#180

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 มิ.ย. 2024
  • 職業カメラマンとして活動している我々2人がなぜニコンを選んだのか!?その理由についてお話しいます。ぜひ最後までご覧ください。
    【Twitter】 / yazawa_takanori
    【Instagram】 / takanori_yazawa
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 197

  • @pinponlike
    @pinponlike 4 ปีที่แล้ว +5

    カメラを始めた時からNikonなので、こちらのチャンネルを見つけた時からすごく親近感があり、いつも動画楽しみにしてます。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。これからも宜しくお願い致します(^^)/

  • @louismurayama3132
    @louismurayama3132 4 ปีที่แล้ว +15

    お二人が何故ニコンを使用されているのか気になっていて、とても良いお話しが聞けました。
    私はフィルム時代はキャノンユーザーでした。
    フィルム時代当時のニコンのレンズは他のメーカーのレンズより高額で手が出ませんでした。
    デジタルになって暫くいくつかのメーカーを使用し、個人的にいつかはニコンと言う昔からの思いから、現在はD5に落ち着くことができました。

  • @pestcontrol72
    @pestcontrol72 4 ปีที่แล้ว +24

    「なんでこのコマとこのコマの間が無いの?」って言われた時の気持ちほんとよくわかります 悔しくてグググ・・・ってなりますよね 「だったら動画切り出せよ・・・」と言い返してしまった自分は失格ですね(笑

  • @yusuke6680
    @yusuke6680 4 ปีที่แล้ว +14

    僕もNikonユーザーです。ブライダル撮影をしているので、周りは圧倒的にCanonが多いです。しかし、Nikonは『え、ここで壊れる!?』が本当に少ないと思います。NASAにも納品されてますしね。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว +4

      堅牢性は光学機器メーカーのプライドでしょうかね(^^)/

  • @user-vy7yc6fd9u
    @user-vy7yc6fd9u 4 ปีที่แล้ว +14

    累進メガネレンズはコーティングで価格が違う場合もありますが、基本は設計の違いです。カメラと同じですよ。高品質カメラが仕事の基本になりますように、眼鏡は生活の質を向上させますよ。(眼鏡店主)

  • @Data_analyst.
    @Data_analyst. 4 ปีที่แล้ว +3

    話のオチがそこが着地点でしたか! 巧い! (座布団一枚! 笑)
    フチなし、かっこいいですね! YAZAWAさんによく似合ってます!

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます(^^)/

  • @user-oe6lk4id4o
    @user-oe6lk4id4o 4 ปีที่แล้ว +18

    自分はもともと飛行機(特に戦闘機)を撮りたくてD7100→D7500→D500と乗り換えた経緯があります。動体性能で言えばD一桁系が最適なんですが、予算の都合とDXならではの換算1.5倍が理由でFX機を選びませんでした。
    今はD500+500/5.6で撮ってます。

    • @user-cq7mg7ek7r
      @user-cq7mg7ek7r 3 ปีที่แล้ว

      d800ユーザーですが、d500どんな塩梅ですか?正直建築の広角欲しいんでフルですが、普段使いならd500を使いたいんですが?

  • @yasuhirokoinuma9679
    @yasuhirokoinuma9679 4 ปีที่แล้ว +6

    自分も今年初めてメガネを作りました。レンズ同じですね。運転にも便利なNikonの遠近のレンズ使っています。

  • @KohanicAcid
    @KohanicAcid 4 ปีที่แล้ว +4

    自分は懐古趣味でさらに形から入るタイプなのでオリンパスのOM-Dに一目惚れしてE-M10から入りました。

  • @user-cd7fu7wz1l
    @user-cd7fu7wz1l 4 ปีที่แล้ว +5

    一眼レフ機のなかで、dprevewのImage comparison toolで低照度時も含めて一番の高解像感だったから
    (D850)
    今までは何となくでCanonでしたがこだわりは無かったのでレンズからすべてNikonに

  • @osibe
    @osibe 3 ปีที่แล้ว

    もろTH-camr風のカメラマン動画が多い中、お二人のゆるいテンションが居心地いいです!

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます(^^)/

    • @shojy1122
      @shojy1122 3 ปีที่แล้ว

      運転中にラジオで聴きたい感じですよね

  • @ER0021
    @ER0021 4 ปีที่แล้ว +1

    ミノルタから始まってニコンのFM2買って今はD610です。
    D610はコンパクトで使いやすくお気に入り。

  • @SHIDOYASU
    @SHIDOYASU 4 ปีที่แล้ว +3

    私もベーシストです。
    言い訳が出来ないようにオーダーしました。
    最近カメラに興味を持ち、友人の勧めもありD850とz6を買いました。まだ全然使いこなせていませんが、機材に問題ないので頑張るしか無いと思っています。
    メンテナンス後の弾きやすさとか共感出来るお話も聴けて良かったです。
    チャンネル登録させて頂きました。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว +2

      チャンネル登録がりがとうございます(^^)/
      ベース弾かれるんですね。カメラのことを話す上で時々楽器の話を持ち出すので共感して頂けることも多いかと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @user-if9mu1br4n
    @user-if9mu1br4n 4 ปีที่แล้ว +10

    僕は初めて買ったミラーレスから現在にかけてもNikonユーザーです😊
    何も設定せずに撮った時の色味がNikonの方が好みのだったのがきっかけですね😊

  • @photographerkon8162
    @photographerkon8162 4 ปีที่แล้ว +5

    ニコンユーザーのきっかけ話は面白いですね^^
    少数派ニコンユーザーが感じる親近感のわかりみたるやw

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว +1

      ご視聴ありがとうございます。ジャンルが違うとまたシェア率も違って来るんですけどね(^^ゞ

    • @photographerkon8162
      @photographerkon8162 4 ปีที่แล้ว +3

      @@yazawatakanori 報道と風景とか鉄道とかの硬派なジャンルではニコン強いけど、ファッションとかスポーツとかのカッコよさげなジャンルはキヤノンってのが個人的なイメージです。
      マーケティング戦略が下手な印象なんですよねw(>_

  • @ik_pin8510
    @ik_pin8510 4 ปีที่แล้ว +10

    いつも後手後手な感じのニコンですが、良くも悪くも職人気質の質実剛健なイメージで、そこが好きです。
    販売戦略、開発戦略に長けた人材がいたらもっとキヤノンと頑張れるような気はしますが今後どうなることやら。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว +2

      経営状態ヤバいですからね(>_

  • @user-pt6nz3eh5p
    @user-pt6nz3eh5p 4 ปีที่แล้ว +5

    「年寄りを笑う!自分の未来を笑う」名言です

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます(^^)/

  • @user-uv3xy9rf4l
    @user-uv3xy9rf4l 4 ปีที่แล้ว +6

    こんばんわです。確かに周りはキャノンばかりですね~寂し・・
    私は親友のお父さんがNIKONに勤めていいたので相談したらF4をくれました~何か会社の中古品だったみたいですが・・今でもその感動は
    鮮明に覚えてます。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว +1

