#28『リスニングルームの電源環境を測る』TECHNICAL BRAIN テクニカルブレーン 公式チャンネル

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 12 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 13

  • @あかぴー-o7d
    @あかぴー-o7d 6 หลายเดือนก่อน

    動画アップありがとうございます!いつも楽しく拝見しております😊
    勉強させて頂いております。
    私は技術的な事に関して恥ずかしい程無知で、聴感のみを頼りにオーディオを楽しんでおります。
    仮想アースの効果、詳しい解説お願いいたします!

    • @technicalbrain3289
      @technicalbrain3289  6 หลายเดือนก่อน +2

      ご覧頂きありがとうございます。ノイズ対策とその定量的測定は、測定環境をきちんと制定しませんと不可能ですが、傾向を測る事は可能です。
      今回は本当に簡単な測定ですが効果を確認頂けたと思います。仮想アースという非科学的なアクセサリーが多数販売され、雑誌、評論家もこれを持ち上げていますが何の根拠もデーターもございません。元々何処と何処の電位差を測ればよいのでしょうか。測定とは基準点と対象点での差異を測るものです。
      そしてどんなに多数の金属や素材を重ねても大地に対して形成される容量はその対抗する面積に比例し距離の二乗に反比例する事は電気のイロハです。

  • @yummy-jp
    @yummy-jp 6 หลายเดือนก่อน

    はじめまして。興味深く拝見させていただき大変勉強になりました。高周波ノイズによる音の劣化と改善のお話しは、私の経験則と合致し納得できました。ノイズは難しいです。アース接地は、色々な考え方があるようですね。私は電磁波の干渉を大きく減衰させるために、諸問題を抱えながらも現状ではアース接地をしていました🤔。
    出来たら〜、基盤内で発生する残留ノイズの詳細について、具体例を添えながらのお話しも聞いてみたいですね。

    • @technicalbrain3289
      @technicalbrain3289  6 หลายเดือนก่อน +1

      ご覧頂きありがとうございます。
      ノイズ対策の難しさは出来る事が限られている事に尽きると思います。
      完全なシールドルームでも作れれば、しかし此れとて限界があり、内部にノイズ発生源があれば台無しです。
      限られた条件の下で少しでも良い結果を得る為には電磁気学の基本に則り一つ一つ検証し行くしか無いのだと思います。
      くれぐれも似非科学の被害に遭われない様願っております。

  • @nightwishdaisuki
    @nightwishdaisuki 6 หลายเดือนก่อน

    こんにちは。動画投稿お疲れ様です。
    楽しく拝見しましたが動画後半の、大地アースはアンテナになってノイズ呼び込むから駄目みたいな説明は、特にオーディオマニアック向けのメッセージであって本気で言われているのではないですよね?
    私は保安上のアースは必要と考えていてそれは動画でお使いの89441Aも例外ではないと思うのです。もしかして89441Aははアース未接続なのでしょうか?
    また、前半で紹介されましたコモンモードのノイズフィルタのグランドは、大地アースしないとノイズ電流の行き場所がなくなりますので接地が良いと私は理解しています。海外製アンプ(Thomann社)ではこのコモンモードのノイズフィルタがアンプ内部に装備されていて、これのグランドはアンプのフレームに接続されて最終的にはフレームを介して電源プラグの3Pアース端子に導通しています。この事からこのアンプは大地アースすることを前提に作られていそうなのでアースほうが良さそうです(ケースバイケースですけど)。
    仮にアースケーブルが電波をキャッチしたとしてもそれは大地に逃げるので低い接地抵抗のアースがとれていれば問題ないとTEXIOのホームページでは解説されているのを見ました。これは今回の動画の後半の、アース線はアンテナに鳴るから駄目との解説とは矛盾する内容です。だからといって今回の動画の後半の説明が間違っていると言いたいのではなくて、必要性もないのに無理やり大地アースを接続しようとするオーディオマニアに苦言を呈するためにはその説明でOKだとは思うものの、「万人向けではない」との意見を言いたくなったのでした。
    少し高価な電研精機研究所のノイズカットトランスTMではFG以外に、一次側シールド、2次側シールドの端子が出されています。これらはFGに接続するも独立アースに導くもケースバイケースとされています。公式にはそれらシールドは保安接地用以外の目的として屋外にノイズ源が存在する場合(放送波や誘導雷)のリターングランドになると説明しているようです。アンテナになるからアース線は駄目 → 表面積をかせぐために床一面をアース板で覆い線は太く短くするのだ!という解説が後に続くのだとしても、動画の説明だけでは単純な「アース不要論」に見えます。実際、接地が必要か必要でないかは環境や使う製品によってのケースバイケースになる訳で、、、「アース不要」とするには、「テクニカルブレーン製のアンプにはアース不要です」というように条件を付けて説明シてあげた方が万人に向けて親切な説明かもしれません。

