ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
コットンクロス 、見た目も手触りも好きで漆喰&コットンクロスで建てましたが10年経ってみて、脱衣場の壁のクロスは擦れて毛羽立ったり所々破れたり、子ども部屋もこぼし汚れや ポスターと一緒に剥がしてしまってたりと、かなりのボロボロに…トイレなどシッカリと拭きたい場所や水場、小さい子どもが使う部屋には 耐久的に厳しかったな…という感想です😢ですがお洒落で好きです⍤⃝♡
壁紙、サイディング、窓、断熱材、、それなりにちゃんとしたものを採用すると結局コストが爆上がりです、、
狭い土地に建ぺい率めいっぱいの広さでSE工法、1階仕事場のある3階建てを計画中ですが、屋根を出すと室内が狭くなり、希望の間取りや空間が確保できず、仕事にも影響するため、必然的に軒ゼロの選択肢しかない状況です。
施主支給はしてないですが施主施工はしましたね。施工時にクロスも貼らないでもらって、家族で楽しみながらエコカラット貼り付けw
これから家を考えています。とても勉強になります。
夜中、網戸を開けておいた所から猫が全開にして二階から外に遊びに出掛けていたので、猫を飼いたい人は窓枠や格子があった方がいいですね。格子があるとネットが張れるので便利ですが、無いと全部網戸を外されてしまうので開けられなくなります。防獣ネットを網戸の上から貼ったら諦めていますが、結束バンドで止めると隙間が出来ますね。
オールガリバリウム鋼板にしても死ぬまでの60年間持つか分からないので、「最初のサイディング壁、アスファルトシングル屋根は15年目の再塗装のタイミングでガリバリウム鋼板でカバー(約300万円)。その後は葺き替えなし」という方針です予算内の建て売り住宅は悉く「軒ゼロ」「スレート屋根、サイディング壁」「切妻・陸・片流れ屋根」という仕様だったので、同じ値段でメンテナンスで有利になる素材を使った築浅の中古でも良い気はしましたが...
サムネのために写真撮ってると思うと可愛いですね😉笑いつも勉強になります!ありがとうございます!
今は新しいプランできてるのかもだけど、昼間いなくて夜電気使うみたいなウチには不向きだった(計算した)蓄電池あるタイプならと思ったけど、それだと定額制で月額料金が高くって…それならソーラーと蓄電池つけた方がトータルで安くなるよねっとなって最初にもう付けた。
コストダウンのビニールクロスに関しては個人的には好みでも良さそうって印象を感じました。湿気などの空気感、湿度調整しにくいなどの話しで言えば、エアコン+除湿機で十分絶対湿度12gくらいの空間が作れます。30〜35坪の家で15万〜プラスになるならエアコンと除湿機併用のほうがコスパは良いと思いますね。
ビニールクロスは体に悪いみたいですよ😅
家の購入を考えて日々勉強させて頂いています。光セラの外壁はどういった種類に入るのでしょうか?
真四角に近い家に住んでいます。もう少し凸凹を組作り室内に外気の動きのある家にすればよかったと思っています。自然な揺らぎのある風は、気持ちよく家のためにも良いと感じています。温暖な地域だからこんな気持ちになるのかもしれませんが。
いつも大変勉強になっております。工務店に訪れた際に、外壁をガルバリウム鋼板にした際に軒ゼロを勧められました。理由は雨をあえて外壁に当てて汚れ落としと白錆を発生させないためとのことでした。その方が長持ちすると言われました。ガルバリウム鋼板の外壁の時、軒についてどうするべきかご教示の程よろしくお願いいたします。
工務店では、ありませんがallガルバリム鋼板の家に住んでいて、塩害対策のため年に1~2回全体に水洗いをしています。それでもサッシレールの下は日常水が当たらず、少し曇った印象を受けます。
貴社で行っている構造計算は性能表示(品確法)か許容応力度(建築基準法)どちらですか?
いつも楽しみにしています!樹脂サイディングって社長はどうお考えでしょうか?雪国や多湿地域の適正とかそのあたりの見解があったらお聞きしたいです。
北米では、バイナル(ビニール)が主流。半永久的で、塗替えの必要もない。でも窓まわりとか出っ張ってる箇所の施工が少しむずかしい。日本では施工できる業者はごく少ないと思います。日本で普及することはないと思います。ちなみに名古屋に有料で教えてくれるところがあります。
20年前に家を耐震等級3で建てましたが、震度7に耐えられるかな?
