【ブランドファンは視聴禁止】あまり買わない方が良いコスパの微妙なキャンプブランド

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 30 ก.ค. 2021
  • やってきました、コスパ微妙なブランドを取り上げる企画の第二弾。
    角の立ちすぎた第一回目の動画の反省を活かし
    内容は少しマイルドに。
    でも本質は伝えたい。
    そんな事を試行錯誤しながら話をしております。
    第一弾の視聴がまだな方は、是非そちらもご覧ください。
    【削除注意】コスパ最悪な有名キャンプブランド(アウトドアブランド)がこちらです
    • 【削除注意】コスパ最悪な有名キャンプブランド...

ความคิดเห็น • 196

  • @campranger
    @campranger  2 ปีที่แล้ว +40

    9:39
    DODのめちゃもえファイヤーを約6000円として紹介していますが、正しくはプチもえファイヤーでした。
    大変申し訳ございません。
    それと、音声についてもノイズが入っている等のご意見があり、こちらもご迷惑をおかけしております。
    実は機材のトラブルがあってAmazonで1200円くらいで購入した激安のマイクを応急処置で使用してみたのですが、これが思いのほか糞マイクでした。
    次回の動画からは改善の予定です。
    絶対に買ってはいけない激安マイク動画、どなたかお願いします。

  • @joaoveloso2932
    @joaoveloso2932 ปีที่แล้ว +32

    モンベルは単純に価格だけ見れば高いけど、安物なら捨てるしかないような歪みや破れ等の修理にも応じてくれて、窓口となる店舗も多いので、長く使うならそこまで悪くないと思いますよ

  • @vtecf20c38
    @vtecf20c38 2 ปีที่แล้ว +25

    モンベルは…登山道具ブランドだと認識している。

  • @user-zi9ly4ii9l
    @user-zi9ly4ii9l 2 ปีที่แล้ว +36

    正直有名なキャンプブランドの高いものを買うのはロマンみたいなところはあるけど
    最終的には自分が満足できるなら何買っても幸せなんだよね

  • @user-dr2dm3zs8x
    @user-dr2dm3zs8x 2 ปีที่แล้ว +33

    雑貨屋アパレル系のギアは「うわぁ」と思って見てしまってました。
    モンベルが本気出してきたら凄いことになりそうですね!
    今回も面白かったです!

  • @ustay27
    @ustay27 2 ปีที่แล้ว +4

    レンジャーにはいつも道具選び沼で救われています笑
    いつもありがとう!レンジャー!

  • @user-ls2sq8rk2y
    @user-ls2sq8rk2y 2 ปีที่แล้ว +1

    毎度参考にさせていただいております ホールアースのテント含めコスパ総じてどうお考えでしょうか?

  • @camp3788
    @camp3788 2 ปีที่แล้ว +6

    今回も参考になりました!
    私も2社とも高いなと思っていました。

  • @show_youpapa6720
    @show_youpapa6720 2 ปีที่แล้ว +10

    いつも楽しく見てます!最近、ヒマラヤスポーツのビジョンピークスの本気度が感じます。この様な大手販売店が手掛けるプライベートブランドってどうなのでしょうか?テントとかなかなか良さげです。レンジャーさん目線で意見お伺いしたいです^_^

  • @user-ks9zi8lp7n
    @user-ks9zi8lp7n 2 ปีที่แล้ว +4

    今回も勉強にになる内容ありがとうございます!やっぱり有名ブランドは、ブランド価格が乗りますよね。
    そう考えると、キャンプ道具は、キャンプ場で周りに見られるののなのでアパレルのブランド品のように、持ってることに価値を感じる人であれば、
    コスパとかは度外視で購入して、満足するのもアリかなーと個人的には思います。
    個人的に、モンベルはやはりダウンハガーなどのシュラフが唯一無二感があって、冬までには購入したいなと思っていたので、コスパ悪いと言われなくて一安心してますw

  • @kyofuji9466
    @kyofuji9466 2 ปีที่แล้ว +16

    角の立ったレビュー、面白かったですw
    モンベルのテントは軽量に振ってることと、派手な配色から登山向けなのかな、と思っています。

  • @shun8511
    @shun8511 2 ปีที่แล้ว

    今回も勉強になりました。ところでホールアースというブランドはどうですか?既存ブランドを大手スポーツ用品店が買い取って育てていますが···個人的にはデザインや機能性は好みですが、ロゴが変わった頃から値段も高くなっている気がします。
    キャンプレンジャーさんの分析を是非教えてください。
    因みに、私はホールアースは好きですが、ゼビオはあまり好きではありません(笑)

  • @user-xu6tm5wt2w
    @user-xu6tm5wt2w 2 ปีที่แล้ว +5

    暑い、忙しいであろう中の更新お疲れ様です(^^)
    先日随分ご年配の方がノルディスクのでか〜いタープとテントでキャンプされてて、単純におお〜かっけな〜って思いました。自分の選択肢には厳しいブランドですが見るのは楽しいです。だからなんでも見方かな〜って感じます。それが世界観だったり偏り?みたいな?
    面白い業界です!
    暑い中ですがまた熱い動画お待ちしてまーす!(^^)

