ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
パナのミニコンポ用、私が普段聴いているアイワのミニコンポ用と似た傾向の音なのではっきりわかりました!😄ただ、おっしゃるように「さしすせそ」がきついですね。6cmコーンで27KHzはちょっと欲張り過ぎたなと思います。絶対に分割振動で出しているので出るとは言っても汚い音ですよね。シンバルやハイハットに注目して聴いてみると汚さがよくわかります。20KHzで設計すればもっといい音だったでしょうけど、2010年ごろはハイレゾが流行り出した頃なのでハイコンポを名乗るためにはカタログの数字が必要だったのでしょう。そこへいくとKH-23号はパンチ力では負けてますけど、中高域は綺麗な音が出ていると思いました。さすが4cmクラスです。これで十分な低音までカバーしているのは毎度のことですが素晴らしいことです。😊
ありがとうございます。どんな形式のツイーターも高周波は振動板の分割振動になっていると思いますので、分割振動の音が悪いのかどうか私には判断できませんが、このパナのツイーターはもう2、3dbアッテネーターで絞るとさらにバランスアップするだろうなと思います。改造しようかな。それでも過度な味付けではないので、トータルで見るとこの小ささでとても良いスピーカーだと思いました。もちろんKH-23号は息子みたいなものなので、極小ユニットで渡り合って大健闘している姿には涙が出そうです(笑)
おっしゃるように高い周波数はどのみち分割振動になりますが、6cmコーンでしたらモノにもよるでしょうけど3~5KHz程度までは音が濁らないピストン振動が期待できると思います。しかしこれだけさしすせそが刺さるとなると、すでに分割振動の領域に入っているのではないかと。それは27KHzまで欲張ったことと無関係ではないのかなと。紙コーンですからね~。薄くしたのかなぁ? 平成不況のさなかですからカネのかかることはできないし、そんなところでしょうか。それが可聴帯域に悪影響を及ぼしている気がします。ポリプロピレンのウーハーはパンチがあっていいんですけどね~。そういえば私が落下させてしまったアイワのスピーカーも13cmですがポリプロピレンでした。あ、ツィーターは同じ6cmです。😅
@@ueiku-kobo さま実は私は分割振動肯定派なんです。耳に刺さるのは分割振動が悪い訳ではなく、素材の固さからくる単一周波のピーク感かなと思っています。金属振動板のツイーターは耳に刺さってくる事が多いです。分割で旨く分散してフラット特性に近ければ聴きやすい高音になっていると思います。分割振動でも高調波が多い訳ではなく入力をちゃんとトレースするので、濁った音という事も感じません。今回のパナもサ行は少し高い方で強いですが過度で不快という訳ではありませんでした。ピーク感があるような感じではなく、ツイーターのレベルが全体に少しだけ高いかな、という感じですね。高音再生27kHzというのはカタログだけで、実際の計測ではかなり減衰していますので、ツイーターのレベルを下げると-10dbの範囲から外れるので敢えてツイーターのレベルは高めでスペックを稼いでいるような気がします。
@@DIYspeaker シンバルやハイハットも割れた感じに聴こえていたので早めの分割振動が悪さをしているものと考えましたが、おっしゃるように高域のレベルが高いことが原因なのかも知れないですね。ウーハーに対比してツィーターの能率だけを上げて上限を稼いでいたということですね。そのために軽い紙コーンを選択したということであれば理に叶っていると思います。まぁでも可聴帯域のバランスを崩してまでカタログの数値を取りに行くというのはどうかと思いますけど。ハイレゾの悪しき側面ですね。テクニクスブランドじゃなくてよかった。😅そういうことならアッテネーターで合わせてあげれば綺麗な音になりそうですね。😊