施主支給って話が多くなるのは工務店と施主の間で信頼関係が育まれないケースが多いからなんでしょうね。個々の工務店やハウスメーカーというより、業界全体として、ボッタクリのイメージがついてしまっていることが問題の根本なんだと、個人的には思います。
2025年から窓は高くなりますね。日本の悪しき慣習である設計価格と実勢価格とに凄く大きな乖離がありますね。専門家はトリプルがいいて言うけどどれだけの人が買えるというの。家の設備費は、日本はアメリカの5倍と昔言われていました。それで食べている方も大勢おられますが、施主はたまったものではないです。まるでアンシャン・レジームです。こんなことでは着工件数はこれからどんどん減ると思いますよ。
いや、それ以外にも「建築業者の勉強不足」というのもあるよ。今でも照明器具って言うとコイズミ・パナソニックとか言ってるくらいだし。雑貨業界からもちゃんとした照明器具出てきてるし色んなものが建築関連のメーカーじゃないとこから出てきるのにホント知らないんだもん。
平松社長のお陰で、次の家を標準仕様の窯業系サイディングを止めて、オプションになりますが金属サイディングに変更することを決めました。日本橋ニチハさんのショールームで金属サイディングと窯業系サイディングの同じ大きさのパネルを持ちましたが、重さが全然違いました。これには一緒に行った主人も驚愕しまして、費用は上がりますが、金属サイディングにしようと決意しました。きっかけをくださった平松社長には感謝感謝です。これからもためになる情報発信を宜しくお願いいたします。
隣が火事になったら金属サイディングは悲惨ですよ。ニチハならフュージェプレミアムとかの方が良い気がします。
ガルバはコーキング切れたらほぼ終わりなんで日の当たり具合にもよりますが5年に1回はコーキングの修繕が必要になると思います。コーキング自体の単価は微々たるものですが足場組んだりで余計な出費が増えるかもですね
最後のまとめに、表を簡易的に作ってほしかった。見直す時に楽なので
毎回とても楽しみにしてます。今、、まさに、コストダウンで頭を悩ませているので大変参考になりました。どうしても西の2階に窓を設けなくてはいけないのですが、オーニングもありなのかな。と。が、玄関正面から見える位置で悩んでます。また次の動画楽しみにしてます。
電装品の一部(シーリングライト)だけは施主が好きなのを買ってくれと言われたことがありました。エアコンは半々でしょうか。
勉強になりました!工務店に等級を聞いてみます!
ガルバリウムも10年くらいで塗替えがいるからあま良くない気が
ベランダがあったら、掃き出し窓が付けれて風が吹き抜けて暑い時でも涼しくて快適なんですが。。。今の時代にそぐわないのでしょうか❓
掃除が大変なだけで割に合わない、換気したいなら窓用ツインファンの方がいい。
@@大洗の近く う〜ん。。。でも、電気代掛かるし、換気が目的では無くて、自然の風が心地良いんですよね〜我が家(築43年なので建て替えたいとは思ってますが…)は全ての部屋に掃き出し窓付いてて今も涼しい風が吹き抜けて自然の風の心地良さを感じてます。
ベランダがあっても、鳥のフン塗れになって外観、衛生的にも必要ないと思う。風を入れたいなら大きな窓でいいかと。
@@石井健二-v2l ベランダには網戸付けてるから鳥も虫も入れないようにしてるんです。。。網戸付いてないベランダも鳥のフンまみれにはなって無いですよ〜下まである窓だから風力、風量が違うんですよね〜それに、洗濯したシーツとかたっぷり干せて気持ち良いんですけどね〜皆さん、洗濯したシーツ、毛布、等はどうしてるんでしょうか?いちいちコインランドリーに行くのでしょうか??家族全員の分は結構大変そう⁉️我が家は羽毛布団も家で洗濯して干してますが。。。私はやっぱり旧式なのかなぁ〜⁉️
うちもベランダあります。布団は干していますし、そもそも干す場所が無くなってきます。雨も当たるので、雨避けにもなりますね。まず掃除なんてしないですね。布団乾燥機は持っていますが、あまり付けないです。
ガルバリウム鋼鈑も、塗装は不要だとしてもコーキングの打ち直しは必要な認識で合ってますでしょうか?
いつも興味深く拝見しております。施主支給がダメについてはちょっと違和感あります。私は某ハウスメーカーで建てましたが、欲しいトイレがそのハウスメーカーでは取り扱っていないから付けられないと断られたので、施主支給でつけてもらいました。結果大満足してます。責任の所在については、取付け時にミスで壊れた場合は、ハウスメーカーが負担してくれるという契約でしたし、トイレそのものの故障はメーカー保証で直してもらえるので、その点も全く問題になってません。結局、ハウスメーカーや工務店で取り扱って無いものは施主支給するしかないと思います。
@@山田天気-v5w 動画の内容に対して、私の返信は”欲しかったトイレ=コストダウンが出来たトイレ”、もしくは”施主支給で希望する物=ハウスメーカー指定の物より施主支給の方がコスパが良い物”という意味で書き込んでるので、それくらいのこと推量して下さい。
施主支給はたまに有ることだけど、ハウスメーカーの負担やメーカー保証が当然のように思うのはダメ。最近はネットで手軽に買えるせいで海外製等の日本の規格に合ってないものを知らずに持ち込む人もいる。こだわりの壁紙だったり照明器具、その他諸々。施主支給をコスト削減目的でやってはダメという話でこだわりでやるなら必要コストはちゃんと払う覚悟が必要。
> 責任の所在については、取付け時にミスで壊れた場合は、ハウスメーカーが負担してくれるという契約でしたし、トイレそのものの故障はメーカー保証で直してもらえるので、その点も全く問題になってません。動画にあるとおり、小物であればメーカー側の負担は小さいですが、責任を負いづらいものを無理して負う事となるので平松社長の仰るとおりアンフェアではないかと思います。本来なら、施主支給分は建築の契約から外して、別契約で責任を持って取り付けられる業者に付けてもらうか自分で取り付けるべきではないでしょうか?
