ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
すぐ浮かぶのはウルセーからエンジン切ってろー!って原田のZっぽくてあのシーンめちゃ好きです。😁完成も楽しみです♪
あれはアニメでもやってほしかったですけどね😅カットされちゃいましたが笑頑張って完成を目指します!
60キロ出す事もない軽トラを念入りに整備する原田の親父さんも好きでした😊
待ってました!完成するのが楽しみです!
大変お待たせしました😄こっそり製作中です笑
晩酌しつつ見惚れてしまいました✨続きを楽しみにしています!
ありがとうございます😄良いおつまみになる様、今後も頑張ります💪
Z31前期はタミヤ、後期はフジミしかないんですよね。キットを探すのも大変だったでしょう、完成楽しみです。
前期型も出してほしいですよね😅そうすれば作れる幅が広がるんですけどね笑実はタミヤのZは家にあるんですが、塗装済みで剥がすのが面倒だったので、新しく買いました😅値段はちょっとしましたが笑
めちゃくちゃ待ってました!原田の自分でチューニングしたり若さゆえの失敗だったり湾岸で一番好きなキャラ、車だから完成楽しみです!!
大変お待たせしました笑その変がリアルに描かれてて良いですよね😄
@ 年内に作成開始すると思わなくてめちゃくちゃ嬉しいです!そうなんですよね!ほんと大好きなキャラ車なんでうれしいです!
来年完成予定になってしまいますが、今後ともよろしくお願いします😊
@@shirogt-r 来年の楽しみが増えました😊こちらこそ今後ともよろしくお願い致します🙇♂️
おお原田クンのZ良いですね~湾岸は年齢の割にどこか達観 してる様なキャラが多い中、がむしゃらにのめり込む姿は最初期のアキオみたいで歳相応な若者らしくて好きでしたね~あの頃の彼にとっての本物の龍は紛れもなく31だったのでしょうね
原田のZ、開始しました😅笑彼は凄い31愛が伝わりますよね😄あそこまで本物を求めてたぐらいですからね、気持ちの強さは凄く伝わりますが…。
おお、原田のZだ!黒サフ吹いた状態、かなり再現度高くてカッコいい!原田のZはエピソードも含めてめっちゃ好きです😊
お待たせしました!タミヤのフォルムを残しつつ、パテで楠先生スタイルを再現してみました笑あの若さで、Z31愛が伝わりますよね😄
コミックに出てる31Zといえは湾岸ミッドナイトの原田号か、よろしくメカドックのグレーサーZ(レオーネのドライブトレインを押し込んだとんでもぶり)でした。いつもなから実車のエアロ製作を見ているようです。使っている材料いっしょだし。完成楽しみにしています。
それもありますよね😄実車のエアロは結構大掛かりな作業になりますよね😅粉まみれになりそうで笑完成、楽しみにしていてください😄
製作お疲れ様です🙇♂単行本を持ってきて見比べてるんですけど、そっくりですね!ブラックバードにも一目置かれた原田のZ31、完成が楽しみです😊
お疲れ様です!そんな見比べまで😅笑ブラックバードとのシーンが作れますね😁
@@shirogt-r エンジンブローは無知ゆえの結果、とか言われてましたがVGで あの速さ。原田、やるなぁ👍✨
中学生のころ、フジミの後期型に峠のFCに付いてたAMGはかせて「首都高仕様や!」って言ってたなあバリエーション展開含め、ハセガワに期待してます
自分も他のキットのパーツを移植して、色んな仕様を製作していました😊懐かしいです笑ハセガワも出したら、色々なパーツを再現してくれるでしょうね🤔
良い感じ😊自分も昔、タミヤのキットでメカドック・グレーサーZを作ったなぁ…。
ありがとうございます😄グレーサーZですか😳凄い改造だったんじゃないんですか?
@ ブリスターフェンダーをエポキシパテで盛りまくりましたね。おかげでボディが重い重い😅
ちょっとしたレンガになりそうですよね😅笑
原田のZマニアックなマシーンですね
このZは好きですね😊
原田の31アキオも最初はZ31
アキオのは4人乗りで、原田のは2人乗りですもんね😄
アキオは2by2だったっけ
その設定ですね🤔
毎度お馴染みでかニッパー!
