ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
信長生誕100年の節目である1634年に秀吉が再統一するのは中々にエモいでも秀吉97歳家康92歳の超後期高齢化戦国時代なんだよな…
真田信之が92まで生きているから、一応あり得るifではあるが、秀吉が長生きした時に一番あり得るのはどっちにも決着つかず両方とも70代で病死、秀頼対秀忠の構図になるケース。どちらも、君主としてカリスマがあるとは言えず、かといって、両家の猛将たちも既にいない(徳川は四天王全員死去、豊臣も7本槍全員死去で真田信繁のみ存命とか)状況で泥沼化、戦国に逆戻り、どっちも瓦解して、黒田(如水も多分死んでるから長政)、島津が琉球や朝鮮との交易で毛利などを撃破、東は伊達と上杉が組んで徳川を打倒、こっちはスペイン艦隊が入り込む。下手をすれば、日本自体がなくなり、天皇家もなくなるなんて事態も考えられる。当時のスペインは日本人を奴隷として売り渡すとかしてたくらいなのでマッカーサーみたいに円滑な占領の為に天皇を温存をするみたいな忖度はしない。
若くて未熟なのに、裏切者だらけの西軍の中で懸命に戦った宇喜多秀家。創作とはいえ、その忠義を秀吉が労うのは泣いてしまう...
秀吉の再統一が1634年という事は97歳か……長生きだなこの世界線の秀吉は前半生と後半生別人に成り代わった説とかありそう(木下秀吉と羽柴秀吉は別人とか)
それだけ生きてたら普通に豊臣の世になってそう
後に「影武者・豊臣秀吉」という小説が描かれそうですね。
ありそうですね!影武者説とか出てきそう!
本宮ひろ志が好きそうな話し😂
@@tevalleyluckman8746 隆慶一郎先生の書かれる作品が徳川家ではなく、豊臣家を題材になっている世界になりそうですね。
これは中々に胸熱展開でいいifなうえに面白かったです
ありがとうございます!そう言ってもらえてなによりです!
宇喜多秀家の変わらない忠誠心に涙ですよ
わしの名を天下に轟かすのじゃ!もう存分に轟いております(家臣一同)
秀吉よくやった!マジで熱いよこの話!!
秀吉「ワシの名を天下に轟かすのじゃ」関白太政大臣なのに、まだ物足りないのかよ。
豊臣が勝って、嬉しい!しかも、最初のストーリー感動した。
国民にとっては貧しい下級の身分でも、立派な天下人になれると言う希望になれそう😊
こういう生存説みたいなの夢がある。信長とか、明智、秀頼とか、生存説ある人で集めて徳川と戦うみたいなの夢ありそう
これもシリーズ化して他の人物でもどうなるのか試していきたいですね!
秀吉「黙れ家康。余の顔を見忘れたか。」家康「た、太閤殿下!!ははぁぁ………!!」
こんな感じの小説がむかしあったような…ただこの最初の語りは素晴らしい😂
もしほんとに帰って秀吉を名乗っても徳川家康とか豊臣家の一部家臣が「秀吉を名乗る反逆者」っていってぐちゃぐちゃになりそうそれに、後の時代に「豊臣秀吉偽物(入れ替わり)説」とできそう
「上様の名を語る不届き者め、切れ切れ〜ぃ」 「上様とて構わぬ、切れ切れ〜ぃ」「このようなところに上様がおられるわけがない、切れ切れ〜ぃ」
確かに認めそうにないですよね!会って確かめることも拒絶して挙兵に及びそう
@@226yammada5上様ではなく太閤では?
@@三橋明利確かに
まあリアルだとその場で切られて終わるよね本物だとしても
「寝ようかな」と思ったら、この動画が投稿されていて、いい夜を楽しめました! opが過去一素晴らしくて感動してしまいました❗❗❗😊
ご視聴ありがとうございます!毎回とはいきませんが、たまにこういう感じのも織り交ぜていけたらと思います
めっちゃ面白かったです!
ご視聴頂きありがとうございます!そう言ってもらえると励みになります!