      貰えるってラッキーですね(^^)/ 最初の一台を手にした感動は一生ものですよね。

  • @user-nickhalden
    @user-nickhalden 4 ปีที่แล้ว +1

    お疲れ様です。
    わたしもNikonのデジタルからカメラ始めました。仰る通り道具としての安心感や、機械としてのクオリティは群を抜いていますね。
    今はテザーのしやすさと印刷機メーカーでもあるなどの理由でキヤノンがメインですが屋外の過酷な撮影のときはNikon一桁機を持ち出しております。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว +1

      Nikonは本当にテザーが苦手ですからね。私も両刀で行ければいいんですが、金銭的な理由とズームリングが逆というのがネックです(>_

  • @JBOY-ni3zx
    @JBOY-ni3zx 4 ปีที่แล้ว +2

    初めて買った一眼レフはD90でした。当時周りにカメラに詳しい人もいなっかたのでカタログの専門用語もわからずイメージでニコンにしました。一番の決め手はストラップが阪神タイガースっぽかったからです。Canonはジャイアンツっぽいですもん😁
    今はD750とD500で楽しんでます。コンデジもP7000未だに使ってます。Nikon以外は嫌いとかは全くないんですが、今後も多分ニコンを選ぶと思います。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว +1

      私もイメージで選んだ口でした。ストラップはプロストを使っていますが、あえて黄色が入っていないモノトーン時代の物を使っています(^^ゞ

  • @user-uy2nf8rh4o
    @user-uy2nf8rh4o 4 ปีที่แล้ว +5

    私は4年前に40代で遠近を作りました。累進は本当によく出来てますよね。1点困るのは図面描きにとって直線が曲がって見える事でした(慣れました)。眼鏡屋の友人に単純老眼鏡を付けたり外したりするより、老眼出始めの早い頃(若い)時に慣れた方が早く順応するヨと言われ採用。目に関する事は早めがイイですね。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว +1

      本当にそう思います。動画にもしていますが、私は右目が緑内障で殆ど見えないんですよ。異変を感じてすぐ眼科に行けばここまで悪くならなかったんでしょうけど(^^ゞ

  • @papatetu8
    @papatetu8 4 ปีที่แล้ว +2

    30数年前、ダイビングを始めた頃にNIKONOS Vを買ってしまったんで、デジタルに行く時は迷わずD70でした。

  • @kinoshitaproduce
    @kinoshitaproduce 4 ปีที่แล้ว +13

    こんにちは。フィルム時代はミノルタ一色。デジイチでそのままαに流れるかと思いきや当時のSONYは使い物になるものがなかったのでいつのまにかニコン一筋となりました。やはり周囲の影響はありましたね。質実剛健で故障なし。

  • @naokun2010
    @naokun2010 4 ปีที่แล้ว +3

    私の場合、初めはPentaxでフィルム一眼の Z1-Pでした。デジ一もist*D、K10Dと変えてきました。
    しかしPentaxが吸収合併されて先行きに不安に感じてた時、NikonがD3を発売してNikonに移りました。
    当時80万円位していたフルサイズが58万円で買え、しかも連写に強いのが決め手でした。
    以降、D3→D3S→D5、D800E→D810→D850、D7000→D500、Df、J5、Z6と完全にNikon党です

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว

      なるほど。そういうタイミングで乗り換えたんですね。きっかけは人それぞれですねぇ(^^ゞ

  • @merusiraran9155
    @merusiraran9155 4 ปีที่แล้ว +2

    Nikonクールピクス・B700を友人として使ってます。最も頼りがいのある友人。超望遠は非常に便利、買う時にP1000、 125倍と迷ったのですがさすがに大気ボケがあるので60倍のB700にした。素人にわかカメラマンですがあれこれ写真に収めて楽しんでいます。

  • @mhiro63
    @mhiro63 4 ปีที่แล้ว +2

    私の場合は、初めてのカメラ(祖父の形見だったEX-auto)がキヤノンだったものですから、ずっとキヤノン党だったのですが、EOSの時代になってから、故障が頻発しまして(突然裏蓋が開くとか)、そこでマウント替えしたのがニコンF100でした。
    AF機にも関わらずAiレンズを使っていました笑
    デジタル全盛の今になりましても、ニコンを使い続けています(D7200)
    メカメカしいニコンが好きですね。
    ネット上に、文系のキヤノン、理系のニコン。と言う言葉が有りましたが、うなずけます。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว

      文系のキヤノン、理系のニコン…なるほど言い得て妙ですね。私自身は文系の方ですけど(^^ゞ

  • @ikon626
    @ikon626 4 ปีที่แล้ว +1

    とても懐かしい機種名が出てきて楽しくみさせてもらいました
    私もアマチュアニコンユーザーですが、きっかけはD3xのサンプルをみて色とシャープネスに惚れ込んだからでした
    今は Z6のRAWムービーで遊んでいます
    メガネ高いですよね最近はブルーライトカットばかりで
    色が正しく見えないのでわざわざ色が変化しにくい物を選んで買ってます
    それがまた高い、、

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว +1

      ご視聴ありがとうございます。
      眼鏡もカメラと一緒でピンキリですよね。ちょっと特殊効果が加わると一気に値段跳ね上がりますし。目を使う仕事なので割り切ってますけど(^^ゞ

  • @user-cq7mg7ek7r
    @user-cq7mg7ek7r 3 ปีที่แล้ว +4

    中学時代はオリンパス光学工業でした。職場がニコンだったからニコンになりました

  • @user-mv8dd3px9x
    @user-mv8dd3px9x 4 ปีที่แล้ว +1

    自分もフィルム時代からニコンですが、堅牢さとスピードライトのTTL調光の性能が一番の理由ですね。
    F4がよく壊れたという視聴者のコメントがありますが、自分は「自分の不注意で壊した」ことはあっても「勝手に壊れた」ことは無かったです。
    最初はキヤノンのEOS630を支給されて使っていましたが、自分や同僚もふくめ、よく壊れました。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว +1

      レフ機で他メーカーを使ったことが無いので比較はできないのですが、Nikonの堅牢性は信頼できます。
      私も使い過ぎで交換したパーツはありますが、自然故障は経験ないです(^^)/

  • @user-pr1wf2xu7n
    @user-pr1wf2xu7n 4 ปีที่แล้ว +5

    私は5DM4とα99IIの2台持ちで24ー70の2.8のレンズをそれぞれつけてと単焦点を両メーカー50mm1.8と1.4を持って行っています。

  • @user-vf6qk3xk4f
    @user-vf6qk3xk4f 3 ปีที่แล้ว

    矢沢さんの動画、いつも楽しく勉強させてもらっています。桝田さんいい相棒(弟子?)ですね。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 ปีที่แล้ว

      歳の離れた後輩です(^^ゞ

  • @gyaroGR
    @gyaroGR 4 ปีที่แล้ว +2

    自分もNikonです。
    24−70mmF2.8だけで比較するとキヤノンの方が良いかも、とか思ったりもするのですが、
    Z7で使ってるZ24−70mmF2.8はすごく気に入っています。
    あと、いま趣味用でSIGMA fpを買おうか迷っています(笑)