外壁、ニチハの30年保証品でも駄目なのですか?あと軒は日本に必須で同意。コストダウンを強く迫ると軒の出を削る事がある。注意が必要。施主支給品は責任をどうするか次第。キッチンは言ってることが違います。キッチンも工務店取り付け、メーカー取り付けの場合があります。後者の方がメーカー専門部隊なので上手です。前者が駄目なわけではない。量を扱う商社で個人で購入できるところもあります。メーカー説明書から水道、排水の位置はわかるので自分が選択したキッチン通りに大工工事、給排水工事するだけで。DIYで既存の水道、排水位置変更。キッチンはメーカー展示場で見積もりを取る。見積もり番号で施工含めて商社発注。面倒ですがクリナップ格安で交換問題なく使ってます。キッチンメーカーと大工工事の責任分岐点は明確化されているので揉めることは一切あり得ません。不具合箇所が自責なら自分で責任取るだけです。これは一つの例ですが、その人の力量次第です。
30年保証が付いている様な窯業系サイディングでも同じ様な算出になるのでしょうか?
これ気になります。他のTH-camrの方はサイディングなら全部ダメとは言っていました😢
40年品質なんてのもありますから、塗装は必要なさそうですね。
平松社長も他の動画でお伝えしてますが、30年~40年保証と言っても実際に30年経っても大丈夫だったのではなく、高負荷をかける検証しかやってないので本当に耐久力があるか?を使いながら検証しているだけとのお話だそうです。
バルコニーは本当にいらないと思います。でもこれから家を建てようと思う人は、1番ほしいものの一つでしょうね。北米では二階にバルコニーは作らない。世界的にみても日本はとくいでは。
シンプル、小さく、ベランダ無くす、、、固定資産税もかなり下がりますね〜いい事だらけや
撮影者の受け答えの音声絞ってください。衝撃大きいです。
兄弟相部屋で育ちましたが、部屋が無いのは面倒ですよ。子供が少なくても荷物が多いので、収納が足りなくなるので部屋数は必要になります。収納多めにしても入る場所が無くなるから、付け足せる場所が必要になります。南海トラフが近いので、地震の被害を考えるならパントリーでケースだらけの収納詰め込みはまずしないですね。一番は家を買わないのがコストダウンになりますね。買うならハザードマップを見て被害が出ない場所を選んで購入するのが一番ですね。細かいことが分からない、特にこだわりも無い私は保険等とリフォーム工事費用が安くなるのを選んで中古建て売りで買いました。家は某有名大手メーカーさんので住宅ローンはめちゃめちゃ安くなるのでだいぶ助かります。リフォーム工事費用と家の購入費用がとんとんくらいになる金額で還付金有にしました。手すり付きバリアフリーなので審査も通せましたし、子供が小さいと働けなくなるので月々抑えると精神的にも楽ですね。家が壊れるのは台風で物が飛んでくるくらいかな?子供が小さいと仏壇のイタズラが困るので、仏間は二階でいいですね。床の間、仏間は場所が無いのでクローゼット代わりにしてしまいました。ベランダへの出入りもあるので、取り付け出来なかったガレージの門をベランダ入り口の窓際に取り付けたりしましたが、住んでからいろいろ問題は出てくるので思った通りにはいかないですね。引き出し式のカウンターキッチンにしたら毎日いろいろ持ってかれてしまいそうですが、困らないのかな?と疑問に思います。カウンターデスクも登られるから、取っ払ったり引き出しも家具の使いまわししたりしてやっていますが、リビングに備え付けは狭いですわ。。
ベランダ無しの家の方々は布団も家の中で干しているのでしょうか?
ベランダはありますけど布団乾燥機を使ってますね
ベランダではなくサンルーム(屋内洗濯物干し場)で天気の良い日は窓を開けたり
布団を外で?ダニ死ぬとでも?😂そもそも外気は汚れています
主婦の立場で言うと洗濯物をバルコニーで干したいです😂
自分も主婦ですが、PM2.5、黄砂、花粉、虫の関係でバルコニーで干すのが嫌派なんですが、どういった理由でバルコニーで干したい感じですか?今マイホーム建てる準備しててバルコニーなくそうと思ってるのですが、洗濯干すうえでのバルコニーのメリットお聞きしたいです🙇♂️
@@ぴょんす-u2k さん子どもが小さいうちは洗濯物が小さくて室内干しや浴室乾燥で間に合うんですが、大きくなって体格が良くなり部活のジャージやジーンズやスウェット等かさばる物を出されると、場所を取ります。毎日洗濯しても、また出ます。小さなスペースでは間に合いません。天気が良ければ、曇りでも風があれば、圧倒的に大量の洗濯物が乾きます。ご家庭の都合や家族構成にもよりますが、うちは私・夫・息子・娘で、肌着やシャツ、ブラウス、靴下、バスタオル、顔拭きタオルが1日に4つずつ出ます。1日雨だと大変です。コインランドリーも使いましたが、持ち運びが重くて…うちは梅雨時はバルコニー2階に1ヶ所、ウッドデッキに物干し、浴室乾燥で乗り切りました。ご参考になれば幸いです。
乾燥機付き洗濯機で全て解決すると思います( ¨̮ )大容量のもあるし、人数が多くても全然乗り越えれますよ。それに乾燥機付きなら共働きでも朝に回して置けば帰ってくる頃には乾ききってますし、寝る前に回せば朝起きる時には乾いてますよᐢ ˙꒳˙ ᐢ
@@めい-q1x 実際は高校生・中学生の子どもがいる4人家族では一部生乾きで再度乾燥かけたり急ぐものはドライヤーで乾かしたり。雨の日は仕方ないけど晴れてる日は干してから仕事に行きたいです。うちの近所は同じような家族構成なので皆さんバルコニーに干してらっしゃいます。保育園や小学生と違い大きくなると大人かそれ以上の洗濯物が出ます。それを体感しないと理解出来ないと思います。
@@meichan7065 為になるお返事ありがとうございました。とても参考になりました。うちもまだ子供は小さいですが、同じ人数の家族構成になるとおもいます。もし、6畳程のランドリールームをつくればなんとかなる感じでしょうか??花粉症、鼻炎もちなのでどうしても外干しが苦手でして、広めにランドリールームつくれば、バルコニーなくしてそのかわりにランドリールームにしても問題ないかんじでしょうか?
