ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
10年後には無料で遊べるけど除霊する度に広告見せられるように進化してそうなゲーム性だなぁ。
ここで夏目ナナ見れるとは思ってもなかったたまらん!
作品紹介してるとき、後ろにコウメ太夫いる???
ホラゲーにたまにある「制作中に不慮の事故でスタッフが…」みたいな話が絶対になさそうなゲーム
すぐにけせすぐにけせすぐにけせすぐにけせ(以下略の方が怖い女神に負けたホラゲー
@@scp-682ver.Bright あれデマ
制作後にゲーム会社が廃業・解散…
7:09「C県」って書いてるのに直後のエピソードで都内って言われてるの意味分からんすぎて草
「みてはいけない」ではなく「かってはいけない」っていうレビューが印象的なゲーム
「みなかったことにしたい」でも有名だよなぁーこれ。
「みたくない」
「でてる…」に笑ってしまったけっこうフレンドリーに話しかけてくれる幽霊やん
小学生の頃やりました。当時バッドエンド後、エンドしてたのがわかんなくて「え?終わったの?なにこれ?」と投げ出したのを思い出しました。クソゲーだったんだな……
2:28 溺れ死ぬボーちゃん
DSとPSPってこういう出来悪いスマホアプリ(当時はまだそんなものなかったけど)みたいなのが紛れ込んでて、ゲーム開発の歴史を感じなくもない
ほぼ全ての心霊写真が合成だって教えてくれる教育ゲームじゃん
そもそもなんで心霊写真って腕とか顔しかないんですかねw自分が幽霊だったら陰部出しますねw幽霊だから捕まらないしw
@@レはレモンのウェ いや露出狂の幽霊は草ァ
思い出の写真とかに知らん幽霊のチンコ写ってたら最悪やな()
たし蟹🦀
タイトル画面中のBGMの「ラァン...ラン...ラァン」みたいな曲は良い感じに不気味さ出ててすき。
数秒でループするクソBGMたぞ
@@ワタシは寡黙な良識者 頭が痛くなってもう二度と聞きたくないと思えるホラゲーの最高のBGMじゃないか
るるるるールル〜るる
子は父の咎について負い目がなく、父も子の咎について負い目がない―エゼキエル18:20
「でてる」「たりない」って指摘してくるということは霊はきれいに塗りつぶして欲しがってるのだろうか・・
ドM霊
「でてる///」とか「たりない///」って書くとちょっとえっちにみえるゾ(アドバイス)
@@Mutan1997 MOD配布はよ
ちな♥️とか使ってもよき
まだみる…ってそう言う…だから幽霊が「みてはいけない…♡」って必死にアピールしてるんだね…
18:06 DQ5ユアストーリーのことかー!!
ノロイの家のストーリーは強引すぎてお粗末だったけど、人形が両眼を差し出して身代わりになってくれて助かったってオチはなかなか良い
後で思い出しても怖くならない程よいホラーを楽しめる良ゲー
7:11 怖い話
毎回の霊夢の苦行に対して 代償も理由も感謝すらも示されないのが好き
18:01 映画のドラクエのように
ガチの心霊写真使って除霊ごっこするのもアレだからあえて合成丸出しの写真にしたんでしょ(本末転倒)
本物すぎるので、わざと合成で作り物っぽくしてる説好き
出だしで小梅太夫出てきたのかと思っちゃいましたw
ノロイの家の電子音の入ったBGMの独特のリズム感が中毒性あって繰り返し聴きたくなるんだけど、曲自体は絶妙に気味が悪くて聴きたいのに聴きたくない…
こういうのガチで作ると呪われるから敢えて合成にしたんだべ?
