ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
色んなウィンキースパロボネタを掘り尽くした挙句行き着いたのが割と王道な分析になったの草
オンさんなら「スーパーロボットでうお座A型」とか言い出すと思ったので非常に安心した
しっかりと踏み込みが足りてる解説、これにはエリート兵さんもニッコリですわ
反対の最弱地獄ルートも見てみたいです!
第4次Sのスーパー系選び、件のポセイダル軍マシマシ面でガチ詰みしたトラウマがあるので割りとお薦めはしたくない…wボスのブラッドテンプルに行くまでに相当消耗する、ブラッドテンプルは月面基地から動かなくて回避補正バフ+hp毎ターン回復バフ…アアアアアアア…!!
@@山タンク ブラッドテンプルは移動しなかったっけ?Sは移動しないのかな
@@ぼよんぼよん-j1u ワイが攻め混み過ぎて自滅してたのかも…とかくお手軽にマゾりたいならスーパー系選べば間違いない!…格差ひどない?w
@@山タンクそれ私が初スパロボで何も知らずスーパー選んで詰んだパターンや。小学生の私には無理すぎた。それに比べてリアル系のイージーなこと。格差が酷すぎる。
@@ぼよんぼよん-j1ups版は少なくともブラッドテンプルどころかオージも移動しなかった
18:10 重要なイベントて、三輪長官との己の正義をかけた戦いだと思った。
人の屑作戦が実行可能なロムを選択するという、ゲームの開始前から既にウィンキーとの戦いは始まっているのだ…!
書き込もうと思ったら既にあって草人のクズ作戦最強!
最初の主人公設定変更するなら「はい」を選ばないといけないんじゃないの?
ダングーガ離脱に一切の迷いがなく、もはや当然かのように扱われてるのがウインキズムを感じる
これはいい発想の動画だ 作品ごとに作ればしばらくネタ不足にならない(労力はかかるだろうけど)
19:51の場面での選択・・・スーパーファミコン版では、カートリッジのセーブ容量の都合上、容量を食うこの2機体のうち、どちらかをエゥーゴの支援に回すと言う名目で、手放さなければならなかったんですよね。しかしプレイステーション版では、この問題が解決されたのか、両方共、自軍に残す事が出来ます。
ただその代償としてプレステ版はCD-ROM規格で発売されたのでゲーム中に随所に読み込み時間が発生し、ソフトのオマケモードのカラオケモードも流してる場面もSFC版より長い読み込み時間が発生する影響で画面が切り替わる時間が長く、演出場面もSFC版より短くなってます。
13話「浮上」でガラリアを仲間にするかどうかは、個人的には難しいポイントに思います。18話「イントルーダー」(南南西)に行くなら、ゴラオンにチャム乗せて2回行動可能にするレベリングが可能というメリットもあるのと、バストールがそれほど強くな+ガラリアは集中を覚えないため、オーラバトラー系はショウとマーベルくらいしか使わないという点を考慮しても良いかと思います(出撃枠的に)少ないとはいえ宇宙ステージでの地形適応Cも地味につらい。
ウィンキーはスーパー系嫌いなんだなと思わせる最初の選択肢の格差よ
Fのスーパー系ルート優遇はこれで散々言われてヤケになったんかなあ
@@サンダラ-n7m とは言えFのスーパー系優遇はまだ大人しめですからね。第4次のアトバズ格差をFで表現するならリアル系だとイデオンはソードとガンが使用できないクラスかと…
@@サンダラ-n7mFでもスーパー系だとハマーンのキュベレイ倒してもファティマ手に入らなかったりとか謎な差分もありますね…
新しい力ルートだとサイバスターが3段階改造身じゃなかったでしたっけ
@@ランス-f1w DCルートの「イデオンを地球に残す」という悪魔の選択肢がありましたな
当時、攻略本をにらめっこして同じようなことを考えていたことを思い出しました。なつかしさをありがとうございます。
ネットで攻略情報を調べられるようになってから、このルートで進めて遊びました。強いといえば強いのですが、フォウやブレックス准将を見捨てなければならないのが、心情的に辛かったですね…
このチャンネルのことだから一番弱くて一番難しいルートの説明をするのかと思った
次回の投稿されることに期待しましょう!
このチャンネルへの信頼が高すぎるw
いいですねこういう動画、楽しいです。
これらの逆ルートを行ってこそウィンキストですぞ。
懐かしすぎる。第4次sと攻略本が何故か家にあって、詰んだりデータ飛んだりしながらも何度も繰り返し遊んだ記憶。ウィンキー時代のなんか繰り返しやりたくなるような感覚って何なんだろ
これ、第3次とか魔装機神とか複雑分岐が多いウインキースパロボでもやってほしいです
他スパロボでの最強ルート動画も見てみたいですw
新しい企画おもしろいです!納得のルートでしたやっぱり第4次いいなあ
18:07>ダカールの日の重要イベントこのチャンネルだと三輪長官のことかと思った人が多そうな予感
令和に第四次のルートとは、、やるじゃないか
第4次のスーパー系は完全にロマンだからなあ
むしろスーファミ時代にこれほど複雑な分岐を作ってた事に驚き
第三次から凄くて、EX、魔装も凝ってましたね
まだこの時はFが開発される前に発売されたので、旧シリーズの最終作の位置づけでしたのでSFCソフト容量ギリギリで色々オマケ要素を取り入れたので途中でキャラやユニットデータを離脱や削除をするなどして、容量を減らして軽くしたのだと思います。
第4次はプレイしたことがあったけど、知らなかったことがたくさんありますね。勉強になるなあ。
Ex-sの為にフォウを切り捨てているわけですが、そのEx-sは如何程のものか?というのに触れるのも面白いですね。登場作品も少なく(確か第4次とsだけ)個人的には異色のガンダムだと思っている
権利のゴタゴタも含め異色のガンダムですね🎉めちゃくちゃカッコイイのに残念すぎる!
