ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
0:07 月面に着陸したのはアームストロングとオルドリンの二人で、コリンズは月軌道上の宇宙船でお留守番をしていました。
この旗も含め、月面車など当時置いてきたモノが映像として確認できる日を楽しみにしてます😃
月に設置された星条旗の、その後の様子については、考えたことがありませんでした。確かに興味深いですね!色落ちして白くなっているというのは、面白い話だと思います。月面着陸は嘘だったという説がありますし、私もその可能性はあると思っていましたが、嘘であってほしくないと思えてきました。人類の月面着陸は大変夢があることですから。近い将来、また有人月面着陸を果たした際は、現在の綺麗なカメラで撮影した映像を見てみたいです。今回も興味深いお話を、ありがとうございました!
コメントありがとうございます😊✨そうですよね。旗のその後は考えたことがありませんでした💦
旗よりも切り離して放置してきた着陸船や月面探査車の方が気になります。これらの方が残存しているはず。かぐやでも確認できていないらしい。
月着陸船のサイズは上から見て4メートル強かぐやの軌道は月面から約100㎞まぁ見えなくて当然でしょうね「かぐや 地形カメラ アポロ」で検索してみましょう
月面に残してきた宇宙飛行士の💩もどうなっているのでしょうね?
実際はアポロなんて月なんかに行ってませんから、旗なんかありませんよ。
計測用に鏡を置いてきていて、今でもそれで色々計測に使ってるとかホリエモンが言ってた。自分は人の着陸には半信半疑だが。
旗より月面車の方が見つけやすい筈です。
凄い素晴らしい動画配信だ!われわれが知らないことを教えてくれてありがとうございます♪ところで、本当に星条旗はあったのですか?それを発見したことも凄いですよね、
「アポロは月に行っていない、地球のスタジオ内で撮影されたもの」と言う陰謀論好き。「鳥取砂丘で撮影されたもの」と言う絶対違う陰謀論も好き。
コメントありがとうございます😊✨ 一部ではそのような映像もあるようです
そう言えばカプリコン1という映画が有りましたねあれは、火星でしたね
「007ダイヤモンドは永遠に!」でも、スタジオで宇宙訓練をする場面が有りますけどね🎵
鳥取砂丘w
灰になるっていってますが、なぜ灰になるのでしょうか?酸素とか存在するのでしょうか。素人の質問ですみません💦
空気がないから、酸化も腐敗もしないだろうが、紫外線とか宇宙線とかダイレクトに当たるから、ボロボロにはなってるかもしれない。
みなとさんの声で平和な話を聞くのは良いですねv
コメントありがとうございます😊✨平和な話がいいですね🥰💫
酸素も劣化に関係していたのかもしれないですねそれで 思った以上に残ってるのではないかと思いました
あの小さな着陸船のどこに月面探索車両を積んでいたのでしょうか自分は月面に行って旗を立てたのは事実だと思っていますが、フェイク映像もかなりの割合で使われていると推測します
初歩的な質問で申し訳無いですが、無重力の宇宙で旗がなびくのは何故ですか?
これは宇宙飛行士が旗を地面に突き刺そうとしてクルクル回していたかららしいです。
再び月に行ってアポロの着陸点の行けるなら、旗や最初の一歩は見つかったものは固化材をスプレーとかして固めて博物館行きでしょうな。でも極地など水のあるとこが優先だろうからいつできるか・・それとスターシップの着陸船はスターシップそのものが難易度高いからどうなるだろうか。アポロのLMに近いシンプルなものを次善として作っとくべきと自分は思う。
子供の頃ニュースで見たよセレモニーみたいだったよ
アポロが初めて月に着陸したのは私が高1の時、1969年。50数年前の出来事です。これは、テレビにくぎ付けになって見ました。これとキンシャサでのハンクアーロンとモハメドアリの試合は今でも忘れていません。
自分の最大の納得出来ない点が、地球の大気圏突破の為のロケット装置があんなに巨大で、切り離しながら軽くして月に到達したのはあの華奢で小さな探査機です。月からあの探査機を衛星軌道まで発射する装置が見当たらず、地球の6文の1といわれる重力に逆らって衛星軌道まで到達するための燃料タンクも見当たらない事です。着陸だって空気抵抗の無い月面に落下するスピードは加速を続けるので逆噴射し続けなければなりません。そんな難易度の高い着陸を初めてで成功させ、あの華奢な探査機を壊しもせず、衛星軌道まで発射して無事に帰還。最初の大気圏突破の段階であれだけ失敗を重ねたのに。この疑問に納得出来る答えをした人は誰もいない。
コメントありがとうございます😊✨こちらでご確認ください sorabatake.jp/5761/
日本の国旗月に建てたいですね🎌
意外と宇宙人は何も干渉しないんだ。近づけば足跡も残るしね。地球人のやることなどに関心がないと考えられる
コメントありがとうございます😊✨ふむふむ、
アポロ13号はあの映画になったやつでしょうか
そうですよ。
コメントありがとうございます😊✨
なんか触ったらボロボロに崩れちゃいそうですね
コメントありがとうございます😊✨確かに。。😨💦
アポロ計画に使われた星条旗は、メーカーの『月に有るのは我が社の旗です!』のような宣伝にならないように、複数の星条旗の中からランダムに選ばれたと聞いていますが違いますか?