レビューで見た「このゲームの内容よりも、心霊写真に手を加えてる制作環境が一番怖い」っていうレビューが面白かった
本物の心霊写真を使って悲惨なことになったゲーム開発会社があったな確かPS1の「コワイシャシン」ってゲームだったと思うんだけど
タッチペンの判定が厳しすぎたりするのは致命的なんだよ・・・判定不良でNGにされ続けると、もう恐怖感よりも怒りが突き抜けてしまって、ホラーゲームとして成立しなくなっちゃう。いちばん肝心なところだ
なつかしやったことあるー特に電話のとこむずかった
心霊写真をネタにしたゲームだと「コワイシャシン」も色々といわくがありますねぇ…
当時いろんなDSのホラーゲームやって、しっかり、全てのED見たけど唯一このゲームだけ謎の終わり方した記憶あったわどうすればいいかわからなくて、途中でこれがEDかって納得した後当時小学生の俺から、して1番怖い人工の心霊写真あって軽くトラウマになったのはいい思い出
ファミ通のこういうノリを好きな人ってどれくらいいるもんなんだろう…
おまけの感想がユアストーリーで草
いつも疑問に思うんだがユアストーリーの話題が上がると出現する荒らしは一体何者なんだしかも大抵が「きもい」「ガイジ」等の話と何の関連の見られない謎の罵倒ばかり
18:05あれ、某ドラゴンなクエストの映画のラストとか某伝説のクソゲーで同じようなことが...
2:27 ボーちゃん
はっきりした改善点が指摘できる分まだ救いようがあるゲームですね全部悪いとか言われたり、そもそも論外と言われたらどうしようもないですからね
フェイタンが怖い話してくれてると思えば楽しめそう
クッソ懐かしい小学生の時ですら合成と分かる写真は対して怖くなかったけど、呪いの家のエクソシスト池田屋のシーンは今でもトラウマになってる位には怖かった記憶ある
「でてる」で鼻水吹いた
鼻水の方が出てるじゃん
さすが博麗の巫女なだけあって除霊はお手の物だな
このゲームが、夢に出てきました。
幽霊「製作者から一言、大人になれ、だそうです」
なんか、ピラメキーノの心霊くんを探せをゲーム化したみたいなクオリティ
ワザップジョルノのはデータ削除してはいけないやつだけど、こっちは逆にデータ削除しないといけないやつなのか
8:30どう見ても山下公園なんだよなぁ・・・
みてはいけない(建前)買ってはいけない(本音)
動画タイトルから辛辣で草
懐かしーこのゲーム実際の心霊写真も目立たないって理由でおちょくって加工したからそのせいで製作者達に霊障が起こったんだよなー
県名が伏せ字になってるのにO府とかK府とかもう分かっちゃうじゃん
零の方が1万倍まし、これはただのウォーリーを探さないでの劣化版
このゲームと零の違いは鼻で笑えるのと恐怖で笑える
小学生の頃友達と集まってやってたなぁ。。。除霊の仕方分からなくてミッケみたいな感じで幽霊見つけたら次のやつって感じやったけどw
ジャイアント白田が飯を食えなくなったのはこのゲームの呪いかもしれない
小学生の頃一時期心霊系にハマっていて、誕生日プレゼントにこのゲームを買って貰ったことある。数回除霊して子供心ながら「あ、これクソゲーだ」って思って遊ぶのをやめた。
1:06神社かと思った
幽霊のセリフの後ろに…ッ///てつけたら何かいい感じになる
これ小学生の時買いそうになったけどお父さんにポケモンの方がいいと言われて買わなかったわ ありがとうお父さん
T京タワーとかO岩さんとか無意味すぎる伏字で爆笑したことあるな
「みてはいけない」と言うよりは、「みなかったことにしたい」クソゲー。
ホラゲーでもクソゲーってあんのか…………
初めて知ったわw
四八(仮)で検索!
ヒバゴン……
クソゲーかどうかはわかんないけどかまいたちの夜リメイクはファンから不評だったな
10年に一度のクソゲー「四八(仮)」とか、ゲーム内で遠まわしにクソゲー呼ばわりするなと脅される「厄 友情談疑」とか、演技が大げさすぎてシラける「クロックタワー3」とか、探せば結構見つかりますよ
最後の最後にゲームだよ……ドラクエ…映画……ウッ頭が……!
子供のころ、懸賞でこのゲームを見て「なんだこれ…怖そうなゲームだな…」ってなったけどこれはw
本物使ったクソゲーもあるのよなぁあれは関係者の語る怪談もあって怖い
未完成の48さん…
夏目ナナの食事中に写りこんだジャイアント白田の心霊写真という超弩級のパワーワード好き
BGMがコウメ太夫に聴こえてきた
サムネ怖い😂
罰当たり度だと同じコンセプトで本物の心霊写真(お祓い前)をモリモリ加工して作られたコワイシャシンの方が上だな
BGMに流れているチャンチャンチャン・・・っていう声がコウメ太夫に聞こえてダメ
「これはゲームだよ」DRAGON QUEST Your Storyかな?