面白かった!
ありがとうございます!
「戦国大乱」っていう仮想戦記小説が似たような話でした。関ケ原で西軍が負けた直後に”実は生きていた”秀吉が独自の軍勢引き連れて登場 ってやつ。
よくこんな面白いストーリー思いつくなぁ
ありがとうございます!ストーリーを考えるのが一番時間かかりますね!
秀吉が生存していて帰還したのであれば…家康から秀吉に寝返る武将もそれなりに居るだろうし…景勝、兼続のいる上杉、昌幸のいる真田、晩年は疎遠になっていたとはいえ北九州に黒田官兵衛がいる事を考えるともっと楽に秀吉が天下統一をしてたんじゃないかって気がする😅
過去一番面白い日本史の授業、史実じゃないことだけが、実に惜しい
大谷家がしれっと秀吉に滅ぼされてるのがかわいそう😢今回も最高でした!
秀吉って良くも悪くも戦わずして勝つタイプだからどうだろうね。関ケ原自体は負けるかもしれないけど毛利を上手く引き込んで、真田、佐竹、上杉辺りで江戸に攻め混ませるとかですかねぇ。
大勢力になった毛利と徳川に挟まれたときは挟撃されて滅亡すると思いましたが、跳ね返すとは・・
毛利の拡張が早くて観戦中ちょっと焦っていました
ついに死者蘇生を発動させましたねw今回も面白かったです!主さんの動画をいつも楽しみにしています!後だんだん暑くなってきてますので体調にお気をつけ動画を出して頂けましたらありがたいです!
ありがとうございます!これからも頑張ります!
次は、本能寺の変で織田信忠が生き残っていたらでお願いします。柴田勝家と織田信雄は信忠に臣従、秀吉は毛利と同盟、家康は織田と同盟破棄して北条と同盟。松姫が信忠の下にいると嬉しいです。
織田信忠は次の動画で少し触れましたが、どういう感じの勢力図を作ろうか考えたので、そのうち投稿します(一ヵ月以上先になると思いますが)ご要望の同盟関係はちょっと再現が難しいかもしれないですね(手動編集で一年ごとに同盟させるのは大変なので)
秀吉が死を偽装し忠誠心を試すif合戦(関ヶ原シナリオ)って戦国無双でもありましたね。裏切る筈だった脇坂らが裏切らない代わりに島津、立花が離反してしまいますが笑
戦国無双にそういう合戦があったんですね!しかし、島津や立花が敵と言うのはなんとも、、、
息を吹き返してって勢力とか勢いとかの意味じゃなくて物理的にだった
面白かった、こういうのを待ってた
面白い展開、ありがとうございます✨最後はとんでもないご高齢対決ですね(笑)
面白かった。
この世界では東京ではなく大阪が首都に主食はお好み焼きとタコ焼きにプロ野球の盟主も巨人ではなく阪神になってそうだな。
もし秀吉が生きてたら真田昌幸は「殿下ために戦をしました」とか言って、近隣の徳川領を自分のものにしちゃいそう。 でも近くの仙石秀久は家康か秀吉どちらにつくがわからないから、仙石秀久の動き次第かもだけど…
「懸命のリハビリ」は草(´・ω・`)水戸黄門の上空を飛行機が飛んでたくらいワロタw
普通に秀吉が生き返ったら家康の大義名分が無くなるし、東軍の豊臣恩顧も殆ど離れて孤立化→今までの行いが秀吉の遺言違反(大名同士の結婚とか色々)だから、江戸幕府もできてないから大名統制もできて無いし、江戸城もまだ拡張されてないだろうし滅亡させられると思う豊臣恩顧が次々と亡くなった大坂の陣くらいに生き返ったとかだったら、さすがにどうにもできなかったろう
家康も秀吉と再会したばかりの時に「ええい!殿下がこのようなところにいるはずもない!であえ!であえ!」とやっておけば負けることもなかったかもしれない…
久々に主人公側が天下統一してて、今日はゆっくり寝られそう
何度も侵攻を跳ね返す岐阜城は銀英伝のイゼルローン要塞みたいだな~
