
寝癖かわゆい💓♥️❤️
大昔は125CC程度まで弱小バッテリーで6Vだったり、バイクの排気を銅管を通してグリップや膝のニーグリップ部分を暖める排気熱暖房装置なる物が売られてたなw今と比べりゃ高くて暖房効果の低い装置だったけど、やっぱ冬は走るモノじゃないのかな?
電装品が15A弱使うから後付けヒューズは15Aに設定、でもメーカーはバイクが耐えられるとは言ってない。最近はDIYでやる人も多いですが皆どこまで理解してやってるのか?恐ろしや。
小排気量のバイクだったら、バッ直タイプは諦めて「内蔵バッテリータイプの電熱ジャケット」にして、スペアの内蔵バッテリーをUSB電源で常時給電して交互に使用すれば結構無理なく長時間いける気がする。
400Aのブレーカーとか入れたり切ったりするだけでドキドキするよw古い設備のブレーカーとか切っても通電してたりするから恐ろしいw
電気科卒、バイク歴は1年。整備はほぼ全てお店にお願いする方です。※根本的な間違いがあったので修正しました。申し訳ありません。電力量の余裕の視点では、W(ワット)で考えるのが良いと思います。【三相交流を直流への換算】GPZ900Rの発電能力が ”三相交流発電機 25A-14V”とのことですが、25(A)×1.73 = 43.25 (A)となります。 ※この動画のコメント欄より情報いただきました。自身でも調べました。【発電量の計算】さて、今回のサービスマニュアルの発電機の定格から、発電量を計算しようとした場合ですが、計算式は、(電圧)×(電流)=(ワット数)で考えます。ですので、14(V) × 43.25(A) = 605.5(W)となります。発電機の定格が、今回のGPZ900Rのように電流(A:アンペア)ではなく、電力(W:ワット)で書かれている場合は、そのままの値を使用します。【消費量の計算】ヘッドライトが50Wって書かれているなら、50Wです!USB電源5Vで1Aの電流を流しているものであれば、5V × 1A = 5W です!これらを全て合わせて消費電力を計算します。これで一応、発電量 > 消費量 となれば電力量という面では、理論上はOKですね。ただし、今回の計算は6000回転の時の話で、回転数がアイドリングとなれば、発電量も相当減少するものと思われますし、レギュレーター等では通常の使用時でも、熱が発生するため、実際の消費量はもっと大きいはずです。また、他の人のコメントより、”供給できても、放熱できなければ壊れる” ということですね。勉強になりました。
1.73かけるんじゃなくて、0.8かけじゃね?
エンジンの熱やマフラーの熱をなんとかしてウェアの暖に使えないもんかな。もしくはカイロ的な物を温めるのに使うとか。
30年前の話、走りながらエキマニでコーヒー温めて温まったやつをタオルや麻布で巻いて暖を取ったことがある。火傷もたっぷりしましたが…
今調べたらゼファーは三相交流式で出力は17A-14V/10000rpmでした。無理できないなぁ。
今年の冬はバイクに乗れないからいいけど、グリップヒーター付けたいなぁと思ってたんですよね。お天気の良い暖かい日にカイロをぶっ込んで(笑)乗るようにします。
モバイルバッテリー式の電熱アイテム使用するのが一番いい
そしてそのモバイルが切れたらUSBで充電すればいい、というわけか
手が凍るほど長時間乗るなら結局ホッカイロが一番コスパいいし安い。
何人かの方が書いておられますが、私もハクキンカイロ愛用者です。暖かいです。
今後のバイクはわからないですが、間違いなく今までのバイクは電熱ウェアなんて考慮して設計されてませんもんね。
電源からとりすぎたらバッテリー上がりの要因にしかならない気がします。熱故障の原因って無謀な走り方からくるものかと・・・過供給時の発熱により放熱<発熱となり、さらにそれが長時間続いたときに熱故障と考えてました。短時間では機器の寿命が多少縮む程度の認識です。間違ってたらすみません。
モバイルバッテリー使いましょ☺️
しばらく前にカブで試してらした気がします
ハーレーにコミネの電熱繋げて使ってた凄い暖かけど信号で停まってたらエンストして怖くて使えなくなった!
もう最近は電熱もそうだけどUSB電源とかetcとかバイクにつけると便利な電装アイテムが多いから心配だったんですよね。とても助かります!