  • @096core
    @096core 2 ปีที่แล้ว +5

    ノルディスクには高価格でも独特の雰囲気がありますよね。類似品には出せないオーラが有るのでコスパが悪くても人気なのでしょう。ただ、数年前に比べて他の選択肢や使用者も増え特別感や優越感は減ってきてる気がしますけど。

  • @nakasato1121
    @nakasato1121 2 ปีที่แล้ว +3

    いつも楽しく拝見しています。
    キャンプレンジャーさん的にはお高いけど信頼と品質のオガワのことはどう考えてるんだろう。
    コスパって意味だとトントンなんですかね?
    今度レンジャーさんの見解を動画にして欲しいです!w

  • @SOLBAkazoku
    @SOLBAkazoku 2 ปีที่แล้ว +1

    ムーンライトキャビン検討対象でした!!やはり、ちょっと割高なんですね。

    • @user-uv4rx4rz5f
      @user-uv4rx4rz5f 2 ปีที่แล้ว +2

      発展性連結が付加価値ですよ。

    • @SOLBAkazoku
      @SOLBAkazoku 2 ปีที่แล้ว

      @@user-uv4rx4rz5f なるほどです。

  • @user-nd2xm3li4s
    @user-nd2xm3li4s 2 ปีที่แล้ว

    キャンプレンジャーさん、
    初めまして。
    レンジャーさんの、忖度無しの切れ味鋭いコメントと業界の方ならではの 商品別やメーカー別の比較が分かりやすくストレートに響くので本当に商品購入に迷っている時に参考になります。
    チャンネル登録させて頂いて 一つずつ楽しみに 動画拝見しております。
    これからも、切れ味鋭い新作楽しみにしております❗️

  • @str3704
    @str3704 2 ปีที่แล้ว +32

    みんなコメントで色々書いているけど、最終的には自分の好きなテントとギアでキャンプするのが
    一番楽しいと思うんだ。

  • @tarotaro2961
    @tarotaro2961 2 ปีที่แล้ว +22

    いつもタメになる動画ありがとうございます。うちは、ノルディスクを使ってます。確かに高いなーという印象ありますが、キャンプに妻を引き込むために奮発して買いましたね(汗)

  • @user-gt5rx2pk6y
    @user-gt5rx2pk6y 2 ปีที่แล้ว +5

    お疲れ様です☀🏕
    今回も濃い内容で楽しかったです
    私は選択肢の多能化として思っております

  • @user-fc7tk9ig6y
    @user-fc7tk9ig6y 2 ปีที่แล้ว +22

    ノルディスクってやっぱりブルジョアお洒落キャンパー御用達ってイメージがあります…ただ高いのは分かってるんですがあの独特のデザインと色柄と白熊ロゴの大型テントって何故か惹かれちゃうんですよねw貧乏なんで買えませんけどw

  • @user-vw5nw6yj6x
    @user-vw5nw6yj6x 2 ปีที่แล้ว +11

    ノルディスクは確かに高すぎて候補入りすらしなかったですね、動画内でも言ってましたが統一してステイタスを感じられる人向けですね。
    確かにモンベルはコンセプトハッキリしてる分そこが刺されば凄い欲しくなる感じはありましたね、高いけど。
    モンベルはクッカーとかソフトクーラーとかの小物類のコスパは悪くないと思ってます。

  • @user-kf2kb3yr6y
    @user-kf2kb3yr6y 2 ปีที่แล้ว +3

    何回か拝見して、どの動画も視点が面白いのでCH登録させてもらいました。
    たまにちょっと仮面がズレているところも好きです笑、これからも楽しみにしてます!
    ノルディスク…持ってます…現在出番は全くありません…詳細は動画の内容に全く同意します。
    ファミリーキャンプでオサレキャンパーを目指してしまいました、それだけですね笑

  • @SK-om3lm
    @SK-om3lm 2 ปีที่แล้ว +7

    ずっとこのスタンスで評価期待します!

  • @user-fz7ej6gr6q
    @user-fz7ej6gr6q 2 ปีที่แล้ว +25

    mont-bellは同意。元々キャンプ系ギアはセレクト商品だったから基本苦手だったと思う。無理に作ってもしょうがないとも思える。でも衣料はやばい、あのコスパはすごい。

  • @user-sr4ir4kl4q
    @user-sr4ir4kl4q 2 ปีที่แล้ว

    こんにちは。勉強になってます。
    ニーモのワゴントップ4plxが欲しいのにまったく手に入らない状態です。
    なぜ人気商品なのに廃盤になってしまうんでしょうか?再販したら売れると思うのに。メーカーはどういった考えだと思いますか?
    4pにオプションのガレージを装着しても似たような物になるんですけど、LXは全室がメッシュのダブルウォールでスカートが付いてて、インナーが吊り下げ式ってのが最高で…

  • @fmare1319
    @fmare1319 2 ปีที่แล้ว +3

    初めて買ったテントがノルディスクアスガルド7.1でした。
    一人用だと広々使えて楽しいです。しかし設営に時間がかかるので移動しながらの旅行には向かず、
    色々観て周りたい自分には合わず、ずっと倉庫にしまってあります笑
    今のメインは一人用の傘のようなワンタッチ式テントと悪天候用の前室付テントです。

