ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ピンポイントバリアパンチやコンバットナイフとかの近接武装が無いから弾切れのガンポッドを棍棒として扱うのは無茶苦茶(だがそれがいい)
ナイフが装備されるようになったけど大分後になってからだったと思う
そっか、まともにバルキリーに近接武装らしいのが付いたのって7やF辺りからで初代は基本射撃オンリーって考えると進化を感じる
巨人と格闘戦をするのは初代だけだったのはなんか悲しい(OVAマクロスプラスの冒頭でイサムのVF-11がはぐれゼントランのパワードスーツを銃剣でしばいていたけど)ミッションに応じてアーマード装備、スーパーパーツ(稼働時間延長のコンフォーマルタンク含む)など装備換装される設定も素晴らしい
Fでもナイフでヴァジュラ相手に近接戦してたよ
現実の戦闘機を元にしてバリエーション作りやすそうなのがいい
ベトナム戦争時の固定機銃無かった戦闘機のためのガンポッドを手持ち武器にして、その後も継承してるのが良い。(22、23は除く)
変形の有用性を捻出するために多用途(戦闘機で敵艦に取りつく、人型で白兵戦)にした訳だし、現行戦闘機とは設計理念が違うから仕方ないね。機体強度の問題は、OT(オバーテクノロジー:異星人の技術)でカバーしたんだし。
7:24 アーマードパックは、日本の企業が開発して、同じく日本で生産されたVF-1Jが接続インターフェイスが対応してたって話。後にインターフェイスが改良されて、基本どの形態のVF-1でも装着可能になってる。それにアーマードパックは特殊戦用装備だから、部隊長機であることが多いVF-1Sは装着させる機会がない。
VF-1以降のほとんどの機体群はVF-1胴体の「飛行機の機首でーすっ!」って感じがまる残りしているのを何とかする、というのがまずありきで色々と難儀したけどYF-30クロノスの兄弟群は「胴体フォルムの完成+ほぼ安定した腰ひねりの可動確保」っていう革命的な回答を成し遂げたある種の完成形。次点でVF-11はVF-1の可変形状を色濃く残しながらも「ガンポッドに銃剣の導入」「シールドの実装」そして何よりあまり言及されないけど以降の機体でも引き継がれる「頭部レーザーを機体上部に配置することによる前後への安定射撃の実装」を実現してる傑作機着実に代を経るごとに進化して何かしら構造か機能かで完成度が上がってるのがマクロスのVFの魅力だね。YF-19系統は放映当時はビジュアルに対して可変機構が大分無理やりだったけど、技術の進歩で胴体ひねりの可動を加えた上で無理のない可変を立体化できたのは凄い。
河森氏がペーパークラフトの完全変形バルキリーでプレゼンやったって。大学生の時。バルキリーはその後作画モデルに。アクエリオンはレゴブロック。
バルキリーの三段変形おもちゃが欲しかったのに、レギオスだった思い出
他のアニメのじっくり見せるのと違っOPで瞬時変形を見た時の衝撃は忘れられない(SDOPも)愛が流れるでガウォークでも頭部レーザーが使えるシーンも驚いた>どの形態でも火力が変わらない尚主人公機はフォッカー機になるまで何度も撃墜された量産(消耗)機の模様
一番被弾率が高い正面にコクピットを突き出すのは違和感しかないがな。19, 25, 31あたりではこの問題が解消されている。やたら複雑にはなったが
D型好きそこそこいるようで安心した
あいつはセイバートロンとかいう星出身の新兵らしいですよ?名前はたしかジェットファイヤー?って言ったかな。そういや顔はまだ見てねえや。
トランスフォーマー版のVF-1S?