どちらのスピーカーも良い音で鳴ってましたね、KH-23の低音が独特でしたから直ぐ分りました。メーカー製は万人向けの音で自作の方は個性があって個人的には好きですね。
初めて間違いましたぁ、KH-23号の抜けの良さが凄いなぁて思いました。
ありがとうございます。格上構成に対してKH-23号はよく健闘していると思います。
ガチンコ銘勝負でしたね⚡。1曲目のおどろおどろしい響きでこっちか!2、3曲目で迷い、「ため息歯磨き」のポンポン弾む残響でギリ正解しました。ちなみに私もパナのシスコンスピーカー持っています。気に入っています。視聴はエースイヤホンを使いました(汗笑)。
ありがとうございます。実際に生現場で聴いていてもよく似たバランス感で鳴っていましたが、パナのは2スピーカーユニットのメリットで高音低音上手く出しながらもフルレンジ+ツイーター的で2ウェイの弱点もあまり感じなくて、案外コンパクトスピーカーの完成形ってこの作り方かなと思うほど良く出来ていたと思いました。KH-23は極小ユニットとして大健闘しているとは思いますが、相手が悪かったかも。
今回丸でした。4.4cmは低音で詰まっている音、ボーカルのイーの発音で共振?ユニットの癖が目立った?かもしれませんね。10cm2wayは自然な音に聴こえました。税込1100円なら費用対効果は天下無敵!!ミニコンポ付属SP・・・恐ろしい。
ありがとうございます。年代によっても違うかもしれませんが、大手メーカーは廉価なミニコンポでも真面目に作っていたのでしょうね。小さいながら性能的に充分なスピーカーだと思いました。
Aは少し中音域が引っ込んでいて、Bは前に出来る感じなので Bがフルレンジかと思ったのですが・・・またまたはずれでした。パナのスピーカーよくできていますね~ 私の再生環境ではボーカルは刺さらずにクリアに聞こえました。 駄耳ですので・・・・。😆
ありがとうございます。パナはかなり小型なのにワイドでなかなかバランスもいいですね。今度ヤマハBP200と聴き比べしてみようと思いました。
KH-23スピーカー間隔が広がったせいもあり少しおとなしめの音になり、聴きやすくなりましたね。ケンさんのコメント通りボーカルはいいですね。小口径ユニットにどこまで求めるかによりますが、今回の音源ではKH-23は十分実用範囲だと思います。パナはメーカー製品なので万人向けにチューニングしているでしょうからあまり面白みがありません。
ありがとうございます。比べて口径が大きくツイーターもやや派手目に鳴るパナはやはり、よりHiFiらしく聴こえます。まあでもそこは小口径の軽い振動板ひとつで箱内の共鳴ごとドライブして、見た目以上のスケールを出すKH-23号を面白く思いながら聴くというマニアックな聴き方も楽しいです(^^)
先にf特性を見せて頂いたので高域の華やかなBの方がパナソニックと思いましたが中々素直で良い音なので驚きました。この安価なクラスから色付けの少ないサウンドで秀逸なスピーカーをパナソニックも作っていたのですね。特に中域が魅力的でした。
ありがとうございます。ミニコンポ用なので高音にやや派手目な華を持たせているかもしれませんね。でも過度になっていないので、主流のドーム型ツイーターよりキレが良い印象でした。これくらいの個性ならあっても良いように思いました。おそらくハイ落ちフルレンジ的なウーファーの特性にクロス8kHzぐらいでコーンツイーターを被せて2WAYにしているのではないかと思いますが、シンプルでコストも抑えたフルレンジ+スーパーツイーター的な2WAYなんでしょうね。その利点を生かして中音も明るい小型2WAYを上手く作っているように思いました。
事情によりテレビにiPhoneをミラーリングして視聴してますが、1曲目で初外しでした😱定位感とドンシャリ系に重きを置くならパナに軍配、柔らかさや聴きやすさを取るならけんちゃん先生に軍配って感じました👍パナは音が籠りやすい比較的小さな部屋での迫力のある再生に優れるよう設計されてるのかも❓