施主支給で保証が不明になることはありません。故障内容から簡単に責任を明確化出来ます。基本施主支給品自体を請け負い会社が保証する必要はありません。それ以上に施主にとって施主支給はメリットが大きいことは明白です。
施主支給は、はっきり言って、工務店にメリットがないからでしょう。窓はエクセルシャノン製の樹脂サッシがお勧め。ツーバイなら、アンダーセンの木製がお勧め。最もいいのは、基礎、駆体、断熱、屋根等の施工を設計士さんの力を借りながら全部自分で発注するのがいいです。アメリカではそうしてる。アメリカにはハウスメーカーってないんですよ。
作ってもらいたいけど、エリアがなぁ
あるコミュニティで、ワーキングスペース用の建物を作る計画をしている際に、平松社長が言っている削ったらダメな部分を、計画当初から削っていました。実務者(建築士)が、断熱等級4(今が最高等級だから)で、いいとか耐震等級2相当でいいとか、コワーキング用の建物で住宅でないので、資産価値が、生まれないのでこれいいと、施主に伝えていて悲しくなりました。計画前に、建物の案を募集していたのですが、高性能の家の必要性、耐震等級3の必要性、家の年間光熱費とランニングコストを伝えたのに、反映されていませんでした。他にも実務者(建築士)がいたのに、デザインばかり気にして、性能にはほとんど誰も、触れずにいたとに驚きました。この現状に、ふれて日本の建物は、まだ、いい方向に向かっていないことに感じました。ちなみに、施主さんは、断熱等級7や耐震等級3にすると、こうゆうメリットがあると実務者から、伝えられていなかったです、むしろ予算が高くなるや、気密を高くするとカビが生えるなどのデメリットを伝えてました。これだけ、情報発信をしているのに、正しい情報が、届いていないことが悲しくなります。
施主支給の方が特約店より仕入れ単価安くなる事は多々あります今はネットで価格競争があり、仕入れをもっと勉強された方がいい
で、その支給品を設置段階で傷つけたりしたら、やっぱり大工さん負担で買い直すのでしょうか?その際、大工さんは施主に謝り倒さなきゃいけませんよね?施主も大工さんへの信用、無駄に落ちますよね?施主支給の場合、その一点のみ何らかの事情でその時だけの特別価格って、ありませんか?常時その価格で安定してますか?施主支給でなければ、汚破損させた場合会社から新しいのを持ってきてもらう、謝る先は自分の会社だけで済む。施主にはなんの迷惑もかからない。
@@やまだはなこ-k5g施工費を貰ってる以上100%の出来で仕上げるのが基本リスクが大きく利益も出ないなら施工費で堂々と請求すればいい既製品に上乗せして利益を取ろうとするから疑われるんだよ
社長はガルバリウム鋼板がとても好きなのは良く解りましたが、木とガルバリウムとの膨張率の違いはどのように考えておられるのか?むかしは鋼板の建物は結構多く安いものでした、それが廃れた理由を検証していますか?また耐震等級3は平面計画に多大な影響を与えます、東日本大震災で、新耐震の建物がどれ程の倒壊にあったかも検証してますか、不安を煽り使い難い建物を建ててほとんど倒壊しない耐震等級1で快適にすごすほうが私は良いと思うですが!シッカリとした数値に基づいて考えて下さい。感覚での発言はやめましょう。
確かにガルバは経年劣化の塗装が必要ないかもしれないですが コーキングの打ち替え頻度がかなり増えると思いますね。
0円ソーラーの事もっと詳しく教えて下さい。マキシオンソーラーを0円で付けれるプランを教えて下さい
自分で調べろ
太陽光パネルって寿命10年とかじゃなかった?保証40年とか言ってるけど内容わからんし。発電収益だけ取られて壊れてからパネル廃棄の責任だけ押し付けられる未来じゃ??