GジェネFをやろう(提案
結局ウインキーが一番!!家に帰って見るのが楽しみです✨
最強で考えると奇跡の習得は遅くとも覚醒の使える8月12日のA型、同じく奇跡の習得は遅くとも隠れ身・再動の使える2月9日のA型も捨てがたいですね通常プレイなら私も9月2日O型にしますが、奇跡を覚えると集中以外は奇跡に内包されるのがデメリットと言えばデメリットかも
自分でやっているときは会話は飛ばすのにどういったプレー見ているときは読みたくなる不思議
ゴラオンとグラン・ガランは実は悩ましいんですよね。ゴラオンルートでゲット出来るライネックはある程度改造済みであり、オーラ斬り系の改造費用が非常に高いことを考えると資金を温存したいならありと思います。総合的にはグラン・ガランルートで妖精充実のが良いとは思いますが。しかしガラリアがいるルートでライネックがゲット出来ず、逆にいないルートでゲットというのは中々にミスマッチ。リアル系が難易度カジュアル、スーパー系が難易度ウィンキズム、で良さそうですね。もちろんスーパー系だと図鑑埋めなども考慮して殆どこれとっは真逆のルートへ向かう前提です。例えばテキサスマックも序盤の分岐限定、ゲッターGの合体アニメを埋めたければ地上ルート、などですからね。
まるで「スーパーロボット大戦を一生楽しむ本」のような解説 Σ( ¯▽¯;)
多少強引ではあるけど色んなキャラが救われるのもはやっぱいいよなそういう前例を確保してくれただけでも、ウィンキーはやっぱ偉大
“「スパロボ」補正”というやつですかね?原作アニメ本編以外で“救われた”キャラクターたちの数々!!!『If』の世界!!!
というか仮にも正義のヒーローが雁首揃えて集まっていて、プレイヤーというある種の「神」まで関わっている以上、諸々良くならない方が不自然で強引なんですよ。これが普通のクロスオーバーものとスパロボの違いですね。
オーラシップは圧倒的にゴラオン派ですMAP兵器のレベルブーストで全滅稼ぎなしにチャムに奇跡を習得させられるアドはあまりに大きいですリアル系なら老兵の挽歌がレベルブーストに最適ですが、SFC版ならもっと簡単に味方を撃ってレベルを上げてしまってもいいです
こういうの見たかったです!
雑誌や攻略本見ながらお勧めルートを通ってクリア目指してた頃が懐かしい…
スウィートウォーターにあえて行かない場合限定の、三つ巴オルドナ・ポセイダルというレアステージ。
初見プレイ時に序盤の恋人がいるか、いないかの選択で「恋人がいる」を選択して、ドラゴノザウルスと戦う話で詰んだ記憶が…(笑)「恋人がいない」ルートにした方が副主人公早く仲間になりますし、ドラゴノザウルスと戦わなくて良いんで楽なんですよね。
ドラゴノザウルスは街にさえ入れなければゲームオーバーにならないから、ティターンズがいない間に誘導するのも手ですよ。
@@ryo-fb6bd陸なら回復を上回れますからね
メカ戦士ギメリアの図鑑登録のためにスーパー系もやらねば…
ゴラオンは上手く使えば早い段階でチャムに奇跡を覚えさせられるとかなんとか
当時はこれ当たり前のように選んでやりましたし、逆に全てを諦めてスーパー系で真逆を取り続けたりもしました。今考えると確かに相当きっついことやってたんだなぁ…あ、それとルールカだけでなく、2択でのクリス加入諦めもどこかの分岐になってたかと思います。クリス別にいらんけど。
第4次と第4次Sはマップ兵器を使ってのレベルアップが楽しいゲームだった。「老兵の挽歌」でブライトを2回行動にしたり、「グランゾンの謎」でバーニーを2回行動にしたのはいい思い出。
投稿どうもありがとうございます。また『第4次』をプレイしてみたくなりました。『第4次S』版での最強誕生日検証もしてもらいたいです。
こうして見ると、当時リアル系ルートが人気あった理由が嫌と言うほど分かりますね…。そんなにリアル系が好きになったのか、ウィンキーソフト。
アギーハ「さぁ、楽しませてもらおうじゃないか」???「アンタの出番ないで」
スーパー系のメリットオプションのデモセレクトが全部埋まる。デモムービーを見たセーブファイルがないと見られないため。これ位だもんなぁ。
珍しく裏技的なものではないフローチャートですね。最近狂気に走り気味だからホッとします(苦笑)
確かに
つまりスーパー系→手伝わない→スウィートウォーターへ行かないがウィンキストの道ということか
そもそもスウィートウォーターへ行けないだろスーパー系は
@@asobinin1111 前提が間違い
学生の頃、金無くてする事も無くて友人からこれと第3次借りて散々やったなあw 序盤から「全滅作戦」教わって夏季休暇のバイト1カ月半とか以外ずっとしてたw面白かったなぁ。Gディフェンサー初参加の回を何十回も全滅して、ツインテールの女の子のレベル上げ倒して、避け捲るようになったなwマップに隠し機体とかアイテムがあったよね。
作業中に音だけ聞いててもほとんど画面が浮かんできたわだが自分はルーを選ぶしフォウを選ぶ
スーパー系ならそのほうがいい逆はリアル系
一生ウィンキーを擦り続けて欲しい
ガイゾックの恐怖って8ターン以内じゃなくてもバンドックを囲んでいれば人間爆弾イベント回避できた気がする。ビルが多いから飛行ユニットがやりやすかったかな