ありがとうございます。体調悪くて遅くなりました。実はこの回は同じぐらい小型の2ウェイなら勝機もあるかなと思って比較したのですが、パナのミニコンスピーカーも良く鳴りました。今は安いスピーカーでも良い充分いい音が楽しめる時代ですね。自作は自分で想像創造するプロセスが楽しいので、作っては色々と聴き比べて遊んでいます。
パナソニックの方は高域に少しピークの感じる音でしたフレームの強度の問題かな?と思うのですが、ネットワークの改良で改善出来る程度にも思えました
ありがとうございます。ツイーターの音圧レベルがウーファーより少しだけ高いですよね。駄耳の私には10kHz以上の帯域なのであんまり気にはならないですが、シンバルやハットは少し大きく聴こえる気がします。
いい試合でした。ミニコンポは下手にドームツィーター等より王道のコーンの方が良い気がしますね。おっしゃる様に良く出来たスピーカーですね。見た目だけ高級にすれば評判になりそうな。KH-23号は今回の比較で初めて気がついたのですが、音が飛んでくる感覚が少し含まれているんですね。ドイツ製オールドスピーカーのニュアンス様な…知らんけどw 声に実体感があり好みでした。
ありがとうございます。ドーム型ツイーターは指向性が良くて優しい音なのでしょうが、昔ながらのコーン型ツイーターの方がハリがあって元気に聴こえますね。ミニコンポなので高音はやや派手目にしたのかもしれませんが、度を越えていないレベルで透明感があって良かったと思いました。KH-23は一応、管構造を持っていますので、位相が45cm~60cmズレた音も開口から漏れてくると思います。それが微妙にエフェクト効果を出しているかもしれません。
全く分かりませんでした。Aの方が広帯域に感じパナかなと、ボーカルではBの方が聴きやすくパナかなと。AもBも聴きやすくて良い感じでした。
ありがとうございます。私個人的には、ユニットのチカラよりエンクロージャのチカラで音を作る事が好きです。その方が難しくて面白いと思っています。
自分も少し自作をしますが調整時には、やはりメーカー製のスピーカーをリファレンスにしないと自分の好みに振り切れて、一般的ではなくなると考えます。
ありがとうございます。私の場合、あくまで基準は自分の感覚で、メーカー製品は参考にしています。
その4.4cmユニット買おうかどうか迷っていたので、参考になりました。紙コーンなので、高域がどうかなと思ってましたが、ちょっと足りないようですね。でもボーカルの発音はさすが、口サイズなので正確です。パナソニックSB-PM500は2WAYで帯域広くなってますが、まあ在り来たりですね。
ありがとうございます。体調悪くて遅くなりました。4.4cmユニットはとても小さいながら強力なマグネットで、アンプを変えればその音の違いもあからさまに表現してよく分かる優秀なユニットだと思いました。高音は今回のパナがやや多めだったため比べるとおとなしい感じですが、これだけ聴けばクセなく良く伸びた感じだと思います。普通の5cmユニットよりはパワーも入ります。
今、敢えて中古で買ったBOSE501Xで聴いています。モニター的な鳴り方はしない(どんなソースもBOSE流の音になってしまう)スピーカーなんでどっちがどっちか判りませんでしたがバランスの良さはKH-23が圧倒してましたね。ユニットサイズの違いを超えた出来と言う事が判る動画でした。お疲れ様でした( ^^) _旦~
ありがとうございます。BOSE 501Xがぱっと浮かばなかったので、オーディオの足跡で調べました。思い出しました。キューブ2個X2とスーパーウーファーの2.1chですね。省スペースワイド再生のお手本的スピーカーシステム!良いものGETしましたね。普通に考えれば箱同サイズでも10cm2ウェイと4.4cmフルレンジなら圧倒的に2ウェイが低音出ますから、KH-23は頑張ったと思います。まあでも、今回のパナのミニコンスピーカーもかなり優秀でした(^^)