電流計付けといて電熱装備して12.6ボルトを下回ったら発電量以上に電気使ってるから装備を減らせばいいんじゃないのかな。ちなみにハーレー以外は電熱フル装備は無理って聞いたよ。
最近この冬を振り返って電熱ジャケットも検討していたところだったので、とても参考になりました。やっぱり原付程度のバッテリーでいくらシュガーソケットがあるからと過剰に利用するのは心配なんでやめておこうと思います。
うちのエイプ50は純正でバッテリーレス交流仕様。電熱装備は無改造では繋がらない😰
バイク用品コーナーでBGMとして流しておいてほしい
現行CB400SFにヒートマスターの手袋とインナージャケットをバッ直で使ってるけど大丈夫かな…ヒートマスターカタログでの計算だと両方合わせて9.5Aだったので10Aのヒューズかましてるんだけど…心配になってきた
400くらいなら電熱手袋電熱ベストくらいならなんとかなるんやない❓
参考になりました
グリップヒーターもメーカー純正だと負荷かかるとOFFになるので心配な人は安い社外品より純正つけた方が安心ですもしくはFULL LED化して消費電力下げるかですかね
参考になりました。今シーズン、電熱ベスト購入しましたが、ワークマンのバッテリー式にしました。
これから電熱用の新しいオルタネーター、新バッテリーを積んだバイクがそのうちでるんだろうな。
ていうか今時のバイクは125ccでもシガーソケットやUSB端子標準装備の車種も少なくないからな
ダイナモの例のところでちょっと疑問に思いました。エンジンの回転数に合わせてオルタネーターの発電力が決まると思っていました。それで消費電力に関わらず、エンジン回転数によるオルタネーターの負荷は一定なのかと思っていたのですが、例えば電熱を使わないで6000rpmをキープした時と電熱を使って6000rpmを同じ時間キープした時のオルタネーターへの負荷は変わるのですか?
セローはバッテリー弱いので、iPhoneの充電しか繋げていません。付けるとしてもグリップヒーターまでかな。ヘッドライトはハロゲンに拘りたいので(笑)
電装ごっそり強化って言えば、レースのためにヘッドライト強化するXLR250とかXR系しか思いつかないけど他にあるのかな。
こちらでの2021年初艦内放送‼️(〃⌒ー⌒〃)ゞこれぞ祥平さん!艦内放送大好き~🤣為になりますね!(*`・ω-)ノ
車体からとるより、ふる電熱やるならモバイルバッテリーでやれっっちゅー事ですなw
バイクもEV化したら暖が取れないね!
ハンドルカバーにホッカイロがいい感じね。
ハヤブサ にコミネマンは使えるかな?
電熱ベスト+キジマのグリヒで走ってますが、計算上消費電力は多少余裕があるのに、停止するとき(クラッチ切ったとき)一瞬アイドリング以下に回転が下がることで発電量が低下するるために、キジマのグリヒの安全機構が働いてレベル1の状態に戻るのがちょっと残念です。アイドル上げればいいんですが、空冷バイクなので熱問題もありますし大型バイクだと音も大きくなるのであんまり弄りたくないんですよね…。
寝癖👌
電熱ウエアは暖かくて最高です。でも、お話のように使用電流にはご注意を! バッテリーからはグリップヒーターだけ。後は身体中モバイルバッテリーだらけでーす。ロンツーのお供は沢山の充電器でーす。笑い!!!
電熱類暖かくて魅力的なんだけど、線が絡まりそうで怖い😅私だけだろうか😂ホッカイロ詰めるのもいいですね😂👍やってみよう😆ちなみに、充電式のベストとかありますよね??どれくらいの時間暖かいんだろう🤔
FTRでやってなかったっけ?
オルタネーターが逝っちゃいますか?
こちらめちゃ雪☃️降ってます❗️さっき家から職場に向かう時、ホワイトアウトになり、前が全然見えなくて怖かった〜🥶電熱ジャケット欲しい〜😆二宮さんとお揃いのが欲しいなぁ
二宮さんお疲れ様です( =^ω^)ウチの旧車のセロー(3RW1)でコミネフル装備で4日に250キロ程走って来ましたよ~( ^ω^ )まぁホンマに実験なんですが、バイクの仕様としてはヘッドライトは中華LEDで、その他ノーマル、レギュレータは4JGのモノに替えて、グローブ黄、ウエア黄、タイツ黄で行って帰ってでとりあえずは普通に走って来れました!( ^ω^ )この感じで暖かさは結構有りました!( ^ω^ )んで、グローブのmax3A,ウエア3A,タイツ3Aとすると全体で9A、ヘッドライト下向き30Wで2,5A位?全て合わせて12A位でしょうかね~( >Д<;)たぶん発電量ギリギリだったかと思います、、、(;´Д`)ハァハァウィンカーあげるとヘッドライトはやや点滅しとりましたから、、、(*´・ω・)
ナイス寝癖❗ワークマンのイージスで十分w
いつも参考にしています。お尋ねが、自動車用のバッテリーをセカンドバッテリーとして積んで、アイソレーターを使って、セカンドバッテリーから直で取ろうかと思っていますが、可能でしょうか? 無線機も使おうと思っています。
基本的に電力赤字なので、時々車体とセカンドバッテリーの補充電が必要だと思います。
昨年某C○BHEYさんがコミネの全身電熱を着てコミネマンとか言ってたような
ンギモッヂイイィィィィィ
@@YK-lb6nn ンーゴシゴシゴシゴシゴシゴシコシコシコシコ
どなたか人柱になってフル装備で試していただけませんでしょうか
3年前空ぶかししてたらバイク全焼しました
ふぁ???