工事用のニッパーです笑
父親が持ってた紙の単行本を読んで、すごく世代の格差を感じました。このZはアキオが最初に乗ってた31Zなんでしょうか?
イラストの時代を感じさせますよね😅笑同じZ31ではありますが、乗車人数が違うはずです、アキオのは4人乗りで原田のZは2人乗りだったと思います🤔
@@shirogt-r なるほどー!乗れる人数がちがうというのは全然分かりませんでした。因みに紙のコミックは全然買わないんですが、父親のを読んでみるとiPADで読むのと違って凄く読んでる気がしてきます。
お疲れ様です😊 想像以上の大手術になってますねw 形状変更なんて生優しいレベルじゃない😅自分も以前お話したGTOを鋭意製作中です。ボンネット分離、モールド彫り込み、電飾(ヘッドライト、スモールランプ、フォグ、テールライト)。リトラクタブル開閉機構追加など😅おまけに、ホイールを交換しようとしたらオフセットがぜんぜん合わなくてw ホイールを4輪とも一旦輪切りにして加工しましたw
お疲れ様です😄まぁ、原田のZはフロントバンパーだけでは終わらないですよね😅笑多分この先、製作する湾岸ミッドナイトシリーズは殆どバキバキっとバンパーカットしていかなきゃならないでしょうね笑結構なメニューですね😅ボンネット分離って事は、エンジン再現も?🤔ってなると、電飾系に影響が出ますかね?😅笑足回りの加工も大変ですよね😅頑張ってください👍
@ そうですね、エンジンルーム内のスペースは電飾スイッチ系とリトラクタブルの機構でぎゅうぎゅうになりますw足まわりのバンザイは裏ワザでクリアしようかと思ってます😄これからも応援してます!
良い感じに仕上がると良いですね😁楽しみにしていますよ!ありがとうございます😊
すぐ浮かぶのは
ウルセーから
エンジン切ってろー!って
原田のZっぽくて
あのシーンめちゃ好きです。😁
完成も楽しみです♪
あれはアニメでもやってほしかったですけどね😅カットされちゃいましたが笑
頑張って完成を目指します!
60キロ出す事もない軽トラを念入りに整備する原田の親父さんも好きでした😊
待ってました!
完成するのが楽しみです!
大変お待たせしました😄
こっそり製作中です笑
晩酌しつつ見惚れてしまいました✨
続きを楽しみにしています!
ありがとうございます😄
良いおつまみになる様、今後も頑張ります💪
Z31前期はタミヤ、後期はフジミしかないんですよね。キットを探すのも大変だったでしょう、完成楽しみです。
前期型も出してほしいですよね😅そうすれば作れる幅が広がるんですけどね笑
実はタミヤのZは家にあるんですが、塗装済みで剥がすのが面倒だったので、新しく買いました😅値段はちょっとしましたが笑
めちゃくちゃ待ってました!
原田の自分でチューニングしたり若さゆえの失敗だったり湾岸で一番好きなキャラ、車だから完成楽しみです!!
大変お待たせしました笑
その変がリアルに描かれてて良いですよね😄
@ 年内に作成開始すると思わなくてめちゃくちゃ嬉しいです!
そうなんですよね!ほんと大好きなキャラ車なんでうれしいです!
来年完成予定になってしまいますが、今後ともよろしくお願いします😊
@@shirogt-r 来年の楽しみが増えました😊
こちらこそ今後ともよろしくお願い致します🙇♂️
おお原田クンのZ良いですね~
湾岸は年齢の割にどこか達観 してる様なキャラが多い中、がむしゃらにのめり込む姿は最初期のアキオみたいで歳相応な若者らしくて好きでしたね~
あの頃の彼にとっての本物の龍は紛れもなく31だったのでしょうね
原田のZ、開始しました😅笑
彼は凄い31愛が伝わりますよね😄
あそこまで本物を求めてたぐらいですからね、気持ちの強さは凄く伝わりますが…。
おお、原田のZだ!
