【ガンプラ】合わせ目消しのコツを徹底解説!流し込みタイプや後ハメ加工についても解説します!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- ◾️はちのプラモコミュニティ
community.camp...
仲間と楽しみながら、理想の作品が作れるようになるコミュニティです!
初心者の方や女性の方も参加してます!
皆さんの参加もお待ちしてます😊
◾️はちプラ公式ライン
lin.ee/Mhnnfdm
ガンプラについて質問や相談したいことなど、気軽にラインして下さい👍
■twitter
/ hachi_gunpla
■Instagram
/ hachipula
#ガンプラ初心者 #プラモデル #合わせ目消し
いつも失敗するのは待ち時間と、塗る回数の少なさなのかなと分析できました。こう言うのすごく勉強になります。有難うございます。無塗装派なので、次の動画をすごく楽しみにしていますね🐒🍌
塗装するのとしないでやり方が違うのは知らなかった
塗装しない場合のやり方も実演と解説してくれるのはありがたい
自分は素組みなので助かります
その動画上がるの楽しみだな
その内出しますので、しばらくお待ち下さい😅
流し込みタイプは使った事がなかったので具体的な説明と実演でわかりやすく勉強になりました!
ありがとうございます😊
パーツによって使い分けるのがオススメです👍
合わせ目消しをする時は基本塗装してましたから、時間が経つと色が変わるって知らなかったです😳
ね!
意外と知らない方も多いみたいです😊
白フタ塗る時に塗装用クリップで持つのもいいですが、逆作用ピンセットもおすすめです!
100均の手芸コーナーにあるので試してみてください。
合わせ目消し、難しいですよね。
最近のガンプラは合わせ目消しをしなくてもいいのが多いですけどね。
すごく昔に旧キッドのギュネイ機とクエス機のヤクトドーガを作った時は、我流で合わせ目消しをして筆塗り塗装をして作ってました。
15年以上前に買ってきた合わせ目消しをしないといけないガンプラがたくさんあるので、はちプラさんが教えてくれたことを実践してみます。
最近のキットはホント合わせ目でないですね!
しかし動画でもお伝えしている通り、HGとかだと1つも出ないキットというのはまだなかなか難しいので、合わせ目消しを覚えておいて損はないですね😊
逆シャア旧キットの頃はタミヤパテを刷り込み、盛って消していたなぁ
ネジ穴の部分が非常に大変だったし、当然全塗装になるけど
コメント、有難うございます。
合わせ目が1つも出ないキットは、ほぼないですね。
教えてもらった合わせ目消し、実践をして身に着けますね。@@hachi_gunpla
コメント、有難うございます。
逆シャアの旧キット、私もパテを使いました。
合わせ目部分に接着剤を塗ってヤスリで削ったりと我流でやってました。
ネジ穴埋め、非常に大変でしたよね。
旧キットは、全塗装必須ですね。
合わせ目消しやマスキングテープを使っての塗装のやり方などその時に我流で覚えた感じでした。@@ウォルフ03
確実に合わせ目処理を成功させて綺麗な塗装のガンプラを製作したいので勉強に成ります。
特に初心者の方は確実性の方が大事ですよね😊
美プラやガンプラで合わせ目消しやりたい!と思っていたのですが、塗装しないで日が経つと目に見えて劣化してしまうのですね…合わせ目消し推奨されている動画が多い中、デメリットを紹介している動画が無いので大変参考になりました。
塗装しない場合の動画、楽しみにしています!
参考になり良かったです😊
接着剤が少なくてむにゅっとが出ないしつけすぎたら関係ないところについてシワシワになるっていうジレンマに苦しんでました。これみてなんかやってみたくなりました!
参考になって良かったです😊
とても参考になりました、ちなみに合わせての接着剤を塗る面は何もしないか鉄ヤスリや番手の荒い紙やすりで荒らすか逆に目の細かいヤスリでピカピカにしたほうがいいのでしょうか、それとも関係ないのでしょうか、では無塗装派の合わせ目消しも期待してます
接着剤を塗る面は特に何もしなくても良いですよ🙆♂️
塗装無しの動画はいつ出るのでしょうか?!待ってます!!