リースやレンタルのくだりは、「品質劣化が無い時期は業者が絡んで、その期間が過ぎた後の廃棄などの難しくコストがかかる部分は住人が負担する」ようにも見えてしまいます。
0円ソーラーのお返事下さい
コットンクロス 、
見た目も手触りも好きで漆喰&コットンクロスで建てましたが
10年経ってみて、脱衣場の壁のクロスは擦れて毛羽立ったり所々破れたり、子ども部屋もこぼし汚れや ポスターと一緒に剥がしてしまってたりと、かなりのボロボロに…
トイレなどシッカリと拭きたい場所や
水場、小さい子どもが使う部屋には 耐久的に厳しかったな…という感想です😢ですがお洒落で好きです⍤⃝♡
壁紙、サイディング、窓、断熱材、、それなりにちゃんとしたものを採用すると結局コストが爆上がりです、、
狭い土地に建ぺい率めいっぱいの広さでSE工法、1階仕事場のある3階建てを計画中ですが、屋根を出すと室内が狭くなり、希望の間取りや空間が確保できず、仕事にも影響するため、必然的に軒ゼロの選択肢しかない状況です。
施主支給はしてないですが施主施工はしましたね。施工時にクロスも貼らないでもらって、家族で楽しみながらエコカラット貼り付けw
これから家を考えています。とても勉強になります。
夜中、網戸を開けておいた所から猫が全開にして二階から外に遊びに出掛けていたので、猫を飼いたい人は窓枠や格子があった方がいいですね。格子があるとネットが張れるので便利ですが、無いと全部網戸を外されてしまうので開けられなくなります。防獣ネットを網戸の上から貼ったら諦めていますが、結束バンドで止めると隙間が出来ますね。
オールガリバリウム鋼板にしても死ぬまでの60年間持つか分からないので、「最初のサイディング壁、アスファルトシングル屋根は15年目の再塗装のタイミングでガリバリウム鋼板でカバー(約300万円)。その後は葺き替えなし」という方針です
予算内の建て売り住宅は悉く「軒ゼロ」「スレート屋根、サイディング壁」「切妻・陸・片流れ屋根」という仕様だったので、同じ値段でメンテナンスで有利になる素材を使った築浅の中古でも良い気はしましたが...
サムネのために写真撮ってると思うと可愛いですね😉笑
いつも勉強になります!ありがとうございます!
今は新しいプランできてるのかもだけど、昼間いなくて夜電気使うみたいなウチには不向きだった(計算した)
蓄電池あるタイプならと思ったけど、それだと定額制で月額料金が高くって…それならソーラーと蓄電池つけた方がトータルで安くなるよねっとなって最初にもう付けた。
コストダウンのビニールクロスに関しては個人的には好みでも良さそうって印象を感じました。
湿気などの空気感、湿度調整しにくいなどの話しで言えば、エアコン+除湿機で十分絶対湿度12gくらいの空間が作れます。
30〜35坪の家で15万〜プラスになるならエアコンと除湿機併用のほうがコスパは良いと思いますね。
ビニールクロスは体に悪いみたいですよ😅
家の購入を考えて日々勉強させて頂いています。
光セラの外壁はどういった種類に入るのでしょうか?
真四角に近い家に住んでいます。
もう少し凸凹を組作り室内に外気の動きのある家にすればよかったと思っています。
自然な揺らぎのある風は、気持ちよく家のためにも良いと感じています。
温暖な地域だからこんな気持ちになるのかもしれませんが。
いつも大変勉強になっております。
工務店に訪れた際に、外壁をガルバリウム鋼板にした際に軒ゼロを勧められました。理由は雨をあえて外壁に当てて汚れ落としと白錆を発生させないためとのことでした。その方が長持ちすると言われました。
ガルバリウム鋼板の外壁の時、軒についてどうするべきかご教示の程よろしくお願いいたします。
工務店では、ありませんがallガルバリム鋼板の家に住んでいて、塩害対策のため年に1~2回全体に水洗いをしています。
それでもサッシレールの下は日常水が当たらず、少し曇った印象を受けます。
貴社で行っている構造計算は性能表示(品確法)か許容応力度(建築基準法)どちらですか?
いつも楽しみにしています!
樹脂サイディングって社長はどうお考えでしょうか?
雪国や多湿地域の適正とかそのあたりの見解があったらお聞きしたいです。
北米では、バイナル(ビニール)が主流。半永久的で、塗替えの必要もない。でも窓まわりとか出っ張ってる箇所の施工が少しむずかしい。日本では施工できる業者はごく少ないと思います。日本で普及することはないと思います。ちなみに名古屋に有料で教えてくれるところがあります。
20年前に家を耐震等級3で建てましたが、震度7に耐えられるかな?