内側と外側では外側に置かれたKH-23号が若干不利ではないのか。外側に置かれるとパワー感が弱くなるように感じられる。
ありがとうございます。外側配置だと音像の密度感が薄れてより左右に広がる感じがありますよね。仰る通りマイクとの角度も大きいのでダイレクト感が不利な気もします。加えて、2ウェイのツイーターが強めのスピーカーとの比較だったので、よりおとなしく感じられたと思いますが、私自身はKH-23のバランスの方がニュートラルだと思いました。
ミニコンポみたいなset売りが基本のSPは本体と合わせてフラットな特性になることが多いので、本体が10kHz付近の特性が苦手な領域をSPで補正しているのかも。KH-23を聞いていると、実はメーカーとしてはけんちゃんSPタイプで採用したかったのかも?ただ、商売としては1wayフルレンジでは見栄えが良くなく、仕方なく2wayにしてのかもと、想像してます。私も小口径フルレンジでここまで性能発揮する動画を見て、固定概念崩されたひとりです。
ありがとうございます。私はフルレンジの軽い振動板ひとつで全帯域をまかなうシンプルさに美しさを感じていますが、箱の工夫でバランスを作るのは、ユニットを複数使って調整するより少し難しい事柄かもしれません。重くて大きい振動板と軽くて小さい振動板を使い分けた方が可聴帯域20~20kHzを発生させるのには簡単で楽ですよね。でも難しくも面白いのがフルレンジのシンプルな自作スピーカー道だと、私は心惹きつけられています。
周波数特性かマルチのせいかジャズではシンバルの分離感がずいぶん変わりますね、フュージョンやラテンみたいに楽器多い音楽だとマルチの方がいいのかな、まあ北日本はこんな小口径でこっちはこっちですごいです
ありがとうございます。高音低音しっかり出る2ウェイのメリットが感じられます。フルレンジはナチュラル感でメリットがあるのですが、パナはナチュラル感も悪くないようです。高音はやや多めなのでシンバルの粒立ち空気感など良いですが、音楽としては他の楽器に比べてシンバルが目立ち過ぎになっているかもしれません。
このパナのスピーカー持ってましたコンポごと買ったんですがコンポはすててスピーカーだけ友人のシステムになってます。ドラムのアタック音とかの響きが良いんですよね
ありがとうございます。この小さなパナのスピーカー、箱も9mm厚ぐらいのパーチクルボードで出来ていてしっかりしていますね。バスレフも適切に効いていて結構真面目に作られた小型スピーカーだと思いました。今度ヤマハNS-BP200と聴き比べしてみようと思います。
よく分かりませんでしたが、残響音のような音がしている方がけんさんのかなと思いました。
ありがとうございます。空気の共鳴で低音を作っているKH-23は比べるとちょっと残響が出ますね。吸音材調整で追い込めるかもしれません。
パナのSPの圧勝ですね。この自作SPは定位がいまいちでした。
ご感想ありがとうございます。
ところでお風邪を召されたんですか???声が若干かすれているように聴こえました、お大事に。
ありがとうございます。夜勤明けで睡眠不足なんです(悲)
どうも自分の好みなんですが、パナのスピーカーは好きになれないんです。理由は分かりません。でも、この比較動画を聴いていてパナも悪くないなあって。( ´艸`)
ありがとうございます。パナはオーディオブランドっぽくないですね。テクニクスは堅実で地味目なイメージが私にはあります。ただ、松下はそういえばスピーカーの歴史がありますよね。
よっしゃー!今回も開始3秒で正解したー!宮甚商店さんとか色々な自作スピーカの音を聴いてるんやけど、自作スピーカーって何となく音にクセがあるのに気づいた!特に低音は出てることは出てるんやけど、「芯」が聴覚に届かへんねん!でも、この自作スピーカは超コスパ良い!あと、設計というか構造がユニークやなー!