動画では一部しか見せてないですが、本当にこれでもかっていうくらい豊臣の攻撃を幾度となく跳ね返してました
関ヶ原の戦いは豊臣家臣どうしの戦いなので、秀吉が生きていたら戦いそのものが起こらないのでは。
その家臣たちの野心が溢れ出たから起こった争いですし、その時はまだ体調が戻っていない設定です。
生き返った秀吉なんて見たら権現様、焼き味噌漏らしてしまうやろうなぁ
無双であったな秀吉生存(関ヶ原に第三勢力としてだけども)IF展開しやすいのかねねが小早川秀秋と共に両軍ボコって座らせて説教や今川義元が蹴鞠したくていろんな時代の合戦に乱入して(川中島とか小田原とか)最後に関ヶ原で両軍と一緒に蹴鞠してるムービーはかなりシュール
歴史ifはロマンがあって良いねぇ
異戦国史という本能寺で信長が死なないパターンの小説がありますが、秀吉が官兵衛に唆されて、謀反していましたw
初コメント失礼します!お疲れ様です!最近こちらのチャンネルにどハマりして、if系の動画を夢中で見続けています。史実ストーリーや人物の解説がとてもわかりやすく、毎度楽しく拝見させていただいております!リクエストなのですが、それぞれの大名家のナンバー2的な人を当主にしたらどこが天下統一するかを見たいです!もしよろしければよろしくお願いいます!これからも応援してます!
コメントありがとうございます!ナンバー2の武将に変わっても、意外と結果が変わらない感じなんですよねただ、似た形で全大名で入れ替えを行うのは、ネタとして既に一つあるので、いずれ投稿できたらと考えています
おや?このBGMは信長創造?w
たぶんそうですね!新生でも追加DLCに入っていました
秀吉生きたままか、復活したかでめちゃくちゃ違いますね。あと三成がいるかも
秀吉があと10年長生きしたら、豊臣の天下は続いたのかなあ渡海出征が終わらずドロ沼だったかもしれないなあ
戦国無双外伝でそんなストーリーがあったね
戦国無双2の羽柴秀吉の外伝ストーリーみたい
戦国無双は1と4エンパだけプレイしたのですが、そんなストーリーがあったんですね!
みんな長生きだなー
岐阜城って実際は2回も簡単に落とされてるんだけどそれほど
本能寺の変のあとの信長でもやってほしいですね❤
小説異戦国史シナリオとか俺得すぎる
本宮ひろ志「夢幻の如く」…
本能寺の変の信長は自分プレイ用でひとつネタがあるのですが、まずは南北北畠を完結させないと、、、
秀次も生きていたってのも面白いかも。どっちにつくのかは知らないが。
けっきょく小牧長久手あたりで膠着するのかと思ったw
秀吉の声が、家康(松村邦洋いや津川雅彦)だな
おおさか❤人歓喜のストーリー😀
同じ理屈で織田信長も生きていたシナリオも見てみたい。
家康「げえっ!秀吉!」横山光輝三国志司馬懿vs諸葛亮より抜粋
生き返る秀吉、生きる家康を走らせる
生きてたら関ヶ原起きない、とか秀吉を騙る不届き者として処刑される~とか言う人もいるけどもしもの世界線だから楽しければ良いのよ。とても楽しかったです!
戦国無双2にそんな話があったなw
写真の無い当時、死を偽装したらそのまま死んだことになるよね実は生きてましたって言っても顔を知ってる人間に会うまでいかない
凄く面白かったです😃戦国自衛隊じゃないけど、違う歴史の映画とかも見たいですね😊未来人がタイムスリップして病の秀吉を現代医学で治すとか。高齢社会ですから70~80、90歳と寿命も延びますよ
太閤5の関ヶ原シナリオで福島正則から城強奪し謀叛後茶器返してもらって滅ぼして家康と事を構えるプレイしたのを思い起こさせる😅
これは思いもよらぬ世界線 関西人として痛快やな^^b
戦国無双2の秀吉外伝だ!
