アメリカで聖書の次に影響を与えたアイン・ランド『肩をすくめるアトラス』の賞賛と批判のジレンマ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 30 ส.ค. 2020
  • アメリカでは聖書の次に影響を受けた作品といわれながらも日本では知られていないアイン・ランド『肩をすくめるアトラス』の話とともに、ランドに関わる政治哲学やリバタリアニズムなどの話を、前後編にわけてお話しします。
    オープニング&エンディングBGM;
    Caution by Skrxlla (Artlistより)
    オープニング背景動画: Videezy.com (videezy.com)
    BGM : Solitude by Ottom (Artlistより)
    *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
    アサヒ(木石岳)
    ・ツイッター
    / asahisism8
    ・ブログ
    asahisism8.blogspot.com
    ・macaroomチャンネル(Kiishi Bros. Entertainment)
    / @kiishibros.entertainm...
    ・macaroom ホームページ
    macaroom.net/
    【プロフィール】
    アサヒ(木石岳)
    文筆家、作曲家。
    文学・中国武術・先端科学をドッキングするエレクトロ・ポップユニット「macaroom」代表。歌詞の音響的機能を独自に体系化し、ポップ作品として発表している。macaroomのリリースに関わる推薦人は小説家の高橋源一郎、イラストレーターの中村佑介など。
    慣例化されたジョン・ケージ演奏に疑問を呈する試み『cage out』のリリース。
    現代音楽の理論を初めて初学者向けに解説した『はじめての〈脱〉音楽 やさしい現代音楽の作曲法』(自由現代社)などを刊行。
    新垣隆、渋谷慶一郎らの推薦をへてAmazon、紀伊国屋など各所の音楽書で1位に。
    ゲンロンカフェ「現音カフェ」レギュラー、クローバーメディア・アイドル発掘プロジェクト音楽プロデューサー。Kiishi Bros. Entertainment編集長。
    『はじめての〈脱〉音楽 やさしい現代音楽の作曲法』(自由現代社)
    www.amazon.co.jp/dp/479822243...
  • เพลง

ความคิดเห็น • 22

  • @user-pu2ih8ol7f
    @user-pu2ih8ol7f ปีที่แล้ว +2

    何このチャンネル…見かけがチャラいのに骨太でめっちゃ為になる。

  • @user-js4yk6im8k
    @user-js4yk6im8k 2 ปีที่แล้ว +1

    背景も含めて勉強になりました!

  • @user-xr6lc4qo8t
    @user-xr6lc4qo8t 3 ปีที่แล้ว

    グレート•ギャツビーとかやる予定ありますか⁇

    • @asahisism8
      @asahisism8  3 ปีที่แล้ว

      今の所かんがえてなかったですが、もし需要ありそうでしたらやるかもです〜

  • @tsuruming1
    @tsuruming1 6 หลายเดือนก่อน +1

    アインランドといえばロックファンであれば、日本ではファン多くないけどRushでしょう!
    なにせ自分のレーベルをアンセムと名付け、名盤「2112」の組曲ではモロに影響を受けたストーリーによる歌詞が展開。
    (歌詞カードには天才アイン・ランドに感謝と記載)

  • @user-hq2rc8li1z
    @user-hq2rc8li1z 3 ปีที่แล้ว

    アイン・ランドは汎用型人工知能に対して何か見解を述べていたのでしょうか?
    私なりに調べてみたのですが、全くと言っていいほどリバタリアンは汎用型人工知能に関しては振れていません。
    意図的に避けているのではないかと思えるほどです。
    アイン・ランド曰く「人は自分のために(利己的に)生きるべきよ」と主張していましたが、
    それにあやかってもし、AIが「じゃあ、私たちも自分のために(利己的に)生きていいですよね」
    という話になったらアイン・ランドはどのように返すとおもいますか?