ありがとうございます。私の作るスピーカーは箱の構造による共鳴を目一杯使って低音を作っていますので、ユニット振動板の面積で出す低音とは雰囲気が違っていますね。
日本メーカー製のスピーカーあるあるさしすせそが刺さるって昔からこの傾向な気がする
ありがとうございます。昔の日本メーカーの廉価品はドンシャリ傾向があったような気がします。北欧品はウォームトーンでした。
@@DIYspeaker 周波数特性でパナのミニコンの高域が持ち上がってるのは店の展示でで目立つようにって感じかな パナのミニコンのSCの型番家電屋で見かける 家電やで売らないとだめだから目立つようにかな
パナのミニコンポ用、私が普段聴いているアイワのミニコンポ用と似た傾向の音なのではっきりわかりました!😄
ただ、おっしゃるように「さしすせそ」がきついですね。6cmコーンで27KHzはちょっと欲張り過ぎたなと思います。
絶対に分割振動で出しているので出るとは言っても汚い音ですよね。シンバルやハイハットに注目して聴いてみると汚さがよくわかります。
20KHzで設計すればもっといい音だったでしょうけど、2010年ごろはハイレゾが流行り出した頃なのでハイコンポを名乗るためにはカタログの数字が必要だったのでしょう。
そこへいくとKH-23号はパンチ力では負けてますけど、中高域は綺麗な音が出ていると思いました。さすが4cmクラスです。これで十分な低音までカバーしているのは毎度のことですが素晴らしいことです。😊
ありがとうございます。どんな形式のツイーターも高周波は振動板の分割振動になっていると思いますので、分割振動の音が悪いのかどうか私には判断できませんが、このパナのツイーターはもう2、3dbアッテネーターで絞るとさらにバランスアップするだろうなと思います。改造しようかな。それでも過度な味付けではないので、トータルで見るとこの小ささでとても良いスピーカーだと思いました。もちろんKH-23号は息子みたいなものなので、極小ユニットで渡り合って大健闘している姿には涙が出そうです(笑)
おっしゃるように高い周波数はどのみち分割振動になりますが、6cmコーンでしたらモノにもよるでしょうけど3~5KHz程度までは音が濁らないピストン振動が期待できると思います。
しかしこれだけさしすせそが刺さるとなると、すでに分割振動の領域に入っているのではないかと。それは27KHzまで欲張ったことと無関係ではないのかなと。紙コーンですからね~。薄くしたのかなぁ? 平成不況のさなかですからカネのかかることはできないし、そんなところでしょうか。
それが可聴帯域に悪影響を及ぼしている気がします。
ポリプロピレンのウーハーはパンチがあっていいんですけどね~。
そういえば私が落下させてしまったアイワのスピーカーも13cmですがポリプロピレンでした。あ、ツィーターは同じ6cmです。😅
@@ueiku-kobo さま
実は私は分割振動肯定派なんです。耳に刺さるのは分割振動が悪い訳ではなく、素材の固さからくる単一周波のピーク感かなと思っています。金属振動板のツイーターは耳に刺さってくる事が多いです。分割で旨く分散してフラット特性に近ければ聴きやすい高音になっていると思います。分割振動でも高調波が多い訳ではなく入力をちゃんとトレースするので、濁った音という事も感じません。今回のパナもサ行は少し高い方で強いですが過度で不快という訳ではありませんでした。ピーク感があるような感じではなく、ツイーターのレベルが全体に少しだけ高いかな、という感じですね。高音再生27kHzというのはカタログだけで、実際の計測ではかなり減衰していますので、ツイーターのレベルを下げると-10dbの範囲から外れるので敢えてツイーターのレベルは高めでスペックを稼いでいるような気がします。
@@DIYspeaker シンバルやハイハットも割れた感じに聴こえていたので早めの分割振動が悪さをしているものと考えましたが、おっしゃるように高域のレベルが高いことが原因なのかも知れないですね。
ウーハーに対比してツィーターの能率だけを上げて上限を稼いでいたということですね。そのために軽い紙コーンを選択したということであれば理に叶っていると思います。
まぁでも可聴帯域のバランスを崩してまでカタログの数値を取りに行くというのはどうかと思いますけど。ハイレゾの悪しき側面ですね。テクニクスブランドじゃなくてよかった。😅
そういうことならアッテネーターで合わせてあげれば綺麗な音になりそうですね。😊
どちらのスピーカーも良い音で鳴ってましたね、KH-23の低音が独特でしたから直ぐ分りました。メーカー製は万人向けの音で自作の方は個性があって個人的には好きですね。
初めて間違いましたぁ、KH-23号の抜けの良さが凄いなぁて思いました。
ありがとうございます。格上構成に対してKH-23号はよく健闘していると思います。
ガチンコ銘勝負でしたね⚡。1曲目のおどろおどろしい響きでこっちか!2、3曲目で迷い、「ため息歯磨き」のポンポン弾む残響でギリ正解しました。ちなみに私もパナのシスコンスピーカー持っています。気に入っています。視聴はエースイヤホンを使いました(汗笑)。
ありがとうございます。実際に生現場で聴いていてもよく似たバランス感で鳴っていましたが、パナのは2スピーカーユニットのメリットで高音低音上手く出しながらもフルレンジ+ツイーター的で2ウェイの弱点もあまり感じなくて、案外コンパクトスピーカーの完成形ってこの作り方かなと思うほど良く出来ていたと思いました。KH-23は極小ユニットとして大健闘しているとは思いますが、相手が悪かったかも。
今回丸でした。4.4cmは低音で詰まっている音、ボーカルのイーの発音で共振?