  • @user-rw9lx8ut4f
    @user-rw9lx8ut4f 2 ปีที่แล้ว +14

    こんにちは♪ノルディスクもこんな金額のテント、当初は誰が使うのかと思いましたが、有名キャンプ場に行くとシロクマ番長のマークをよく見るようになりました。僕みたいなフィールドアが神のような貧乏キャンパーからしたら、異世界のように見えてます😅

    • @user-ls9mu6ne6p
      @user-ls9mu6ne6p 2 ปีที่แล้ว +3

      わかります!
      グランピングとか旅館やホテルのが安いだろ、流行るわけないだろって思ってました。

    • @PFS001213
      @PFS001213 2 ปีที่แล้ว +5

      わかりみ強いですw
      俺も安くていいモノを選びたい側の人間ですし、そもそもがソロメインなんで、スノピとかノルディスクよりバンドックとかフィールドアの方が好感持てます。
      自分の場合は寝るためにしか使わないテントにスノピとか何万もかけるより、ビンテージのレイルロードランタンを何万もかけた方が10億倍テンション上がりますねw

  • @junny9383
    @junny9383 2 ปีที่แล้ว +23

    モンベルは買わない方がいいメーカーでは無いと思う。担ぐ必要があるシーンで、軽さは命を助けます。あと、コスパで抜けていることは耐久性だと思います。値段とスペックじゃ分からないものがある。トレンドを求める勢が一番コスパが悪いんだと思います。個人的見解です。

    • @musmos4188
      @musmos4188 2 ปีที่แล้ว +11

      投稿者さんは登山用品では無くキャンプ用品に関しての評価をしてますけど、キャンプする上で軽さが命に関わることってあるんですか?

  • @YA-gk2hq
    @YA-gk2hq 2 ปีที่แล้ว +4

    焚火台5個持ってますが、モンベルのその焚火台が1番良いですよ!
    しっかりしてるしよく燃えるし調理もできるので!
    ずっと使える焚火台です!

  • @kazum5082
    @kazum5082 2 ปีที่แล้ว +7

    モンベルの確かに言われてる商品は微妙ですがどちらかというと主力商品でない物だともいます。
    まぁファミリーキャンプには向いてないと思いますが、ツーリングに使うものは結構モンベル使ってました。

  • @user-rh7dz6ew1c
    @user-rh7dz6ew1c 2 ปีที่แล้ว +3

    グランピングするならパオ型のノルディスクと言うイメージと言うかもうそれしかないくらいのイメージがありますね。
    後、私が持っているのがモンベルのスチールポール何ですが、当時スチールポールで探した中ではコスパが良いと感じたので
    そのブランドがと言うよりそのブランドの中でもコスパの良し悪しや何を求めてるかで変わってくる感じですね💡

  • @11cc
    @11cc 2 ปีที่แล้ว +1

    勉強になります。最近彼女と遠出するようになりましたのでクーラーボックスを買ったのですが、
    悩んだ末にコールマンのアルティメットとかいうソフトクーラーを買いました。いつかクーラーボックスの業界物語を聞かせてください。

  • @user-nc6hn3nr6n
    @user-nc6hn3nr6n 2 ปีที่แล้ว +7

    今回も勉強になりました^_^ありがとうキャンプレンジャー!
    しかし、日本人男性の平均年収のハザマをいつも漂っている自分には、知ってはいるが、購入の選択肢にも入らない富裕層向けアイテムばかりでしたww

  • @user-uh9vv3te9d
    @user-uh9vv3te9d 2 ปีที่แล้ว

    ギヤトップのテントとグランドシート使ってるけどお気に入りです。寝具はガチで揃えてますがその他はコーナン!カインズホーム!!

  • @masm478
    @masm478 2 ปีที่แล้ว +7

    モンベルの焚き火台、デザインも良く、ちょっと気になっていましたが、少し様子見ようかなーと思いました。でも、モンベル好きなので、ブランド代と思えるならいいのかも。

  • @orphe9484
    @orphe9484 2 ปีที่แล้ว +9

    ノルディスクはアパレルブランド同様、独自の世界観を提供することも含んでいるのでそれに価値を感じることが出来るかでしょう。
    モンベルについては元々山岳ブランドのメーカーですからねえ。山岳用品の場合軽量である事がマスト、次にテントなんかでは耐風性の様な性能の様な性能が求られる。ムーンライトキャビンについては軽量性に振った製品なんでしょうけどそれをどう評価するかでしょうか。
    所で、めちゃもえファイヤーはオープン価格の製品ですが6000円で売ってる所あるのでしょうか?今15000円ちょいで売ってるのが転売価格でもなく普通の価格の様な気がしますが。2次燃焼焚火台は燃焼効率の良さを楽しむ物ですから、そうで無い物と比較するのは意味ないですね。