@@かーじー-y7o マフラーが真っ赤になり急いでエンジン切ったんですけどすでに小さい火種が発生していてそれからはみるみる炎上して全焼になりました…
@@uwa_uwa_uwa それは怖すぎますね...気おつけよう
燃調が出てなかったんでしょうね。生ガスが溜まってマフラー内で燃えたのかもしれませんね。
@@tktmc ちょっと今から燃調いじってきます
冬のバイク舐めてたけどめっちゃ着込んでも電熱グローブは必要だと思った足は耐えろ
電熱ソックスもありますよ!
あーそれでタ○チの電熱にパンツが無いのか…
トゥデイ (キャブ車にバッテリーから出てるヒューズ10Aですわw
寝起きですか?
電気使わずカイロ使おう!ほんと正論
やっぱハクキンカイロやな
シートヒーター&グリップヒーター内臓のスズキ・スウィッシュを選べー! スズキを買えー!!
凛さん、乙です
モバイルバッテリーを使ってます正直これが楽
全然もたなくない?
@@名無しさん-l1s もつ、もたないは、モバイルバッテリーの容量と使う時間によって変わると思います。私は通勤がメインで使いますので、長くても往復2時間〜2時間半ぐらいで、容量も20800mAhのを使ってますのでもちますね一日中ツーリングに行くとなるとどうなるのかは分かりませんが…
@@abp4635 通勤程度ならどんなモバイルバッテリーでも持ちそうですね!!!自分はツーリング行く時の方が疑問ですwそれに、大手の商品選ばないと、実際2万ミリアンペアあるのかどうかも疑問ですからねぇwサイズがデカいと耐えられないですし
@@名無しさん-l1s ツーリングは…ごめんなさい、私50ccのジョグしか乗ってないので、長くても片道100kmちょっとしか走ったことないです(>人<;)
@@abp4635 なるほどです
頭の位置によって髪の量がヤバイw
心配ならバッテリーを増設すれば良いと思う。追加レギュレータ、分配器を付けて余剰を蓄電する様にすれば良いと思いました。商売になるかな?
その電熱ベスト、3年前の動画で見ましたやつでした、お気に入りそうで暖かくてよいですね♨♨ぶっ壊れたらもともこもない⚡︎⚡︎🏍バイクないけどきをつけます(¯v¯)
私は白金カイロ
三相交流を直流に整流すると1.73倍くらいになるので43Aくらい取れる計算になります。
ただしレギュレータは電流に比例して発熱量が増します。
レギュレータにおける電圧損失を単純に計算するため一般的な整流ダイオードの順方向電圧0.7Vとして計算すると
30wもの熱が(レギュレータに)発生します
空気の通るオルタネータやエンジンオイル等で冷却されるジェネレータはエンジン自体の発熱量からすれば無視出来る程度の変動ですが自力で放熱しなければいけないレギュレータは熱破壊が発生する可能性が高いと思います
ありがとうございます。勉強になります。ほとんどのレギュレーターが自力で放熱のものなので、熱破壊の可能性が高いという事ですね。
ハクキンカイロいいですよ。腹巻ベルトでお腹を温めてますが、底冷えせず発熱量も使い捨てカイロとは比較にならない上、少量のベンジンで半日休み以上は軽く持続します。
サービスマニュアルの無い方はヒューズを見ることで確認できます。
一般的にメインヒューズが20Aなら発電量も同じかそれ以下になります。そして、ヒューズボックスにはそれ以外のヒューズも付いていてアクセサリー用ヒューズのアンペア数を確認するといいです。
アクセサリー用が10Aであれば一般的に走行に必要な電力以外に余力の最大電流は10Aということです。
しかし、これは最大ですので7割程度に抑える必要があります。
また、ヘッドライトは12V/55Wが多いので約5Aハイビームだとローハイで約10Aを消費します。
この他ウインカーは12V/21Wが前後で約4A.そして、イグニッションや点火系にも2.5Aほど必要になります。
勿論これは全てを使用した場合の必要電力ですが走行中に一時的にそのくらいを必要とする状況は度々あります。
したがって上記の例だと余裕は3~4A程度となります。
知り合いのバイク屋さんからも、バッテリー直はお勧めしないと聞き、
モバイルバッテリーにて、アンダージャケットと、手袋を購入。
二宮さんの言う通りでした。
mt25 2020に乗ってるものです。トータルで12000km以上コミネの電熱フル装備するよう3000km以上走ってます 最初からetcとドラレコはつけてます。今のところなんの不具合もなくヒューズも15A付けて問題なく走ってます。
昔、消費電力の高いHID使っててレギュレーターが焼けた理由がよく分かりました!