歴史群像新書にこのような内容の小説があります戦国大乱 かな?
リハビリという唐突な横文字に草生えた
文禄・慶長の役の後始末を家康に押し付けておいてなぜか関ヶ原だけ責任追及に現れる、というのは時系列的に納得しづらい展開でモヤモヤしますなあ秀吉いきてたんなら、文禄・慶長の役の後始末もやれよと
家康が返り討ちにするの期待してた
真田家が出てない。昌幸が家康の天敵だったはず。
秀吉「よし、明攻めだ」
「そうだ、明に行こう」
歴史は繰り返す…
最大の功労者は半ば呆けていた秀吉を壮年期の頃にまで回復させ更に延命させることができた医者かもしれないですね。
三成に「よく頑張ったの治部や」とか言って欲しい😭
おいおい両方とも90超えてるぞw
ここで流れてるBGM知りたい
ノッブ「ふーんやるじゃん」
タメになったねー
桐紋が使われてる現代からすると史実(維新)と同じ結果が戦国時代で起きた感じですかね
秀吉生きてたらそもそも関ヶ原の戦いもないやろw
なろうでよくある追放系が戦国時代でも流行して全ての勢力が配下武将全員もしくは能力が1番低い武将1人を残して全員追放したらどうなるかとか良かったらお願いいたします
タラレバかもだけど、面白かった。賛否はあるけど自分は西軍贔屓だから。西軍勝っていたら、どんな日本になってあたのか?。もちろん自分もこの世に存在しないな。
この世界線では、鎖国がない日本になるけど他のアジア諸国は宗教も込みでのお付き合い(強制w)になったけど、日本はザビエルが論破されて逃げ出してる経緯があるから、純粋に商いだけで欧州と付き合っていけるのか、予測がかなり難しいw
面白いよ😂
これがもし史実なら97歳かすげえな笑
小牧・長久手の戦いをみても分かる様に家康の方が戦上手だと思うので、この結果は。 豊臣家が勝利するなら戦ではなく知略でしょうね。 あと秀長復活も見てみたいかも。
政宗さえ生きていれば・・
秀吉も家康も何歳でエンド?お疲れ様でした♪
後説明してなかったですが、後期シナリオなのでみんな寿命なしで検証していたと思います
秀吉がホンマに生還したんやったら福島!加藤!山内!浅野!西軍に戻るんやないか?子飼いやで〜〜山内なんか断髪しよって謝罪するんやないか?
家康「げぇ!。秀吉!。ワワワo(T△T=T△T)oが」秀吉「久しぶりじゃのう?。( ̄ー ̄)。家康殿ワシが死んだ後に本性表すとは。」家康「(((^^;)🏃んだよ。」
97歳ならこの時代でも生きてた例が極少数ありますしまだ現実的だな!?あとすごくどうでもいい話なんですが、冒頭豊臣秀頼を見たときにあれ?なんか大谷翔平じゃね?って思ってしまいました
威信あげても良かったんじゃ…
最初のストーリーってどうやって作っているのだろう
大半は編集時に画面見ながら考えています!
リハビリとか言ってて草
家康へ朝日姫を遣わせた状態の秀吉ならば、このゲームの通りに進行すると思いますが、臨終前後の状態の秀吉ならば、恐らく歴史通りに進行すると考えます。
大坂城入場時点で、家康側も『豊臣の御為』で通じるはず。その場から逃げ出す事もしないだろう。逆に『亡き太閤殿下を騙る不届者』として捉えて処罰すると思う。
まぁ、畿内が強すぎるんだよなぁ畿内の内政ガッツリやったらほぼほぼ敵なしだしね
これ利家が死んだことにしてたシナリオもありなのでは
それも大いにありですね!