    • @orphe9484
      @orphe9484 2 ปีที่แล้ว +1

      これ、他の物の価格と間違えたそうですけど、動画訂正しないとあかんやつですよ。メーカーや販売店からクレームくるやつ。間違えた所と、転売価格じゃなければって所がアウトね。
      モンベルは登山用品関係ではリーズナブルな製品を出しているメーカーだと思います。ムーンライトキャビン4はあの重量から徒歩移動を考えた製品ですね。13kgなら、最低限の個人携行装備、雨具に水、携行食、衣類、寝袋を持っても徒歩で移動出来る程度の重量に収まる。他の調理器具、食材等は2,3人で分担すれば。他社の同等キャンプ用テントは20kg超えますから徒歩携行は無理ですね。
      フォールディングファイヤーピットも折り畳めて携行出来るのが、もう一つ2次燃焼焚火台だと燃え残りが少ないと言うのもある。キャンプ場なら灰すてに捨てれば済みますが、山の中のテント場はゴミ持ち帰りですし。
      って事でモンベル製品は独自の使用状況を想定してるようで、それを理解した上でキャンプ用に流用しないとですね。

    • @user-uv4rx4rz5f
      @user-uv4rx4rz5f 2 ปีที่แล้ว +1

      ペグがしっかり打てないと、ノルディックなんか大風で吹っ飛ぶよ。台風時のキャンプで雪頂上のドームテントポールは折れた。小さい川とm山のテントポールはしっかりしなって問題なし。どう使うかが重要。生地のスペックのうんちくを語っているが、使ってどうなの。数字で性能を語るなんて思い上がりだと思う。

  • @ymd3901
    @ymd3901 2 ปีที่แล้ว +1

    ありがとうキャンプレンジャー!
    僕みたいな、にわかキャンパーには手の出しづらいメーカーばかりです。
    どうしてもコスト重視になる私には鹿番長辺りが無難です。
    憧れはありますけどね。格好いいなとも思います。
    色々と「ロマン」なんですよ。
    でも…奥様には理解が得られないので、コスパの良いメーカーチョイスになるのです。
    次の動画も楽しみにしています!
    頑張れ!キャンプレンジャー!

  • @user-yp4ol7jd7y
    @user-yp4ol7jd7y 2 ปีที่แล้ว +19

    モンベルの焚き火台は高い!当時は断腸の思いで購入しました。でも私のスタイルにはジャストフィットだったし、割高なので他者と被ることも少ないので今も愛用しています。でもでもやっぱりコスパ考えれば高いよね、二次燃焼系は色々でてますからねw

  • @kimkota3173
    @kimkota3173 2 ปีที่แล้ว +7

    お金持ってる人たちは、「安い」ってだけで買う気なくなるんじゃないかなぁ。価格よりもその他大勢とかぶっていないってことが重要なのかも。
    ほんとにギアが好きな一般人はブランドマークより、「この性能でこの価格!」ってとこに惹かれて選んでると思う。

    • @xxx-ju9og
      @xxx-ju9og 2 ปีที่แล้ว

      ヒルバーグのテントも持ってますが…さすがに同じ色の同じテントを見たことありません。
      いや同じテントを見たこと無い(笑)
      そしてどんな荒天になっても、そのキャンプ場で最期まで建ってるテントになる自信があります。
      まあ普通にオーバースペックなテントです。

  • @tetuyuki2469
    @tetuyuki2469 2 ปีที่แล้ว +6

    ご苦労様です。モンベル商品でテントやシュラフに関して総合的に考えた方がいいようにも感じます。いくら他のテントが安くても年数たって破れたりこわれたら捨てるか超高額修理が必要ですが、モンベルの場合大阪の修理部門が対応するので、使い捨てか長く使っていくのか考えて決めるのがいいと思います。ギアはモンベルは高いのでよそかなぁ

  • @user-si8li4lc5t
    @user-si8li4lc5t 2 ปีที่แล้ว

    テントは貰い物、ギアは100均や中華ブランドで買い揃えている僕にとって。
    ノルディスクやモンベルは高嶺の花なので、選択肢に入れるのは恐れ多いです。
    スノーピークもそうかも。
    ルイヴィトンとかと同じ扱いです。
    ただテントは、この間ホールアースのEARTH DURA W ROOM 2.0を購入しました。まだ届いてないけど。この選択で良かったのかは分かりませんが…他の人が使ってないテント&スペックは悪くない&ネット購入で実質6万円なので決めました。
    このブランドの商品も動画で取り上げて下さいー!

  • @l.l.1372
    @l.l.1372 2 ปีที่แล้ว +1

    ノルディスクのワンポール系は価格を無視したとしてもどう考えても一般キャンプユーザー向けではないですね。
    設営も含めですが、あの収納サイズと重さ、汚れに対しての気遣いなど、グランピング用と考えればオシャレで高級感もあって納得ですがあれを毎回持って行って設営するのは疲れますね。

  • @momolots
    @momolots 2 ปีที่แล้ว +7

    タイトルに「あまり」をつけるところにキャンプレンジャーの優しさを感じる笑

  • @Sputniks001
    @Sputniks001 2 ปีที่แล้ว

    木製コットはバイヤーオブメインがベンチマークなんじゃないかしら?

  • @delicare.m.s
    @delicare.m.s 2 ปีที่แล้ว +15

    辛口で的確だから納得出来る。
    批判されてたけど気にせずやって貰いたいです。

  • @user-pw3fc1cg1j
    @user-pw3fc1cg1j 2 ปีที่แล้ว

    今日も楽しく拝見しました!
    正直アフレコでも、バレませんね!
    そして、青レンジャーは、いつか現れるのでしょうか?