旗が発見されたってどうやってこれが旗に見てるんだ…
地球環境より過酷に思える月環境の方が、旗には居心地が良いという事か。
日本の国旗はすごくシンプルだから、最初の月面着陸では紫外線劣化をものともしない多層膜構造色(タマムシ系赤色)で竿部分と同じく世紀単位で持つように準備して欲しいな。
星条旗も、紫外線には白旗を揚げるってかw
誰うまw
上手いですね(笑)
コメントありがとうございます😵🏳
月面車と着陸船下段部を見た事がないのです。まだあるのでしょうか
陰謀論の中に、風が無いのに旗がパタパタ揺れているのが有ります?
コメントありがとうございます😊✨パタパタ揺れているのは見たことがないですね💦
現代の科学技術をもってしてもまともな着陸が難しいのに、当時の技術で月面着陸できたのだろうか 無人探査機で、当時の着陸地点を探ってみて欲しい
太陽の紫外線で洗濯バサミでも数年でボロボロにもろくなるのに、無防備の宇宙放射線にナイロン製の旗が耐えれるわけない50年ですよ後、アポロの窓を確認してください、笑いますよ無理無理って皆さんが思ってるようなコクピットではないですあれで行ったのなら本当にすごいわ
確認された旗の写真が無いじゃんw過酷な環境から灰になったとか、嘘は幾らでも付けるよねwそもそも、54年も前の技術で作った宇宙服が使えたのかも疑問だし、ファミコンレベルしかないコンピュータで月に行けたのかが疑問w月から脱出して、超高速で月を周回してる母船に、どうやって戻ったの?探索車は、どうやって運んだの?金が掛かる理由で50年経った今になって、また月に行こうと直ぐに実行出来ないのは何故?本当なら過去のデータを元に直ぐに行けると思うのだが、行かなかった理由は、経費が掛かるからとのありきたりな答えのみw
コメントありがとうございます😊✨探査車や機材は月に残ったままです 衛星で確認できるそうです
アポロ計画の跡は探査機や人工衛星から確認できますよ
今に時代、デジタル画像は信用すべきじゃない。そして、現在のアポロの画像は全てデジタルだ。更に、星条旗よりも、バギーに注目しないのはおかしい。Googleアースで分かるように、それらが写せないカメラである必要性はない、もし本当に月に行っているならね。
月面ローバーはどこで処分したのでしょうか?地球には持ち帰ってないようですか?なら月に置き去りにするべきでしょう!何処に有るのですか?月に無いのだから宇宙船に乗せて帰ったんでしょ?
星条旗が白旗に・・・・・?何か変ですね。せめて褪色しても真っ白にならないよう旗メーカーも考えて欲しかったですね。
旗は色褪せしてボロボロになってるのでは?
その辺に人の背丈のナイロンの旗を立てて50年も立ってるかと言うと、ぜったい立ってないだろうね。
ノープリティーね プリプリがみたい
デジカメでさえ地上からクレーターまで鮮明に映し出せる性能があるのに、何故に映像がUP されていないのだろうか?かぐや2なら確実に写っているはずなのに、見つけられないって、ありえないでしょ。俺がかぐや開発者なら一番観たい映像なのに。何らかの圧力が掛かっているとしか思えないですよね?
日本の無人機もなんもないところにピンポイント着陸するくらいならアポロの残骸のところに降り立って映像撮ってこいと思う。 50年以上前に月面からテレビで生中継してたのに今の無人探査船はできないとかわけわかんね笑
持ち帰るとかコストとロス多過ぎるだろw
なぜ月面車とかこの時代に撮影できないのかね?