1634年って家康94歳やんw
なんか毛利攻めは解せないなぁ
戦国無双でこんなシナリオあった
池田家って豊臣姓使えるくらいには親密じゃなかった?併合機能あったらいいのに🙄
信長生誕100年の節目である1634年に秀吉が再統一するのは中々にエモい
でも秀吉97歳家康92歳の超後期高齢化戦国時代なんだよな…
真田信之が92まで生きているから、一応あり得るifではあるが、秀吉が長生きした時に一番あり得るのはどっちにも決着つかず両方とも70代で病死、秀頼対秀忠の構図になるケース。
どちらも、君主としてカリスマがあるとは言えず、かといって、両家の猛将たちも既にいない(徳川は四天王全員死去、豊臣も7本槍全員死去で真田信繁のみ存命とか)状況で泥沼化、戦国に逆戻り、どっちも瓦解して、黒田(如水も多分死んでるから長政)、島津が琉球や朝鮮との交易で毛利などを撃破、東は伊達と上杉が組んで徳川を打倒、こっちはスペイン艦隊が入り込む。
下手をすれば、日本自体がなくなり、天皇家もなくなるなんて事態も考えられる。
当時のスペインは日本人を奴隷として売り渡すとかしてたくらいなのでマッカーサーみたいに円滑な占領の為に天皇を温存をするみたいな忖度はしない。
若くて未熟なのに、裏切者だらけの西軍の中で懸命に戦った宇喜多秀家。
創作とはいえ、その忠義を秀吉が労うのは泣いてしまう...
秀吉の再統一が1634年という事は97歳か……長生きだな
この世界線の秀吉は前半生と後半生別人に成り代わった説とかありそう(木下秀吉と羽柴秀吉は別人とか)
それだけ生きてたら普通に豊臣の世になってそう
後に「影武者・豊臣秀吉」という小説が描かれそうですね。
ありそうですね!影武者説とか出てきそう!
本宮ひろ志が好きそうな話し😂
@@tevalleyluckman8746 隆慶一郎先生の書かれる作品が徳川家ではなく、豊臣家を題材になっている世界になりそうですね。
これは中々に胸熱展開でいいifなうえに面白かったです
ありがとうございます!そう言ってもらえてなによりです!
宇喜多秀家の変わらない忠誠心に涙ですよ
わしの名を天下に轟かすのじゃ!
もう存分に轟いております(家臣一同)
秀吉よくやった!
マジで熱いよこの話!!
秀吉「ワシの名を天下に轟かすのじゃ」
関白太政大臣なのに、まだ物足りないのかよ。
豊臣が勝って、嬉しい!しかも、最初のストーリー感動した。
国民にとっては貧しい下級の身分でも、立派な天下人になれると言う希望になれそう😊
こういう生存説みたいなの夢がある。
信長とか、明智、秀頼とか、生存説ある人で集めて徳川と戦うみたいなの夢ありそう
これもシリーズ化して他の人物でもどうなるのか試していきたいですね!
秀吉「黙れ家康。余の顔を見忘れたか。」
家康「た、太閤殿下!!ははぁぁ………!!」
こんな感じの小説がむかしあったような…ただこの最初の語りは素晴らしい😂
もしほんとに帰って秀吉を名乗っても徳川家康とか豊臣家の一部家臣が「秀吉を名乗る反逆者」っていってぐちゃぐちゃになりそう
それに、後の時代に「豊臣秀吉偽物(入れ替わり)説」とできそう
「上様の名を語る不届き者め、切れ切れ〜ぃ」
「上様とて構わぬ、切れ切れ〜ぃ」
「このようなところに上様がおられるわけがない、切れ切れ〜ぃ」
確かに認めそうにないですよね!会って確かめることも拒絶して挙兵に及びそう
@@226yammada5
上様ではなく太閤では?
@@三橋明利確かに
まあリアルだとその場で切られて終わるよね
本物だとしても
「寝ようかな」と思ったら、この動画が投稿されていて、いい夜を楽しめました! opが過去一素晴らしくて感動してしまいました❗❗❗😊
ご視聴ありがとうございます!毎回とはいきませんが、たまにこういう感じのも織り交ぜていけたらと思います
めっちゃ面白かったです!
ご視聴頂きありがとうございます!そう言ってもらえると励みになります!
面白かった!
ありがとうございます!