  • @user-hh4fs3lz3y
    @user-hh4fs3lz3y 2 ปีที่แล้ว +3

    案件や、少し仕掛けとかあり、値が釣り上げられてると思います。私は、エリエクで無名の中国テントを使ってますが良い出来です。まあ、当たりハズレもありますが、コスパは最高です。

  • @kenjiinvestment
    @kenjiinvestment 2 ปีที่แล้ว +9

    大枠納得。ですが、モンベルの生地の耐久性はどうなんでしょう。68Dのリップストップは確かにデニールの数字は小さいですが、キャビンの前身のムーンライト4型は20Dです。しかし、強風で隣のタープのメインポールがへし折られてツールームの前室が潰れる中、ムーンライト4型は普通に使えました。キャビン化することで風の影響受けやすくなる点と20D→68Dと強化された分の差し引きはどうでしょう。

    • @Ohksan
      @Ohksan 2 ปีที่แล้ว

      ムーンライト系はキャンプ〜山岳用まで幅広くターゲットにしているため、張り綱を全て貼ることで山岳用テントに引けを取らない耐風性を確保しています。
      そのため、荒天時の耐久性は他のメーカーと比べても良い方でしょう。
      しかし、キャビンとなると、使用用途的に軽さよりも遮光性、生地の引き裂き強度を重視したいところですのでアンマッチなのかもですね。

  • @ariette1026
    @ariette1026 2 ปีที่แล้ว +8

    いつも大変参考になる動画をありがとうございます。
    動画内で私が思っている事と同じ事をキャンプレンジャーさんが
    ばっさりと、言って下さっていて
    「そうだよ。やっぱり、そう思いますよね」と
    うなずきながら見ました。

  • @beer9828
    @beer9828 2 ปีที่แล้ว +2

    北海道民です。
    モンベルのダウンジャケット最高に暖かいです。
    ただデザインがあんまかっこよくないです。
    軽量&防寒にはもってこいです。

  • @miso46014
    @miso46014 2 ปีที่แล้ว +5

    自分おしゃれなアパレルショップと縁遠かったから安心でした。
    俺の行くのは、ワークマンとユニクロくらいか…。

    • @user-nc6hn3nr6n
      @user-nc6hn3nr6n 2 ปีที่แล้ว +1

      共感過ぎて草

    • @user-ww9fu1iq6k
      @user-ww9fu1iq6k 2 ปีที่แล้ว +1

      同じくw

    • @kt12ufo
      @kt12ufo 2 ปีที่แล้ว +1

      同じ。選んで良いものget。
      コンセプトに共感出来るから、胸を張って使ってます✋

  • @takashikobayashi1539
    @takashikobayashi1539 2 ปีที่แล้ว +3

    バブル期にルイヴィトンが内外価格差を30%以内にするという目標を掲げていますがそれを勘案してもN社はものすごく高いですね。
    M社はテントは登山用品のくくりなのか「軽さは愛だ」と思ってる節がありますね。テーブルやチェアなどの一般キャンプ用品との境目が曖昧なのも分かりにくいと思います。

  • @Starscream1986
    @Starscream1986 2 ปีที่แล้ว +2

    4年前にグアムでYETI買いましたが最高ですね。
    行く予定ある方は是非。

  • @ozac9128
    @ozac9128 2 ปีที่แล้ว +2

    インディアンハンガーからブームに火がついてきて、最近名前をよく聞くミニマルワークスってどうなんでしょうか?

  • @shin3061
    @shin3061 2 ปีที่แล้ว

    モンベルにどういったシチュエーションを想定した商品なのか聞いてみたいですね

  • @bf109fujikawa8
    @bf109fujikawa8 2 ปีที่แล้ว +4

    mont-bellの二次燃焼は直径15cmぐらいの広葉樹そのまま入れても全部灰になる火力。
    楽しむ楽しまないよりも炭ではなく灰になるから後片付けが楽。

  • @yamyyamyam8182
    @yamyyamyam8182 2 ปีที่แล้ว +3

    モンベルは山屋だから軽さに振ってるからしょうがないよねー。イスは委託だしね

  • @user-ft4db5fm2h
    @user-ft4db5fm2h 2 ปีที่แล้ว +31

    どっかの社長も言ってたけど、キャンプが自己顕示欲を満たすための手段に変わってるんですよねぇ
    そういう方々にはデザインとか希少さ、更にはコスパの悪さが逆に魅力にもなっているような…気がします笑

    • @ADMO181
      @ADMO181 2 ปีที่แล้ว +8

      なるほど…なんかすごく納得できました。
      SNSなど発信手段が増えたことで自己顕示欲や承認欲求を満たすためのキャンプをしてる人が増えた気がします。

    • @user-uv4rx4rz5f
      @user-uv4rx4rz5f 2 ปีที่แล้ว +2

      同感、見せびらかしだよね。

    • @steinlei3513
      @steinlei3513 2 ปีที่แล้ว +4

      お金持ってる、使いたいって層はどこにでも居ますし、その人達が新しいアイデアの商品を買ってくれるからこそ、大衆向けメーカーが後追いで安く提供出来る面もありますからね。
      SNSで見せびらかす、自慢する位は受け流す余裕持ちたいです。
      だが直接見下す奴はダメだ。