ジャイアント白田の心霊写真マジで腹抱えて笑ったもっと食わせろw
昔ブックオフで買ったけど除霊の判定がおかしい。*充分炙ってるのに「足りない」と出る。おそらくその後足りない分炙ったら「出てる」の判定。一週間後むかついて売りに出した。
出てるにうけた
真エンドまでの条件が本当にややこしいし面倒いしかもやり直しが効かんからデータ削除してまた1から....という
今宵も究極デス😊
頑張って作ってそうなのにチープさのあるクソゲーが大好き
ああそうか引っ越ししてきたんだっけなーって、陣内のコントの出だしみたいだね
小さい頃から心霊写真系のバラエティ観てて「なぜこんなところで写真を?」ってエピソードとか寒かったなぁ
間違いなくクソゲーなんだけど当時の私ならめっちゃハマってた自信あるw
psソフトで似たのありましたね。心霊写真の除霊ゲームで…あっちは制作話がヤバくて有名ですね。(ガチ心霊写真を加工とか怖いわー)
普通にプレイしてたら絶対グッドエンドの条件満たせねぇじゃねぇかw
あれで恨んでいたら日本から医者が絶滅する
闇医者だから恨まれてもしゃーない
ナレーションの怖い声の出し方が下手くそ心霊写真ってじわじわくる怖さがポイントなのに旧時代ドッキリフラッシュみたいなことやってるゲームとして成り立っていない
このゲーム未だにトラウマ
PSの例のゲームもあるから心霊写真を合成して霊を馬鹿にしたゲームを遊ぶとゆう行為じたいが怖いものだと思う
あと夏目ナナってAV女優出てるじゃん
2:38 このエピソードおもろすぎやろ
スタッフが悪ふざけしてるだけにしか見えない幽霊だ
確か特典のCDのほうが怖かった気がした記憶があるのですが?
ホラー好きの親父が買って翌日にゲオに売りに行ってて笑った記憶がある
14:57 よく聞くおなら効果音
みてはいけない(戒め)
最後の感想はいったいどこのユアストーリーなんだろなぁ…
割とやってみると怖いゲームなのはオススメできるノロイの家の霊のシルエットがわりとトラウマただ厳しい判定にイライラするしノロイの家の2階の下に地下室がある構造にはいまだに納得いってない
お人形さんの両目が代わりにってなんかウルってきたお人形さんやぬいぐるみさん好きだからね(;´・ω・)
小学生の頃にやってた懐かしいゲーム、何か知らんけど、急に真っ黒な画面になって女性の高笑いがするから、怖くてやめちゃったの思い出したあれはどんな条件で出る仕様だったのか、
ブックオフのDSコーナーに常に並んでたやつ
今回もお疲れさまでした!某コワイシャシンといいこのゲームと言い、心霊写真を題材にしたゲームって難有りになりやすいですね; 零 -ZERO-シリーズってやっぱり偉大だったんだな、って(3DSの作品はちょっとボリューム不足でしたけど;)オマケモードを考えた人、「大人になれ」って言ってあげたくなりました()次回も楽しみにしています!
心霊写真の除霊モードがアドベンチャーパートのフラグになってるのは良さそうなギミックだと思った。アドベンチャーパートで出てくる場所やシチュエーションに関連した心霊写真だったら、それ自体がヒントにもなるし面白かったと思う。(言及がないってことはそうではなかったのだと思うし)
今こういうスマホゲーいっぱいあるな、ある意味未来を先取りしたゲームといえる
何故かやってみたい魅力はあるなぁ…
たまの露骨な合成写真とあまりにも酷い判定さえ何とかなってればわりとちゃんと良ゲーだったはずなんだけどなぁ。除霊前と後のエピソードのノリ、自分は割と好き。ノロイの家は知らないです()
ジャイアント白田まだ生きてるのに……
10年後には無料で遊べるけど除霊する度に広告見せられるように進化してそうなゲーム性だなぁ。
ここで夏目ナナ見れるとは思ってもなかった
たまらん!