施主支給って話が多くなるのは工務店と施主の間で信頼関係が育まれないケースが多いからなんでしょうね。個々の工務店やハウスメーカーというより、業界全体として、ボッタクリのイメージがついてしまっていることが問題の根本なんだと、個人的には思います。
2025年から窓は高くなりますね。日本の悪しき慣習である設計価格と実勢価格とに凄く大きな乖離がありますね。専門家はトリプルがいいて言うけどどれだけの人が買えるというの。家の設備費は、日本はアメリカの5倍と昔言われていました。それで食べている方も大勢おられますが、施主はたまったものではないです。まるでアンシャン・レジームです。こんなことでは着工件数はこれからどんどん減ると思いますよ。
いや、それ以外にも「建築業者の勉強不足」というのもあるよ。今でも照明器具って言うとコイズミ・パナソニックとか言ってるくらいだし。雑貨業界からもちゃんとした照明器具出てきてるし色んなものが建築関連のメーカーじゃないとこから出てきるのにホント知らないんだもん。
平松社長のお陰で、次の家を標準仕様の窯業系サイディングを止めて、オプションになりますが金属サイディングに変更することを決めました。
日本橋ニチハさんのショールームで金属サイディングと窯業系サイディングの同じ大きさのパネルを持ちましたが、重さが全然違いました。
これには一緒に行った主人も驚愕しまして、費用は上がりますが、金属サイディングにしようと決意しました。
きっかけをくださった平松社長には感謝感謝です。
これからもためになる情報発信を宜しくお願いいたします。
隣が火事になったら金属サイディングは悲惨ですよ。ニチハならフュージェプレミアムとかの方が良い気がします。
ガルバはコーキング切れたらほぼ終わりなんで日の当たり具合にもよりますが5年に1回はコーキングの修繕が必要になると思います。
コーキング自体の単価は微々たるものですが足場組んだりで余計な出費が増えるかもですね
最後のまとめに、
表を簡易的に作ってほしかった。
見直す時に楽なので
毎回とても楽しみにしてます。
今、、まさに、コストダウンで頭を悩ませているので大変参考になりました。
どうしても西の2階に窓を設けなくてはいけないのですが、オーニングもありなのかな。と。
が、玄関正面から見える位置で悩んでます。
また次の動画楽しみにしてます。
電装品の一部(シーリングライト)だけは施主が好きなのを買ってくれと言われたことがありました。
エアコンは半々でしょうか。
勉強になりました!
工務店に等級を聞いてみます!
ガルバリウムも10年くらいで塗替えがいるからあま良くない気が
ベランダがあったら、掃き出し窓が付けれて風が吹き抜けて暑い時でも涼しくて快適なんですが。。。
今の時代にそぐわないのでしょうか❓
掃除が大変なだけで割に合わない、換気したいなら窓用ツインファンの方がいい。
@@大洗の近く
う〜ん。。。でも、電気代掛かるし、換気が目的では無くて、自然の風が心地良いんですよね〜
我が家(築43年なので建て替えたいとは思ってますが…)は全ての部屋に掃き出し窓付いてて今も涼しい風が吹き抜けて自然の風の心地良さを感じてます。
ベランダがあっても、鳥のフン塗れに
なって外観、衛生的にも必要ないと思う。
風を入れたいなら大きな窓でいいかと。
@@石井健二-v2l
ベランダには網戸付けてるから鳥も虫も入れないようにしてるんです。。。
網戸付いてないベランダも鳥のフンまみれにはなって無いですよ〜
下まである窓だから風力、風量が違うんですよね〜
それに、洗濯したシーツとかたっぷり干せて気持ち良いんですけどね〜
皆さん、洗濯したシーツ、毛布、等はどうしてるんでしょうか?
いちいちコインランドリーに行くのでしょうか??
家族全員の分は結構大変そう⁉️
我が家は羽毛布団も家で洗濯して干してますが。。。
私はやっぱり旧式なのかなぁ〜⁉️
うちもベランダあります。布団は干していますし、そもそも干す場所が無くなってきます。雨も当たるので、雨避けにもなりますね。まず掃除なんてしないですね。布団乾燥機は持っていますが、あまり付けないです。
ガルバリウム鋼鈑も、塗装は不要だとしてもコーキングの打ち直しは必要な認識で合ってますでしょうか?
いつも興味深く拝見しております。
施主支給がダメについてはちょっと違和感あります。
私は某ハウスメーカーで建てましたが、欲しいトイレがそのハウスメーカーでは取り扱っていないから付けられないと断られたので、施主支給でつけてもらいました。結果大満足してます。
責任の所在については、取付け時にミスで壊れた場合は、ハウスメーカーが負担してくれるという契約でしたし、トイレそのものの故障はメーカー保証で直してもらえるので、その点も全く問題になってません。結局、ハウスメーカーや工務店で取り扱って無いものは施主支給するしかないと思います。
@@山田天気-v5w
動画の内容に対して、私の返信は”欲しかったトイレ=コストダウンが出来たトイレ”、もしくは”施主支給で希望する物=ハウスメーカー指定の物より施主支給の方がコスパが良い物”という意味で書き込んでるので、それくらいのこと推量して下さい。
施主支給はたまに有ることだけど、ハウスメーカーの負担やメーカー保証が当然のように思うのはダメ。
最近はネットで手軽に買えるせいで海外製等の日本の規格に合ってないものを知らずに持ち込む人もいる。
こだわりの壁紙だったり照明器具、その他諸々。
施主支給をコスト削減目的でやってはダメという話でこだわりでやるなら必要コストはちゃんと払う覚悟が必要。
> 責任の所在については、取付け時にミスで壊れた場合は、ハウスメーカーが負担してくれるという契約でしたし、トイレそのものの故障はメーカー保証で直してもらえるので、その点も全く問題になってません。
動画にあるとおり、小物であればメーカー側の負担は小さいですが、責任を負いづらいものを無理して負う事となるので平松社長の仰るとおりアンフェアではないかと思います。
本来なら、施主支給分は建築の契約から外して、別契約で責任を持って取り付けられる業者に付けてもらうか自分で取り付けるべきではないでしょうか?