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว +1

      SIGMA fp カッコいいですよね。私も一時期迷いましたが…堪えています(^^ゞ

  • @kobebeckham
    @kobebeckham 4 ปีที่แล้ว +11

    初めて買った一眼はD5500でした。Canonのkissシリーズと比べて機械としてのかっこよさを感じてこっちにしましたね

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว +4

      メカ的な部分も魅力ですよね(^^)/

  • @saxcoffee6874
    @saxcoffee6874 4 ปีที่แล้ว +1

    勉強になりました!最初から高い機種を使って何か問題があれば、それは自分の力量で、上達のバロメーターになるんですね。それはカメラも楽器も共通するということなんですね。
    因みに私もニコン派です。
    やはり最初に相談した友達がニコン派でした。あと嫌いな兄(笑)がキャノン派だったので。
    あとはシャッターを押した時の音や振動なんかの感触が一番心地よかったからです。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว +1

      良い機材は日々自分が撮った写真で目を養えるというメリットもあります。安い機材で撮った写真は画質もそれなり。日々見ている写真が自分の基準になるので機材には極力妥協しない方がいいと私は考えています(^^ゞ

  • @kamo-channel8284
    @kamo-channel8284 4 ปีที่แล้ว +1

    いつも勉強になります。ありがとうございます。
    自分(素人以上プロ未満)はD500ユーザーでメイン機としてフルサイズ機の導入が必要になっています。
    業務でスクールフォトを撮る用途があるのですが今からD4sを導入しても通用すると思われますか?
    D5のほうがいいのはわかっていますが予算の問題で悩んでいます。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว +1

      D4sでも全然大丈夫だと思いますよ(^^)/

    • @kamo-channel8284
      @kamo-channel8284 4 ปีที่แล้ว +1

      @@yazawatakanori ご返信ありがとうございます。
      心強いアドバイス参考になりました。D4sで検討します!
      ありがとうございました。

  • @user-cb7pl6ou4t
    @user-cb7pl6ou4t 4 ปีที่แล้ว +7

    Nikonはシャッター音が気持ち良くて生真面目なメーカーの印象です。レフ機の中古相場下がっててメーカーもフラッグシップ以外作ることはないのかな?と思うと寂しいです。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว +2

      Nikonに限ったことではありませんが、各メーカーみなミラーレスに力を入れていますからね。エントリーモデルの新機種はかなりスローペースになっちゃうでしょうね(>_

  • @sukeisukei
    @sukeisukei 3 ปีที่แล้ว

    初めてコメントさせていただきます。
    いつも動画拝見させていただいてます。
    私もNikonのカメラを使ってますが、選んだ理由は父がフィルムで使っていた一眼がNikonだった!というのが理由だと思ってます。
    ただ、自分でデジイチを買う際も多々あるメーカーの中でNikon一択でした。
    友人や知人はCanonもしくはSONYが多いですが、ほかと被らないNikonですし、グリップの良さが個人的には1番Nikonがしっくり来て、APS-C機からずっとNikonです。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 ปีที่แล้ว

      ご視聴、コメントありがとうございます。
      プロの現場でもCanonが優勢ですが、私はへそ曲がりなのでずっとNikonを使い続けていますw
      体に馴染んだカメラが一番ですね(^^ゞ

  • @user-yl2vx5xo4d
    @user-yl2vx5xo4d 4 ปีที่แล้ว +7

    メガネのレンズまでNikonなのは笑いました(笑)
    Nikon使っている人は選んだ理由はそれぞれですが、「Nikon愛」みたいなものが他のメーカーと比べて強い印象があります。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว +1

      他にHOYA・SEIKO・ツァイスもあったんですが、ニコンが一番はっきり見えると言われたので決めました(^^)/

    • @user-yl2vx5xo4d
      @user-yl2vx5xo4d 4 ปีที่แล้ว +2

      TAKANORI YAZAWA さすがNikonといった感じですね(笑)
      矢沢さんにもNikonのレンズがお似合いです!!
      自分も今でこそ視力良いですが、その時が来ればNikonのお世話になろうと思います(^^)

  • @junzoozaki9104
    @junzoozaki9104 3 ปีที่แล้ว

    ヒマな時に興味のある所を探して見ていますいます。自分は子供の運動会がきっかけでした。デジカメが出始め?の時にフジのコンデジを買って行ったのですが、レリーズが遅くてシャッターチャンスにことごとく間に合わず、悔しい思いをしていました。その時、キャノンのフラッグシップ?を持っている父兄に鼻で笑われた気がしました。その時に腹が立ち、量販店に行き出ている一眼の型落ちカメラを買ってのがニコンユーザーになったきっかけです。D80ですけどね。笑笑

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 ปีที่แล้ว

      そういう悔しい思いは大事ですね。
      私も黒歴史がいくつかあるのでw

  • @hidenaokutsunugi8264
    @hidenaokutsunugi8264 3 ปีที่แล้ว +2

    楽しく動画を拝見させていただきました。Nikonを選んだ一番の理由は、堅牢感と信頼性です。
    Canonは壊れるイメージがどうしてもあるので。あとcanonと比べると硬派なデザインもNikonの方が好きです。趣味でこだわりを追求するなら、PENTAXやSIGMAがいいです。yazawaさんも言及されていましたが、光学機器メーカーだけあって、NASAからも信頼されており、光学性能が高いように思います。Canonは何でも自社でやろうする精神も好みではなく、儲かっていて、広告にかけるお金もあり、商売上手で一強になっていく姿も嫌いで、総合的に判断してNikonです!近頃カメラ部門の経営が不安定なNikonの巻き返しと旋風を期待しています。圧倒的なテザー性能以外にも、デジタル一眼レフ機でNikonがCanonに水をあけられている面はあるのでしょうか?・・・

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 ปีที่แล้ว

      ご視聴&コメントありがとうございます。
      私はNikonの硬派なイメージが好きな一方、商売下手な部分には忸怩たる思いがあります。
      その点Canonは一見軟派に見えますが、商売上手な分、開発にお金をかける余裕があり
      (そのCanonも決算は赤字でしたが) Nikonに比べて高性能なカメラを発売しているのが現状です。
      具体的に申しますと、この春のフラッグシップ機対決はCanonの圧勝でした。
      ミラーレスはCanonがR5でこれまで以上にハイスペックなカメラを発売しているのに対し
      NikonはZ5と下位機種を加えたのみ。この分野でも水を開けられつつあります。
      ショールームも銀座閉店ですからね。いい話が聞こえてこないです(>_

  • @user-om8bd3cd5t
    @user-om8bd3cd5t 4 ปีที่แล้ว +3

    矢沢さんがベーシストってのは、なんかすごい分かる

  • @nanda-imanova
    @nanda-imanova 4 ปีที่แล้ว +1

    フイルム時代にはフジのライトテーブル上でポジを選んでいました。ルーペは色々買って使いましたが、ニコンのルーペが最高でした。目に気持ちいいんです。ホント。
    老眼鏡はHOYAですが。
     質問があります。
    1回の仕事で何カットくらい撮影しますか?
    その内クライアントに採用され日の目を見るのは何カットくらいですか?
    D5でも保証シャッター回数があると思いますが、それを超えたらどうしますか?
    メーカーメンテナンス?買い替え?
     撮影は多分JPEGオンリーだと思いますが、その理由をとことん聞きたいです。
    一部の宣教師(ハイアマチュア)の方がJPEG撮って出しに妙な職人気質を感じているのか、「それでは写真が上達しない!」と、RAW否定に躍起になっているので( ´艸`)…。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว +2