黒サフ吹いた状態、かなり再現度高くてカッコいい!
原田のZはエピソードも含めてめっちゃ好きです😊
お待たせしました!
タミヤのフォルムを残しつつ、パテで楠先生スタイルを再現してみました笑
あの若さで、Z31愛が伝わりますよね😄
コミックに出てる31Zといえは
湾岸ミッドナイトの原田号か、よろしくメカドックのグレーサーZ(レオーネのドライブトレインを押し込んだとんでもぶり)でした。いつもなから実車のエアロ製作を見ているようです。使っている材料いっしょだし。完成楽しみにしています。
それもありますよね😄
実車のエアロは結構大掛かりな作業になりますよね😅粉まみれになりそうで笑
完成、楽しみにしていてください😄
製作お疲れ様です🙇♂
単行本を持ってきて見比べてるんですけど、そっくりですね!
ブラックバードにも一目置かれた原田のZ31、完成が楽しみです😊
お疲れ様です!
そんな見比べまで😅笑
ブラックバードとのシーンが作れますね😁
@@shirogt-r
エンジンブローは無知ゆえの結果、とか言われてましたがVGで あの速さ。
原田、やるなぁ👍✨
中学生のころ、フジミの後期型に峠のFCに付いてたAMGはかせて「首都高仕様や!」って言ってたなあ
バリエーション展開含め、ハセガワに期待してます
自分も他のキットのパーツを移植して、色んな仕様を製作していました😊懐かしいです笑
ハセガワも出したら、色々なパーツを再現してくれるでしょうね🤔
良い感じ😊
自分も昔、タミヤのキットで
メカドック・グレーサーZを作ったなぁ…。
ありがとうございます😄
グレーサーZですか😳凄い改造だったんじゃないんですか?
@
ブリスターフェンダーをエポキシパテで盛りまくりましたね。
おかげでボディが重い重い😅
ちょっとしたレンガになりそうですよね😅笑
原田のZ
マニアックなマシーンですね
このZは好きですね😊
原田の31
アキオも最初はZ31
アキオのは4人乗りで、原田のは2人乗りですもんね😄
アキオは2by2だったっけ
その設定ですね🤔
毎度お馴染みでかニッパー!
工事用のニッパーです笑
父親が持ってた紙の単行本を読んで、すごく世代の格差を感じました。このZはアキオが最初に乗ってた31Zなんでしょうか?
イラストの時代を感じさせますよね😅笑
同じZ31ではありますが、乗車人数が違うはずです、アキオのは4人乗りで原田のZは2人乗りだったと思います🤔
@@shirogt-r なるほどー!乗れる人数がちがうというのは全然分かりませんでした。因みに紙のコミックは全然買わないんですが、父親のを読んでみるとiPADで読むのと違って凄く読んでる気がしてきます。
お疲れ様です😊 想像以上の大手術になってますねw
形状変更なんて生優しいレベルじゃない😅
自分も以前お話したGTOを鋭意製作中です。
ボンネット分離、モールド彫り込み、電飾(ヘッドライト、スモールランプ、フォグ、テールライト)。リトラクタブル開閉機構追加など😅
おまけに、ホイールを交換しようとしたらオフセットがぜんぜん合わなくてw ホイールを4輪とも一旦輪切りにして加工しましたw
お疲れ様です😄
まぁ、原田のZはフロントバンパーだけでは終わらないですよね😅笑
多分この先、製作する湾岸ミッドナイトシリーズは殆どバキバキっとバンパーカットしていかなきゃならないでしょうね笑
結構なメニューですね😅
ボンネット分離って事は、エンジン再現も?🤔ってなると、電飾系に影響が出ますかね?😅笑
足回りの加工も大変ですよね😅頑張ってください👍
@
そうですね、エンジンルーム内のスペースは電飾スイッチ系とリトラクタブルの機構でぎゅうぎゅうになりますw
足まわりのバンザイは裏ワザでクリアしようかと思ってます😄
これからも応援してます!
良い感じに仕上がると良いですね😁
楽しみにしていますよ!
ありがとうございます😊