外壁、ニチハの30年保証品でも駄目なのですか?
あと軒は日本に必須で同意。コストダウンを強く迫ると軒の出を削る事がある。注意が必要。
施主支給品は責任をどうするか次第。キッチンは言ってることが違います。
キッチンも工務店取り付け、メーカー取り付けの場合があります。後者の方がメーカー専門部隊なので上手です。
前者が駄目なわけではない。
量を扱う商社で個人で購入できるところもあります。メーカー説明書から水道、排水の位置はわかるので自分が選択したキッチン通りに大工工事、給排水工事するだけで
。DIYで既存の水道、排水位置変更。キッチンはメーカー展示場で見積もりを取る。見積もり番号で施工含めて商社発注。面倒ですがクリナップ格安で交換問題なく使ってます。
キッチンメーカーと大工工事の責任分岐点は明確化されているので揉めることは一切あり得ません。不具合箇所が自責なら自分で責任取るだけです。
これは一つの例ですが、その人の力量次第です。
30年保証が付いている様な窯業系サイディングでも同じ様な算出になるのでしょうか?
これ気になります。他のTH-camrの方はサイディングなら全部ダメとは言っていました😢
40年品質なんてのもありますから、塗装は必要なさそうですね。
平松社長も他の動画でお伝えしてますが、30年~40年保証と言っても実際に30年経っても大丈夫だったのではなく、高負荷をかける検証しかやってないので本当に耐久力があるか?を使いながら検証しているだけとのお話だそうです。
バルコニーは本当にいらないと思います。でもこれから家を建てようと思う人は、1番ほしいものの一つでしょうね。
北米では二階にバルコニーは作らない。世界的にみても日本はとくいでは。
シンプル、小さく、ベランダ無くす、、、固定資産税もかなり下がりますね〜いい事だらけや
撮影者の受け答えの音声絞ってください。衝撃大きいです。
兄弟相部屋で育ちましたが、部屋が無いのは面倒ですよ。子供が少なくても荷物が多いので、収納が足りなくなるので部屋数は必要になります。収納多めにしても入る場所が無くなるから、付け足せる場所が必要になります。南海トラフが近いので、地震の被害を考えるならパントリーでケースだらけの収納詰め込みはまずしないですね。
一番は家を買わないのがコストダウンになりますね。買うならハザードマップを見て被害が出ない場所を選んで購入するのが一番ですね。細かいことが分からない、特にこだわりも無い私は保険等とリフォーム工事費用が安くなるのを選んで中古建て売りで買いました。家は某有名大手メーカーさんので住宅ローンはめちゃめちゃ安くなるのでだいぶ助かります。リフォーム工事費用と家の購入費用がとんとんくらいになる金額で還付金有にしました。手すり付きバリアフリーなので審査も通せましたし、子供が小さいと働けなくなるので月々抑えると精神的にも楽ですね。家が壊れるのは台風で物が飛んでくるくらいかな?
子供が小さいと仏壇のイタズラが困るので、仏間は二階でいいですね。床の間、仏間は場所が無いのでクローゼット代わりにしてしまいました。ベランダへの出入りもあるので、取り付け出来なかったガレージの門をベランダ入り口の窓際に取り付けたりしましたが、住んでからいろいろ問題は出てくるので思った通りにはいかないですね。引き出し式のカウンターキッチンにしたら毎日いろいろ持ってかれてしまいそうですが、困らないのかな?と疑問に思います。カウンターデスクも登られるから、取っ払ったり引き出しも家具の使いまわししたりしてやっていますが、リビングに備え付けは狭いですわ。。
ベランダ無しの家の方々は
布団も家の中で干しているのでしょうか?
ベランダはありますけど布団乾燥機を使ってますね
ベランダではなくサンルーム(屋内洗濯物干し場)で天気の良い日は窓を開けたり
布団を外で?ダニ死ぬとでも?😂
そもそも外気は汚れています
主婦の立場で言うと洗濯物をバルコニーで干したいです😂
自分も主婦ですが、PM2.5、黄砂、花粉、虫の関係でバルコニーで干すのが嫌派なんですが、どういった理由でバルコニーで干したい感じですか?
今マイホーム建てる準備しててバルコニーなくそうと思ってるのですが、洗濯干すうえでのバルコニーのメリットお聞きしたいです🙇♂️
@@ぴょんす-u2k さん
子どもが小さいうちは洗濯物が小さくて室内干しや浴室乾燥で間に合うんですが、大きくなって体格が良くなり部活のジャージやジーンズやスウェット等かさばる物を出されると、場所を取ります。
毎日洗濯しても、また出ます。
小さなスペースでは間に合いません。
天気が良ければ、曇りでも風があれば、圧倒的に大量の洗濯物が乾きます。
ご家庭の都合や家族構成にもよりますが、うちは私・夫・息子・娘で、肌着やシャツ、ブラウス、靴下、バスタオル、顔拭きタオルが1日に4つずつ出ます。
1日雨だと大変です。
コインランドリーも使いましたが、持ち運びが重くて…
うちは梅雨時はバルコニー2階に1ヶ所、ウッドデッキに物干し、浴室乾燥で乗り切りました。
ご参考になれば幸いです。
乾燥機付き洗濯機で全て解決すると思います( ¨̮ )
大容量のもあるし、人数が多くても全然乗り越えれますよ。
それに乾燥機付きなら共働きでも朝に回して置けば帰ってくる頃には乾ききってますし、寝る前に回せば朝起きる時には乾いてますよᐢ ˙꒳˙ ᐢ
@@めい-q1x 実際は高校生・中学生の子どもがいる4人家族では一部生乾きで再度乾燥かけたり急ぐものはドライヤーで乾かしたり。
雨の日は仕方ないけど晴れてる日は干してから仕事に行きたいです。
うちの近所は同じような家族構成なので皆さんバルコニーに干してらっしゃいます。
保育園や小学生と違い大きくなると大人かそれ以上の洗濯物が出ます。
それを体感しないと理解出来ないと思います。
@@meichan7065 為になるお返事ありがとうございました。
とても参考になりました。
うちもまだ子供は小さいですが、同じ人数の家族構成になるとおもいます。
もし、6畳程のランドリールームをつくればなんとかなる感じでしょうか??