      カット数は仕事によりますし、採用されるカットもクライアント次第です。
      シャッター保証回数超えても使えるまで使います。壊れたらシャッターユニットのみ交換です。
      画質、確かにJPEGで撮ることが殆どですが、それはRAWで撮る必要がない、撮ることを求められない仕事が多いからです。WEB媒体で速報性重視の場合RAW現像している時間が無いので。
      因みに桝田はRAWで撮ることが多いですが、印刷物の仕事が多かったり、クライアントから求められたりするのでRAWで撮っています。
      我々のように仕事で写真を撮っている者はクライアントからの要求や、使用用途によって画像形式を使い分けています。

  • @user-rl2bv1fg8m
    @user-rl2bv1fg8m 3 ปีที่แล้ว

    矢沢さんの動画は知りたいことを分かり易く、しかも中立で説明されているので、いつも視聴しております。
    私はフイルム時代はミノルタXDで、デジタル移行時にNikonユーザーになりました。
    矢沢さんの酷評のD80が初めてのNikonでした。
    その後D7000に変えてから、Nikon1もCool Pix Aも保有して軽量・画質の両立で撮影しております。
    このたびZユーザーになり、その性能の進歩に驚愕しております。
    アマチュアですので、F4通しの標準ズームと広角ズームを購入、当面、標準から望遠はFTZで旧資産を活用する予定です。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 ปีที่แล้ว

      ご視聴、コメントありがとうございます。
      FTZでいろいろ検証していますが、AF速度、画質とも影響がないと思います。
      お持ちの資産、活かしてください(^^)/

    • @user-rl2bv1fg8m
      @user-rl2bv1fg8m 3 ปีที่แล้ว

      早速のご返信ありがとうございます。矢沢さんが急に身近に感じられます。
      歳をとったので、これからはNikon1で・・・と思った矢先に生産中止、その前にNikon1の70−300のNレンズを買ってしまいました(笑)
      慌ててJ5を追加購入して本体のバックアップとして保有しております。
      若い頃は油絵を描いていましたが、サラリーマンになってから時間が取れず、カメラを使って風景を切り取る術を覚え、現在に至っています。
      あと1〜2年でサラリーマンも終わりますので、リタイア後の趣味として写真撮影を継続する予定です。

  • @_lightning3330
    @_lightning3330 4 ปีที่แล้ว +2

    8:00あたりの、桝田さんがクライアントから指摘された部分を聞いて。こういうスピード重視の現場で「動画撮影してから写真を切り取る」って選択肢はあり得るんですかね。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว +1

      動画の切り出しはやらないですね。かえって効率悪くなるので。

  • @nps8198
    @nps8198 4 ปีที่แล้ว +2

    フイルム時代35㍉はCanon→Nokon→Canonその他、中盤645 67と4×5
    デジタルCanon→Nikon一本化→Panasonic併用→FUJIFILM併用→SONY併用→Sonyへ一本化
    感動した機材 Canon機New F1A1 デジタル1Ds 5D markⅡCONTAX T2 645
    Nikon機 フィルムF3&F5 Nkon D1 D800 D810 D850 FUJIFILM X-pro1 2 X-T2 Panasonic GH4
    Nikonの好きなところ、操作性、丈夫なボディ、シャープな再現性、軽快なシャッター音
    デジタル時代 不利なFマウントで勝負する姿勢にリスペクト、自分もそうありたいと思いました。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว

      機材遍歴すごいですねΣ(・□・;)
      ご視聴ありがとうございました。

  • @toyokazumi
    @toyokazumi 4 ปีที่แล้ว +3

    矢沢さんと同年代のアマチュアです。ニコンユーザーです。
    親父がNikomat使ってたんで高校時代に勝手に貸してもらってずっと使ってました。
    社会人になってしばらくは写真あんまり撮ってなくて、ふとEOS5QDで、キヤノンに行ったんですけど、なぜかF100に行き、噂のD80でデジタルへ。現在は偉大な実験機(私感です(^^ )のD800がメイン機です。D850がほしい今日このごろです(^^ゞ。
    コンデジはフジやリコーやキャノンやニコンやいろいろです(^^
    なんとなくなんですが、桝田さんってキヤノンなイメージでした。
    なんとなくですが・・・(^^ゞ

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว +2

      キヤノン顔とかニコン顔とかあるんですかねw 面白い観点だなと思いました(^^)/

  • @akira7930
    @akira7930 3 ปีที่แล้ว

    最初の一眼は、D90で、今はD750です。Nikonにした理由は、「硬派っぽい、本体がかっこ良いと思ったから」でしょうかw。父がNikonのFを持っていたので、その影響もあるかもしれません。
    遠近両用は、ちゃんとしたのを買うと値段は張りますが、ほんとに便利ですよね。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 ปีที่แล้ว

      Nikon購入の理由に硬派っぽいという方結構多いですねw
      あとカメラ購入は身近な人が影響している場合も多いです。
      遠近両用も妥協せずに作って正解でした(^^ゞ

  • @ajisai3979
    @ajisai3979 4 ปีที่แล้ว +4

    私も最近遠近両用メガネを買いました。1万5千円ですけど(笑)。
    遠近両用は合わない人もいると言われました。最初の1週間ぐらいは違和感がありましたが、今は慣れて良かったです。
    しかし、最近のメガネレンズは良く見えますね。カメラと同じで。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว

      実は買ってから2週間くら経つのですが、ようやく慣れてきた感じです。手元みるたびに眼鏡上げなくて良くなったのでとても快適です(^^)/

  • @miyamiya2237
    @miyamiya2237 4 ปีที่แล้ว +1

    D800を手放し、D7500へ。Z50の評判を横目で見ながらこれで十分と納得している。18mm大口径さえあれば・・・。

  • @KHK-sl1kb
    @KHK-sl1kb 2 ปีที่แล้ว

    初めてのカメラは祖父と父からの流れでNikonでしたが、中学生の時自分でお金貯めて買ったのはオリンパスでした。そこでレンズの回転方向が決まってしまい、芸大時代のT90以降キヤノンユーザーで30年以上過ごしてます。

  • @enter_erusi5016
    @enter_erusi5016 4 ปีที่แล้ว +2

    祖父が作品として写真展を出品した際に使ってたのがNikonだったので私もNikonです。
    六本木の富士フイルムスクエアで写真展を見に行ったことがあります。その時は富士フイルム考えてました。
    近いうちに私もTH-camチャンネルで活動しようと考えています。
    よろしくお願いします。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว

      TH-camデビューですか。かなり根気がいりますが、挑戦してみてください。

  • @9119kazu
    @9119kazu 4 ปีที่แล้ว +1

    ちょっと質問させてください。
    もしナイタースポーツもしくはファッションショーの撮影で、もし使うとしたらD4sとD500そして D850この3機種の中からどれを選びますか?
    あえてD5を外します。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว +1