「戦国大乱」っていう仮想戦記小説が似たような話でした。
関ケ原で西軍が負けた直後に”実は生きていた”秀吉が独自の軍勢引き連れて登場 ってやつ。
よくこんな面白いストーリー思いつくなぁ
ありがとうございます!ストーリーを考えるのが一番時間かかりますね!
秀吉が生存していて帰還したのであれば…家康から秀吉に寝返る武将もそれなりに居るだろうし…景勝、兼続のいる上杉、昌幸のいる真田、晩年は疎遠になっていたとはいえ北九州に黒田官兵衛がいる事を考えるともっと楽に秀吉が天下統一をしてたんじゃないかって気がする😅
過去一番面白い日本史の授業、史実じゃないことだけが、実に惜しい
大谷家がしれっと秀吉に滅ぼされてるのがかわいそう😢
今回も最高でした!
秀吉って良くも悪くも戦わずして勝つタイプだからどうだろうね。
関ケ原自体は負けるかもしれないけど毛利を上手く引き込んで、真田、佐竹、上杉辺りで江戸に攻め混ませるとかですかねぇ。
大勢力になった毛利と徳川に挟まれたときは挟撃されて滅亡すると思いましたが、跳ね返すとは・・
毛利の拡張が早くて観戦中ちょっと焦っていました
ついに死者蘇生を発動させましたねw今回も面白かったです!主さんの動画をいつも楽しみにしています!後だんだん暑くなってきてますので体調にお気をつけ動画を出して頂けましたらありがたいです!
ありがとうございます!これからも頑張ります!
次は、本能寺の変で織田信忠が生き残っていたらでお願いします。柴田勝家と織田信雄は信忠に臣従、秀吉は毛利と同盟、家康は織田と同盟破棄して北条と同盟。松姫が信忠の下にいると嬉しいです。
織田信忠は次の動画で少し触れましたが、どういう感じの勢力図を作ろうか考えたので、そのうち投稿します(一ヵ月以上先になると思いますが)
ご要望の同盟関係はちょっと再現が難しいかもしれないですね(手動編集で一年ごとに同盟させるのは大変なので)
秀吉が死を偽装し忠誠心を試すif合戦(関ヶ原シナリオ)って戦国無双でもありましたね。
裏切る筈だった脇坂らが裏切らない代わりに島津、立花が離反してしまいますが笑
戦国無双にそういう合戦があったんですね!しかし、島津や立花が敵と言うのはなんとも、、、
息を吹き返してって勢力とか勢いとかの意味じゃなくて物理的にだった
面白かった、こういうのを待ってた
ありがとうございます!
面白い展開、ありがとうございます✨
最後はとんでもないご高齢対決ですね(笑)
面白かった。
この世界では東京ではなく大阪が首都に主食はお好み焼きとタコ焼きにプロ野球の盟主も巨人ではなく阪神になってそうだな。
もし秀吉が生きてたら真田昌幸は「殿下ために戦をしました」とか言って、近隣の徳川領を自分のものにしちゃいそう。 でも近くの仙石秀久は家康か秀吉どちらにつくがわからないから、仙石秀久の動き次第かもだけど…
「懸命のリハビリ」は草(´・ω・`)
水戸黄門の上空を飛行機が飛んでたくらいワロタw
普通に秀吉が生き返ったら家康の大義名分が無くなるし、東軍の豊臣恩顧も殆ど離れて孤立化→今までの行いが秀吉の遺言違反(大名同士の結婚とか色々)だから、江戸幕府もできてないから大名統制もできて無いし、江戸城もまだ拡張されてないだろうし滅亡させられると思う
豊臣恩顧が次々と亡くなった大坂の陣くらいに生き返ったとかだったら、さすがにどうにもできなかったろう
家康も秀吉と再会したばかりの時に「ええい!殿下がこのようなところにいるはずもない!であえ!であえ!」とやっておけば負けることもなかったかもしれない…
久々に主人公側が天下統一してて、今日はゆっくり寝られそう
何度も侵攻を跳ね返す岐阜城は銀英伝のイゼルローン要塞みたいだな~
動画では一部しか見せてないですが、本当にこれでもかっていうくらい豊臣の攻撃を幾度となく跳ね返してました
関ヶ原の戦いは豊臣家臣どうしの戦いなので、秀吉が生きていたら戦いそのものが起こらないのでは。
その家臣たちの野心が溢れ出たから起こった争いですし、その時はまだ体調が戻っていない設定です。
生き返った秀吉なんて見たら権現様、焼き味噌漏らしてしまうやろうなぁ
無双であったな秀吉生存(関ヶ原に第三勢力としてだけども)
IF展開しやすいのかねねが小早川秀秋と共に両軍ボコって座らせて説教や今川義元が蹴鞠したくていろんな時代の合戦に乱入して(川中島とか小田原とか)最後に関ヶ原で両軍と一緒に蹴鞠してるムービーはかなりシュール
歴史ifはロマンがあって良いねぇ
異戦国史という本能寺で信長が死なないパターンの小説がありますが、秀吉が官兵衛に唆されて、謀反していましたw
初コメント失礼します!