作品紹介してるとき、後ろにコウメ太夫いる???
ホラゲーにたまにある「制作中に不慮の事故でスタッフが…」みたいな話が絶対になさそうなゲーム
すぐにけせすぐにけせすぐにけせすぐにけせ(以下略
の方が怖い女神に負けたホラゲー
@@scp-682ver.Bright あれデマ
制作後にゲーム会社が廃業・解散…
7:09「C県」って書いてるのに直後のエピソードで都内って言われてるの意味分からんすぎて草
「みてはいけない」ではなく「かってはいけない」っていうレビューが印象的なゲーム
「みなかったことにしたい」でも有名だよなぁーこれ。
「みたくない」
「でてる…」に笑ってしまった
けっこうフレンドリーに話しかけてくれる幽霊やん
小学生の頃やりました。
当時バッドエンド後、エンドしてたのがわかんなくて「え?終わったの?なにこれ?」と投げ出したのを思い出しました。クソゲーだったんだな……
2:28 溺れ死ぬボーちゃん
DSとPSPってこういう出来悪いスマホアプリ(当時はまだそんなものなかったけど)みたいなのが紛れ込んでて、ゲーム開発の歴史を感じなくもない
ほぼ全ての心霊写真が合成だって教えてくれる教育ゲームじゃん
そもそもなんで心霊写真って腕とか顔しかないんですかねw
自分が幽霊だったら陰部出しますねw幽霊だから捕まらないしw
@@レはレモンのウェ いや露出狂の幽霊は草ァ
思い出の写真とかに知らん幽霊のチンコ写ってたら最悪やな()
たし蟹🦀
タイトル画面中のBGMの「ラァン...ラン...ラァン」みたいな曲は良い感じに不気味さ出ててすき。
数秒でループするクソBGMたぞ
@@ワタシは寡黙な良識者 頭が痛くなってもう二度と聞きたくないと思えるホラゲーの最高のBGMじゃないか
るるるるールル〜るる
子は父の咎について負い目がなく、父も子の咎について負い目がない―エゼキエル18:20
「でてる」「たりない」って指摘してくるということは霊はきれいに塗りつぶして欲しがってるのだろうか・・
ドM霊
「でてる///」とか「たりない///」って書くとちょっとえっちにみえるゾ
(アドバイス)
@@Mutan1997 MOD配布はよ
ちな♥️とか使ってもよき
まだみる…ってそう言う…
だから幽霊が「みてはいけない…♡」
って必死にアピールしてるんだね…
18:06
DQ5ユアストーリーのことかー!!
ノロイの家のストーリーは強引すぎてお粗末だったけど、人形が両眼を差し出して身代わりになってくれて助かったってオチはなかなか良い
後で思い出しても怖くならない程よいホラーを楽しめる良ゲー
7:11 怖い話
毎回の霊夢の苦行に対して
代償も理由も感謝すらも示されないのが好き
18:01 映画のドラクエのように
ガチの心霊写真使って除霊ごっこするのもアレだからあえて合成丸出しの写真にしたんでしょ(本末転倒)
本物すぎるので、わざと合成で作り物っぽくしてる説好き
出だしで小梅太夫出てきたのかと思っちゃいましたw
ノロイの家の電子音の入ったBGMの独特のリズム感が中毒性あって繰り返し聴きたくなるんだけど、曲自体は絶妙に気味が悪くて聴きたいのに聴きたくない…
こういうのガチで作ると呪われるから敢えて合成にしたんだべ?