      その三機種なら迷わずD4sです。一世代前でもフラッグシップ機は別格ですよ(^^)/ あと高画素機は動体撮影と暗所撮影には不向きなのでD850は避けた方がいいです。

    • @9119kazu
      @9119kazu 4 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます。
      やはりD4sですか!参考にさせていただきます。
      ナイターでサッカーの練習風景を撮る仕事がありまして、、
      今の手持ちの機材ではかなり厳しいです。

  • @sekinehiroyuki
    @sekinehiroyuki 4 ปีที่แล้ว +31

    内容を見る前に、タイトルだけで高評価を押した人。

  • @ton_ZENKY
    @ton_ZENKY 4 ปีที่แล้ว +4

    Canon党だけど知り合いのNikon党のD850とか見ててカッコイイなぁって思う

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว +2

      隣の芝生じゃないですけど、他メーカーが良く見えることありますよね(^^ゞ

  • @syarudhi
    @syarudhi 4 ปีที่แล้ว +4

    趣味でNikon D7000をしようしています。なんとなく、アナログの技術を考えるとCanonよりNikonかな、と思って選択しました。そして、D7000を購入して数年後、叔父さんから死んだ父の使用していたF3を譲り受けました。親子そろって、偶然にもNikonを選んだようですw

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว +1

      美意識とか価値観とかが似てたのかもしれませんね。私の父はカメラと無縁の人でしたが、唯一所有していたのはコニカでした(^^ゞ

    • @reina744
      @reina744 4 ปีที่แล้ว +2

      F3ですか?!

    • @syarudhi
      @syarudhi 4 ปีที่แล้ว

      @@reina744 はい。まだまだ使えるので使っています。時々ですが...

  • @ass0169
    @ass0169 4 ปีที่แล้ว +1

    自分がニコンにした理由はたまたまキャッシュバックキャンペーンをやっていたのが決め手になりました。
    以来ニコン一筋です。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว +1

      キャッシュバックキャンペーンがきっかけですか。
      それ以来ニコンを使われているということは相性も良かったんでしょうね(^^)/

  • @yuzurushibata494
    @yuzurushibata494 3 ปีที่แล้ว +1

    私もニコンユーザーです。Z 6IIとD300Sを使っています。ニコンはレンズがいいです。さすが光学機器メーカーだけあって、現状ニコンのレンズが一番だと思っています。サンデーカメラマンですが、これからZレンズを順次揃えていくつもりです。早く、ニコンZのフラッグシップ出ないかな。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 ปีที่แล้ว +1

      Nikonのレンズは昔から信頼していますが、Zのレンズはさらに進化しているので欲しくなっています。
      ただ、ボディが他社に比べて2年遅れですね。そこが追いついてくれば・・・と思っているのですが。

    • @yuzurushibata494
      @yuzurushibata494 3 ปีที่แล้ว

      @@yazawatakanori 返信ありがとうございます。私の使用用途では十分に事が足りているのですが、プロの世界で活躍される矢沢さんのような方だとまだまだ様子見と言った感じでしょうね。

  • @nobu310205
    @nobu310205 4 ปีที่แล้ว +3

    ニコンのFM2持ってます 使ってませんが動作はしっかりします キャノンのEOS kiss digital とM10 使ってますが 個人的にはニコンの色の方が好きですキヤノンはどぎつすぎて

  • @user-ln2wt3hd7t
    @user-ln2wt3hd7t 4 ปีที่แล้ว +2

    今更ながらコメントさせていただきます。
    大学生である私は、アシスタントを経た後、昨年副業というかたちでフリーランスで開業しました。愛知県で、です。
    大学生でお金を借りられなかったので、メイン機D3とサブ機D7100、レンズはタムロンの28‐300と単焦点だけから始めました。
    写真は初心者ではなかったのですが、お仕事として写真を撮るにあたって、ピント表示が出てもピントが合っておらず、自信が次第になくなりました。
    ですが、その後、メインをD500に、レンズを24‐70に変えた途端、ピントに関して余計な心配をせずに構図に集中でき、クライアントのお客様も次第に増えていっています。
    いまD500というAPS-C機を使っているのは、学校行事などの仕事が多く、機動性とともに被写体深度の深さが求められるからです。
    なので僕はどちらかというと桝田さんのように、だんだんと機材のランクを上げていきました。
    一連の動画を拝見し、矢沢さんの理論には共感することが多く、毎回勉強させていただいております!

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      お役に立てているようで幸いです。
      今後どのくらいご参考になる情報を発信できるか分かりませんが
      引き続きご視聴いただけると嬉しいです(^^)/

  • @user-ly5wl2ig3i
    @user-ly5wl2ig3i 4 ปีที่แล้ว +3

    私もニコン派ですが、お散歩はリコーです。海外旅行でホテルの大理石の床に
    バッグごと落下させたのに無事の完動には感動しました。さすが旧海軍御用達ニコンと
    妙にこじつけて納得したものです。ジャンルとして自分なりには、報道のニコン。
    スポーツのキャノン。警察のペンタックス。探検のオリンパス。と認識はしているのですが。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว

      メーカーごとのブランドイメージってありますよね。私的にはグラビアのキヤノン、医療のペンタックスというイメージがあります(^^ゞ

  • @user-qp6hz7gr3d
    @user-qp6hz7gr3d 4 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは。
    私も遠近です。
    遠近メガネは悩んで量販店で購入す。
    Nikonレンズはグレードによって特約店が決まっていた記憶があります。
    一番の悩みは、欲しいメガネレンズでテストできない事です。
    カメラレンズは店頭デモ機やレンタルが有りますので手に取って撮影する事も可能ですが、遠近メガネはそれが出来ないのです。
    以前、メガネ屋にカメラ(D800)を持ち込んでファインダーやモニターの確認しながらレンズを選んだ事もありました。遠近コンタクトも試しましたが私の目には合いませんでした。
    そろそろメガネの更新時期に来ました。フレーム探しからだ。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว

      遠近のコンタクトなんてあるんですね。初めて知りました。
      因みに私が買った眼鏡店では遠近両用メガネのレンズ、店頭で試せましたよ(^^ゞ

  • @Brazildante
    @Brazildante 4 ปีที่แล้ว +14

    仲良いですね(●´ω`●)

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว +15

      編集しながら若干の気持ち悪さを感じていますw

  • @yakumo.yaegaki
    @yakumo.yaegaki 3 ปีที่แล้ว

    フィルム マニュアルの時代、サーキット撮影の大御所各位はNikonを使っていました。
    自分たちは会社備品のCanon、一応プロストラップは付いていましたが、大御所の使うNikonは憧れでした。
    オートフォーカス、デジタル化の頃から、サーキットではグレーの長玉が増えましたね。
    娘はデジイチデビューするとき、画質の比較でNikonを選びました。以来、Nikonユーザーです。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 ปีที่แล้ว +1

      私はフィルムからデジタルへの移行時期にカメラを始めたのでそれ以前のことは良く分からないのですが
      大御所さんはNikon使われていたんですね。
      NikonもZになってレンズがかなり良くなっているので、かつてのように復権してくれるといいんですが(^^ゞ