お疲れ様です!最近こちらのチャンネルにどハマりして、if系の動画を夢中で見続けています。
史実ストーリーや人物の解説がとてもわかりやすく、毎度楽しく拝見させていただいております!
リクエストなのですが、それぞれの大名家のナンバー2的な人を当主にしたらどこが天下統一するかを見たいです!
もしよろしければよろしくお願いいます!これからも応援してます!
コメントありがとうございます!ナンバー2の武将に変わっても、意外と結果が変わらない感じなんですよね
ただ、似た形で全大名で入れ替えを行うのは、ネタとして既に一つあるので、いずれ投稿できたらと考えています
おや?このBGMは信長創造?w
たぶんそうですね!新生でも追加DLCに入っていました
秀吉生きたままか、復活したかでめちゃくちゃ違いますね。
あと三成がいるかも
秀吉があと10年長生きしたら、豊臣の天下は続いたのかなあ
渡海出征が終わらずドロ沼だったかもしれないなあ
戦国無双外伝でそんなストーリーがあったね
戦国無双2の羽柴秀吉の外伝ストーリーみたい
戦国無双は1と4エンパだけプレイしたのですが、そんなストーリーがあったんですね!
みんな長生きだなー
岐阜城って実際は2回も簡単に落とされてるんだけどそれほど
本能寺の変のあとの信長でもやってほしいですね❤
小説異戦国史シナリオとか俺得すぎる
本宮ひろ志「夢幻の如く」…
本能寺の変の信長は自分プレイ用でひとつネタがあるのですが、まずは南北北畠を完結させないと、、、
秀次も生きていたってのも面白いかも。どっちにつくのかは知らないが。
けっきょく
小牧長久手あたりで膠着するのかと思ったw
秀吉の声が、家康(松村邦洋いや津川雅彦)だな
おおさか❤人歓喜のストーリー😀
同じ理屈で織田信長も生きていたシナリオも見てみたい。
家康「げえっ!秀吉!」
横山光輝三国志司馬懿vs諸葛亮より抜粋
生き返る秀吉、生きる家康を走らせる
生きてたら関ヶ原起きない、とか秀吉を騙る不届き者として処刑される~とか言う人もいるけど
もしもの世界線だから楽しければ良いのよ。
とても楽しかったです!
戦国無双2にそんな話があったなw
写真の無い当時、死を偽装したらそのまま死んだことになるよね
実は生きてましたって言っても顔を知ってる人間に会うまでいかない
凄く面白かったです😃
戦国自衛隊じゃないけど、違う歴史の映画とかも見たいですね😊
未来人がタイムスリップして病の秀吉を現代医学で治すとか。
高齢社会ですから70~80、90歳と寿命も延びますよ
太閤5の関ヶ原シナリオで福島正則から城強奪し謀叛後茶器返してもらって滅ぼして家康と事を構えるプレイしたのを思い起こさせる😅
これは思いもよらぬ世界線 関西人として痛快やな^^b
戦国無双2の秀吉外伝だ!