ゴラオンいれば、人の屑作戦で早期にチャムに奇跡を……wそれ無しなら、やはりガラリアルートですね。エレとシーラは精神コマンドが圧倒的にシーラ優勢ですし。
オンさんがまともな研修をしてるなんて
スーパー系のみ発生する「ダイモスの武装追加イベント」が俎上にも上らないのは悲しイモス
宇宙で正拳突き系使えないガバが悪いんダイモス
初参戦なのにリアル系でもスーパー系で追加武装が増えても結局宇宙で必殺技が使えない(当時の開発者の設定ミスらしい)どこまでも不運なダイモス。私も当時スーパー系でプレイしてても終盤差し掛かってからのスーパー系限定のダイモス関連の2シナリオをクリアした途端に引っ込めて全くダイモスを使わなくなりました。リアル系にいったっては最初の部隊分散(地上、宇宙)ルートあたりから使わなくなりました。
ダイモス自体要らない
確かにこれならまだ普通に必殺武器が使えるマジンガーZを使ってた方がマシですね〜!もっともそれでも終盤ではゲスト兵器の攻撃力のインフレが来てマックス改造しても3000ちょいしか上がらないマジンガーZのブレストファイヤーでは火力が足らずに攻撃力不足になりますが。
リアル系主人公がGP02に乗って奇跡使って核をぶっぱなすのはロマンなんだよな。ゴラオンのマップ兵器で妖精に奇跡覚えさせたり、ZZのマップ兵器で二回行動を覚えさせたりが楽しかった
宇宙ルートでアムロを百式に乗せて、幸運メガバズぶっぱして最初の2回行動達成が印象に残った
最終的にはアトミックバズーカが全て
何周してもビルバイン無双になってしまっていた私はウィンキ力が高いのか、低いのか…
カツとの2択で捨てられる第4次一の不遇キャラルー・ルカ
幸運自爆&復活持ちのバーニィクリスコンビと択一を迫られるケーラハサウェイコンビも個人的には負けてない
@@そこのお前-p7d7ターンと8ターンの差
スーパー系で選びましょう
サラよりルーの方が人間的に好きなのになぁ。
@@智博山内 一瞬超新星フラッシュマンと誤解してしまった(笑)
フォウは死にクワトロは永久離脱しルールカは仲間に入らない…最強を目指すには捨てなきゃいけないものが多すぎる…
他の作品でも隠し全回収ルートとかやるのを楽しみにしてます。取り敢えずはα3かな?慣れれば楽
ちなみに、4Sでなら、アクシズに散るで、三将軍を倒さずに撤退イベントを起こしとけば資金20万のボーナスが入る。ライグ=ゲイオス三匹を全部幸運ありで撃破しても確か7万も無いので資金的には十分狙ってもいい。また、特異点崩壊で主人公とロフが一度でいいから交戦しとけば、最終話で三将軍が撤退するので難易度が少し下がる
諸兄も言ってる最弱ルート見たいな確かに
そういえば、恋人いるいないの選択肢がありませんでしたね。正直バイアランが入手出来るか否か、どのくらいお金を稼ぐことが出来るかくらいの違い位しか無さそうではありますが。
いないを選ぶと4次では補充パイロットとして追加されてましたがFは完結編通して最後まで出てきませんでしたね😂4コママンガのネタにされてました🙂
核弾頭>ブレックスの命&シャアという世知辛いゲーム
意外と役立たずな核
第四次スパロボは長いから、スーファミの外付けハードを購入して見ました。ロボット大図鑑を埋める為に、効率の良いルートを試行錯誤していました。
ルーが好きな人にはつらいですね
当時の雑誌インタビューにて、スーパー系主人公のメリットはスーパーロボットが早めに加入する、強化イベントがある、合体デモが見られる、装甲系パーツが多く手に入る旨が語られてた覚えがありますね。まあ優劣でなく個性や差別化としてやってたのは伝わるのですが、ゲーム性でいうと圧倒的にリアル系1択なのがウィンキイズムッスね更に本編で共闘して実質仲間入りするギャブレー君がスーパー系は問題無用で敵のままという男は黙ってイバラの道を歩めッス
これほかのやつも全部やってほしいコンプ版もあるし
スーパーロボット大戦ってタイトルなのに宇宙B以外にもスーパー系が色んな部分で不遇過ぎて辛いウィンキーはスーパーロボットに何か偏見でもあったんだろうか
GP-02と、サザビーは、完全好みの問題。
グランガランかゴラオンかの選択は人の屑作戦前提なら圧倒的にゴラオン終盤は遠距離多くなるからサーバインも割としんどいのでビルバインだけ使ってたなぁ。
子供の頃に手なりでやって栄光の落日で当然の様に詰み、たまたま買ってもらえた攻略本にしれっと書かれてたギャブレー加入ルートの複雑さに「このゲーム、難しすぎて怖い……」って震えた記憶
😊大分昔になるけど、とりあえずGP02Aサイサリスアトミックバズーカ付きとギャブレーアシュラテンプルは絶対にほしいからそこはキッチリやってたなあ。ザンボットのイオン砲かダイモスの烈風正拳突き改とかもどっちかしか手にいれられなかった記憶。ルートがあるから。
最強の基準だと味方をいかに高レベルにさせるかが重要な要素なのでゴラオンルートですね再動が良い仕事してくれますし
主人公の誕生日、血液型の初期設定が自分と全く同じで受けた。あと、設定変えなきゃ行けないのに、矢印がいいえ寄りになってて、変更するのか? しないのか? みたいになってる。
1:31 ここで「いいえ」を選ぶと主人公の設定を変更できないのでは・・・しかもこの画面だと鬼畜ルート確定のスーパーロボット系だし・・・もしかして、最初は延々激戦地の鬼畜動画だった名残・・・!?