(自分が見逃してるだけ?💦)
合わせ目消しが上手くいかず悩んでいたので、とても参考になりました。
1つ質問なのですが、金属のクリップに貼っている白いテープのようなものは、パーツを挟んだ時に金属で傷めないように貼っているのでしょうか。
その通りです😊
ご返信ありがとうございます。
マネさせていただきます‼︎
はちさんに質問があります。『接着剤でムニュ』は、艦船模型のような長物にも通用しますか?
船舶を作った経験がないのですが、考え方としては、ガンプと同じように合わせ目があるのでしたら通用しますよ!
タミヤのはパッキン材が蓋から外れて瓶の口に付いちゃうんだよね、昔から
分かるぅー🤣笑
でも、なぜか全くならないのもある・・・
当たりハズレがあるのかも!?
吉本プラモデル部で知ったのですが流し込みはプラの中の色素まで溶かしてしまい合わせ目が消えるけど少し白くなる時があるらしいで素組みの人は白フタがお勧め
いえ、白フタも変色するので、素組みの方はまた別の方法でする必要がありますよ🙆♂️
ランナーパテですね。
mrセメントのハケの部分がねじれて広がってしまっているんですが、治し方とかありますか?調べてもそれだけで売っていないので、どうすればいいか😂
治し方は、、、ないと思います。。
新しいのを買うしかないですね😅
@@hachi_gunpla ですよね...笑
ありがとうございます
後ろのサザビーがかっこよすぎ…欲しい\(^o^)/
合わせ目消しをする時は必ずポリキャップをセットしたか確認しよう!
お兄さんとの約束だぞ!
兄さん!
ホントそれですね!
約束だぞ👍
補足しますと、流し込みの場合流し込んで張り合わせた後に1度剥がして糸引いた状態の隙間にもう一度流し込んでムニュッをさせると更にシッカリ合わせ目消し出来ます👍
補足ありがとうございます😊
ムニュ消しについて、溶けたプラが完全硬化するわけがないとの意見を聞いてから市販の瞬間接着剤を使っていました...
真偽のほどはわからないですけど表面が硬化したからとやすってみたらヒケたりすることを考えると1日~3日の待ち時間がコスパ悪いようにも感じます😢
それでも割り切れている訳では無いので悩みすぎて夜しか眠れません...
しっかり夜眠れているので安心しました🙆♂️
流し込みでも、待つ時間は同じで且つ流し込む回数も同じなの?
動画内で解説していますよ!?
@@hachi_gunpla ずっとかけっぱなしだったけど、聞き逃してたかな
聞いてみます🙇
流し込みでの合わせ目消しのところを見てみましたけど、最後に乾燥まで1日ってのはありましたけど、
何回流し込んでるのか、それぞれの感覚時間の解説みつけられませんでした
すみません、どの辺りですか?
@@もんごりあん-b4j 流し込みタイプは数回としか伝えていませんでしたね、失礼しました!
流し込みも3回ずつくらい流し込んで行けばOKです🙆♂️
時間感覚は開けなくて良いです!
@@hachi_gunpla ありがとうございます
自分の経験上なんですが、流し込みで隙間に溜まってるとこと溜まってないとこができてしまうので、同じ場所から流し込むと、溜まってるところでせき止められて流れてくれません。
流れて無い場所の近くモールドがあって、そこに流し込もうとすると、動画でもあった通り変なとこに流れてしまうのが怖いです
その場合、流し込み接着剤を何かで拭き取るなどして再度流し込みますか?
拭き取った場合、再度流れてくれるのでしょうか?
それとも流れてないとこにもうまく流し込む方法はありますか?
もしくはそもそもそんな事案は起きなくて、自分のやり方が何かマズイのでしょうか?
細かくて申し訳御座いません
ムニュがまともに出来たことが無いのでご教示お願い致します
そんな裏技が🤪‼️
接着剤を使わずにやる方法はないのか?と疑問に思いました
接着剤を使った所が変色するのが嫌なので(何か方法があれば良いのですが😢)
時間が経って色が変色した所を目立たなくする方法があれば知りたいですね
今後合わせ目消しをやる時の参考にしたいので
僕の心のスキマは髪のせいでした。
あ、じゃあ大丈夫ですね🙆♂️