歴史群像新書にこのような内容の小説があります
戦国大乱 かな?
リハビリという唐突な横文字に草生えた
文禄・慶長の役の後始末を家康に押し付けておいて
なぜか関ヶ原だけ責任追及に現れる、というのは時系列的に納得しづらい展開でモヤモヤしますなあ
秀吉いきてたんなら、文禄・慶長の役の後始末もやれよと
家康が返り討ちにするの期待してた
真田家が出てない。昌幸が家康の天敵だったはず。
秀吉「よし、明攻めだ」
「そうだ、明に行こう」
歴史は繰り返す…
最大の功労者は半ば呆けていた秀吉を壮年期の頃にまで回復させ更に延命させることができた医者かもしれないですね。
三成に「よく頑張ったの治部や」とか言って欲しい😭
おいおい両方とも90超えてるぞw
ここで流れてるBGM知りたい
ノッブ「ふーんやるじゃん」
タメになったねー
桐紋が使われてる現代からすると史実(維新)と同じ結果が戦国時代で起きた感じですかね
秀吉生きてたらそもそも関ヶ原の戦いもないやろw
なろうでよくある追放系が戦国時代でも流行して全ての勢力が配下武将全員もしくは能力が1番低い武将1人を残して全員追放したらどうなるか
とか良かったらお願いいたします
タラレバかもだけど、面白かった。
賛否はあるけど自分は西軍贔屓だから。西軍勝っていたら、どんな日本になってあたのか?。もちろん自分もこの世に存在しないな。
この世界線では、鎖国がない日本になるけど
他のアジア諸国は宗教も込みでのお付き合い(強制w)になったけど、日本はザビエルが論破されて逃げ出してる経緯があるから、純粋に商いだけで欧州と付き合っていけるのか、予測がかなり難しいw
面白いよ😂
これがもし史実なら97歳かすげえな笑
小牧・長久手の戦いをみても分かる様に家康の方が戦上手だと思うので、この結果は。 豊臣家が勝利するなら戦ではなく知略でしょうね。 あと秀長復活も見てみたいかも。
政宗さえ生きていれば・・
秀吉も家康も何歳でエンド?
お疲れ様でした♪
後説明してなかったですが、後期シナリオなのでみんな寿命なしで検証していたと思います
秀吉がホンマに生還したんやったら福島!加藤!山内!浅野!
西軍に戻るんやないか?
子飼いやで〜〜山内なんか断髪しよって謝罪するんやないか?
家康「げぇ!。秀吉!。ワワワo(T△T=T△T)oが」秀吉「久しぶりじゃのう?。( ̄ー ̄)。家康殿ワシが死んだ後に本性表すとは。」家康「(((^^;)🏃んだよ。」
97歳ならこの時代でも生きてた例が極少数ありますしまだ現実的だな!?
あとすごくどうでもいい話なんですが、冒頭豊臣秀頼を見たときにあれ?なんか大谷翔平じゃね?って思ってしまいました
威信あげても良かったんじゃ…
最初のストーリーってどうやって作っているのだろう
大半は編集時に画面見ながら考えています!
リハビリとか言ってて草
家康へ朝日姫を遣わせた状態の秀吉ならば、このゲームの通りに進行すると思いますが、臨終前後の状態の秀吉ならば、恐らく歴史通りに進行すると考えます。
大坂城入場時点で、家康側も
『豊臣の御為』で通じるはず。その場から逃げ出す事もしないだろう。
逆に
『亡き太閤殿下を騙る不届者』として捉えて処罰すると思う。
まぁ、畿内が強すぎるんだよなぁ
畿内の内政ガッツリやったらほぼほぼ敵なしだしね
これ利家が死んだことにしてたシナリオもありなのでは
それも大いにありですね!
1634年って家康94歳やんw
なんか毛利攻めは解せないなぁ
戦国無双でこんなシナリオあった
池田家って豊臣姓使えるくらいには親密じゃなかった?
併合機能あったらいいのに🙄