レビューで見た「このゲームの内容よりも、心霊写真に手を加えてる制作環境が一番怖い」っていうレビューが面白かった
本物の心霊写真を使って
悲惨なことになったゲーム開発会社があったな
確かPS1の「コワイシャシン」
ってゲームだったと思うんだけど
タッチペンの判定が厳しすぎたりするのは致命的なんだよ・・・判定不良でNGにされ続けると、もう恐怖感よりも怒りが突き抜けてしまって、ホラーゲームとして成立しなくなっちゃう。いちばん肝心なところだ
なつかし
やったことあるー特に
電話のとこむずかった
心霊写真をネタにしたゲームだと「コワイシャシン」も色々といわくがありますねぇ…
当時いろんなDSのホラーゲームやって、しっかり、全てのED見たけど唯一このゲームだけ謎の終わり方した記憶あったわ
どうすればいいかわからなくて、途中でこれがEDかって納得した
後当時小学生の俺から、して1番怖い人工の心霊写真あって軽くトラウマになったのはいい思い出
ファミ通のこういうノリを好きな人ってどれくらいいるもんなんだろう…
おまけの感想がユアストーリーで草
いつも疑問に思うんだがユアストーリーの話題が上がると出現する荒らしは一体何者なんだ
しかも大抵が「きもい」「ガイジ」等の話と何の関連の見られない謎の罵倒ばかり
18:05あれ、某ドラゴンなクエストの映画のラストとか
某伝説のクソゲーで同じようなことが...
2:27 ボーちゃん
はっきりした改善点が指摘できる分まだ救いようがあるゲームですね
全部悪いとか言われたり、そもそも論外と言われたらどうしようもないですからね
フェイタンが怖い話してくれてると思えば楽しめそう
クッソ懐かしい
小学生の時ですら合成と分かる写真は対して怖くなかったけど、呪いの家のエクソシスト池田屋のシーンは今でもトラウマになってる位には怖かった記憶ある
「でてる」で鼻水吹いた
鼻水の方が出てるじゃん
さすが博麗の巫女なだけあって除霊はお手の物だな
このゲームが、
夢に出てきました。
幽霊「製作者から一言、大人になれ、だそうです」
なんか、ピラメキーノの心霊くんを探せをゲーム化したみたいなクオリティ
ワザップジョルノのはデータ削除してはいけないやつだけど、こっちは逆にデータ削除しないといけないやつなのか
8:30どう見ても山下公園なんだよなぁ・・・
みてはいけない(建前)
買ってはいけない(本音)
動画タイトルから辛辣で草
懐かしー
このゲーム実際の心霊写真も目立たないって理由でおちょくって加工したからそのせいで製作者達に霊障が起こったんだよなー
県名が伏せ字になってるのにO府とかK府とかもう分かっちゃうじゃん
零の方が1万倍まし、これはただのウォーリーを探さないでの劣化版
このゲームと零の違いは
鼻で笑えるのと恐怖で笑える
小学生の頃友達と集まってやってたなぁ。。。除霊の仕方分からなくてミッケみたいな感じで幽霊見つけたら次のやつって感じやったけどw
ジャイアント白田が飯を食えなくなったのはこのゲームの呪いかもしれない
小学生の頃一時期心霊系にハマっていて、誕生日プレゼントにこのゲームを買って貰ったことある。
数回除霊して子供心ながら「あ、これクソゲーだ」って思って遊ぶのをやめた。
1:06
神社かと思った
幽霊のセリフの後ろに
…ッ///
てつけたら何かいい感じになる
これ小学生の時買いそうになったけどお父さんにポケモンの方がいいと言われて買わなかったわ ありがとうお父さん
T京タワーとかO岩さんとか無意味すぎる伏字で爆笑したことあるな
「みてはいけない」と言うよりは、「みなかったことにしたい」クソゲー。
ホラゲーでもクソゲーってあんのか…………
初めて知ったわw
四八(仮)で検索!
ヒバゴン……
クソゲーかどうかはわかんないけどかまいたちの夜リメイクはファンから不評だったな
10年に一度のクソゲー「四八(仮)」とか、
ゲーム内で遠まわしにクソゲー呼ばわりするなと脅される「厄 友情談疑」とか、
演技が大げさすぎてシラける「クロックタワー3」とか、
探せば結構見つかりますよ
最後の最後にゲームだよ……
ドラクエ…映画……ウッ頭が……!
子供のころ、懸賞でこのゲームを見て「なんだこれ…怖そうなゲームだな…」ってなったけどこれはw
本物使ったクソゲーもあるのよなぁ
あれは関係者の語る怪談もあって怖い
未完成の48さん…
夏目ナナの食事中に写りこんだジャイアント白田の心霊写真という超弩級のパワーワード好き
BGMがコウメ太夫に聴こえてきた
サムネ怖い😂
罰当たり度だと同じコンセプトで本物の心霊写真(お祓い前)をモリモリ加工して作られたコワイシャシンの方が上だな
BGMに流れているチャンチャンチャン・・・っていう声がコウメ太夫に聞こえてダメ
「これはゲームだよ」
DRAGON QUEST Your Storyかな?
