街乗り楽々!!JB64が20馬力もアップするパーツを体感した結果…【ハイブリッジファーストのミニコンフルセット+パワーチャンバー】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 今回は、JB64が20馬力もアップする"ハイブリッジファースト"さんのミニコンフルセットとパワーチャンバーをご紹介!!
ノーマルが持っていた街乗りのかったるさはどこへやら、踏み込めば踏み込んだ分だけ加速します!!
※2021/12/21追記
ハイブリッジファーストさんのこの商品、大人気で注文多数だそうです!!
現在バックオーダー多数のため納期未定になってしまったとか…。
2022年8月分までオーダーが埋まっています。。。
▼ハイブリッジファーストさんに『JB64に関するアレコレ』を聞いてみました!
• 歴代ジムニーをイジり続けてきたお店に、JB6...
▼今回ご紹介した製品は全て『モタガレ』で買えます!!
・パワーチャンバー JB64 ジムニー (AT/MT共通)
motorz-garage....
・NAGバルブ シュパーブフォース JB64 ジムニー用
motorz-garage....
・NAGバルブ シュパーブフォース JB74 ジムニーシエラ用
motorz-garage....
・2021年12月発売 JB74Wジムニーシエラ用チャンバーサクションキットはコチラ↓
motorz-garage....
取材協力:ハイブリッジファースト
www.hb-1st.com/
▼愛車を紹介させてくれるユーザーさんを募集中!!
info@motorz.jp 宛てにご連絡ください!
▼チャンネル登録宜しくお願いします!!
bit.ly/2LqUwvZ
・クルマ・バイクをもっと楽しくするメディア『Motorz』
motorz.jp/
・車パーツの通販サイトなら『モタガレ』
motorz-garage....
・塗るエアロパーツ"モタコ"商品ページ
motorz-garage....
・MiddleFieldのお仕事に興味がある方はこちら!
社員募集:www.wantedly.c...
アルバイト募集:00m.in/uZ6BM
#Motorz
#モタガレ
#ジムニー
※訂正&補足
・3:59 エキマニ → インマニ
・パワーグラフについて
係数1.2を掛けているのは、純正状態をスズキ発表のエンジンパワーに合わせて測定するためです。
別にさ、顔は見なくていいんよ。メーター見してくれや…
パワーチャンバーが出てすぐに注文し装着したユーザーです。64のATに乗ってます。
パワーチャンバーとミニコンをつけてかなり速くなりました。
皆さん気にされてる燃費は1ぐらい伸びました。
耐久性も問題ないと思います。
あとコメントであったパワーチャンバーとミニコンの組み合わせがどうか?と言う事ですが、私も気になったのでお店に電話して聞いてみました。
ミニコンと強化アクチュエーターの組み合わせが良くないらしく、ミニコンとパワーチャンバーの相性は良く問題ないらしいですよ。
2日前に納車となりました。この動画を見て、本日ミニコンセットを買うことを決めました。有り難う御座います。ただ取り付けが出来るかが不安です。
これ、本当に良いよ。
取材に行って、変化量が大きすぎて思わず自分のクルマに欲しくなって買ったもん。
燃費気にしてる人いるみたいだけど、205R16履いて、ほとんど高速全開6000rpm以上キープで7.8ぐらい。
値段以上の仕事は確実にしてる。
いいですよねー。私も装着しました。
信用できないような事を書いておられる方もおられますが、これだけ速くなれば文句はないです。
まずいなぁw。ミニコンフルセットで満足してたのに、欲しくなっちゃうじゃないですかww
軽の場合は64ps自主規制の為余力のあるエンジンもあるとこてかな?
耐久性に興味がある。パワーチャンバーだけでも良さそう。
一か月程前に、ハイブリッジファーストさんでミニコンフルセットを取り付けていただきました。
カッタルかったエンジン性能が、やっとまともになった感じでしょうか。今は運転するのが楽しくて仕方ないです。
一か月で分かった事は、スムーズに走れて楽になりました。これ、大切な事ですよ。
この価格で、この性能が手に入るのならアリと思います。次はパワーチャンバーも装着したくなりました。
耐久性も、元々持っている性能を引き出しただけとの事ですので心配していません。つまり、無理をしていないのでしょう。
気になる燃費ですが、大阪市内の幹線道路や近所をちょこちょこ走ったりする乗り方で14km前後をマークしています、少し伸びました。但し、エアコンは嫌いなのでOFFです。
参考になれば。
グレードをXGにして浮いたお金でこれを入れたほうがジムニーライフを楽しめそうだ
燃費はどのくらいかわるのかな?🤔
JB23にパワーチャンバーを取り付けてすぐにアクセルレスポンスが確実に体感できました
衝動買いでリアLEDテールランプも買っちゃいました
ブーストが上がったら純正ECUが制御して元の数値に戻さないのかな?