図鑑埋めるには基本この逆を進むことになるから結構大変
ウィンキースパロボ界の良心、2次Gについて一度徹底解説してほしいと思う今日この頃…
昔は攻略本を見ながらどのルートに行くか悩んだもんだ😂
攻略本とにらめっこしながら自分の理想ルートを進行していった思い出が蘇りました。しかしこの動画だけ見たらオンさんがウィンキー狂人ではなく普通のプロスパロボプレイヤーだと勘違いしそうですね。
このコンセプトだと最後の選択である「総ターン数でグランゾン達かヴァルシオーネ達」の2択はどっちになるんだろうね
ニー・ギブンが回避対象で涙を禁じ得ない(確かに回避したいw)サムネ画像がなんとなく聖闘士星矢っぽい
まぁ、リアル系ですねー
ヒュッケバイン優秀過ぎる それに比べてグルンガストは偏り過ぎ…
ミノフスキー付けないと飛べないし地形適応もBBCB、そりゃー迷いなく放出されるよねw
正直フォウとロザミアの両方を仲間にさせてくれと思いますな。それはともかく、ジェガンは必ず2機入手しますね。理由はザク改を処分したくないので。ザク改は武器・機体の完全改造に加えサイコフレームとファティマで最後までがっつり戦えますし。武器の改造が全て他の機体の武器と比べて改造費も安いですしね。
バーニィ乙
@@クォクォロいや、バーニィでなくとも戦えますからね?ヒートホークもバルカンと同じ金額で改造出来ますし、サイコフレームとファティマで限界反応がぴったり255になりますよ。正直ウィンキーソフトが狙ったとしか思えない数値ですぞ。まぁ乗せるのはバーニィかクリスになるのは確かですが…。
@@お静-i7m そのザクにアムロを乗せて、コロニー落としを阻止する時の宇宙マップでガトーのノイエジールを一撃で落とした大馬鹿野郎(←誉め言葉/笑)がクラスにいました(^^;
ライネック5段階改造は魅力的なんだよなあ…ハイパーオーラ斬り改造費クソ高いしだがSだと改造段階がナーフされるというおのれウィンキー
武器改造だけね、だから深刻なんだけどさ。
個人的にはガラリアルートよりはゴラオンルートですかね…どのみち、ショウ以外は一軍になれないので妖精もチャム以外使うことがほぼないですし…MAP兵器つかえるゴラオンのほうが便利かな?とは思います
スーパー系のメリットって主人公機の破壊力ぐらいかな。それでも特殊誕生日込みな訳だけど
ただグルンガストは地形適応の問題で、最大火力出したいMAPでこそ最大火力出せない問題が……(月や火星は地形適応的には宇宙扱いにならない)
αでもやってほしいです。あれはあれで分岐が相当複雑なので。
どっちが良いかは個人の好みだけど主人公の誕生日は射手座のO型(復活を覚える)なんかも面白いと思いますリアル系ならレベル80で初心者にはちょっと厳しいけどスーパー系なら40後半と現実的な所で復活が2回使えるようになりひかるやクリスとのコンビで無限復活が可能になりますあと主人公の性格で副主人公の精神が変わるのでコレもどれが強いかはともかく好みは出るかも?誰になっても「気合・熱血・幸運」があるのでSP余るという事は無いですが再動のヘクトールや激怒のリンみたいにレア精神持ちがいます
女性パイロット縛りでやるときもこのルートが一番戦力高いんだよな、枚数的に。
リアル系でゴラオン入手ルートなら老兵の挽歌辺りでチャムが奇跡覚えられる可能性あるからここだけは意見別れそう
なつかしい。あえてスーパー系で修羅の道を選んだなあ。4次Sだったけど。妖精バグとゲストの経験値馬鹿高&Lv差補正を利用して一気に覚えさせるプレーしたっけ。
中盤の分岐は逆に地上ルートを推したい、ファティマに目をつむればハイブリッドアーマーが2つも入手できるファティマは貴重だけど運動性が限界255までのせいですぐに足が付くから価値が薄れてメガブースターでいいやってなる。何だったらメガブースターも地上ルートで獲得可能
スーパー系だと普通に得るもの少なすぎて辛いけど一番難しいオルドナ・ポセイダル強制っていうのがまず辛いんだわ
F完結編の最後のルート選択、結局どっちの方の部隊が強いのか比較して欲しいっすあそこまで行くと思い入れありきだとおもうけど😅
アトミックバズーカさえあれば、あとはお好みではじめは絶対グランガランだったけどゴラオンだとチャム奇跡が簡単に使えるからオーラーバトラーメインで使うなら逆にゴラオンのほうがいいかなあ
※この動画はウィンキースパロボを骨の髄までしゃぶり尽くした人間向けの解説です初見なら好きなストーリーを進みましょうそしてオルドナ・ポセイダルへ
第四次は憶えてなかったですが、αの方はレビを加えるためにずっとカミーユについて行ってましたね。自分がスーパー系なのに敵味方共にモビルスーツばかりでグルンガスト弐式がかなり浮いていた感じでした(^^;
色んなウィンキースパロボネタを掘り尽くした挙句行き着いたのが割と王道な分析になったの草
オンさんなら「スーパーロボットでうお座A型」とか言い出すと思ったので非常に安心した
しっかりと踏み込みが足りてる解説、これにはエリート兵さんもニッコリですわ
反対の最弱地獄ルートも見てみたいです!