こういうの気になってたので助かります
電熱機器のせいではないですが学生のころ乗っていたHONDAの400ccのバイクのレギュレータが旅先で壊れ、出先ではレギュレター故障とはわからず。
バッテリーを急遽ホームセンターとかで買って購入しました。
が、そのあともヒューズが次々と切れていき、最後はバッテリーが以上充電されて硫黄の匂いがして怖かったです。
結局、夜中通してかなりの距離を押していくこととなり、夜明け前に警察署に駆け込んで一時預かってもらいました。
結構、レギュレータって熱で壊れるのを経験してからは、予備で部品としてストックしてもよいかな。くらいに思っています。
三相交流を発生するオルタネータとそれを直流に整流し、一定範囲の電圧に変換するレギュレーターレクチファイアー(以下REG/RECTと表記)の組合せを持つ一般的な電機系である場合、車両の電気負荷が消費しなかった余剰電気エネルギーはREG/RECTが交流側の三相をショートしてオルタネータに熱や磁界として捨てさせます。従って、電熱ジャケットなどで電気負荷が大きくなっても、オルタネータが捨てる電気エネルギーが少なくなるだけであり、発電能力以上の電気負荷を繋いでも、バッテリーからも給電される様になるだけで、電気負荷によってオルタネータやREG/RECTが壊れる事はあり得ません(細いハーネスが過電流で赤熱する事は懸念されます)。
なお、夏場に「レギュレータがパンクした」という話がよく聞かれますが、それはREG/RECTの中のレクチファイア回路に使われてるサイリスタ(パワートランジスタの一種)が発熱しやすいのに外気が高くて放熱が間に合わず熱破壊に至って起こる事象です。ですからレクチファイア回路に発熱が少ないMOSFETが採用されたREG/RECTもあり堅牢です。しかし、これも三相をショートして余剰電気エネルギーをオルタネータを捨てさせる仕組みなのでオルタネータの負担は変わりません。
ということは電圧さえ確認していれば電装品つけまくっても大丈夫ということですか?
@@nii-ju6vk オルタネータに関してはそうなるね。
SR乗りです。
これからもイージスにお世話になろうと思います。。
z250SLのサービスマニュアルを見たらオルタネータの最大は18.5Aでした。
私はハロゲン、ポジション等をLEDに変えて削減した電力の範囲内(35W)で
ドライブレコーダ(10W)とナビ(5W)を使いあと使えるのは20Wぐらい。
20WあるとUSBバッテリーで4A(2個分)それなりに使えると思います。
バッテリー電圧も監視して13Vを下回らないように気を付けています。
寝癖で動画に出ちゃう変態さんが可愛いし👍良いなぁ〜笑。為になる動画有難うございます
そりゃ、壊れますよね、昔は、バイクから、電源出して、アクセサリーなんか付けませんでしたよ、せいぜい、フォグライト位ですよね、
30年前購入した、ゴリラを今も通勤で乗っていますが、流石に、6Vでは、もう無理があるので、エンジン自体を110cc12vに換装して、
バッテリーもツインに改装して、やっと、夜でも、走る明るさを保つ事が出来る位の容量しかないのですよ、寒い時は、防寒ズボンを履いて、
上着も防寒ジャケットを着て、懐に白金カイロ入れて、走っています、今だに、ベンジンがある事が、助かっていますけどね、
コストパフォーマンスは、大変良いですよ、バイク大事に乗りましょう。
グリップヒーターだけ使ってます。後はウェアで何とかなってるな。特に寒い所は無いな~。シューズも防水タイプを選べば薄い靴下でも全然平気!元々寒がりでは無いけど。
電熱製品にヒューズが4種類ついていて不思議だったとの件、同じ思いをしましたが、冷静に考えれば意味はあるかもしれないな、と思います。
ヒューズはいったい何アンペアで切れるかという問題を外せませんが、いろいろな特性のヒューズが存在する中、バイクのは「普通ヒューズ」
でしょう。「普通ヒューズ」の場合は、表記のアンペア数を連続して流したときは60秒程度で切れます。
そのため、たとえば5Aのジャケットをつなぐから5Aではなく、ごくラフな設計なら2倍の10Aが適切ということになります。
私はおっしゃるようなマニアではなく、通信機器メーカーで機器設計開発してありましたので、ヒューズのトップメーカーと思われる大東長沢(株)のデータシートから拾いました。
それと何でも例外はありますね。確かに原付クラスに電熱はあきらめた方が・・・なのですが、PCXだけは例外で、ノーマルで250W、ハイブリッドで440Wのジェネレーターを積んでおり、ジャケット、パンツ、靴下への供給に耐え10年、ハイブリッドに買い換えてからは電熱に11A食わせながらアイドリングストップもできてしまいます。こちらは3シーズンの実績があります。