20ps上がるようなチューニングだと少なくとも何らかの警告は出ると思うんだけど?
550cc時代のアルトワークスはパワーを抑えて64psだったから、現行の660ccで64psなんて余裕ありすぎでしょ。
排ガス規制で3気筒になってタービンも小さいからなかなかパワー出ない
かわりにドカンturboは、消滅した
ジムニー64はシャシダイでパワーチェックすると、だいたい50馬力前後しか出てませんね。
今の軽はそんなもんです。
ノーマルは激遅ですよね。
燃費はどうなの?
魅力的だなあ!
こんにちは。シエラにもミニコンフルセット出て欲しいなぁ。
車検は大丈夫なんですか?
過度の期待はしない方が良いと思います。劇的にはかわらないです。
長く愛されてるね~ジムニーは
新車保証は受けられなくなるんじゃないの。
ジムニーだけですか エブリィとかにも付けれますか?
ミニコンフルセットいいですねぇ。すごく興味を持ちました。ジムニー初心者なので色々質問させてください。
ミニコンフルセットはスズキのお店でも取り付けてもらえるものでしょうか?それとも専門店での取り付けになるのでしょうか?
実際の燃費もどれくらい上がるのか気になるところです。
京滋バイパスと木津川の間の1号線ですね❗️
AT車にも効果はありますか?
凄いですねぇ〜😱✨💕
チャンネル登録&高評価させて頂きますぅ〜😍✨💕
よろしくお願い申し上げます🙇🏻✨💕
K6系エンジンの頃はターボにするとすぐ異常燃焼でエンジン回りのどこかが溶けるって話だが、今は改良されたんかな?
凄い、気になるニュースです、、
ただ、当然、燃費が、、、
どこまで落ちるかが気になるところ、、?
確かに、ノーマルは乗ってられない。
遅すぎて交通状況によっては危険回避もできない。
今回はヤマトの言ってる事が信用できる(笑)
納期来年とか有り得んわ!
言葉ばっかりでメーター見せてくれないんだ
ノーマルで5速で、時速50kmからアクセルを踏んでも加速しないのは当たり前だろうが。ミニコンフルセットON、パワーチャンバーONの状態で4速で時速40kmくらいからの加速が良いのも当たり前だがしかし、比較にはならないと思うんだよね。おんなじノーマルでも4速からは5速からより加速しやすいのは常識なんだと思うんだけど。
んだなあ。パワーアップしてるんだろうけど5速1800とかジムニーで一番加速しないのに、わざわざ出してきたら逆に胡散臭くなるね。高回転で繋ぐの楽しいからノーマルでいいかな、
後は耐久性ですね。スズキエンジンはすぐにピストンに穴が開くので気になります。私は2回穴が空きました。
穴が空くのは空燃比が合って居ないからですよ。プラグの熱価が低いとか、インマニからエアー吸っているとか、点火時期が狂っているとか?色々あります。材質が悪くて溶けるのならどうしようもないですね。
速いんじゃなくてレスポンスの問題だと思うんだけど…
チャンバーは別として。
そんなもん立ち上がりの速い遅いやろ
新幹線の100キロも軽自動車の100キロも同じ時速100キロや
エンジンチューンではない。
ノッキング、ピストン棚落ちやタービンの持ちなどデメリットはないのでしょうか。
係数は、1.0の生馬力だと比較しやすいような。ダイナモの考え方で係数はいろいろなのであくまで参考値としたほうが良いような。まぁ、係数掛けた方が見栄は良いですが。
いいな、欲しいな我がジムニーに。
何故メーカーがこの設定にしていないのでしょうか。
やはりスズキのエンジンのポテンシャルは高いですね👍
スーパーセブンに積んでるエンジンも、確か80馬力くらい出ていたはず。
可能なら、オフロード試乗動画もお願い致します
パワーチャンバーは踏みなおしとゼロ加速では少し効果あるけど、恒常的な馬力アップは無い
馬力曲線やレポートが恣意的過ぎるわ
ヤマハのYEISみたいな⁉ヤマハ・エナジー・インダクション・システム
パーツ装着のメリットはわかりました。
パーツ装着したときのデメリットは何でしょうか。
車体への影響、部品への負荷など、きちんと説明しないと
相手次第では詐欺のいいがかりをつけられてしまいます。
もちろん購入を検討するお客さんにはデメリットも説明してるでしょうが、こんなもんエンジンの耐久性とトレードオフのパーツだって見て解りませんかね?