ジャイアント白田の心霊写真マジで腹抱えて笑った
もっと食わせろw
昔ブックオフで買ったけど除霊の判定がおかしい。*充分炙ってるのに「足りない」と出る。おそらくその後足りない分炙ったら「出てる」の判定。一週間後むかついて売りに出した。
出てるにうけた
真エンドまでの条件が本当にややこしいし面倒い
しかもやり直しが効かんからデータ削除してまた1から....という
今宵も究極デス😊
頑張って作ってそうなのにチープさのあるクソゲーが大好き
ああそうか引っ越ししてきたんだっけなーって、陣内のコントの出だしみたいだね
小さい頃から心霊写真系のバラエティ観てて
「なぜこんなところで写真を?」
ってエピソードとか寒かったなぁ
間違いなくクソゲーなんだけど当時の私ならめっちゃハマってた自信あるw
psソフトで似たのありましたね。心霊写真の除霊ゲームで…あっちは制作話がヤバくて有名ですね。(ガチ心霊写真を加工とか怖いわー)
普通にプレイしてたら絶対グッドエンドの条件満たせねぇじゃねぇかw
あれで恨んでいたら日本から医者が絶滅する
闇医者だから恨まれてもしゃーない
ナレーションの怖い声の出し方が下手くそ
心霊写真ってじわじわくる怖さがポイントなのに旧時代ドッキリフラッシュみたいなことやってる
ゲームとして成り立っていない
このゲーム未だにトラウマ
PSの例のゲームもあるから心霊写真を合成して霊を馬鹿にしたゲームを遊ぶとゆう行為じたいが怖いものだと思う
あと夏目ナナってAV女優出てるじゃん
2:38 このエピソードおもろすぎやろ
スタッフが悪ふざけしてるだけにしか見えない幽霊だ
確か特典のCDのほうが怖かった気がした記憶があるのですが?
ホラー好きの親父が買って翌日にゲオに売りに行ってて笑った記憶がある
14:57 よく聞くおなら効果音
みてはいけない(戒め)
最後の感想はいったいどこのユアストーリーなんだろなぁ…
割とやってみると怖いゲームなのはオススメできる
ノロイの家の霊のシルエットがわりとトラウマ
ただ厳しい判定にイライラするしノロイの家の2階の下に地下室がある構造にはいまだに納得いってない
お人形さんの両目が代わりにって
なんかウルってきた
お人形さんやぬいぐるみさん好きだからね(;´・ω・)
小学生の頃にやってた懐かしいゲーム、
何か知らんけど、急に真っ黒な画面になって女性の高笑いがするから、怖くてやめちゃったの思い出した
あれはどんな条件で出る仕様だったのか、
ブックオフのDSコーナーに常に並んでたやつ
今回もお疲れさまでした!
某コワイシャシンといいこのゲームと言い、心霊写真を題材にしたゲームって難有りになりやすいですね; 零 -ZERO-シリーズってやっぱり偉大だったんだな、って(3DSの作品はちょっとボリューム不足でしたけど;)
オマケモードを考えた人、「大人になれ」って言ってあげたくなりました()
次回も楽しみにしています!
心霊写真の除霊モードがアドベンチャーパートのフラグになってるのは良さそうなギミックだと思った。
アドベンチャーパートで出てくる場所やシチュエーションに関連した心霊写真だったら、それ自体がヒントにもなるし面白かったと思う。(言及がないってことはそうではなかったのだと思うし)
今こういうスマホゲーいっぱいあるな、ある意味未来を先取りしたゲームといえる
何故かやってみたい魅力はあるなぁ…
たまの露骨な合成写真とあまりにも酷い判定さえ何とかなってればわりとちゃんと良ゲーだったはずなんだけどなぁ。除霊前と後のエピソードのノリ、自分は割と好き。
ノロイの家は知らないです()
ジャイアント白田まだ生きてるのに……