    • @stoic6086
      @stoic6086 2 ปีที่แล้ว

      @@user-uv4rx4rz5f そんなこと思ってる人いるんだ。笑

    • @hsit2478
      @hsit2478 2 ปีที่แล้ว +3

      @@stoic6086
      ここ数年、見せびらかしキャンパーばかりで気持ち悪いですよ。
      レア物や高額ギアこそ至高。
      的な人が多過ぎて、キャンプ場にいく気が無くなりました。

  • @kazy83
    @kazy83 2 ปีที่แล้ว +19

    我々のフィールドア🎵(笑)

  • @user-on2xy1mz6u
    @user-on2xy1mz6u 2 หลายเดือนก่อน

    モンベルは小物は微妙だけど大きいものに関してはかなり信用できるイメージ
    テント、リュック、寝袋はモンベル、その他の椅子、クッカー、ペグ等は他で買ったほうがいい

  • @Umabancho
    @Umabancho 2 ปีที่แล้ว +8

    ノルディスクの世界観は最高ですね!
    あの雰囲気を楽しむ超上級者向けってところでしょうか。

  • @ogumasa0315
    @ogumasa0315 2 ปีที่แล้ว +5

    めちゃもえファイヤーの紹介でサイズの小さいプチもえファイヤーの価格紹介になってしまってます、めちゃもえだと安くても1万は超えるので修正した方が良いかと思います

    • @campranger
      @campranger  2 ปีที่แล้ว +5

      あー!大変失礼致しました。。
      夜中に編集をしていたので、脳が死んでいましたね。後ほどコメントで訂正しておきます。
      ご連絡ありがとうございます(^^)

  • @masunosukek7688
    @masunosukek7688 2 ปีที่แล้ว

    コールマンのツールームがとうとう引退を迎え、アスガルド19.6を買いました。今夏初張予定ですが、妻はとても楽しみにしています。ステイタスとかではなく、これが一番可愛いのだそうで、他の選択肢はありませんでした。コスパの問題ではないので、買って良かったと思っています。

  • @soul3411
    @soul3411 2 ปีที่แล้ว +5

    世の中のものコスパだけでは計れない魅力ってありますもんね。
    車や服も同じでキャンプギアは生活必需品でなく嗜好品ですものね。

  • @user-bg4kp4bk6n
    @user-bg4kp4bk6n 2 ปีที่แล้ว +5

    コスパも大事だけど最近のキャンプは見栄の張り合いだからブランド力も大事

  • @Dss0103
    @Dss0103 2 ปีที่แล้ว +2

    モンベルは登山ギアだと凄くいい価格帯が多いイメージ

  • @MrChinzou
    @MrChinzou 2 ปีที่แล้ว +2

    ガチ勢なので、最近はmsrばかり。たまにキャンプ場行くと浮いてます

  • @Sputniks001
    @Sputniks001 2 ปีที่แล้ว +5

    デザイン性や話題性などもコストに考慮した方が良いと思うんだけどなぁ。
    そこにコスト感が無い人がバイヤーやってるから似たような製品ばかりになる。

  • @user-de6ym4ld8o
    @user-de6ym4ld8o 2 ปีที่แล้ว +3

    モンベルは登山用品としてはコスパ最高ですけどファミキャン用品としてはコスパ微妙な感じに思えます。

  • @user-ti8cw9pk4j
    @user-ti8cw9pk4j 2 ปีที่แล้ว +3

    お疲れ様!
    確かに…言ってる事に間違いは…ないですね。
    まぁ〜自分の好きなブランドを使うって…考えだと…結局…コスパって関係ないし…自分のお財布事情と相談して…買えば良いと思います。
    ちなみに自分のキャンプ用品の大半は…軍用品なので…基本的にキャンプ用品ブランドじゃないです………

  • @user-hy4cw2hx6f
    @user-hy4cw2hx6f 2 ปีที่แล้ว +2

    なんか嫌だなと感じているブランドのなんか嫌だなを明確に表現してくださるので、そうそう!それそれ!もう一声!と勝手に煽りながら見させていただきました。

  • @europeat.m9517
    @europeat.m9517 2 ปีที่แล้ว

    いつも動画楽しみに見ています!レイサ6を購入時に高いな…と思いつつ買いました。しかし格安の公式修理も充実しており長く付き合えそうかなと思い愛用しております。(そこを加味しても高額ですが!
    アルニカも選択肢に入ったのですが商品が品薄で手に入りませんでした...