オートバイのジェネレータの出力はFIになってから大型化してますよね。
@@haruki9920 そう言われてみれば確かに大型化していますね。インジェクターの消費電力がどの程度なのか知りませんので、詳細把握していませんが。
12A/12V=144W!バイクでこれはヤバいです。
1Aの電流が体の中(心臓)を流れると死にます。ただし人間の体自体に電気抵抗があるので1A流そうとしたら電圧が高くないと流れません。
いわゆる42(死に)ボルトと言ってこれ以下の電圧だと人体に致命的な電流値が流れないと言われてます。
個人的にはグリップヒーターで手先と靴の中用カイロで体の末端が暖かければそれなりの防寒具で気温一桁台は耐えられる。それ以下はバイクに乗らない。
コミネは電気むっちゃ食うのね。RSタイチは1アイテム1A程度しか食わないよ。
ジャケットとグローブ左右で3A程度なので車体に優しいけど、下半身用がないのが残念。
やっぱ二宮さんは艦内放送が面白いよなー
貼るホッカイログリップに巻き付けたら弱めだけどグリップヒーターになりますよ
自分はメーカー純正のアクセサリーソケットが最大3Aなので、3Aを目安にしています。純正電装品は他にETCと補助灯があるので、そのくらいは定常利用できる容量はあるのだろうと思っています。サービスマニュアルを読むと自分の車種はレギュレーターではなく、スイッチングで降圧しているようです(FETを使っているので)。メインヒューズは30Aなのですが、電装品保護のためなのか、30A程度までは供給できる前提で設計しているのかまでは読めませんでした。
ところで寝癖がなかなか……ふさふさ、ですね。
クルマ、バイクのオルタネーターは、始動時は5V近く電圧まで下ります。コールドクランクと呼んでいます。なので、負荷が大きいとセルモーターが回せなくなります。電装品の追加には気を使いますね。
バイクから電源を取ると、身動きに制約がつくのでグリップヒーター以外は全部モバイルバッテリーにしてます。
ジャケット、タイツで1日のツーリングで20000mAhのバッテリー2つが空になります💦
俺もそうしたいです
アホなので忘れて降りてブチってやる未来が見えます
腹・背中などカイロで暖められる箇所はカイロでいいんです。
カイロで暖められない入り組んだような場所にこそ電熱だと思いますね。
この前バイクで帰省したけど膝と足裏にカイロ貼って五時間走って帰ったわ
上半身は空気入れなきゃ大丈夫だが下半身はカイロ無しだと凍傷になる勢い
「10万あればホッカイロ何個買えますかね」は目からウロコ。
追加装置は、発電機の余力の範囲内でしか使えないと言う趣旨は正しいのですが、・・・
きちんと設計されているバイクであれば、電力過負荷で壊れることはないはずです。
過負荷保護が実装されているからです。
ただし、高負荷状態が継続すると、装置(発電機やレギュレータ)の寿命が短くなります。
エンジン付のバイクや自動車に使われているバッテリーは、エンジン始動用のバッテリー(大電流瞬時使用を想定)なので、モバイルバッテリーのように深い放電(0%近くまでの放電)を1回でもしてしまうと、性能が大きく低下してしまいます。
発電機の余力を大きくする方法としては、ヘッドライトをLED化するなどして、省電力化することが挙げられます。
あと、軽自動車の発電機は、14V/65A程度が一般的だと思います。
大変、参考になりました。あるモトブロガーさんがコミネヒーター3点セットを紹介していましたので3点着用した場合の電力供給を心配していました。
熱いマフラー素手で触って暖をとる・・・バイク楽しい
この寝癖の割にマジで大事な話を聞きました。グリップヒーターとUSB充電、ドラレコくらいにしてワークマンのイージスの中に貼るホッカイロたくさんつけますわ。アクセル回して20vになる話やばい。電子回路やられたら修理費で終わるわ。
防寒系はバイクから電気とらない方向でAIGES着て頑張る。どうしても手が、という場合は充電式の電熱グローブでどうだろう。。。
ninja250で電熱ウエアとグリップヒーターと携帯を充電しながら走ってます。
新車装着バッテリーで3年以上経つので調子は悪くなかったけど最近交換しました‼️これで安心😄
電源は外部電源、モバイルバッテリーが一番無難。単車本体のバッテリーはいたわらないとダメですわな。
無駄な開口部やコネクターなんて故障リスクにしかならないし~
そして電源すら不要なカイロは質実剛健で絶対に間違いなし、数年置いておいても使えるし。