第4次Sのスーパー系選び、件のポセイダル軍マシマシ面でガチ詰みしたトラウマがあるので割りとお薦めはしたくない…w
ボスのブラッドテンプルに行くまでに相当消耗する、ブラッドテンプルは月面基地から動かなくて回避補正バフ+hp毎ターン回復バフ…アアアアアアア…!!
@@山タンク
ブラッドテンプルは移動しなかったっけ?
Sは移動しないのかな
@@ぼよんぼよん-j1u ワイが攻め混み過ぎて自滅してたのかも…
とかくお手軽にマゾりたいならスーパー系選べば間違いない!
…格差ひどない?w
@@山タンク
それ私が初スパロボで何も知らずスーパー選んで詰んだパターンや。
小学生の私には無理すぎた。
それに比べてリアル系のイージーなこと。格差が酷すぎる。
@@ぼよんぼよん-j1u
ps版は少なくともブラッドテンプルどころかオージも移動しなかった
18:10
重要なイベントて、三輪長官との己の正義をかけた戦いだと思った。
人の屑作戦が実行可能なロムを選択するという、ゲームの開始前から既にウィンキーとの戦いは始まっているのだ…!
書き込もうと思ったら既にあって草
人のクズ作戦最強!
最初の主人公設定変更するなら「はい」を選ばないといけないんじゃないの?
ダングーガ離脱に一切の迷いがなく、もはや当然かのように扱われてるのがウインキズムを感じる
これはいい発想の動画だ 作品ごとに作ればしばらくネタ不足にならない(労力はかかるだろうけど)
19:51の場面での選択・・・スーパーファミコン版では、カートリッジのセーブ容量
の都合上、容量を食うこの2機体のうち、どちらかをエゥーゴの支援に回すと言う名目で
、手放さなければならなかったんですよね。しかしプレイステーション版では、この
問題が解決されたのか、両方共、自軍に残す事が出来ます。
ただその代償としてプレステ版はCD-ROM規格で発売されたのでゲーム中に随所に読み込み時間が発生し、ソフトのオマケモードのカラオケモードも流してる場面もSFC版より長い読み込み時間が発生する影響で画面が切り替わる時間が長く、演出場面もSFC版より短くなってます。
13話「浮上」でガラリアを仲間にするかどうかは、個人的には難しいポイントに思います。
18話「イントルーダー」(南南西)に行くなら、ゴラオンにチャム乗せて2回行動可能にするレベリングが可能というメリットもあるのと、バストールがそれほど強くな+ガラリアは集中を覚えないため、オーラバトラー系はショウとマーベルくらいしか使わないという点を考慮しても良いかと思います(出撃枠的に)
少ないとはいえ宇宙ステージでの地形適応Cも地味につらい。
ウィンキーはスーパー系嫌いなんだなと思わせる最初の選択肢の格差よ
Fのスーパー系ルート優遇はこれで散々言われてヤケになったんかなあ
@@サンダラ-n7m とは言えFのスーパー系優遇はまだ大人しめですからね。第4次のアトバズ格差をFで表現するならリアル系だとイデオンはソードとガンが使用できないクラスかと…
@@サンダラ-n7m
Fでもスーパー系だと
ハマーンのキュベレイ倒してもファティマ手に入らなかったりとか謎な差分もありますね…
新しい力ルートだとサイバスターが3段階改造身じゃなかったでしたっけ
@@ランス-f1w DCルートの「イデオンを地球に残す」という悪魔の選択肢がありましたな
当時、攻略本をにらめっこして同じようなことを考えていたことを思い出しました。なつかしさをありがとうございます。
ネットで攻略情報を調べられるようになってから、このルートで進めて遊びました。
強いといえば強いのですが、フォウやブレックス准将を見捨てなければならないのが、心情的に辛かったですね…
このチャンネルのことだから一番弱くて一番難しいルートの説明をするのかと思った
次回の投稿されることに期待しましょう!
このチャンネルへの信頼が高すぎるw
いいですねこういう動画、楽しいです。
これらの逆ルートを行ってこそウィンキストですぞ。
懐かしすぎる。第4次sと攻略本が何故か家にあって、詰んだりデータ飛んだりしながらも何度も繰り返し遊んだ記憶。ウィンキー時代のなんか繰り返しやりたくなるような感覚って何なんだろ
これ、第3次とか魔装機神とか複雑分岐が多いウインキースパロボでもやってほしいです
他スパロボでの最強ルート動画も見てみたいですw
新しい企画おもしろいです!
納得のルートでしたやっぱり第4次いいなあ
18:07
>ダカールの日の重要イベント
このチャンネルだと三輪長官のことかと思った人が多そうな予感
令和に第四次のルートとは、、
やるじゃないか
第4次のスーパー系は完全にロマンだからなあ
むしろスーファミ時代にこれほど複雑な分岐を作ってた事に驚き
第三次から凄くて、EX、魔装も凝ってましたね
まだこの時はFが開発される前に発売されたので、旧シリーズの最終作の位置づけでしたのでSFCソフト容量ギリギリで色々オマケ要素を取り入れたので途中でキャラやユニットデータを離脱や削除をするなどして、容量を減らして軽くしたのだと思います。
第4次はプレイしたことがあったけど、知らなかったことがたくさんありますね。
勉強になるなあ。
Ex-sの為にフォウを切り捨てているわけですが、そのEx-sは如何程のものか?というのに触れるのも面白いですね。登場作品も少なく(確か第4次とsだけ)個人的には異色のガンダムだと思っている
権利のゴタゴタも含め異色のガンダムですね🎉
めちゃくちゃカッコイイのに残念すぎる!