YF-23(現実)も水平尾翼いないね、推力偏向エンジンノズルもいないよね
黒歴史扱いのマクロスⅡだと初代バルキリーが50年以上現役で配属されてる世界線だったと聞いて驚いた。よほど平和な時代だったかミンメイソングの精神攻撃が効きまくったんだろうなあ。
7:10 東部のレーザー砲の数の違いは、出力の不足が原因で、性能とか指揮官用とかそういうことではなく、期待の未成熟だというのが公式の設定。
リアルタイムで一話・二話見たっていたけど、初回放送があれお昼の二時くらいだったから風邪で学校休んでたのかなあとたしかにしょっぱなから変形の正解が出てるんだけど、それでもこの時点ではまだ股関節が実質宙ぶらりんだったりYF-30まで腰の回転が無い(腰回る必要が本格的に格闘技使うMFほどあるのかはわからんけど)ことを考えたら間違いなく変形メカとしてバルキリーというメカは進化していてるからまだまだデザインの進化の果てを見続けたい欲求がある。
放送は日曜日午後だったので学校は休んでないはず、安心してくださいw
@@おとなのおもちゃや なるほど。でもやっぱり日曜だと外出する家庭も多かったはずだから初回は苦戦したはず。X年後の証言という番組のマクロス回で制作陣が大変だったと言っていたので。
マクロスの前にレインボーマンやってたの関東圏だけ?前座として見てたなー
ガウォークは革命
VF-1の中にこっそりトランスフォーマーが混ざってるの草
どうしよう、「諦めてくれる」がパワーワードっぽく聞こえる
やはり、どうVF-1が変形するんだと思っていても、結局はF-14が変形する!!! というリアルな戦闘機っぽいのが変形するというとんでもさが良かった。とはいえ、一番好きなのはガウォークタイプで戦闘機もロボットタイプも変形するのは凄いが見慣れた形態だったのにガウォークの格好良さと戦闘機タイプからロボットタイプへの中間みたいな感じも凄く好きだった。今もVFシリーズの見せ場はガウォークタイプがいかに格好いいかで決まると思っている。 炉没とタイプは巨人の格闘戦して、初めて映えると思うので、もし新作などがあるならもつと格闘シーン増やして欲しい。マクロスプラス以降戦闘機シーンの活躍ばかりで物足りないな。
やっぱり部屋に飾って眺めてニヤニヤ出来るのはVF-1型が一番かな
ガワだけ、寝そべり変形だらけのパソコンもない時代にこのデザインを考えたの本当に凄い
ウイングの収まり方はVF-1か11が一番綺麗だと思う
ガンダムのMSが「戦車であり歩兵でもある」なら、バルキリーは「戦闘機でもあり歩兵でもある」のが好き。途中に ガウォーク形態を挟む事で変形する必然性を感じるし。
ガウォーク形態自体、変形途中での故障?で生まれた形態ですから
火力支援の為の自走砲特化なデストロイドもまた別の立ち位置を持ってる好きだわ
Q.普通の戦闘機で良いじゃんA.ゼロ見ろ。戦闘機には出来ない挙動で戦闘機蹴散らされとるあれ見たら只の戦闘機ではあかんわと納得させられる
これの後はもうキッチリ変形できるロボでないとだめな感じに。
ジェットファイアーさんが追い返されてて草
そのデザインと3段変形ギミックが見事に両立したVF-1バルキリーは、ロボットアニメ史に置ける偉大なマスターピースの一つ。
後の作品になるほど奇をてらったような変形になっていって無理が出て来てるのがちょっとデルタの手の収納の仕方とか何なん機首の収納もSDインフィニティのサイズ故の苦肉の策をまさかの逆輸入だし
現実でやるとアホだけどアニメでやると熱いのはマクロス自体の方が変形するところだと思う。
マクロスプラス以降はなんか違うんだよね……
量産機なのにチョーカッコいい😎バルキリー最高や😂
個人的にはVF-0が好きかなぁあのミリタリー感マシマシで少し骨太な感じが最高あとマクロス2のVF-2バトロイドはカッコいいんだけどファイター時に足部分が外に出てたのが残念・・・
新作が発表され、新型のVFが登場する度に目を奪われるけれど、なんだかんだ言ってVF-1が格好良く思えるんだよね。ただ、バトロイドになる時脚を一度外して着け直すのはちょっと気になるけど。
VF1の足は設定上胸部裏の折り畳みアームが機種まで移動させて連結後にアームだけ戻るので外れてる状態は無い、、事になってます一応。玩具では一切再現出来てませんが。
@@kna6442 勿論それは知っているのですが、アームで運ばれた後に機首に再接続されるというのがどうにも……タカトクのバルキリーの変形構造を見た時には衝撃を受けました。
Mecha-cellent!