  • @ZERO-rx2sq
    @ZERO-rx2sq 4 ปีที่แล้ว +1

    超個人的意見ですいません。
    所有満足度(ブランド性・歴史等)が圧倒的ですね。Nikonは。そこはCannonにはないですね。(Cannon党の方すいません><)
    道具・性能でのCannonの良さはわかるのですが。。。今Sony使ってますが、Sonyは「カメラ」と言うより「デバイス」としての
    ステータスは感じますが、Nikonの持つ「Nikonを使ってる・持ってる」は「フェラーリ乗ってる」に近いかもです(笑)

  • @ddkk1599
    @ddkk1599 3 ปีที่แล้ว +1

    ギュイーンさんも、エマークさんも、Yazawaさんも音楽やってるんですね。
    瀬戸弘司さんも楽器好きだし・・・なぜか、みんなやってる。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 ปีที่แล้ว +1

      音楽と写真は親和性高いと思いますよ。
      私の回りにも音楽やっているカメラマンたくさんいます。

  • @okhan
    @okhan 4 ปีที่แล้ว +1

    フィルム時代はF4を使い倒したけど
    これが結構故障したけどね
    特に絞込みが何度も壊れたわw

  • @user-hf3tk9se1r
    @user-hf3tk9se1r 4 ปีที่แล้ว +1

    自分もポートレート趣味でポートレート撮りたくて
    メーカー選びに悩んでいます
    Nikon、キャノン、Sony
    一眼レフかミラーレスかなどなどアドバイス頂けると嬉しいです

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว +1

      これからのことを考えるとミラーレスの方がいいと思います。
      私はNikonとSONYを使っていますが、今はCanonが優勢ですね。

    • @user-hf3tk9se1r
      @user-hf3tk9se1r 4 ปีที่แล้ว +1

      TAKANORI YAZAWA
      アドバイスありがとうございます
      ミラーレスでしたら、
      Sony @シリーズかNikon zシリーズで悩みますCanonは?
      今のところ無いですが
      どう思われますか?

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว +1

      現状はSONYがリードしていますが、CanonがR5の開発発表をしたことで一気に追い付いて来る感じです。Nikonはだいぶ遅れを取っていますね。

    • @user-hf3tk9se1r
      @user-hf3tk9se1r 4 ปีที่แล้ว

      TAKANORI YAZAWA たびたびありがとうございます
      本当ですよね
      ますます悩みます
      でも矢沢さんがSony使われているので自分も的な感じです

  • @dieselman6185
    @dieselman6185 4 ปีที่แล้ว +1

    自分が始めて買った一眼レフが、お二人が使い物にならないと言っていたD80でしたwww当時は他に比較するものが手持ちになかったので、それで必死に腕を磨きました(^_^;)
    そのあと、D5500を使って、その差をガッツリ味わいましたw
    でも、D80はそれなりに自分を育ててくれたカメラだったな〜と、思ってます(⌒▽⌒)

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว

      ご視聴ありがとうございます。なんかスミマセン(^^ゞ
      私はフラッグシップ機を先に使っていたのでD80には不満しか感じられませんでした。
      同じカメラでも買う順番が違うと印象がだいぶ異なるんだなと、コメントを拝見して感じました。

  • @tsuka3kobe
    @tsuka3kobe 4 ปีที่แล้ว +7

    自分も師匠がニコンだったので迷わずニコンを選びました。でも周りはキヤノンが多いですねー。
    じつは矢沢さんがニコンユーザーだったから動画を拝見することにしました。
    キヤノンだったら確実に見てないです。笑

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว +5

      視聴する側になった時、同じメーカーを使っているユーチューバーさんだと親近感が湧きますし、直接役立つ情報が得られることが多いのでついつい見ちゃいますよね。
      ご視聴ありがとうございます(^^ゞ

  • @chopin20011
    @chopin20011 4 ปีที่แล้ว +1

    カメラを業としていなかったら今どのメーカーのなにを選びますか?

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว +6

      元も子もないんですが…カメラ買ってないと思います(^^ゞ

  • @loopene9278
    @loopene9278 4 ปีที่แล้ว +16

    マッスカメラ笑

  • @wol_one_r9404
    @wol_one_r9404 3 ปีที่แล้ว

    Canonはなんかアルアルだなぁと思ったのでNikonにしました。ちなみにD800です

  • @RT-wd3gg
    @RT-wd3gg 2 ปีที่แล้ว

    Nikon大好き矢澤さん 眼鏡のレンズまでNikonとは

  • @TA-uk2vw
    @TA-uk2vw 4 ปีที่แล้ว +1

    自分はフルサイズにする時にニコンにしました、知り合いがニコンを使っていたという事や
    シャッター音が好きだったのでそれも理由です。ただフラグシップではないのでいずれは
    と思っていますがD5下さい(笑)
    最近はミラーレスも欲しいのでSONYも検討中です。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว

      ミラーレスはSONYが独走状態ですね。パナのS1Hもいいカメラだと思いますが、レンズラインナップまで考えるとやはりSONYだと思います。

  • @user-jl4xz2gs2n
    @user-jl4xz2gs2n 3 ปีที่แล้ว

    こんにちわ^_^
    わたしもニコンをかいました!😳

  • @user-ez9rj7of5b
    @user-ez9rj7of5b 4 ปีที่แล้ว +3

    ニコンを選んだ理由はレンズが安価でも手抜きが少なかったから。
    中古レンズを見ると判りますが、ニコンのレンズはヤレが少なくそのわりに価格が安い
    老眼が入りかけMFから移行する時の決断でした。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว

      分かります。他メーカーは安いレンズは見るからに安っぽかったりしますからね。見た目は大事だと思います(^^)/

    • @user-ez9rj7of5b
      @user-ez9rj7of5b 4 ปีที่แล้ว +1

      @@yazawatakanori
      レンズを分解すると良く判ります、
      MF時代のレンズはほぼ金属で、噛み合わせなどの精度が高い、根本と先端での垂れ下がりなどおきないのですが、
      AFに成ると無限遠の位置調整にテープで止めたり、ズームのカムと溝がプラスチックでネジが良く効かず、ズーム不能になったり、ヘリコイド抵抗を減らすためネジ条数を減らしたため剛性不足で直ぐ壊れたり
      結構高級レンズと呼ばれる物にも散見されます。
      ニコンも安価な物は結構アリャーな物もありますが、他社に比べ手抜きが少ないです。
      ニコンが良いのは中級品と高級品との構造としての作りが未だ他社より良いことですが、最近のタムロン、トキナー、シグマの高級グレードの造りが良いのが各メーカー考えるべきです。

  • @user-cq7mg7ek7r
    @user-cq7mg7ek7r 3 ปีที่แล้ว +1

    けつは老眼鏡談義かっ!