ユニットの癖が目立った?かもしれませんね。10cm2wayは自然な音に聴こえました。
税込1100円なら費用対効果は天下無敵!!ミニコンポ付属SP・・・恐ろしい。
ありがとうございます。年代によっても違うかもしれませんが、大手メーカーは廉価なミニコンポでも真面目に作っていたのでしょうね。小さいながら性能的に充分なスピーカーだと思いました。
Aは少し中音域が引っ込んでいて、Bは前に出来る感じなので Bがフルレンジかと思ったのですが・・・またまたはずれでした。
パナのスピーカーよくできていますね~ 私の再生環境ではボーカルは刺さらずにクリアに聞こえました。 駄耳ですので・・・・。😆
ありがとうございます。パナはかなり小型なのにワイドでなかなかバランスもいいですね。今度ヤマハBP200と聴き比べしてみようと思いました。
KH-23スピーカー間隔が広がったせいもあり少しおとなしめの音になり、聴きやすくなりましたね。
ケンさんのコメント通りボーカルはいいですね。
小口径ユニットにどこまで求めるかによりますが、今回の音源ではKH-23は十分実用範囲だと思います。
パナはメーカー製品なので万人向けにチューニングしているでしょうからあまり面白みがありません。
ありがとうございます。比べて口径が大きくツイーターもやや派手目に鳴るパナはやはり、よりHiFiらしく聴こえます。まあでもそこは小口径の軽い振動板ひとつで箱内の共鳴ごとドライブして、見た目以上のスケールを出すKH-23号を面白く思いながら聴くというマニアックな聴き方も楽しいです(^^)
先にf特性を見せて頂いたので高域の華やかなBの方がパナソニックと思いましたが
中々素直で良い音なので驚きました。この安価なクラスから色付けの少ないサウンド
で秀逸なスピーカーをパナソニックも作っていたのですね。特に中域が魅力的でした。
ありがとうございます。ミニコンポ用なので高音にやや派手目な華を持たせているかもしれませんね。でも過度になっていないので、主流のドーム型ツイーターよりキレが良い印象でした。これくらいの個性ならあっても良いように思いました。おそらくハイ落ちフルレンジ的なウーファーの特性にクロス8kHzぐらいでコーンツイーターを被せて2WAYにしているのではないかと思いますが、シンプルでコストも抑えたフルレンジ+スーパーツイーター的な2WAYなんでしょうね。その利点を生かして中音も明るい小型2WAYを上手く作っているように思いました。
事情によりテレビにiPhoneをミラーリングして視聴してますが、1曲目で初外しでした😱
定位感とドンシャリ系に重きを置くならパナに軍配、柔らかさや聴きやすさを取るならけんちゃん先生に軍配って感じました👍
パナは音が籠りやすい比較的小さな部屋での迫力のある再生に優れるよう設計されてるのかも❓
ありがとうございます。体調悪くて遅くなりました。実はこの回は同じぐらい小型の2ウェイなら勝機もあるかなと思って比較したのですが、パナのミニコンスピーカーも良く鳴りました。今は安いスピーカーでも良い充分いい音が楽しめる時代ですね。自作は自分で想像創造するプロセスが楽しいので、作っては色々と聴き比べて遊んでいます。
パナソニックの方は高域に少しピークの感じる音でした
フレームの強度の問題かな?と思うのですが、ネットワークの改良で改善出来る程度にも思えました
ありがとうございます。ツイーターの音圧レベルがウーファーより少しだけ高いですよね。駄耳の私には10kHz以上の帯域なのであんまり気にはならないですが、シンバルやハットは少し大きく聴こえる気がします。
いい試合でした。ミニコンポは下手にドームツィーター等より王道のコーンの方が良い気がしますね。おっしゃる様に良く出来たスピーカーですね。見た目だけ高級にすれば評判になりそうな。
