ユニバーサルグリップシステム

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 9

  • @watcher4435
    @watcher4435 ปีที่แล้ว +3

    向上心がすごすぎる

  • @v8k9b
    @v8k9b ปีที่แล้ว

    参考にしてエクステンションシステムを作らせてもらいましたが、ベイトロッドの場合はカーボンパイプの外径を28ミリに合うようにスクリューナットを作り直して(ついでに28ミリ外径のメタルリングも通せるようにしました)やったらピッタリできました!
    スクリューアーバー部分は海外から安く買ったスケルトンリールシートのアーバー部分を利用してます!

  • @8810-z6h
    @8810-z6h ปีที่แล้ว +2

    素晴らしいシステムだ!互換性があればロッド1本でスピニングリールにもベイトリールも使えるって事か!

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。そういうことになります。ガイド配置はどちらかに寄せる必要がありますが、荷物を最小限にしたい時などは非常に便利です。

  • @towerjapan
    @towerjapan ปีที่แล้ว +1

    デザインも恰好良くてイイですね👍

  • @塩澤善彦-z3c
    @塩澤善彦-z3c ปีที่แล้ว

    参考に、なります👍️

  • @OCEANADVENTURE
    @OCEANADVENTURE ปีที่แล้ว +1

    ロッドを変えず、グリップの長さを変えられるユニバーサルシステム、ホントに素晴しいアイディアだと思います。
    ただ、質問なんですが、
    ロッドのガイドバランスは、グリップエンドの長さと密接に関係していると言う事をご存じの人も多いと思います。
    なので既製品のグリップエンドを長くするとガイドがらみを起こす為、ガイド位置まで変更する必要が出てきます。
    そう言った対応一切無しに、グリップエンドだけの交換でキャスティング時のガイドがらみと言う問題は解決できているんでしょうか?
    それか、そもそもテレスコロッドにはそう言ったガイドがらみを起こさない特別な秘密があったりするのでしょうか?

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973  ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます。引き手位置が変わることによる変化でしょうか。大口径少数ガイドだと顕著に現れるのかもしれませんが、少なくとも小径高密度配置のテレスコロッドではそのような傾向は見られませんでした。(元々配置の選択肢が限られるのもありますが)
      1ピースブランクに適用される方には注意を促す必要があるかもしれません。貴重なアドバイス感謝いたします。

  • @mokoham2471
    @mokoham2471 ปีที่แล้ว

    SHIMANOのロッドでも ありますな