毎回 いろんな変形頑張ってるけど VF1が完璧過ぎて他のは無理有り過ぎるのが何とも 🎵
リアルタイムでVF-1の変形見たときは有り得ない変形で本当に叫び声あげたなぁ 中間形態のガォークが活躍するのは本当にロボットアニメで嚆矢 ガォークこそ至高 劇場版の輝用のVF-1A(赤のジョリーロジャー)が好き
ガウォーク一番好き
マックスvsミリアは、テレビ版のほうが好き。
なんだかんだでJ型けっこうな数造られてるな。なにかにつけて出てくるし
サムネが妖怪「首おいてけ」っぽい。ゼントランだ!ゼントランだろう?なあゼントランだろおまえ
股間が貧弱すぎるのがねぇ
初陣の輝を初心者だと思ってるのはにわか過ぎる…元々サーカス飛行やってた男やぞ飛行機のパイロットとしては最上位の存在なのよんで、その時の先輩がフォッカーで彼がマクロス部隊のエースなんだからそのエースが操縦技術に"お墨付き"を与えてるプロの飛行機乗りが初期の輝なのよ可変戦闘機に乗るのが初めてだっただけで完全な素人をコネでJ型に乗せた訳ではない
ガンダムも初代の方が水星より人気あると思うわ。
個人的にいまさらVF-1はダサい後だしなのだがVF―0が良いよ
すごいなスタジオぬえ
Zの何が良いのか全くわからん
悪いけど僕はSV系の方が好き
メカ好きにとっては、格好いい以前にきちんと物理的、メカ的にありえそう!が重要だからな。YF19は格好いいけど、さすがに無駄が多すぎてこの設計ならVF1の方が圧倒的、、となってしまう。
バルキリーはVF-1以降どんどんミリタリー色が薄れてヒーローロボットっぽくなるのが人気ない原因だと思うあと、単にお金持ってるのはおっさんか年寄りなので、高額な変形トイが売れるのはVF-1だと踏んでる部分はある
河森君が、自作の完全変形のバルキリーでプレゼンして、アニメ決まったんだろ。大学生のペーパークラフトで。
ガンダムも初代が一番ってのが殆どやし、新作人気は無い。殆どマクロスと同じや
懐古厨なのはわかってるけど、バルキリーのデザインはゼロまでしか受け付けないんだよなぁ。フロンティア以降の奴は、純粋にダサい
同じくVF-31カイロス(ジークフリード)も好きだけど、やっぱりVF-1のガウォークのハの字立ちが大好きなんだよなぁ
ピンポイントバリアパンチやコンバットナイフとかの近接武装が無いから弾切れのガンポッドを棍棒として扱うのは無茶苦茶(だがそれがいい)
ナイフが装備されるようになったけど大分後になってからだったと思う
そっか、まともにバルキリーに近接武装らしいのが付いたのって7やF辺りからで初代は基本射撃オンリーって考えると進化を感じる
巨人と格闘戦をするのは初代だけだったのはなんか悲しい
(OVAマクロスプラスの冒頭でイサムのVF-11がはぐれゼントランのパワードスーツを銃剣でしばいていたけど)
ミッションに応じてアーマード装備、スーパーパーツ(稼働時間延長のコンフォーマルタンク含む)など装備換装される設定も素晴らしい
Fでもナイフでヴァジュラ相手に近接戦してたよ
現実の戦闘機を元にしてバリエーション作りやすそうなのがいい
ベトナム戦争時の固定機銃無かった戦闘機のためのガンポッドを手持ち武器にして、その後も継承してるのが良い。(22、23は除く)
変形の有用性を捻出するために多用途(戦闘機で敵艦に取りつく、人型で白兵戦)にした訳だし、現行戦闘機とは設計理念が違うから仕方ないね。機体強度の問題は、OT(オバーテクノロジー:異星人の技術)でカバーしたんだし。
7:24 アーマードパックは、日本の企業が開発して、同じく日本で生産されたVF-1Jが接続インターフェイスが対応してたって話。後にインターフェイスが改良されて、基本どの形態のVF-1でも装着可能になってる。
それにアーマードパックは特殊戦用装備だから、部隊長機であることが多いVF-1Sは装着させる機会がない。
VF-1以降のほとんどの機体群はVF-1胴体の「飛行機の機首でーすっ!」って感じがまる残りしているのを何とかする、というのがまずありきで色々と難儀したけど
YF-30クロノスの兄弟群は「胴体フォルムの完成+ほぼ安定した腰ひねりの可動確保」っていう革命的な回答を成し遂げたある種の完成形。