  • @takenishi9493
    @takenishi9493 2 ปีที่แล้ว +2

    ちょっと動画の内容とそれるかも知れませんが、割高感のある高級ブランドはキャンプという『不便さも含めて自然と触れ合う』アウトドアの醍醐味を『自然の中でも贅沢で優雅な空間を演出』と求めるものが全く異なり、他のキャンパーと使用ギアが『被る』事を「やっぱりソレ良いよね!」と親近感が湧く人、「なんだよ皆んな被って目立たネェ」みたいにただ自己顕示欲の発現の場としてしか考えていない人に分かれるでしょうね。まぁテレビ等のマスゴミはグランピングを全面に推して『映える』と騒いでメーカーや販売店、グランピング事業者からのバックを期待しているのでしょうね。

  • @mikicam111
    @mikicam111 2 ปีที่แล้ว +4

    ニコアンドはほんとデザインの可愛さだけで高いんですよねーw
    あのお店好きだから高いと思いつつチョコチョコ雑貨購入してしまいます。
    しかし、シティークリークとコールマンコラボのクーラーボックスはほんと危なく買うところでしたよ…可愛すぎなんだもん( ੭⌯᷄ω⌯᷅ )💧

  • @kusobusuking
    @kusobusuking 2 ปีที่แล้ว

    コットなに買おうか悩んでたから不意に出てきたフィールドアの木製コットめっちゃダメになった

  • @udakoh
    @udakoh 2 ปีที่แล้ว +4

    「職人気質」なブランドにはまだ突っ込みませんか?w

  • @whiteale6930
    @whiteale6930 ปีที่แล้ว +1

    モンベル製のキャンプ用品って高規格サイトでのオートキャンプがメインじゃ無いと思う
    バックパッカー、ツーリング等の軽量製が必要な人
    クロカンとかじゃ無いと入れない奥地でキャンプする人
    ここら辺がメインだと思う、
    これ以上の軽量製となると登山道具か海外製超高価製品しか無い所を考えると売り出し方は間違って無い
    モンベルクロノスキャビン2の3.9Kg3万3千とコールマンツーリングドームST(追加でポールとガイロープ)の4.7Kg1万7千なら買う価値ある。
    何せ軽量チェア一つ分の重量なんで食料かランタンか焚き火台を追加して持ち込む事ができるほど
    でもキャビン4万に値上がりしてるせいでちょっとなぁ

  • @user-tt9pm1sw5j
    @user-tt9pm1sw5j 2 ปีที่แล้ว

    ムーンライトキャビン4 買いましたが結構ショボい感がすごいですね
    一回組み立てた感想はめちゃ組み立てやすいですがすぐポール折れそうだし破れそうです。

    • @user-fo5hh9ew1h
      @user-fo5hh9ew1h ปีที่แล้ว

      そうなんですね。これから実は私買おうと思ってたけどやめよーかな😅後悔されてるんですかね。。建てやすそうだし広いしいいかと思ってた…ゼクーMとかLOLOとかゼインアーツのテントにしよっかな。

  • @user-ii9eu5if2z
    @user-ii9eu5if2z 2 ปีที่แล้ว +4

    結局、自己満足なんだからいいんじゃないwww

  • @user-ls2sq8rk2y
    @user-ls2sq8rk2y 2 ปีที่แล้ว

    動画まってます

  • @mtkpapapa
    @mtkpapapa 2 ปีที่แล้ว

    昔はコールマンかロゴスだったのに今となってはって感じですね。(いつのこというてんねん)

  • @ADMO181
    @ADMO181 2 ปีที่แล้ว +3

    こういう有名ブランドもそうですが、最近増え始めたガレージブランドも、高い値段に品質が釣り合ってない物が多くみられる気がします…
    足元を見られてる気がしてたまに腹が立ちますね。
    生産性等の理由もあるのでしょうが、それにしても…と思ってしまいます。

  • @katino.
    @katino. ปีที่แล้ว

    ノルディスクとモンベルは独自性がある商品も多いのでそれが刺さる人なら買いだと思う
    自分は安くてそこそこ使える物を使い捨てにするつもりで買ってる感じかな
    あまり高い物だと心配になって夜も眠れなくなるw

  • @yoshiyukiakita
    @yoshiyukiakita 2 ปีที่แล้ว +3

    2社とも差別化商品を開発してるメーカーなので、コスパは意識して無いですよ!
    世の中に無い物を発売、量産化するには、開発費が原価にのってますから。
    イニシャル費の償却が終わったら安くしてほしいですけど。
    DODやフィールドアが他社の物まね商品で高かったら、レンジャーさんの餌食ですが(笑)
    もちろん私はお小遣いキャンパーなので、2社の商品を1つも持っていませんが、モンベルのテーブルが欲しい~
    他社の安価な模倣品を待ってます!

  • @goidanokei
    @goidanokei 2 ปีที่แล้ว +3

    ノルディスクのデンマークの大学生初任給は53万だからなー 初任給21万の国と比べられても困るんじゃないかな( ・∇・)

  • @iost7048
    @iost7048 2 ปีที่แล้ว

    MONCLERのダウンみたいなもんやね

  • @user-uq1dl9kq4j
    @user-uq1dl9kq4j 10 หลายเดือนก่อน

    モンベルを叩く声は大半がもぐり&にわかw

  • @ohkame3030
    @ohkame3030 2 ปีที่แล้ว

    >ノルディスク
    海外通販で購入し2〜3シーズン使ってオークションサイトで売る、の流れで購入価格より売却額が上回るサイクルで回してました。国内正規品に拘らなければいくらでもやりようはありますよ。

  • @user-ls9mu6ne6p
    @user-ls9mu6ne6p 2 ปีที่แล้ว +6

    鹿番長大好き。がんばれ!
    熊に食われるな!