長距離走ったジムニーはノーマルでもオイル上がりに苦労してるオーナーさん多いですよ。
Twitter見たのですがHBFさんのミニコンとパワーチャンバーの組み合わせは不具合が出るとHBFさん自ら他店さんへ連絡されたそうですが、そんな話ありました?
それ気になって聞いたら、ミニコンと強化アクチュエーターの組み合わせが良く無いらしいですよ。
スズキ純正で採用されないのは・・・なぜ?でしょうか?
サージタンク(空気だまり)なんて設けても、吸気通路の断面積を上げなければ吸える空気量は変わらないから意味なしだと思う。
じゃなぜシャシダイナモでパワー測定したらパワー上がるの?
ターボだから空気溜まりが多い事で圧力が変わりにくいって事は言えます。
同じブーストで比べたとして空気が多い状態で同じブーストであれば、
エンジンで消費した分を引いても余るという事でしょう。
本当に効果あるなら、その辺が理由かもですね・・
ケチケチメーカーのコストカットだね
ずっと売り切れてる。
知り合い優先販売か?
JB74Wのパワーアップパーツはありませんか?
後付けターボ250馬力
速いのは危ないからノーマルで十分かな。
もっさりが普通になる
流れに乗れない方が危険ですね
tcf:1.2で84PSはどうかね?
ノーマルをメーカー発表の数値に合わせてって書いてありますよ。
一口辺りを流してたのか?
この大嶋って人、普通の格好すれば良いのに、、、いい大人なんだから、、、このレポーターもだけど。
普通の格好ってなに?誰の普通?
普通の格好ってどんな格好なのか教えて頂きたいです。 煽ってるんではなく純粋に知的好奇心から普通の格好とはどんな格好なのか知りたいと思います。
まぁ速さを求める車じゃないと思うけどな
速さより扱い易さ
って言うか安全性だね
まともに流れに乗れない迷惑車輌に納得できる?
@@no7strega まぁ地域によりけりなんかなぁ
私は、ノーマルでも十分だと思うが、、
運転者次第では
やっす!
馬力アップなら軽ナンバーじゃなく白ナンバーですか?黄色ナンバーでは違反にならないんでしょうか?軽の枠超えてますよね。
排気量変更無し問題なし。550cc 自主規制64馬力時代、ミニカダンガンZZとアルトワークスは標準新車で実馬力70馬力を越えていた。250cc 二輪車も自主規制45馬力だったがSP仕様車は実馬力70馬力以上だった。自主規制馬力だったはカタログに載せる馬力。実馬力がカタログ馬力を下回るメーカーの車両も多いが、詐欺罪で訴えられる事は無い。
馬力規制はメーカーの自主規制なので、法律で馬力規制されているはずじゃないと思う。
排気量の変更しない限りは軽ナンバーで大丈夫。
例えば軽自動車で660ccなら200馬力でていても問題ないのじゃないの?ただし、車検の排ガステストでクリアーしないと車検は落ちます。車検場では馬力は測りませんよ。
サージタンクのパワーチャンバーに効果ありの理由が分からない。
空気だまりなんてあってもなくても同じはず。エンジンが吸い込む空気量に追いつく(足りている)かどうかの話では?
空気だまりがあることで余計に空気を吸い込むことができるという話ではないのだから。
仮に空気口(吸気通路)の断面積で必要な空気量を確保できていないとしても、空気だまりは対策にならないはず。
その場合は空気口(吸気通路)の断面積を上げないと空気だまりだけでは必要な空気量は確保できないはず。
パワーチャンバーで純正と比べて吸気音は変わるかもしれないがそれはパワーアップとは関係ない。
馬力アップと言うより、踏み直した時のレスポンスアップの方が大きいのではないでしょうか⁈
キャブのファンネルと同じで周りの空気を吸い込みやすくなる効果があります
キャブに直管をつけるよりもファンネル形状にすることで周りの空気を吸い込みやすくなるように
空気溜まりがある方が流入量が上がります
空気は水と同じで粘性があり、 慣性も働きますのでいきなり動きが止まったり動き出したりしないからです
ただあまり大きいとトルクが細くなります
チャンバー内にファンネルを付けることもあります
ファンネル剥き出しよりもトルクが上がったりします
パワーチャンバーよりもスロコンの方が全然効果あり。
チューニングとが、あまりわかりません。専門店さんとかをもっと教えてほしいです。ちなみに、自分は最近、ジムニーxcを購入しました。初心者です。
TH-camを見られるなら専門店も自ずと探せるはずです。
ジムニーは、いずれハイブリッドになるのでは?燃費悪いしね。