GジェネFをやろう(提案
結局ウインキーが一番!!家に帰って見るのが楽しみです✨
最強で考えると奇跡の習得は遅くとも覚醒の使える8月12日のA型、同じく奇跡の習得は遅くとも隠れ身・再動の使える2月9日のA型も捨てがたいですね
通常プレイなら私も9月2日O型にしますが、奇跡を覚えると集中以外は奇跡に内包されるのがデメリットと言えばデメリットかも
自分でやっているときは会話は飛ばすのにどういったプレー見ているときは読みたくなる
不思議
ゴラオンとグラン・ガランは実は悩ましいんですよね。ゴラオンルートでゲット出来るライネックはある程度改造済みであり、オーラ斬り系の改造費用が非常に高いことを考えると資金を温存したいならありと思います。総合的にはグラン・ガランルートで妖精充実のが良いとは思いますが。
しかしガラリアがいるルートでライネックがゲット出来ず、逆にいないルートでゲットというのは中々にミスマッチ。
リアル系が難易度カジュアル、スーパー系が難易度ウィンキズム、で良さそうですね。もちろんスーパー系だと図鑑埋めなども考慮して殆どこれとっは真逆のルートへ向かう前提です。例えばテキサスマックも序盤の分岐限定、ゲッターGの合体アニメを埋めたければ地上ルート、などですからね。
まるで「スーパーロボット大戦を一生楽しむ本」のような解説 Σ( ¯▽¯;)
多少強引ではあるけど色んなキャラが救われるのもはやっぱいいよな
そういう前例を確保してくれただけでも、ウィンキーはやっぱ偉大
“「スパロボ」補正”というやつですかね?
原作アニメ本編以外で“救われた”キャラクターたちの数々!!!
『If』の世界!!!
というか仮にも正義のヒーローが雁首揃えて集まっていて、プレイヤーというある種の「神」まで関わっている以上、諸々良くならない方が不自然で強引なんですよ。これが普通のクロスオーバーものとスパロボの違いですね。
オーラシップは圧倒的にゴラオン派です
MAP兵器のレベルブーストで全滅稼ぎなしにチャムに奇跡を習得させられるアドはあまりに大きいです
リアル系なら老兵の挽歌がレベルブーストに最適ですが、SFC版ならもっと簡単に味方を撃ってレベルを上げてしまってもいいです
こういうの見たかったです!
雑誌や攻略本見ながらお勧めルートを通ってクリア目指してた頃が懐かしい…
スウィートウォーターにあえて行かない場合限定の、三つ巴オルドナ・ポセイダルというレアステージ。
初見プレイ時に序盤の恋人がいるか、いないかの選択で「恋人がいる」を選択して、ドラゴノザウルスと戦う話で詰んだ記憶が…(笑)
「恋人がいない」ルートにした方が副主人公早く仲間になりますし、ドラゴノザウルスと戦わなくて良いんで楽なんですよね。
ドラゴノザウルスは街にさえ入れなければゲームオーバーにならないから、ティターンズがいない間に誘導するのも手ですよ。
@@ryo-fb6bd陸なら回復を上回れますからね
メカ戦士ギメリアの図鑑登録のためにスーパー系もやらねば…
ゴラオンは上手く使えば早い段階でチャムに奇跡を覚えさせられるとかなんとか
当時はこれ当たり前のように選んでやりましたし、逆に全てを諦めてスーパー系で真逆を取り続けたりもしました。
今考えると確かに相当きっついことやってたんだなぁ…
あ、それとルールカだけでなく、2択でのクリス加入諦めもどこかの分岐になってたかと思います。クリス別にいらんけど。
第4次と第4次Sはマップ兵器を使ってのレベルアップが楽しいゲームだった。「老兵の挽歌」でブライトを2回行動にしたり、「グランゾンの謎」でバーニーを2回行動にしたのはいい思い出。
投稿どうもありがとうございます。
また『第4次』をプレイしてみたくなりました。
『第4次S』版での最強誕生日検証もしてもらいたいです。
こうして見ると、当時リアル系ルートが人気あった理由が嫌と言うほど分かりますね…。
そんなにリアル系が好きになったのか、ウィンキーソフト。
アギーハ「さぁ、楽しませてもらおうじゃないか」
???「アンタの出番ないで」
スーパー系のメリット
オプションのデモセレクトが全部埋まる。デモムービーを見たセーブファイルがないと見られないため。これ位だもんなぁ。
珍しく裏技的なものではないフローチャートですね。
最近狂気に走り気味だからホッとします(苦笑)
確かに
つまり
スーパー系→手伝わない→スウィートウォーターへ行かない
がウィンキストの道ということか
そもそもスウィートウォーターへ行けないだろスーパー系は
@@asobinin1111
前提が間違い
学生の頃、金無くてする事も無くて友人からこれと第3次借りて散々やったなあw 序盤から「全滅作戦」教わって夏季休暇のバイト1カ月半とか以外ずっとしてたw面白かったなぁ。
Gディフェンサー初参加の回を何十回も全滅して、ツインテールの女の子のレベル上げ倒して、避け捲るようになったなw
マップに隠し機体とかアイテムがあったよね。
作業中に音だけ聞いててもほとんど画面が浮かんできたわ
だが自分はルーを選ぶしフォウを選ぶ
スーパー系ならそのほうがいい
逆はリアル系
一生ウィンキーを擦り続けて欲しい
ガイゾックの恐怖って8ターン以内じゃなくてもバンドックを囲んでいれば人間爆弾イベント回避できた気がする。ビルが多いから飛行ユニットがやりやすかったかな
ゴラオンいれば、人の屑作戦で早期にチャムに奇跡を……w