KH-23号は今回の比較で初めて気がついたのですが、音が飛んでくる感覚が少し含まれているんですね。ドイツ製オールドスピーカーのニュアンス様な…知らんけどw 声に実体感があり好みでした。
ありがとうございます。ドーム型ツイーターは指向性が良くて優しい音なのでしょうが、昔ながらのコーン型ツイーターの方がハリがあって元気に聴こえますね。ミニコンポなので高音はやや派手目にしたのかもしれませんが、度を越えていないレベルで透明感があって良かったと思いました。KH-23は一応、管構造を持っていますので、位相が45cm~60cmズレた音も開口から漏れてくると思います。それが微妙にエフェクト効果を出しているかもしれません。
全く分かりませんでした。
Aの方が広帯域に感じパナかなと、ボーカルではBの方が聴きやすくパナかなと。
AもBも聴きやすくて良い感じでした。
ありがとうございます。私個人的には、ユニットのチカラよりエンクロージャのチカラで音を作る事が好きです。その方が難しくて面白いと思っています。
自分も少し自作をしますが調整時には、やはりメーカー製のスピーカーをリファレンスにしないと自分の好みに振り切れて、一般的ではなくなると考えます。
ありがとうございます。私の場合、あくまで基準は自分の感覚で、メーカー製品は参考にしています。
その4.4cmユニット買おうかどうか迷っていたので、参考になりました。
紙コーンなので、高域がどうかなと思ってましたが、ちょっと足りないようですね。
でもボーカルの発音はさすが、口サイズなので正確です。
パナソニックSB-PM500は2WAYで帯域広くなってますが、まあ在り来たりですね。
ありがとうございます。体調悪くて遅くなりました。4.4cmユニットはとても小さいながら強力なマグネットで、アンプを変えればその音の違いもあからさまに表現してよく分かる優秀なユニットだと思いました。高音は今回のパナがやや多めだったため比べるとおとなしい感じですが、これだけ聴けばクセなく良く伸びた感じだと思います。普通の5cmユニットよりはパワーも入ります。
今、敢えて中古で買ったBOSE501Xで聴いています。
モニター的な鳴り方はしない(どんなソースもBOSE流の音になってしまう)スピーカーなんでどっちがどっちか判りませんでしたがバランスの良さはKH-23が圧倒してましたね。
ユニットサイズの違いを超えた出来と言う事が判る動画でした。
お疲れ様でした( ^^) _旦~
ありがとうございます。BOSE 501Xがぱっと浮かばなかったので、オーディオの足跡で調べました。思い出しました。キューブ2個X2とスーパーウーファーの2.1chですね。省スペースワイド再生のお手本的スピーカーシステム!良いものGETしましたね。
普通に考えれば箱同サイズでも10cm2ウェイと4.4cmフルレンジなら圧倒的に2ウェイが低音出ますから、KH-23は頑張ったと思います。まあでも、今回のパナのミニコンスピーカーもかなり優秀でした(^^)
内側と外側では外側に置かれたKH-23号が若干不利ではないのか。
外側に置かれるとパワー感が弱くなるように感じられる。
ありがとうございます。外側配置だと音像の密度感が薄れてより左右に広がる感じがありますよね。仰る通りマイクとの角度も大きいのでダイレクト感が不利な気もします。加えて、2ウェイのツイーターが強めのスピーカーとの比較だったので、よりおとなしく感じられたと思いますが、私自身はKH-23のバランスの方がニュートラルだと思いました。
ミニコンポみたいなset売りが基本のSPは
本体と合わせてフラットな特性になることが
多いので、本体が10kHz付近の特性が苦手な領域を
SPで補正しているのかも。
KH-23を聞いていると、実は
メーカーとしてはけんちゃんSPタイプで採用したかったのかも?