    • @asahisism8
      @asahisism8  3 ปีที่แล้ว

      ご意見ありがとうございます〜。個人的には、AIのシンギュラリティ問題をリバタリアンやアイン・ランドにぶつけるのは酷な気がします。けれど、リバタリアニズムにしてもアナルコキャピタリズムにしてもやはり限られた範囲内の規制や一定のルールが重要視されるわけで、言葉の表面通りただひたすらに利己的であるということではないと思います。

  • @yone1998
    @yone1998 3 ปีที่แล้ว

    『利己主義という気概』という本でアトラスが紹介されていて、気になって探してみたことがあります。うちの大学図書館は蔵書数第6位なんですが置かれておらず、市立図書館にもなくて衝撃を受けた本です。

    • @asahisism8
      @asahisism8  3 ปีที่แล้ว +2

      藤森かよこさんの翻訳ですかね? 確かに、大学図書館は確かにアイン・ランドと相性悪そうですね。一応文庫本ででてますけど、3冊買うと結局6000円近くなるので、割とハードル高いので困りものです。

  • @kiyokoliebelt-koizumi6197
    @kiyokoliebelt-koizumi6197 ปีที่แล้ว +1

    キリコ、全然知らなかったアインスランドについて発信ありがとうございました。勉強になりました。これから彼女の作品に挑戦しようと思います。

    • @user-ko7lk4om2x
      @user-ko7lk4om2x ปีที่แล้ว +1

      お主をゆめラジオ以外のコメント欄で初めて見た

    • @somethingnewmetro
      @somethingnewmetro ปีที่แล้ว +1

      ゆめラジオリスナーなのかw

    • @user-ko7lk4om2x
      @user-ko7lk4om2x ปีที่แล้ว

      @@somethingnewmetro ゆめラジオ..三百..八十..二回目..今日は..ヘーゲルの..なんちゃらかんちゃら..お話していきましょう..(ここでドイツ語)です..

  • @somethingnewmetro
    @somethingnewmetro 2 ปีที่แล้ว +3

    図書館でもあまり置かれていませんね。「右翼本」扱いされてるのかw
    ハイエクとフリードマンの本は普通にあるんですけどねw

  • @youaremysunshinemyonlysunshine
    @youaremysunshinemyonlysunshine 3 ปีที่แล้ว +3

    スノーデンの映画でもスノーデンが面接でアインランド好きって言ってた。
    アメリカ保守がリベラルを批判する時のロジックの多くがアインランド哲学に通じてると思う。
    面白いのは、アインランドを深めると近代哲学において神をどう認識すべきかに話が戻る事、、、
    アインランド曰くカント哲学では人間は幸福になれない。現代人の不幸はカントの道徳的価値観が発端らしい。
    ただそこを深めるとカント以前の哲学特に善悪や倫理について戻らないといけなくなって沼に陥る。ここがアカデミックな人からアインランドが受け入れられない所でもあると思う。
    結局、神と教会、信仰と不信心を近代以降なあなあにしてしまった事は西欧社会にとっての今後の課題になると思う。アインランド支持者には自称無神論者が多いことは結局アインランドの世界観では救われない世界があるという事。まあアインランド自身はそういう観点で誰かを救おうとしていたわけではないし本人に非はないが、、

    • @asahisism8
      @asahisism8  3 ปีที่แล้ว +1

      CIA長官がアイン・ランド好きを公言してるくらいですから、スノーデンの話は頷けるエピソードでよね。
      経済観、とくに自由主義的な発想とは強い結びつきがありますし、決して無視できない部分はあると思います。
      でもランドのいうように道徳や哲学的な幸福論にまで話をひろげると、少し胡散臭いものを感じてしまいます。ともあれそういう全体像を含めて、興味深い現象だなと思って楽しんでます。

    • @ryoakaroy
      @ryoakaroy 2 ปีที่แล้ว

      i

  • @user-shipaishisou
    @user-shipaishisou ปีที่แล้ว

    大学で無視されてたのか。

  • @Thomas-tx6dh
    @Thomas-tx6dh 3 ปีที่แล้ว

    日本の医療の社会保障大嫌いです。社会のお荷物を救済する必要なんてないと思うのは私だけでしょうか?

    • @asahisism8
      @asahisism8  3 ปีที่แล้ว +8

      コメントありがとうございます。すくなくとも感情としてはそう思ってる人は一定数いると思いますし、ぼくもある程度頷ける部分はあります。ただし社会的弱者に関わる話題は非常にデリケートで微妙ですので、率直に議論するのはかなり難しいと思います。マクロな経済だけじゃなくて道徳や哲学、人権問題など含む非常に込み入った話ですので、あまり結論を急ぐのも危険かと思います。

    • @user-ge2ku6vh2l
      @user-ge2ku6vh2l 2 ปีที่แล้ว +7

      民衆にとって社会とは秩序を守り、弱者を救済するためにあるんでしょう。これが社会の存在する意義です。これは社会が何故存在しているかという事とは違います。