  • @user-xl7kj2uc2e
    @user-xl7kj2uc2e 4 ปีที่แล้ว +1

    やっぱりNikon感動します。

  • @renonkkk
    @renonkkk 4 ปีที่แล้ว +2

    フィルムカメラ時代、ニコンだけは極寒地でも、シャッタ-が切れるのには凄みを感じましたね。
    ニコンは、やっぱりレンズの性能が良いということでしょう。
    デジカメになると、8kの3倍の1億万画素になると、人間の網膜と同等になります。
    そうなると、静止画じゃなくて動画で撮りまくり、後で好きな場面を静止画にするようになるのでしょうか。
    高画質になっても、課題は物理ピントでしょう。

    • @user-nn9rn8ko8m
      @user-nn9rn8ko8m 4 ปีที่แล้ว +2

      【動画から静止画を切り出す件】 横から失礼させて頂きます。
      動画って1秒間に何フレームって事ですから、動きある物は「ブレ」て録画されないと綺麗な流れになりません。
      4k動画の一瞬を静止画として切り出すと素人目でもブレが分かり、録画内容説明用の静止画像として使っています。(ブログやツイッターで使うのなら問題無いでしょうが)

    • @renonkkk
      @renonkkk 4 ปีที่แล้ว +1

      @@user-nn9rn8ko8m そうですね。やはり動画は、パン、チルトなどで敢えて画質を低下させていますので、静止画を取り出しても数分の1の画素数でないとキツイですね。1億万画素の動画の機械的ピントは、どうするかです。テレビの8Kは、カメラマンの他に専属にピントマンが調整します。ピントがそのまま解像度に響きます。
      加えて、S/Nやダイナミックレンジの改善ですね。

  • @user-nw4ui8qn3r
    @user-nw4ui8qn3r 4 ปีที่แล้ว +4

    ニコンで風景写真を撮ってます。フィルム時代の頃からニコンを使ってますが、ニコンは風景写真にむいてると思います。

    • @user-uo2fn7si5p
      @user-uo2fn7si5p 4 ปีที่แล้ว +1

      私はニコンで野鳥ぉとてます。これからもよろしくお願いします、

  • @user-nu4rd6md1h
    @user-nu4rd6md1h 4 ปีที่แล้ว +3

    私は付き合いのある広告代理店のカメラマンから勧められたのでニコン使ってます
    こういう人ってやっぱり多いんですかね?

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว

      身近にいる人から勧められた機種を使うという人が多いと思います。
      なにかあった時に聞きやすいですしね。
      憧れのカメラマンがいる場合はその人が使っているメーカーのカメラを使うなんてケースもあるようです。

  • @hazemetal
    @hazemetal 4 ปีที่แล้ว +6

    私はⅮ70からスタ-トし、Ⅾ90、Ⅾ7000と遍歴し現在はⅮ750メインにⅮ610をサブで撮影しています。機材としての信頼性はやはりNikonが一番と確信しています。

  • @TheOewi
    @TheOewi 4 ปีที่แล้ว +1

    私はソニーのAマウントに始まりほぼ全てのマウントを渡り歩いた結果、キヤノンに落ち着きました・・・・。
    ニコンに落ち着きそうになったのですが、D4sでも肌の色が血色の良い肌の色にならないと悩んだ末に1DX2変えて問題解決でしたw

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว

      肌に暖色を求める方はキヤノンが良いと思います。自分は白さを求めるのでニコンがしっくり来ています。この辺は好みになってきますけどね(^^ゞ

  • @user-vu3zi4xt6z
    @user-vu3zi4xt6z 3 ปีที่แล้ว +1

    11ヶ月前の動画を観まして。私も写真に携わり40数年。父のペンタックスを触り、高校卒業後写真学校入学時ミノルタ101を一年。やがて、報道選考しニコンF2を使い出しました。それ以来F3、F4、F5ただ一時、報道でもキャノンを使用者が増え、白い望遠がカッコよく見え3ヶ月の浮気をしました。処がやはり絶対的なキャノンとの違いが有りました。それはストロボの調光です。ニコンの室内、記者会見その他ストロボ調光が見事に自動、手動問わずにお利口さんで意のままに瞬時整えてくれます。処がキャノンは暴走します。直ぐ環境ですねるのです。
    あとはボディの手に伝わる必感、やはりニコンです。現在は分かりませんが。それ以来キャノンを触ってません!デジタルに変わってd70スタート現在d4sで仕事よりも趣味の撮影に重点を置いてます。今息子もニコンでこの道で進行中です。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 ปีที่แล้ว

      私はCanonを実際に使ったことが無いので比較は出来ていませんが
      実際のお仕事の現場で使われた方の感想は説得力があります。
      コメントありがとうございました。

  • @user-wv1ey2cs2t
    @user-wv1ey2cs2t 4 ปีที่แล้ว +3

    やっぱりD80は本職の方から見れば酷い機種でしたか。じゃじゃ馬なので歩留まりは悪いのですが、そのじゃじゃ馬ぶりを楽しんでます。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  4 ปีที่แล้ว +1

      D80 はちょっと使えませんでしたね(>_

  • @shizengayoi
    @shizengayoi 3 ปีที่แล้ว

    ニコンは報道カメラマンがライカの堅牢さに匹敵するから使い始めたとか聞いた事がありますが。私はニコンがいいなぁと思うのポートレート撮った時の肌の滑らかさは非常に色っぽいと思うのです。ソニーはレンズがも一つなんで好きになれません。という私はプロではないし年寄なので軽いオリンパスを使っておりますが 爆 偉そうな事は言えませんが言っている私は一体 爆

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 ปีที่แล้ว

      私もNikonの肌色すきですよ。

  • @CB750FZ79
    @CB750FZ79 4 ปีที่แล้ว +4

    最近この手の動画多いですね。
    ひと昔前なら「ニコンのカメラを選んだ理由」なんて当たり前すぎて誰も口にしなかったのに
    なんか違和感ありますね。

  • @tarouken2652
    @tarouken2652 4 ปีที่แล้ว +1

    私の過去
    20代 4×5リンフォフ 6×6ハッセル 35ニコン
    だな
    今DFで 遊んでます

    • @tarouken2652
      @tarouken2652 4 ปีที่แล้ว

      あ~~ストロボは バルカー

  • @13foulball
    @13foulball 4 ปีที่แล้ว

    JAL NISSAN Nikon vs ANA TOYOTA Canon

  • @user-pr1wf2xu7n
    @user-pr1wf2xu7n 4 ปีที่แล้ว +4

    ニコンのスペックが毎回、上回ってくるのは当たり前なんですよ。Canonが発売した同等の機種のスペックをみてから新製品をニコンは発売してるんですから。だったらCanonも後出しジャンケンのニコンに習ってD6が発売されてから1DXmark IIIを出せば良いんですよ。Canonは常にカメラ業界のパイオニアで先駆者でありたいのでニコンさんのような戦略はとらないのでしょうね。

  • @user-pr1wf2xu7n
    @user-pr1wf2xu7n 4 ปีที่แล้ว +4

    やっぱりシングルスロットのカメラは使えないですね。昨日IOデータ製のSDカードを買って今日、使ってみたらソニー機は読み込まずCanonしか使えませんでした。エラーが出るんですよ。ソニーさん、やっぱり安定感ないですね。SanDiskのSDカードでもデータが飛ばないということはないので最近は安いカードしか買ってません。2枚買って2枚とも読み込まないんですよ。謎の国産メーカの128GBの1800円ぐらいのはすこぶる好調ですよね。