コメントありがとうございます😊✨衛星でで確認できているそうです その他日本の探査機や中国の探査機も衛星で確認されています
そんなにこだわらんでも笑それより月裏よ笑
ローバーのほうが大きいのに何故発見できなのかな?旗は画像処理であるように出来るから・・・。スリムの次世代に旗の場所に着陸して証明してもらおう。
隠蔽が大変ですね。今いけないのに50年前に行っていたとは考えられません。旗のようなもの、実際ズームアップして、旗が見えた訳では無い。それでは何故当時通信傍受していたロシアが黙ったのか、何か取引があったとしか思えません。イーロンマスクが飛ばしたロケットが天蓋にぶつかって突破できなかった映像はどうなんでしょう?それに様々な疑問、例えば当時のカメラが剥き出しの状態で宇宙飛行士の胸元にあるのだが、宇宙線の影響があって撮影できなかったのではないか、等ね色々疑問があるが誰も答えられません。
意外?? 当たり前すぎる話でずっこけた。あと、男はいらん。
コメントありがとうございます😊✨すみません。。😞💦また今後も楽しみにしてください💫
まあぞろ陰謀論でも聞かされると思っていたけど、そうじゃなかったですね。
え?、まだ信じてんのww
ウサギさん🐈 は餅つきしていたんでしょ (笑)🐈
これは嬉しいかもしれんけど笑どうなん❓どうでも笑そっかー大事なのか❓同意は出来んけど笑
月面『真心ブラザーズ』
アメリカは月にもゴミ捨ててるのやな
最初に月に打ち込んだ ロケットは ソビエト製です
数年後には真実がわかるかも?です。
旗映せよコラ
アポロ計画は八百長だ!
そんなことないよ
昭和45年大阪万博のアメリカ館でア―厶ストロング宇宙船長が月の石を持って来て展示しましたが、この石は分析して調べたら地球の石だと判断しました つまりア―厶ストロング船長は月に行ってない事になります そればかりでは、なく月面にどうしてコ―ラ―のビンが落ちいるの?
@@青田清一 月は地球と同じ成分ですよ?
@@純白の天使ラフレシア-No.2 月と地球が同じ成分としたら太陽系の他の惑星にも地球と同じ成分があると思いますが?
@@青田清一 あるにはある
0:07 月面に着陸したのはアームストロングとオルドリンの二人で、
コリンズは月軌道上の宇宙船でお留守番をしていました。
この旗も含め、月面車など当時置いてきたモノが映像として確認できる日を楽しみにしてます😃
月に設置された星条旗の、その後の様子については、考えたことがありませんでした。
確かに興味深いですね!
色落ちして白くなっているというのは、面白い話だと思います。
月面着陸は嘘だったという説がありますし、私もその可能性はあると思っていましたが、嘘であってほしくないと思えてきました。
人類の月面着陸は大変夢があることですから。
近い将来、また有人月面着陸を果たした際は、現在の綺麗なカメラで撮影した映像を見てみたいです。
今回も興味深いお話を、ありがとうございました!
コメントありがとうございます😊✨
そうですよね。旗のその後は考えたことがありませんでした💦
旗よりも切り離して放置してきた着陸船や月面探査車の方が気になります。これらの方が残存しているはず。かぐやでも確認できていないらしい。
月着陸船のサイズは上から見て4メートル強
かぐやの軌道は月面から約100㎞
まぁ見えなくて当然でしょうね
「かぐや 地形カメラ アポロ」で検索してみましょう
月面に残してきた宇宙飛行士の💩もどうなっているのでしょうね?
実際はアポロなんて月なんかに行ってませんから、旗なんかありませんよ。
計測用に鏡を置いてきていて、今でもそれで色々計測に使ってるとかホリエモンが言ってた。
自分は人の着陸には半信半疑だが。
旗より月面車の方が見つけやすい筈です。
凄い素晴らしい動画配信だ!
われわれが知らないことを教えてくれてありがとうございます♪
ところで、本当に星条旗はあったのですか?それを発見したことも凄いですよね、
「アポロは月に行っていない、地球のスタジオ内で撮影されたもの」と言う陰謀論好き。「鳥取砂丘で撮影されたもの」と言う絶対違う陰謀論も好き。
コメントありがとうございます😊✨ 一部ではそのような映像もあるようです
そう言えばカプリコン1という映画が有りましたね
あれは、火星でしたね
「007ダイヤモンドは永遠に!」でも、スタジオで宇宙訓練をする場面が有りますけどね🎵
鳥取砂丘w
灰になるっていってますが、なぜ灰になるのでしょうか?酸素とか存在するのでしょうか。素人の質問ですみません💦
空気がないから、酸化も腐敗もしないだろうが、紫外線とか宇宙線とかダイレクトに当たるから、ボロボロにはなってるかもしれない。
みなとさんの声で平和な話を聞くのは良いですねv
コメントありがとうございます😊✨
平和な話がいいですね🥰💫
酸素も劣化に関係していたのかもしれないですね
それで 思った以上に残ってるのではないかと思いました
あの小さな着陸船のどこに月面探索車両を積んでいたのでしょうか
自分は月面に行って旗を立てたのは事実だと思っていますが、フェイク映像もかなりの割合で使われていると推測します
初歩的な質問で申し訳無いですが、無重力の宇宙で旗がなびくのは何故ですか?