「ナックルガード+ハンドルヒーター最高!」ナックルガードは防御力UP、雨風対策にもなる。
いつもためになるお話ありがとうございます。
ハクキンカイロが凄く暖かく燃費も良いと最近知りました。
寝癖には蒸しタオルが良いですよ
タオルを軽く濡らしてレンジでチンッ!すごく簡単です。
自分も使ってますが凄くいいですよ。半日以上は軽く持続しますし、使い捨てカイロとは発熱量が段違いです。専用の腹巻きベルトを使ってお腹に当たるのがお勧めです。
寝癖戻ってない!!w
JOG(CE50J)ですが、ヘッドライトLED化で浮いた分(純正ハロゲン45W→スフィアNEOL20W)は使っても良いハズと考えデイトナの11Wグリヒ付けてます。計算上はまだ余裕アリ
電気系は簡単に触れそうに見えるけど実際はものすごく難しく複雑だから素人が安易に触るもんじゃないですね。。笑リレーユニットも内蔵ヒューズ20Aとか見たことありますけどそのヒューズ飛ぶ前に大半のバイクは壊れるだろって思いましたねー。。笑
私はヒーテックのグローブ電熱無しのフル装備の状態でグリップヒータを付けてw650を乗っていますがバッテリー2年持ちません。
バイク用電熱製品って12Vで考えないで14Vで考えないと。
寒い部屋や暖房が効いていない車でも使いたいのでRS Taichiのe-HEATフル装備(4Aヒューズ付)を使いシガーソケット取り出しで使えるようにしてありますが、ACアダプター取り出しの最大12V10A(120W)があったとしても電圧不足で落とされます。
だとしてもジェネレーターの負荷を考えると小排気量は無理ですね。家にあったCBもジェネレーターやられていましたが、あのクラスで焼けているならどうしろと…
大変勉強になりましたグリップヒータとスマホはUSBから取っています防寒対策としてつま先から上半身はモバイルバッテリからの給電です私は電熱ソックスと電熱パンツと電熱ベストで冬を越して来ましたバッテリに負担はダメなんですね分かりやすい説明でしたありがとうございました😭😊
寝癖かわゆい💓♥️❤️
大昔は125CC程度まで弱小バッテリーで6Vだったり、バイクの排気を銅管を通してグリップや膝のニーグリップ部分を暖める排気熱暖房装置なる物が売られてたなw
今と比べりゃ高くて暖房効果の低い装置だったけど、やっぱ冬は走るモノじゃないのかな?
電装品が15A弱使うから後付けヒューズは15Aに設定、でもメーカーはバイクが耐えられるとは言ってない。
最近はDIYでやる人も多いですが皆どこまで理解してやってるのか?恐ろしや。
小排気量のバイクだったら、バッ直タイプは諦めて「内蔵バッテリータイプの電熱ジャケット」にして、
スペアの内蔵バッテリーをUSB電源で常時給電して交互に使用すれば結構無理なく長時間いける気がする。
400Aのブレーカーとか入れたり切ったりするだけでドキドキするよw
古い設備のブレーカーとか切っても通電してたりするから恐ろしいw
電気科卒、バイク歴は1年。整備はほぼ全てお店にお願いする方です。
※根本的な間違いがあったので修正しました。申し訳ありません。
電力量の余裕の視点では、W(ワット)で考えるのが良いと思います。
【三相交流を直流への換算】
GPZ900Rの発電能力が ”三相交流発電機 25A-14V”とのことですが、
25(A)×1.73 = 43.25 (A)となります。 ※この動画のコメント欄より情報いただきました。自身でも調べました。
【発電量の計算】
さて、今回のサービスマニュアルの発電機の定格から、発電量を計算しようとした場合ですが、計算式は、
(電圧)×(電流)=(ワット数)
で考えます。ですので、
14(V) × 43.25(A) = 605.5(W)
となります。発電機の定格が、今回のGPZ900Rのように電流(A:アンペア)ではなく、
電力(W:ワット)で書かれている場合は、そのままの値を使用します。
【消費量の計算】
ヘッドライトが50Wって書かれているなら、50Wです!
USB電源5Vで1Aの電流を流しているものであれば、5V × 1A = 5W です!
これらを全て合わせて消費電力を計算します。
これで一応、
発電量 > 消費量 となれば電力量という面では、理論上はOKですね。ただし、
今回の計算は6000回転の時の話で、回転数がアイドリングとなれば、発電量も相当減少するものと思われますし、
レギュレーター等では通常の使用時でも、熱が発生するため、実際の消費量はもっと大きいはずです。
また、他の人のコメントより、
”供給できても、放熱できなければ壊れる” ということですね。勉強になりました。
1.73かけるんじゃなくて、0.8かけじゃね?