花粉症、鼻炎もちなのでどうしても外干しが苦手でして、
広めにランドリールームつくれば、
バルコニーなくしてそのかわりにランドリールームにしても問題ないかんじでしょうか?
施主支給で保証が不明になることはありません。故障内容から簡単に責任を明確化出来ます。
基本施主支給品自体を請け負い会社が保証する必要はありません。それ以上に施主にとって施主支給はメリットが大きいことは明白です。
施主支給は、はっきり言って、工務店にメリットがないからでしょう。窓はエクセルシャノン製の樹脂サッシがお勧め。ツーバイなら、アンダーセンの木製がお勧め。
最もいいのは、基礎、駆体、断熱、屋根等の施工を設計士さんの力を借りながら全部自分で発注するのがいいです。アメリカではそうしてる。アメリカにはハウスメーカーってないんですよ。
作ってもらいたいけど、エリアがなぁ
あるコミュニティで、ワーキングスペース用の建物を作る計画をしている際に、平松社長が言っている削ったらダメな部分を、計画当初から削っていました。
実務者(建築士)が、断熱等級4(今が最高等級だから)で、いいとか耐震等級2相当でいいとか、コワーキング用の建物で住宅でないので、資産価値が、生まれないのでこれいいと、施主に伝えていて悲しくなりました。
計画前に、建物の案を募集していたのですが、高性能の家の必要性、耐震等級3の必要性、家の年間光熱費とランニングコストを伝えたのに、反映されていませんでした。
他にも実務者(建築士)がいたのに、デザインばかり気にして、性能にはほとんど誰も、触れずにいたとに驚きました。
この現状に、ふれて日本の建物は、まだ、いい方向に向かっていないことに感じました。
ちなみに、施主さんは、断熱等級7や耐震等級3にすると、こうゆうメリットがあると実務者から、伝えられていなかったです、むしろ予算が高くなるや、気密を高くするとカビが生えるなどのデメリットを伝えてました。
これだけ、情報発信をしているのに、正しい情報が、届いていないことが悲しくなります。
施主支給の方が特約店より仕入れ単価安くなる事は多々あります
今はネットで価格競争があり、仕入れをもっと勉強された方がいい
で、その支給品を設置段階で傷つけたりしたら、やっぱり大工さん負担で買い直すのでしょうか?その際、大工さんは施主に謝り倒さなきゃいけませんよね?施主も大工さんへの信用、無駄に落ちますよね?
施主支給の場合、その一点のみ何らかの事情でその時だけの特別価格って、ありませんか?常時その価格で安定してますか?
施主支給でなければ、汚破損させた場合会社から新しいのを持ってきてもらう、謝る先は自分の会社だけで済む。
施主にはなんの迷惑もかからない。
@@やまだはなこ-k5g
施工費を貰ってる以上100%の出来で仕上げるのが基本
リスクが大きく利益も出ないなら施工費で堂々と請求すればいい
既製品に上乗せして利益を取ろうとするから疑われるんだよ
社長はガルバリウム鋼板がとても好きなのは良く解りましたが、木とガルバリウムとの膨張率の違いはどのように考えておられるのか?むかしは鋼板の建物は結構多く安いものでした、それが廃れた理由を検証していますか?また耐震等級3は平面計画に多大な影響を与えます、東日本大震災で、新耐震の建物がどれ程の倒壊にあったかも検証してますか、不安を煽り使い難い建物を建ててほとんど倒壊しない耐震等級1で快適にすごすほうが私は良いと思うですが!シッカリとした数値に基づいて考えて下さい。感覚での発言はやめましょう。
確かにガルバは経年劣化の塗装が必要ないかもしれないですが コーキングの打ち替え頻度がかなり増えると思いますね。
0円ソーラーの事もっと詳しく教えて下さい。マキシオンソーラーを0円で付けれるプランを教えて下さい
自分で調べろ
太陽光パネルって寿命10年とかじゃなかった?保証40年とか言ってるけど内容わからんし。発電収益だけ取られて壊れてからパネル廃棄の責任だけ押し付けられる未来じゃ??
リースやレンタルのくだりは、「品質劣化が無い時期は業者が絡んで、その期間が過ぎた後の廃棄などの難しくコストがかかる部分は住人が負担する」ようにも見えてしまいます。
0円ソーラーのお返事下さい