これは宇宙飛行士が旗を地面に突き刺そうとしてクルクル回していたかららしいです。
再び月に行ってアポロの着陸点の行けるなら、旗や最初の一歩は見つかったものは固化材をスプレーとかして固めて博物館行きでしょうな。
でも極地など水のあるとこが優先だろうからいつできるか・・
それとスターシップの着陸船はスターシップそのものが難易度高いからどうなるだろうか。
アポロのLMに近いシンプルなものを次善として作っとくべきと自分は思う。
子供の頃ニュースで見たよ
セレモニーみたいだったよ
アポロが初めて月に着陸したのは私が高1の時、1969年。50数年前の出来事です。
これは、テレビにくぎ付けになって見ました。
これとキンシャサでのハンクアーロンとモハメドアリの試合は今でも忘れていません。
自分の最大の納得出来ない点が、地球の大気圏突破の為のロケット装置があんなに巨大で、切り離しながら軽くして月に到達したのはあの華奢で小さな探査機です。月からあの探査機を衛星軌道まで発射する装置が見当たらず、地球の6文の1といわれる重力に逆らって衛星軌道まで到達するための燃料タンクも見当たらない事です。着陸だって空気抵抗の無い月面に落下するスピードは加速を続けるので逆噴射し続けなければなりません。そんな難易度の高い着陸を初めてで成功させ、あの華奢な探査機を壊しもせず、衛星軌道まで発射して無事に帰還。最初の大気圏突破の段階であれだけ失敗を重ねたのに。この疑問に納得出来る答えをした人は誰もいない。
コメントありがとうございます😊✨こちらでご確認ください sorabatake.jp/5761/
日本の国旗月に建てたいですね🎌
意外と宇宙人は何も干渉しないんだ。近づけば足跡も残るしね。
地球人のやることなどに関心がないと考えられる
コメントありがとうございます😊✨ふむふむ、
アポロ13号はあの映画になったやつでしょうか
そうですよ。
コメントありがとうございます😊✨
なんか触ったらボロボロに崩れちゃいそうですね
コメントありがとうございます😊✨
確かに。。😨💦
アポロ計画に使われた星条旗は、メーカーの『月に有るのは我が社の旗です!』のような宣伝にならないように、複数の星条旗の中からランダムに選ばれたと聞いていますが違いますか?
旗が発見されたってどうやってこれが旗に見てるんだ…
地球環境より過酷に思える月環境の方が、旗には居心地が良いという事か。
日本の国旗はすごくシンプルだから、最初の月面着陸では紫外線劣化をものともしない多層膜構造色(タマムシ系赤色)で竿部分と同じく世紀単位で持つように準備して欲しいな。
コメントありがとうございます😊✨ふむふむ、
星条旗も、紫外線には白旗を揚げるってかw
誰うまw
上手いですね(笑)
コメントありがとうございます😵🏳
月面車と着陸船下段部を見た事がないのです。まだあるのでしょうか
陰謀論の中に、風が無いのに旗がパタパタ揺れているのが有ります?
コメントありがとうございます😊✨パタパタ揺れているのは見たことがないですね💦
現代の科学技術をもってしてもまともな着陸が難しいのに、当時の技術で月面着陸できたのだろうか 無人探査機で、当時の着陸地点を探ってみて欲しい
太陽の紫外線で洗濯バサミでも数年でボロボロにもろくなるのに、無防備の宇宙放射線にナイロン製の旗が耐えれるわけない
50年ですよ
後、アポロの窓を確認してください、笑いますよ
無理無理って
皆さんが思ってるようなコクピットではないです
あれで行ったのなら本当にすごいわ
確認された旗の写真が無いじゃんw
過酷な環境から灰になったとか、嘘は幾らでも付けるよねw
そもそも、54年も前の技術で作った宇宙服が使えたのかも疑問だし、ファミコンレベルしかないコンピュータで月に行けたのかが疑問w月から脱出して、超高速で月を周回してる母船に、どうやって戻ったの?