次点でVF-11はVF-1の可変形状を色濃く残しながらも「ガンポッドに銃剣の導入」「シールドの実装」そして何よりあまり言及されないけど
以降の機体でも引き継がれる「頭部レーザーを機体上部に配置することによる前後への安定射撃の実装」を実現してる傑作機
着実に代を経るごとに進化して何かしら構造か機能かで完成度が上がってるのがマクロスのVFの魅力だね。
YF-19系統は放映当時はビジュアルに対して可変機構が大分無理やりだったけど、技術の進歩で胴体ひねりの可動を加えた上で無理のない可変を立体化できたのは凄い。
河森氏がペーパークラフトの完全変形バルキリーでプレゼンやったって。大学生の時。バルキリーはその後作画モデルに。アクエリオンはレゴブロック。
バルキリーの三段変形おもちゃが欲しかったのに、レギオスだった思い出
他のアニメのじっくり見せるのと違っOPで瞬時変形を見た時の衝撃は忘れられない(SDOPも)
愛が流れるでガウォークでも頭部レーザーが使えるシーンも驚いた>どの形態でも火力が変わらない
尚主人公機はフォッカー機になるまで何度も撃墜された量産(消耗)機の模様
一番被弾率が高い正面にコクピットを突き出すのは違和感しかないがな。19, 25, 31あたりではこの問題が解消されている。やたら複雑にはなったが
D型好きそこそこいるようで安心した
あいつはセイバートロンとかいう星出身の新兵らしいですよ?名前はたしかジェットファイヤー?って言ったかな。そういや顔はまだ見てねえや。
トランスフォーマー版のVF-1S?
YF-23(現実)も水平尾翼いないね、
推力偏向エンジンノズルもいないよね
黒歴史扱いのマクロスⅡだと初代バルキリーが50年以上現役で配属されてる世界線だったと聞いて驚いた。よほど平和な時代だったかミンメイソングの精神攻撃が効きまくったんだろうなあ。
7:10 東部のレーザー砲の数の違いは、出力の不足が原因で、性能とか指揮官用とかそういうことではなく、期待の未成熟だというのが公式の設定。
リアルタイムで一話・二話見たっていたけど、初回放送があれお昼の二時くらいだったから風邪で学校休んでたのかな
あとたしかにしょっぱなから変形の正解が出てるんだけど、それでもこの時点ではまだ股関節が実質宙ぶらりんだったりYF-30まで腰の回転が無い(腰回る必要が本格的に格闘技使うMFほどあるのかはわからんけど)ことを考えたら間違いなく変形メカとしてバルキリーというメカは進化していてるからまだまだデザインの進化の果てを見続けたい欲求がある。
放送は日曜日午後だったので学校は休んでないはず、安心してくださいw
@@おとなのおもちゃや なるほど。でもやっぱり日曜だと外出する家庭も多かったはずだから初回は苦戦したはず。X年後の証言という番組のマクロス回で制作陣が大変だったと言っていたので。
マクロスの前にレインボーマンやってたの関東圏だけ?
前座として見てたなー
ガウォークは革命
VF-1の中に
こっそりトランスフォーマーが混ざってるの草
どうしよう、
「諦めてくれる」がパワーワードっぽく聞こえる
やはり、どうVF-1が変形するんだと思っていても、結局はF-14が変形する!!! というリアルな戦闘機っぽいのが変形するというとんでもさが良かった。
とはいえ、一番好きなのはガウォークタイプで戦闘機もロボットタイプも変形するのは凄いが見慣れた形態だったのにガウォークの格好良さと戦闘機タイプからロボットタイプへの中間みたいな感じも凄く好きだった。今もVFシリーズの見せ場はガウォークタイプがいかに格好いいかで決まると思っている。
炉没とタイプは巨人の格闘戦して、初めて映えると思うので、もし新作などがあるならもつと格闘シーン増やして欲しい。マクロスプラス以降戦闘機シーンの活躍ばかりで物足りないな。
やっぱり部屋に飾って眺めてニヤニヤ出来るのはVF-1型が一番かな
ガワだけ、寝そべり変形だらけのパソコンもない時代にこのデザインを考えたの本当に凄い
ウイングの収まり方はVF-1か11が一番綺麗だと思う
ガンダムのMSが「戦車であり歩兵でもある」なら、バルキリーは「戦闘機でもあり歩兵でもある」のが好き。途中に ガウォーク形態を挟む事で変形する必然性を感じるし。