  • @user-pr1wf2xu7n
    @user-pr1wf2xu7n 4 ปีที่แล้ว +2

    今日、キーパーエンジェルとゼロイチファミリアのタレント(林ゆめさんや早瀬あやさんなどなど)撮影会をはしごしました。ニコンのD4〜D5までのカメラを使ってる人がレースクイーンの撮影会の方に多かったですね。しかし、撮影会にそのプロ機1台で挑むのはいかがなものか?プロ機でも壊れることはあるでしょうし、レンズも一本ぐらいしかもってなさそうでした。プロ機一台ではなくてアマチュアでもサブ機は必要だと思いますね。高いお金払って撮影会に来てるんだからカメラの調子が悪くなることも考えないと。

  • @akaiikaka9155
    @akaiikaka9155 3 ปีที่แล้ว

    女の子がCANONのごつい一眼持ってると、それだけで何故か本能的にNIKON派根性が、メラメラ湧き上がります。悲しいです。だから、おしゃれキヤノンは否定します。

  • @user-pr1wf2xu7n
    @user-pr1wf2xu7n 4 ปีที่แล้ว

    ニコンさんって後出しジャンケンお得意ですよねー‼️Canonユーザーが1番嫌いなニコンさんの悪くてずるいところですな。😎D5とD850とD 810とD750とD610とD500などなど。あげればキリがないですね。戦略なのでしょうが後だしジャンケンは反則では❓ミラーレスのZ6とZ7だけはEOSRより早かったです。ライバル機のスペックみてからそこだけ強くしてと。

    • @donave909
      @donave909 4 ปีที่แล้ว +4

      鈴木真広
      何が言いたいん

    • @violet_7116
      @violet_7116 4 ปีที่แล้ว +1

      鈴木真広 D850,D810,D610の後出しってのがよくわからないですが、ニコンは元々新機能をすぐ上級機に搭載せず、中級機で搭載して信頼性を確認した後に上級機に搭載します。それが後出しのように感じられるのかもしれませんね。

    • @user-pr1wf2xu7n
      @user-pr1wf2xu7n 4 ปีที่แล้ว

      わからないんですね。説明しましょう。まずキャノンのフラグシップ機の1DXmark IIの発売の次の年にニコンはフラグシップ機のD5を発売してます。1DXmark IIのスペックをみてほぼどのスペックも上回ったD5を発売してます。その時ソニーはまだα9を出してなかったしレンズもそろってなかったので論外です。次にCanonが5DM4を出した次の時にライバル機のニコンD850が発売してます。もちろん、スペックもかなり上回ってます。D810もキャノンの5DMIIIの2年後に発売です。ライバル機で画素が圧倒されました。APS-C機で初めて秒間10コマを搭載した7DM2がカメラグランプリー獲った次の年ニコンはD500を出してます。高感度と153点のAFでスペックを上回りました。秒間10コマはパクられました。

    • @donave909
      @donave909 4 ปีที่แล้ว +1

      鈴木真広
      素朴な疑問ですけど、オリンピックイヤーごとにしか開発を進められないようなフラッグシップ機とかを相手の出方を見て出せるものなのでしょうか。
      それなら、ソニーのミラーレスが売れ出した時点で、販売の差が広がる前にz6、z7を出して欲しかったですね。

    • @user-pr1wf2xu7n
      @user-pr1wf2xu7n 4 ปีที่แล้ว

      そうですね。来年はオリンピックの年でCanonもニコンもフラグシップ機をほぼ同時に出すでしょうし、スポーツの観戦してるとやはりCanonのカメラ(白レンズ)を使ってるイメージですね。ソニーはまだほぼいない感じですね。ソニーはミラーレスの開発に力を入れていたのはソニーの一眼レフが人気がなくてCanonとソニーとペンタックスに遅れをとっていたからですよね。Z6もZ7もシングルスロットでプロ向きではない。CanonのEOS Rも中途半端なスペックですし。

  • @kazcamera5575
    @kazcamera5575 2 ปีที่แล้ว

    先日チャンネル登録した者です。カメラ遍歴から。フィルム時代はNikonFからフォトミックを変遷して使用、デジタルになってから、最初がオリンパスのマイクロフォーサーズで揃えて開始、センサーサイズの絡みからフルサイズと両用でCANON-FEFシステムを経て、マイクロフォーサーズを諦め、売った資金で最新のR5とRFシステムを使っていました。大変満足するもこのチャンネルを見つけて視聴しているうちにNikon Zシステムに興味が湧き、試しにとNikon Z6Ⅱと24-70/F4キットを購入。試し撮りして写りの良さ、素直な実直な描写や高解像感にビックリ。キットレンズでこんなに映るシステムは初めてです。所有のR5に50/F1.2を付け、新たに購入したZ 50/F1.2で同じシチュエーションで取り比べ。いや~~参りました。Nikonに軍配です。写り方、見え方、スティル写真の基本の部分ではNikonシステムに感動しました。で、ここで踏ん切りが付いて、レンズシステム機材一式Zマウントへの移行が完了しました。余剰資金で、お遊び用としてZfcと標準ズームキットも購入。これから面白くなりそうです。今後はこのチャンネルのお世話になりそうです。宜しくです。それとファインダーの見え方がCanonと比べてなんとも表現が難しいですが、快適ですね。これからレンズ遊びにとマウントコンバーターを調べてみたら、Z用のコンバータの対応マウント種類の多さも気に入りました。これまでの資産、Leica-M、Canon-EF全て生きそうです。ただ、CanonR5と比べて、オートフォーカス、連写(余り使用しないので気にしないですが)の点は結構、アレ、、、って思うシチュエーションがかなり有りました。Nikon Z9 が発表されてこの辺りが追いつきそうだと理解出来たらイの一番に予約待機中の73歳の元気一杯、趣味に打ち込み、余生を楽しんでいるジジイです。今後とも宜しくお願い致します。この先、時々コメントさせて頂こうかと。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  2 ปีที่แล้ว

      チャンネル登録ありがとうございます。当チャンネルがもとでNikonに戻られたとは…ありがとうございます。
      ここ数年、Nikonはネガティブな話題が先行していましたが、Zの二世代目やZ9発表のあたりから一気に巻き返している印象です。弱点はご指摘どおり動体と連射性ですね。これはZ9が出ればすべて解決すると思います。
      今後とも宜しくお願い致します。

    • @kazcamera5575
      @kazcamera5575 2 ปีที่แล้ว

      @@yazawatakanori そうですか。Z9に期待して待っていましょう。なお、R5+50/1.2とZ6Ⅱ+50/1.2での私の比較で、色味の違い、周辺光量落ちの違い、これらは私には違いが無視出来るの項目なのですが、いわゆる「解像度」ではあきらかにNIKONシステムに軍配が上がったのですが、これはボディというよりもRFレンズとZレンズの差と私は考えているのですが、レンズ内部の差も勿論有りましょうが、マウント(径)の違いという事も影響しているとお考えでしょうか??プロの方のご意見を簡単で結構ですのでご教授下さいませんでしょうか。宜しくお願い致します。