探索車は、どうやって運んだの?
金が掛かる理由で50年経った今になって、また月に行こうと直ぐに実行出来ないのは何故?本当なら過去のデータを元に直ぐに行けると思うのだが、行かなかった理由は、経費が掛かるからとのありきたりな答えのみw
コメントありがとうございます😊✨探査車や機材は月に残ったままです 衛星で確認できるそうです
アポロ計画の跡は探査機や人工衛星から確認できますよ
今に時代、デジタル画像は信用すべきじゃない。そして、現在のアポロの画像は全てデジタルだ。
更に、星条旗よりも、バギーに注目しないのはおかしい。
Googleアースで分かるように、それらが写せないカメラである必要性はない、もし本当に月に行っているならね。
月面ローバーはどこで処分したのでしょうか?地球には持ち帰ってないようですか?
なら月に置き去りにするべきでしょう!何処に有るのですか?月に無いのだから宇宙船に乗せて帰ったんでしょ?
星条旗が白旗に・・・・・?
何か変ですね。せめて褪色しても真っ白にならないよう旗メーカーも考えて欲しかったですね。
旗は色褪せしてボロボロになってるのでは?
その辺に人の背丈のナイロンの旗を立てて50年も立ってるかと言うと、ぜったい立ってないだろうね。
ノープリティーね プリプリがみたい
コメントありがとうございます😊✨
デジカメでさえ地上からクレーターまで鮮明に映し出せる性能があるのに、何故に映像がUP されていないのだろうか?
かぐや2なら確実に写っているはずなのに、見つけられないって、ありえないでしょ。俺がかぐや開発者なら一番観たい映像なのに。何らかの圧力が掛かっているとしか思えないですよね?
日本の無人機もなんもないところにピンポイント着陸するくらいならアポロの残骸のところに降り立って映像撮ってこいと思う。
50年以上前に月面からテレビで生中継してたのに今の無人探査船はできないとかわけわかんね笑
持ち帰るとかコストとロス多過ぎるだろw
なぜ月面車とかこの時代に撮影できないのかね?
コメントありがとうございます😊✨衛星でで確認できているそうです その他日本の探査機や中国の探査機も衛星で確認されています
そんなにこだわらんでも笑それより月裏よ笑
ローバーのほうが大きいのに何故発見できなのかな?
旗は画像処理であるように出来るから・・・。
スリムの次世代に旗の場所に着陸して証明してもらおう。
隠蔽が大変ですね。今いけないのに50年前に行っていたとは考えられません。旗のようなもの、実際ズームアップして、旗が見えた訳では無い。それでは何故当時通信傍受していたロシアが黙ったのか、何か取引があったとしか思えません。イーロンマスクが飛ばしたロケットが天蓋にぶつかって突破できなかった映像はどうなんでしょう?それに様々な疑問、例えば当時のカメラが剥き出しの状態で宇宙飛行士の胸元にあるのだが、宇宙線の影響があって撮影できなかったのではないか、等ね色々疑問があるが誰も答えられません。
意外?? 当たり前すぎる話でずっこけた。あと、男はいらん。
コメントありがとうございます😊✨
すみません。。😞💦また今後も楽しみにしてください💫
まあぞろ陰謀論でも聞かされると思っていたけど、
そうじゃなかったですね。
え?、まだ信じてんのww
コメントありがとうございます😊✨
ウサギさん🐈 は餅つきしていたんでしょ (笑)🐈
これは嬉しいかもしれんけど笑どうなん❓どうでも笑そっかー大事なのか❓同意は出来んけど笑
月面『真心ブラザーズ』
アメリカは月にもゴミ捨ててるのやな
最初に月に打ち込んだ ロケットは ソビエト製です
数年後には真実がわかるかも?です。
旗映せよコラ
アポロ計画は八百長だ!
そんなことないよ
昭和45年大阪万博のアメリカ館でア―厶ストロング宇宙船長が月の石を持って来て展示しましたが、この石は分析して調べたら地球の石だと判断しました つまりア―厶ストロング船長は月に行ってない事になります そればかりでは、なく月面にどうしてコ―ラ―のビンが落ちいるの?
@@青田清一 月は地球と同じ成分ですよ?
@@純白の天使ラフレシア-No.2 月と地球が同じ成分としたら太陽系の他の惑星にも地球と同じ成分があると思いますが?
@@青田清一 あるにはある
月面『真心ブラザーズ』