    • @technicalbrain3289
      @technicalbrain3289  6 หลายเดือนก่อน

      ご覧いただきありがとうございます。
      アースという概念その表現に於いても、利用に関しても大変難しいですね。
      勿論安全設置に関してその必要性は否定しておりません。
      只、人体が感電し易い状況に於いて地中アースは必要です。
      そう、水回りに設置される家電製品等がその対象です。
      此処で一つ考えてください、わたくしたちが対処したいと思っている問題は高周波ノイズであり、高周波に対して十分に低いインピーダンスで各筐体(シールドグランド)が接続される必要があるのです。
      地中アースとは直流抵抗或いは交流電源の周波数(日本では50hz又は60hz)でありノイズ対策用のインピーダンス測定では無いのです。
      電線のインピーダンス(インダクタンス)を測定して診ればすぐに解る事です。
      高周波ノイズの関しては正にアンテナなのです。

    • @nightwishdaisuki
      @nightwishdaisuki 6 หลายเดือนก่อน

      テクニカルブレーン様 お返事ありがとうございます
      私は議論をしたいわけではなくて一つの意見を述べたい。その意見というのは動画後半がオーディオマニアの間で取り交わされる「アース不要論」に聞こえるというものです。
      お返事の内容は、電研精機研究所のアースの講座と合致しておりまして、それを間違っていると言うつもりもまたありません。(考え方とは、簡単に言えばアースにノイズを捨てるというイメージは間違いだとする意見。インダクタンスから高周波は流れ難い。) 私のコメントからnightwih_daisukiがアースに高周波が流れていると思っている、地面のアース棒にまで高周波ノイズが届いていると感じられたのかもしれませんが、そうではありません。空間に放射?されるか、大地との浮遊容量で勝手に落ちていくとと考えています。テクニカルブレーンさんの返信と少し違いここでは高周波に限定しませんが、そのアースケーブルあるいは基板パターンからの大地への落ち方が、大地から浮いた金属ケースと大地アースした金属ケースとでは違いがありそうかも?と想像しています。
      TH-camのコメント欄の内容にURLが含まれていると削除されてしまうようです。残念ながら一回のコメントに続き2回目のコメントも書き込みしてきましたが削除されました。高周波ノイズはアースに線の導体に閉じ込められて大地まで強制送還されるとnightwih_daisukiが考えていない事はその書き込みと貼り付けたURL先を見ていただければ分かります。私に文才が無い為に上手に伝えられずにすみません。コメントは削除さてしまったのでわたしを含めて誰もそれを見る事ができませんが、コメントが書き込まれた事を通知するTH-camからのメールには記録として残ってるいるはずです。つまりテクニカルブレーン様だけ見ることが可能。それを見てどうこうアクションする必要性はありませんし、それを望んでもいません。勘違いされたままではスッキリしないのでこれを書いています。
      繰り返しになりますが、動画の後半のがオーディオマニアの間で取り交わされる「アース不要論」に聞こえたという事を伝えたい。勘違いされて困るのは、私はオーディオマニア「アース必要論」の論客ではない事です。実際、私はオーディオに対して大地アースを接続しておりません。1個目のコメントで話に出たノイズフィルターを内蔵したパワーアンプも大地アースしておりません。
      私からテクニカルブレーンさんに期待したいのは「アースがアンテナになるからアースは不要」という何というか、、、大地アースを悪者に仕立て上げる事をせずに、オーディオ機器にとって大地アースが本来は必要がないものである事を説明してほしいということ。SONYのウォークマンを大地に繋いで音質が良くなる訳がないし、携帯電話を大地アースすると電波受信状況が改善する訳でもないのだからその説明はそんなに難しくないはずです。 オーディオマニアックさん達の「アース不要論」「アース必要論」わたしはどっちでもいいですし自分で考えますが、大地アースを悪者にされるのであれなワタシが黙ったままではいられなくなります。