ガウォーク形態自体、変形途中での故障?で生まれた形態ですから
火力支援の為の自走砲特化なデストロイドもまた別の立ち位置を持ってる好きだわ
Q.普通の戦闘機で良いじゃん
A.ゼロ見ろ。
戦闘機には出来ない挙動で戦闘機蹴散らされとる
あれ見たら
只の戦闘機ではあかんわ
と納得させられる
これの後はもうキッチリ変形できるロボでないとだめな感じに。
ジェットファイアーさんが追い返されてて草
そのデザインと3段変形ギミックが見事に両立したVF-1バルキリーは、ロボットアニメ史に置ける偉大なマスターピースの一つ。
後の作品になるほど奇をてらったような変形になっていって無理が出て来てるのがちょっと
デルタの手の収納の仕方とか何なん
機首の収納もSDインフィニティのサイズ故の苦肉の策をまさかの逆輸入だし
現実でやるとアホだけどアニメでやると熱いのはマクロス自体の方が変形するところだと思う。
マクロスプラス以降はなんか違うんだよね……
量産機なのにチョーカッコいい😎
バルキリー最高や😂
個人的にはVF-0が好きかなぁ
あのミリタリー感マシマシで少し骨太な感じが最高
あとマクロス2のVF-2
バトロイドはカッコいいんだけどファイター時に足部分が外に出てたのが残念・・・
新作が発表され、新型のVFが登場する度に目を奪われるけれど、なんだかんだ言ってVF-1が格好良く思えるんだよね。ただ、バトロイドになる時脚を一度外して着け直すのはちょっと気になるけど。
VF1の足は設定上胸部裏の折り畳みアームが機種まで移動させて連結後に
アームだけ戻るので外れてる状態は無い、、事になってます一応。
玩具では一切再現出来てませんが。
@@kna6442 勿論それは知っているのですが、アームで運ばれた後に機首に再接続されるというのがどうにも……タカトクのバルキリーの変形構造を見た時には衝撃を受けました。
Mecha-cellent!
毎回 いろんな変形頑張ってるけど VF1が完璧過ぎて他のは無理有り過ぎるのが何とも 🎵
リアルタイムでVF-1の変形見たときは有り得ない変形で本当に叫び声あげたなぁ 中間形態のガォークが活躍するのは本当にロボットアニメで嚆矢 ガォークこそ至高 劇場版の輝用のVF-1A(赤のジョリーロジャー)が好き
ガウォーク
一番好き
マックスvsミリアは、テレビ版のほうが好き。
なんだかんだでJ型けっこうな数造られてるな。なにかにつけて出てくるし
サムネが妖怪「首おいてけ」っぽい。ゼントランだ!ゼントランだろう?なあゼントランだろおまえ
股間が貧弱すぎるのがねぇ
初陣の輝を初心者だと思ってるのはにわか過ぎる…
元々サーカス飛行やってた男やぞ
飛行機のパイロットとしては最上位の存在なのよ
んで、その時の先輩が
フォッカーで
彼がマクロス部隊のエースなんだから
そのエースが操縦技術に
"お墨付き"を与えてる
プロの飛行機乗りが
初期の輝なのよ
可変戦闘機に乗るのが
初めてだっただけで
完全な素人をコネで
J型に乗せた訳ではない
ガンダムも初代の方が水星より人気あると思うわ。
個人的にいまさらVF-1はダサい
後だしなのだがVF―0が良いよ
すごいなスタジオぬえ
Zの何が良いのか全くわからん
悪いけど僕はSV系の方が好き
メカ好きにとっては、格好いい以前に
きちんと物理的、メカ的にありえそう!が重要だからな。
YF19は格好いいけど、さすがに無駄が多すぎてこの設計ならVF1の方が圧倒的、、
となってしまう。
バルキリーはVF-1以降どんどんミリタリー色が薄れてヒーローロボットっぽくなるのが人気ない原因だと思う
あと、単にお金持ってるのはおっさんか年寄りなので、高額な変形トイが売れるのはVF-1だと踏んでる部分はある
河森君が、自作の完全変形のバルキリーでプレゼンして、アニメ決まったんだろ。大学生のペーパークラフトで。
ガンダムも初代が一番ってのが殆どやし、新作人気は無い。殆どマクロスと同じや
懐古厨なのはわかってるけど、バルキリーのデザインはゼロまでしか受け付けないんだよなぁ。フロンティア以降の奴は、純粋にダサい
同じくVF-31カイロス(ジークフリード)も好きだけど、やっぱりVF-1のガウォークのハの字立ちが大好きなんだよなぁ