それ無しなら、やはりガラリアルートですね。
エレとシーラは精神コマンドが圧倒的にシーラ優勢ですし。
オンさんがまともな研修をしてるなんて
スーパー系のみ発生する「ダイモスの武装追加イベント」が俎上にも上らないのは悲しイモス
宇宙で正拳突き系使えないガバが悪いんダイモス
初参戦なのにリアル系でもスーパー系で追加武装が増えても結局宇宙で必殺技が使えない(当時の開発者の設定ミスらしい)どこまでも不運なダイモス。私も当時スーパー系でプレイしてても終盤差し掛かってからのスーパー系限定のダイモス関連の2シナリオをクリアした途端に引っ込めて全くダイモスを使わなくなりました。リアル系にいったっては最初の部隊分散(地上、宇宙)ルートあたりから使わなくなりました。
ダイモス自体要らない
確かにこれならまだ普通に必殺武器が使えるマジンガーZを使ってた方がマシですね〜!もっともそれでも終盤ではゲスト兵器の攻撃力のインフレが来てマックス改造しても3000ちょいしか上がらないマジンガーZのブレストファイヤーでは火力が足らずに攻撃力不足になりますが。
リアル系主人公がGP02に乗って奇跡使って核をぶっぱなすのはロマンなんだよな。ゴラオンのマップ兵器で妖精に奇跡覚えさせたり、ZZのマップ兵器で二回行動を覚えさせたりが楽しかった
宇宙ルートでアムロを百式に乗せて、幸運メガバズぶっぱして最初の2回行動達成が印象に残った
最終的にはアトミックバズーカが全て
何周してもビルバイン無双になってしまっていた私は
ウィンキ力が高いのか、低いのか…
カツとの2択で捨てられる第4次一の不遇キャラルー・ルカ
幸運自爆&復活持ちのバーニィクリスコンビと択一を迫られるケーラハサウェイコンビも個人的には負けてない
@@そこのお前-p7d
7ターンと8ターンの差
スーパー系で選びましょう
サラよりルーの方が人間的に好きなのになぁ。
@@智博山内
一瞬超新星フラッシュマンと誤解してしまった(笑)
フォウは死にクワトロは永久離脱しルールカは仲間に入らない…最強を目指すには捨てなきゃいけないものが多すぎる…
他の作品でも隠し全回収ルートとかやるのを楽しみにしてます。
取り敢えずはα3かな?慣れれば楽
ちなみに、4Sでなら、アクシズに散るで、三将軍を倒さずに撤退イベントを起こしとけば資金20万のボーナスが入る。
ライグ=ゲイオス三匹を全部幸運ありで撃破しても確か7万も無いので資金的には十分狙ってもいい。
また、特異点崩壊で主人公とロフが一度でいいから交戦しとけば、最終話で三将軍が撤退するので難易度が少し下がる
諸兄も言ってる最弱ルート見たいな確かに
そういえば、恋人いるいないの選択肢がありませんでしたね。
正直バイアランが入手出来るか否か、どのくらいお金を稼ぐことが出来るかくらいの違い位しか無さそうではありますが。
いないを選ぶと4次では補充パイロットとして追加されてましたがFは完結編通して最後まで出てきませんでしたね😂
4コママンガのネタにされてました🙂
核弾頭>ブレックスの命&シャア
という世知辛いゲーム
意外と役立たずな核
第四次スパロボは長いから、スーファミの外付けハードを購入して見ました。
ロボット大図鑑を埋める為に、効率の良いルートを試行錯誤していました。
ルーが好きな人にはつらいですね
当時の雑誌インタビューにて、
スーパー系主人公のメリットは
スーパーロボットが早めに加入する、強化イベントがある、
合体デモが見られる、装甲系パーツが多く手に入る旨が語られてた覚えがありますね。
まあ優劣でなく個性や差別化としてやってたのは伝わるのですが、
ゲーム性でいうと圧倒的にリアル系1択なのがウィンキイズムッスね
更に本編で共闘して実質仲間入りするギャブレー君が
スーパー系は問題無用で敵のままという
男は黙ってイバラの道を歩めッス
これほかのやつも全部やってほしいコンプ版もあるし
スーパーロボット大戦ってタイトルなのに宇宙B以外にもスーパー系が色んな部分で不遇過ぎて辛い
ウィンキーはスーパーロボットに何か偏見でもあったんだろうか
GP-02と、サザビーは、完全好みの問題。
グランガランかゴラオンかの選択は人の屑作戦前提なら圧倒的にゴラオン
終盤は遠距離多くなるからサーバインも割としんどいのでビルバインだけ使ってたなぁ。
子供の頃に手なりでやって栄光の落日で当然の様に詰み、たまたま買ってもらえた攻略本にしれっと書かれてたギャブレー加入ルートの複雑さに「このゲーム、難しすぎて怖い……」って震えた記憶
😊大分昔になるけど、とりあえずGP02Aサイサリスアトミックバズーカ付きとギャブレーアシュラテンプルは絶対にほしいからそこはキッチリやってたなあ。ザンボットのイオン砲かダイモスの烈風正拳突き改とかもどっちかしか手にいれられなかった記憶。ルートがあるから。
最強の基準だと味方をいかに高レベルにさせるかが重要な要素なのでゴラオンルートですね再動が良い仕事してくれますし
主人公の誕生日、血液型の初期設定が自分と全く同じで受けた。
あと、設定変えなきゃ行けないのに、矢印がいいえ寄りになってて、
変更するのか? しないのか? みたいになってる。
1:31 ここで「いいえ」を選ぶと主人公の設定を変更できないのでは・・・しかもこの画面だと鬼畜ルート確定のスーパーロボット系だし・・・
もしかして、最初は延々激戦地の鬼畜動画だった名残・・・!?