    • @technicalbrain3289
      @technicalbrain3289  6 หลายเดือนก่อน

      @@nightwishdaisuki ご意見ありがとうございます。
      私も台地アース不要論ではありません。シールドルームを形成する為には部屋のシールドとともに高周波的にもインピーダンスを下げた、しかも2重3重にシールドされたアースを設置します。この事によりシールドルームの筐体が高周波的にも十分なノイズ測定の基準となるのです。この結果この基準各コンポーネントが電磁的にシールドされていれば各筐体の電位が同一電位に成る様接続する事により外部から輻射されるノイズからは逃れる事ができます。残るはAC電源から入る伝道ノイズに対するノイズ対策になると考えております。

  • @つぅさん-t6c
    @つぅさん-t6c 6 หลายเดือนก่อน

    はじめまして。
    素人の質問で失礼します。
    高周波ノイズってスピーカーに通らないようにLPFで減衰済みのはずなのですけど、そんなに影響ってするんでしょうか…?
    可聴域外ですし、フィルターが入ってない欠陥品なら思いっきり影響するとは思いますが💦
    あと、高周波を抑えるならケーブルレスが最適解のような気がします。
    仮想アースもアマチュア無線の高周波アースじゃ…?って思ったりしてますが、違いがあるのかないのかも気になりますね。
    同じなら無意味になります(高周波アースをアンテナの半分の代わりにしてるので)
    面倒な質問ばかりですいません💦
    オーディオに最近入ってきた20代のそこらの人なので、変な質問かもしれません…。

    • @technicalbrain3289
      @technicalbrain3289  6 หลายเดือนก่อน +1

      ご覧頂きありがとうございます。
      耳に来こえるノイズが有るとすると、それはアンプやスピーカー、或は入力系の機器に不具合が有る場合で論外です。
      ここで問題となるのは、オーディオ機器が制御できる帯域を超えた高周波ノイズによる変調積が問題なのです。
      フィルターが機能するにはその電流ループが低インピーダンスで形成され、かつ共通インピーダンスによる結合が無い必要が有ります。
      しかしこれら高周波(100khz~数十Mhz)ノイズは十分に検討された機器でも大変難しいのです。
      オーディオ機器に於いても高周波技術が必要なのです。基本的にはオーディオ機器に外部からノイズを入れない事です。
      侵入経路は各機器の接続ケーブルや電巖ラインからの導電ノイズです。シールドの重要性や伝送ケーブルのツイストは正にこの対策です。
      電源ラインからの侵入にはノイズカットトランスによる高周波エネルギーの熱エネルギーへの変換と厳重な分離構造が必要なのです。

    • @つぅさん-t6c
      @つぅさん-t6c 6 หลายเดือนก่อน

      @@technicalbrain3289 なるほど。本当にオーディオはノイズとの戦いですね。
      伝導ノイズより外部からの放射ノイズの方が昨今は強いはずなのでそちらを対策しないと効果が薄いような…。もちろん環境によりますが。
      あと、仮想アースも床に鉄筋等があると家電製品のフレームグラウンドから漏れ出るノイズの影響で可聴域に悪影響出そうなものですが、そこはどうなのでしょう…。
      スペアナで計測されてる方って本当に少なくて、計測器で測定してる分、信頼性高いのでそこは本当に感謝してます。ほとんどの方が感覚で話されてるので。

    • @technicalbrain3289
      @technicalbrain3289  6 หลายเดือนก่อน +1

      @@つぅさん-t6c
      ご覧頂きありがとうございます。
      導電体からの輻射ノイズはその表面と被害機器とのストレーキャパシターによりカップリングされます。
      計測現場では木製の大きなてーぶ上の各機器を設置します。
      ただ実際には作業テーブル、ラック等はスチール製が多く、各金属部分を厚く幅広のメッシュケ-ブルで同電位にしています。

    • @つぅさん-t6c
      @つぅさん-t6c 6 หลายเดือนก่อน

      @@technicalbrain3289 なるほど。勉強になりますね。
      たしかに金属製は導電性なのが悪さするので、非導電性の木材が一番ですね。
      プラスチックだと静電気が悪さするので。こだわるとなかなか高くつきそうです。