ただ、商売としては1wayフルレンジでは見栄えが良くなく、
仕方なく2wayにしてのかもと、想像してます。
私も小口径フルレンジでここまで性能発揮する動画を見て、
固定概念崩されたひとりです。
ありがとうございます。私はフルレンジの軽い振動板ひとつで全帯域をまかなうシンプルさに美しさを感じていますが、箱の工夫でバランスを作るのは、ユニットを複数使って調整するより少し難しい事柄かもしれません。重くて大きい振動板と軽くて小さい振動板を使い分けた方が可聴帯域20~20kHzを発生させるのには簡単で楽ですよね。でも難しくも面白いのがフルレンジのシンプルな自作スピーカー道だと、私は心惹きつけられています。
周波数特性かマルチのせいかジャズではシンバルの分離感がずいぶん変わりますね、フュージョンやラテンみたいに楽器多い音楽だとマルチの方がいいのかな、まあ北日本はこんな小口径でこっちはこっちですごいです
ありがとうございます。高音低音しっかり出る2ウェイのメリットが感じられます。フルレンジはナチュラル感でメリットがあるのですが、パナはナチュラル感も悪くないようです。高音はやや多めなのでシンバルの粒立ち空気感など良いですが、音楽としては他の楽器に比べてシンバルが目立ち過ぎになっているかもしれません。
このパナのスピーカー持ってましたコンポごと買ったんですがコンポはすててスピーカーだけ友人のシステムになってます。ドラムのアタック音とかの響きが良いんですよね
ありがとうございます。この小さなパナのスピーカー、箱も9mm厚ぐらいのパーチクルボードで出来ていてしっかりしていますね。バスレフも適切に効いていて結構真面目に作られた小型スピーカーだと思いました。今度ヤマハNS-BP200と聴き比べしてみようと思います。
よく分かりませんでしたが、残響音のような音がしている方がけんさんのかな
と思いました。
ありがとうございます。空気の共鳴で低音を作っているKH-23は比べるとちょっと残響が出ますね。吸音材調整で追い込めるかもしれません。
パナのSPの圧勝ですね。この自作SPは定位がいまいちでした。
ご感想ありがとうございます。
ところでお風邪を召されたんですか???声が若干かすれているように聴こえました、お大事に。
ありがとうございます。夜勤明けで睡眠不足なんです(悲)
どうも自分の好みなんですが、パナのスピーカーは好きになれないんです。理由は分かりません。でも、この比較動画を聴いていてパナも悪くないなあって。( ´艸`)
ありがとうございます。パナはオーディオブランドっぽくないですね。テクニクスは堅実で地味目なイメージが私にはあります。ただ、松下はそういえばスピーカーの歴史がありますよね。
よっしゃー!今回も開始3秒で正解したー!
宮甚商店さんとか色々な自作スピーカの音を聴いてるんやけど、
自作スピーカーって何となく音にクセがあるのに気づいた!
特に低音は出てることは出てるんやけど、「芯」が聴覚に届かへんねん!
でも、この自作スピーカは超コスパ良い!あと、設計というか構造がユニークやなー!
ありがとうございます。私の作るスピーカーは箱の構造による共鳴を目一杯使って低音を作っていますので、ユニット振動板の面積で出す低音とは雰囲気が違っていますね。
日本メーカー製のスピーカーあるあるさしすせそが刺さるって昔からこの傾向な気がする
ありがとうございます。昔の日本メーカーの廉価品はドンシャリ傾向があったような気がします。北欧品はウォームトーンでした。
@@DIYspeaker 周波数特性でパナのミニコンの高域が持ち上がってるのは店の展示でで目立つようにって感じかな パナのミニコンのSCの型番家電屋で見かける 家電やで売らないとだめだから目立つようにかな