図鑑埋めるには基本この逆を進むことになるから結構大変
ウィンキースパロボ界の良心、2次Gについて一度徹底解説してほしいと思う今日この頃…
昔は攻略本を見ながらどのルートに行くか悩んだもんだ😂
攻略本とにらめっこしながら自分の理想ルートを進行していった思い出が蘇りました。
しかしこの動画だけ見たらオンさんがウィンキー狂人ではなく普通のプロスパロボプレイヤーだと勘違いしそうですね。
このコンセプトだと最後の選択である「総ターン数でグランゾン達かヴァルシオーネ達」の2択はどっちになるんだろうね
ニー・ギブンが回避対象で涙を禁じ得ない(確かに回避したいw)
サムネ画像がなんとなく聖闘士星矢っぽい
まぁ、リアル系ですねー
ヒュッケバイン優秀過ぎる
それに比べてグルンガストは偏り過ぎ…
ミノフスキー付けないと飛べないし地形適応もBBCB、そりゃー迷いなく放出されるよねw
正直フォウとロザミアの両方を仲間にさせてくれと思いますな。
それはともかく、ジェガンは必ず2機入手しますね。
理由はザク改を処分したくないので。
ザク改は武器・機体の完全改造に加えサイコフレームとファティマで最後までがっつり戦えますし。
武器の改造が全て他の機体の武器と比べて改造費も安いですしね。
バーニィ乙
@@クォクォロ
いや、バーニィでなくとも戦えますからね?
ヒートホークもバルカンと同じ金額で改造出来ますし、サイコフレームとファティマで限界反応がぴったり255になりますよ。
正直ウィンキーソフトが狙ったとしか思えない数値ですぞ。
まぁ乗せるのはバーニィかクリスになるのは確かですが…。
@@お静-i7m そのザクにアムロを乗せて、コロニー落としを阻止する時の宇宙マップでガトーのノイエジールを一撃で落とした大馬鹿野郎(←誉め言葉/笑)がクラスにいました(^^;
ライネック5段階改造は魅力的なんだよなあ…ハイパーオーラ斬り改造費クソ高いし
だがSだと改造段階がナーフされるという
おのれウィンキー
武器改造だけね、だから深刻なんだけどさ。
個人的にはガラリアルートよりはゴラオンルートですかね…どのみち、ショウ以外は一軍になれないので妖精もチャム以外使うことがほぼないですし…MAP兵器つかえるゴラオンのほうが便利かな?とは思います
スーパー系のメリットって主人公機の破壊力ぐらいかな。それでも特殊誕生日込みな訳だけど
ただグルンガストは地形適応の問題で、最大火力出したいMAPでこそ最大火力出せない問題が……(月や火星は地形適応的には宇宙扱いにならない)
αでもやってほしいです。
あれはあれで分岐が相当複雑なので。
どっちが良いかは個人の好みだけど主人公の誕生日は射手座のO型(復活を覚える)なんかも面白いと思います
リアル系ならレベル80で初心者にはちょっと厳しいけどスーパー系なら40後半と現実的な所で復活が2回使えるようになり
ひかるやクリスとのコンビで無限復活が可能になります
あと主人公の性格で副主人公の精神が変わるのでコレもどれが強いかはともかく好みは出るかも?
誰になっても「気合・熱血・幸運」があるのでSP余るという事は無いですが再動のヘクトールや激怒のリンみたいにレア精神持ちがいます
女性パイロット縛りでやるときもこのルートが一番戦力高いんだよな、枚数的に。
リアル系でゴラオン入手ルートなら老兵の挽歌辺りでチャムが奇跡覚えられる可能性あるからここだけは意見別れそう
なつかしい。あえてスーパー系で修羅の道を選んだなあ。
4次Sだったけど。妖精バグとゲストの経験値馬鹿高&Lv差補正を利用して一気に覚えさせるプレーしたっけ。
中盤の分岐は逆に地上ルートを推したい、ファティマに目をつむればハイブリッドアーマーが2つも入手できる
ファティマは貴重だけど運動性が限界255までのせいですぐに足が付くから価値が薄れて
メガブースターでいいやってなる。何だったらメガブースターも地上ルートで獲得可能
スーパー系だと普通に得るもの少なすぎて辛いけど
一番難しいオルドナ・ポセイダル強制っていうのがまず辛いんだわ
F完結編の
最後のルート選択、
結局どっちの方の部隊が強いのか
比較して欲しいっす
あそこまで行くと思い入れありきだとおもうけど😅
アトミックバズーカさえあれば、あとはお好みで
はじめは絶対グランガランだったけど
ゴラオンだとチャム奇跡が簡単に使えるから
オーラーバトラーメインで使うなら逆にゴラオンのほうがいいかなあ
※この動画はウィンキースパロボを骨の髄までしゃぶり尽くした人間向けの解説です
初見なら好きなストーリーを進みましょう
そしてオルドナ・ポセイダルへ
第四次は憶えてなかったですが、αの方はレビを加えるためにずっとカミーユについて行ってましたね。
自分がスーパー系なのに敵味方共にモビルスーツばかりでグルンガスト弐式がかなり浮いていた感じでした(^^;