エンジンの熱やマフラーの熱をなんとかしてウェアの暖に使えないもんかな。
もしくはカイロ的な物を温めるのに使うとか。
30年前の話、走りながらエキマニでコーヒー温めて温まったやつをタオルや麻布で巻いて暖を取ったことがある。火傷もたっぷりしましたが…
今調べたらゼファーは三相交流式で出力は17A-14V/10000rpmでした。無理できないなぁ。
今年の冬はバイクに乗れないからいいけど、グリップヒーター付けたいなぁと思ってたんですよね。
お天気の良い暖かい日にカイロをぶっ込んで(笑)乗るようにします。
モバイルバッテリー式の電熱アイテム使用するのが一番いい
そしてそのモバイルが切れたらUSBで充電すればいい、というわけか
手が凍るほど長時間乗るなら結局ホッカイロが一番コスパいいし安い。
何人かの方が書いておられますが、私もハクキンカイロ愛用者です。暖かいです。
今後のバイクはわからないですが、間違いなく今までのバイクは電熱ウェアなんて考慮して設計されてませんもんね。
電源からとりすぎたらバッテリー上がりの要因にしかならない気がします。
熱故障の原因って無謀な走り方からくるものかと・・・
過供給時の発熱により放熱<発熱となり、さらにそれが長時間続いたときに熱故障と考えてました。
短時間では機器の寿命が多少縮む程度の認識です。
間違ってたらすみません。
モバイルバッテリー使いましょ☺️
しばらく前にカブで試してらした気がします
ハーレーにコミネの電熱繋げて使ってた凄い暖かけど信号で停まってたらエンストして怖くて使えなくなった!
もう最近は電熱もそうだけどUSB電源とかetcとかバイクにつけると便利な電装アイテムが多いから心配だったんですよね。とても助かります!
電流計付けといて電熱装備して12.6ボルトを下回ったら発電量以上に電気使ってるから装備を減らせばいいんじゃないのかな。ちなみにハーレー以外は電熱フル装備は無理って聞いたよ。
最近この冬を振り返って電熱ジャケットも検討していたところだったので、とても参考になりました。
やっぱり原付程度のバッテリーでいくらシュガーソケットがあるからと過剰に利用するのは心配なんでやめておこうと思います。
うちのエイプ50は純正でバッテリーレス交流仕様。電熱装備は無改造では繋がらない😰
バイク用品コーナーでBGMとして流しておいてほしい
現行CB400SFにヒートマスターの手袋とインナージャケットをバッ直で使ってるけど大丈夫かな…
ヒートマスターカタログでの計算だと両方合わせて9.5Aだったので10Aのヒューズかましてるんだけど…
心配になってきた
400くらいなら電熱手袋
電熱ベストくらいなら
なんとかなるんやない❓
参考になりました
グリップヒーターもメーカー純正だと負荷かかるとOFFになるので
心配な人は安い社外品より純正つけた方が安心です
もしくはFULL LED化して消費電力下げるかですかね
参考になりました。今シーズン、電熱ベスト購入しましたが、ワークマンのバッテリー式にしました。
これから電熱用の新しいオルタネーター、新バッテリーを積んだバイクがそのうちでるんだろうな。
ていうか今時のバイクは125ccでもシガーソケットやUSB端子標準装備の車種も少なくないからな
ダイナモの例のところでちょっと疑問に思いました。エンジンの回転数に合わせてオルタネーターの発電力が決まると思っていました。
それで消費電力に関わらず、エンジン回転数によるオルタネーターの負荷は一定なのかと思っていたのですが、例えば電熱を使わないで6000rpmをキープした時と電熱を使って6000rpmを同じ時間キープした時のオルタネーターへの負荷は変わるのですか?
セローはバッテリー弱いので、iPhoneの充電しか繋げていません。
付けるとしてもグリップヒーターまでかな。ヘッドライトはハロゲンに拘りたいので(笑)
電装ごっそり強化って言えば、レースのためにヘッドライト強化するXLR250とかXR系しか思いつかないけど他にあるのかな。
こちらでの2021年初艦内放送‼️(〃⌒ー⌒〃)ゞ
これぞ祥平さん!
艦内放送大好き~🤣
為になりますね!(*`・ω-)ノ
車体からとるより、ふる電熱やるならモバイルバッテリーでやれっっちゅー事ですなw
バイクもEV化したら暖が取れないね!
ハンドルカバーにホッカイロがいい感じね。
ハヤブサ にコミネマンは使えるかな?
電熱ベスト+キジマのグリヒで走ってますが、計算上消費電力は多少余裕があるのに、停止するとき(クラッチ切ったとき)一瞬アイドリング以下に回転が下がることで発電量が低下するるために、キジマのグリヒの安全機構が働いてレベル1の状態に戻るのがちょっと残念です。
アイドル上げればいいんですが、空冷バイクなので熱問題もありますし大型バイクだと音も大きくなるのであんまり弄りたくないんですよね…。
寝癖👌
電熱ウエアは暖かくて最高です。
でも、お話のように使用電流にはご注意を!