  • @user-lu5vu6lq5i
    @user-lu5vu6lq5i 2 ปีที่แล้ว

    モンベルのテントなんですがステラリッジテントもコスパ悪いテントか教えていただければ幸いです

    • @user-fz7ej6gr6q
      @user-fz7ej6gr6q 2 ปีที่แล้ว

      登山用テント(徒歩で数キロ先の山の中のテン場に行く)になんで低地のキャンプ場で使うには防水性能や屋根の筒状ダクト(雪に埋まっても酸欠しない為の換気穴)がオーバースペックでござる。逆に低地のキャンプ場で使うには広さなどが全く足りないでござる。自分のキャンプに合わせたテントを探すと良いでござるよ。

    • @user-fz7ej6gr6q
      @user-fz7ej6gr6q 2 ปีที่แล้ว +1

      あ、そうそういわゆる普通のオートキャンプ場で使うならコスパは悪いでござる。

    • @user-lu5vu6lq5i
      @user-lu5vu6lq5i 2 ปีที่แล้ว +1

      コスパの話から用途の話に切り替えるのはどうなの?モンベルがコスパ悪いと言う動画だから山岳テントと知った上でステラリッジテントをあげたのですが。山行で一番見るテントだったはずなのでコスパ悪いテントを皆さん、使ってると。コスパいい、木曽駒ヶ岳とかでも使えるテントを探しているので。低地用では…

    • @user-fz7ej6gr6q
      @user-fz7ej6gr6q 2 ปีที่แล้ว

      @@user-lu5vu6lq5i 失礼したでござる、自分に返信してしまったので結論部分が見えなかったでござる。そのまま貼るござる「あ、そうそういわゆる普通のオートキャンプ場で使うならコスパは悪いでござる。」

    • @user-lu5vu6lq5i
      @user-lu5vu6lq5i 2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-fz7ej6gr6q コスパの話から用途の話に切り替えるのはどうなの?モンベルがコスパ悪いと言う動画だから山岳テントと知った上でステラリッジテントをあげたのですが。山行で一番見るテントだったはずなのでコスパ悪いテントを皆さん、使ってると。コスパいい、木曽駒ヶ岳とかでも使えるテントを探しているので。低地用では…
      普通のテント場ではなく山岳地帯のテント場ではコスパはどうなるのか気になる

  • @TheDAI1027
    @TheDAI1027 2 ปีที่แล้ว

    ノルディスクは数年前に代理店価格が馬鹿みたいにあがった

  • @user-kd4bt7vt9j
    @user-kd4bt7vt9j 2 ปีที่แล้ว +3

    自分が納得して良いと思い、欲しい、使いたい、と思えば、他人にどうこう言われても、気にしなければ良いと思いマス。人より高い値段のものをあえて選ぶ、ありですよね。!そうゆうわたしは、見栄えより、機能、価格、重視で選びます。気に入ればアバタもエクボですよね。! 趣味のキャンプ道具ぐらい好きに選びましょうよ。

  • @melanieline429
    @melanieline429 2 ปีที่แล้ว +1

    マイクのせいか音響系のトラブルか設定なのか分からないので大変恐縮ですが、動画内の音声にずっとノイズが乗っている状態です。
    いつも物凄く参考にさせて頂き楽しく動画を拝見させていただいています。どうしても音声ノイズに関してお伝えしたくコメントさせていただきました。
    これからも動画投稿楽しみにしています

  • @kabukisword
    @kabukisword 2 ปีที่แล้ว +6

    ダルトンはツッコまれそうですが、我らのフィールドアのアルミコンテナはコスパいいと思います。

  • @tatujicamp
    @tatujicamp 2 ปีที่แล้ว +4

    ノルディスクは確かにコスパは悪いと思います。おしゃれブランドで庶民向けではなく、裕福層を狙っていると思うんですよね。

  • @DonaldJTurmp
    @DonaldJTurmp 2 ปีที่แล้ว +6

    我々のフィールドア

  • @xxx-ju9og
    @xxx-ju9og 2 ปีที่แล้ว +7

    DODって人気みたいだけど、元はドッペルギャンガーって名前で、この名前を知ってる人からするとかなり微妙な感じだと思う。少なくともDODになってスペックやコンセプトは良くても縫製など基本的な部分がドッペルギャンガーなんだよね。まあマーケティングが上手い会社かな。

  • @rialta6
    @rialta6 2 ปีที่แล้ว +1

    モンベルも大阪の企業なので頑張ってもらいたい。ロゴスもそうだけど............。
    おなじ大阪の企業でロゴスと違う所は職人的なところでしょうか?ロゴスは大阪商人丸出しな所はあります。
    良いものを作ってるだけにコストと品質をもっと考えたものを作って欲しいです。
    考えたらミズノも大阪でした。考え方はモンベルに似ていると思います。
    これからも辛口でお願いします。

  • @user-kq9zj4oz4b
    @user-kq9zj4oz4b 2 ปีที่แล้ว +1

    メイドイン中華を避ける方法があるのだろうか?どのメーカーもどっぷり何でしょうねぇ!