バッテリーからはグリップヒーターだけ。後は身体中モバイルバッテリーだらけでーす。
ロンツーのお供は沢山の充電器でーす。笑い!!!
電熱類暖かくて魅力的なんだけど、線が絡まりそうで怖い😅
私だけだろうか😂
ホッカイロ詰めるのもいいですね😂👍
やってみよう😆
ちなみに、充電式のベストとかありますよね??
どれくらいの時間暖かいんだろう🤔
FTRでやってなかったっけ?
オルタネーターが逝っちゃいますか?
こちらめちゃ雪☃️降ってます❗️
さっき家から職場に向かう時、ホワイトアウトになり、前が全然見えなくて怖かった〜🥶
電熱ジャケット欲しい〜😆
二宮さんとお揃いのが欲しいなぁ
二宮さんお疲れ様です( =^ω^)
ウチの旧車のセロー(3RW1)でコミネフル装備で4日に250キロ程走って来ましたよ~( ^ω^ )
まぁホンマに実験なんですが、バイクの仕様としてはヘッドライトは中華LEDで、その他ノーマル、レギュレータは4JGのモノに替えて、グローブ黄、ウエア黄、タイツ黄で行って帰ってでとりあえずは普通に走って来れました!( ^ω^ )
この感じで暖かさは結構有りました!( ^ω^ )んで、グローブのmax3A,ウエア3A,タイツ3Aとすると全体で9A、ヘッドライト下向き30Wで2,5A位?全て合わせて12A位でしょうかね~( >Д<;)たぶん発電量ギリギリだったかと思います、、、(;´Д`)ハァハァウィンカーあげるとヘッドライトはやや点滅しとりましたから、、、(*´・ω・)
ナイス寝癖❗
ワークマンのイージスで十分w
いつも参考にしています。お尋ねが、自動車用のバッテリーをセカンドバッテリーとして積んで、アイソレーターを使って、セカンドバッテリーから直で取ろうかと思っていますが、可能でしょうか? 無線機も使おうと思っています。
基本的に電力赤字なので、時々車体とセカンドバッテリーの補充電が必要だと思います。
昨年某C○BHEYさんがコミネの全身電熱を着てコミネマンとか言ってたような
ンギモッヂイイィィィィィ
@@YK-lb6nn ンーゴシゴシゴシゴシゴシゴシコシコシコシコ
どなたか人柱になってフル装備で試していただけませんでしょうか
3年前空ぶかししてたらバイク全焼しました
ふぁ???
@@かーじー-y7o マフラーが真っ赤になり急いでエンジン切ったんですけどすでに小さい火種が発生していてそれからはみるみる炎上して全焼になりました…
@@uwa_uwa_uwa それは怖すぎますね...気おつけよう
燃調が出てなかったんでしょうね。生ガスが溜まってマフラー内で燃えたのかもしれませんね。
@@tktmc ちょっと今から燃調いじってきます
冬のバイク舐めてたけどめっちゃ着込んでも
電熱グローブは必要だと思った
足は耐えろ
電熱ソックスもありますよ!
あーそれでタ○チの電熱にパンツが無いのか…
トゥデイ (キャブ車
にバッテリーから出てるヒューズ10Aですわw
寝起きですか?
電気使わずカイロ使おう!ほんと正論
やっぱハクキンカイロやな
シートヒーター&グリップヒーター内臓のスズキ・スウィッシュを選べー! スズキを買えー!!
凛さん、乙です
モバイルバッテリーを使ってます
正直これが楽
全然もたなくない?
@@名無しさん-l1s
もつ、もたないは、モバイルバッテリーの容量と使う時間によって変わると思います。
私は通勤がメインで使いますので、長くても往復2時間〜2時間半ぐらいで、容量も20800mAhのを使ってますのでもちますね
一日中ツーリングに行くとなるとどうなるのかは分かりませんが…
@@abp4635 通勤程度ならどんなモバイルバッテリーでも持ちそうですね!!!
自分はツーリング行く時の方が疑問ですw
それに、大手の商品選ばないと、実際2万ミリアンペアあるのかどうかも疑問ですからねぇwサイズがデカいと耐えられないですし
@@名無しさん-l1s
ツーリングは…
ごめんなさい、私50ccのジョグしか乗ってないので、長くても片道100kmちょっとしか走ったことないです(>人<;)
@@abp4635 なるほどです
頭の位置によって髪の量がヤバイw
心配ならバッテリーを増設すれば良いと思う。追加レギュレータ、分配器を付けて余剰を蓄電する様にすれば良いと思いました。商売になるかな?
その電熱ベスト、3年前の動画で見ましたやつでした、お気に入りそうで暖かくてよいですね♨♨
ぶっ壊れたらもともこもない⚡︎⚡︎🏍
バイクないけどきをつけます(¯v¯)
私は白金カイロ