Beethoven Symphony No.9 / Ken-ichiro Kobayashi & Japan Philharmonic ベートーヴェン:交響曲第9番 小林研一郎&日本フィル

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 14 ต.ค. 2022
  • ベートーヴェン
    交響曲第9番ニ短調 作品125『合唱』
    菅英三子(ソプラノ)
    竹本節子(メゾ・ソプラノ)
    錦織健(テノール)
    青戸知(バリトン)
    日本フィルハーモニー協会合唱団
    日本フィルハーモニー交響楽団
    小林研一郎(指揮)
    第1楽章 (1:03)
    第2楽章 (18:48)
    第3楽章 (29:27)
    第4楽章 (45:44)
  • เพลง

ความคิดเห็น • 46

  • @ivanoech
    @ivanoech 22 วันที่ผ่านมา +2

    Great performance: conductor, solists, orchestra, choir. Thanks for this moving concert. I enjoyed it.

  • @he-daychildrenbymyricastud4843
    @he-daychildrenbymyricastud4843 ปีที่แล้ว +19

    小林研一郎さんと日本フィルの第九は,私が日本の指揮者にも目を向け始めたきっかけとなったコバケン+京都市交響楽団の第九の演奏を思い出させてくれました。当時私もまだ青年で,本当に日本の指揮者でここまで圧倒的な力強さで第九を最後まで演奏する指揮者がいたのか,と「レコード芸術」という雑誌にも投稿させていただき,採用された思い出があります。 この演奏もしっかりと最後まで聞かせていただきましたが,コバケンさんが練りに練った自信の演奏であると確信できました。つまり,日本の指揮者の中で朝比奈(+大阪フィル) しか分からなかった私に,日本の指揮者の力強さを知らせてくれたのがコバケンさんであり,今回も感動させていただきました。日本で音楽界を引っ張って行こうと思っている若者がおられるなら,次世代の世界のオケの行方を案じている先輩方に存在感をアピールしていってください。世界のオケがエンタ中心に変わりつつある今,ぜひ,原点に戻って,クラシック音楽の根源を流れる理想を追求していってください。ひで(He-day 白石先生)

  • @shintayuasa6673
    @shintayuasa6673 ปีที่แล้ว +17

    コバケンの指揮で第9歌わせてもらったことがあります。その時も声の軌道を指揮してもらいました。
    この演奏も最後にくっきりと軌道を示す指揮。コバケンの合唱付き楽曲の時の真骨頂ですよね。素晴らしいです。

  • @user-pm5df8hq4q
    @user-pm5df8hq4q ปีที่แล้ว +13

    これぞ、最良の、手本となる第九です🎉素晴らしい🎉

  • @miranshea
    @miranshea 9 หลายเดือนก่อน +5

    ベートホーフェン交響曲第9番・合唱付き・コバケン唸り入り。
    素晴らしい。

  • @user-hs1xq4xn4x
    @user-hs1xq4xn4x ปีที่แล้ว +22

    この演奏、とっても好きです。端正な演奏の中に、なんか優しい表情を見せてくれる。厳しさと人間愛が両立しているみたいな。

    • @kenichikimiya
      @kenichikimiya ปีที่แล้ว +3

      小林研一郎&日本フィルの演奏を何回も聞いて、12月22日のアクロス福岡でのベートーベン第9の演奏に合唱団の一員として臨みました。この演奏は、私もとても大好きです。かつてプラハでチェコフィルとの共演を何回か聞く機会がありましたが、指揮者のお人柄がとてもよく表れています。

  • @user-bt6zk8no4o
    @user-bt6zk8no4o 9 หลายเดือนก่อน +4

    さすがコバケン氏。微細なところも丁寧、ダイナミックなテンポ感、やっぱり素晴らしいです。歌詞のキーワード・音楽の山が明瞭です。この演奏はテンポや最後の音の伸ばし方で好みが分れるのですが、私は好きです。ラストのプレストはちゃんとオケも合唱も粒立っていて凄いと思いました。フルトヴェングラーのプレストはコンバスは指が動いていない(?)けれども、炎の如き神の音は鳴っていたような。
    菅さんとっても素敵!ドイツ・レクイエムとヴェルディのレクイエムの合唱で共演しました。指揮は「渾身の ヴェルディ」京都市響・広上淳一氏、アルトは菅(すが)有美子氏、テナー佐野成広氏、バリトンはキュウ・ウォン・ハン氏でした。レセプションでも、皆さま気さくにお話して下さいました。
    コバケン氏は大学でヴェルディのレクイエム、社会人になってからはモーツァルトとフォーレのレクイエムの指揮でした。一晩に二つのレクイエムというなかなか珍しいプロでしたね。ゲネプロまでは痛めた脇腹の痛みに堪えていらっしゃいましたが、本番では微塵も感じさせないオーラ全開の指揮でした。暗譜できる曲しか振らない、というのは本当なのでしょうか。

  • @user-gb5kx7bq9z
    @user-gb5kx7bq9z 5 หลายเดือนก่อน +1

    やっと見る事ができましたありがとうございます。消さないでくださいね。

  • @eastsixx499
    @eastsixx499 ปีที่แล้ว +5

    先日、東京芸術劇場で新世界を聴いてすっかりコバケンさんのファンになりました。

  • @08tm68
    @08tm68 ปีที่แล้ว +17

    すごい、歌い方まで指導してる。
    最近はコバケンさんの第九に
    年末は行ってて、(日本フィル)本当に
    感動。先週も素早かったです。

  • @user-hl5bl7zz2n
    @user-hl5bl7zz2n 8 หลายเดือนก่อน +2

    コバケン 全曲引退してから久しいです。若いコバケン見れて感動です

  • @929kotaro4
    @929kotaro4 ปีที่แล้ว +7

    ティンパーの攻撃的な硬い音が、ベートーヴェンとコバケンが求める音!素晴らしいです!

  • @user-zy3vl9ns9f
    @user-zy3vl9ns9f 10 หลายเดือนก่อน +5

    Great musical event of unusual spontaneity, inspiring, really outstanding conductor, committed orchestral playing. It is a shame that this conductor is not better known in the western musical world.

  • @user-mj3jw6ly9c
    @user-mj3jw6ly9c 2 หลายเดือนก่อน +2

    57:56からの二重フーガが大好きだな〜

  • @Heisei.
    @Heisei. ปีที่แล้ว +6

    コバケンさんすごいなぁ

  • @he-daychildrenbymyricastud4843
    @he-daychildrenbymyricastud4843 ปีที่แล้ว +8

    This performance by Maestro Mr. Kobayashi with Japan Philharmonic Orchetra reminds me of the day I was impressed with the performance by him and Kyo-kyo. I was very young and was surprised to know that Mr. Kobayashi's performance was very energetic and precise. And since then, this maestro has become one of my favorite conductors. I posted an opinion and question on a famous magazine, "Art of Records, " and was accepted. This time his performance with Japan Phil was also very lovely in tempo and balance with precision. I felt love for him and Japan Phil. After listening to this performance, I really hoped that all the musicians active for people will try not to forget the original meaning of music and try to move people to tears. Thank you. He-day from Japan

  • @user-ds3yv7hu9y
    @user-ds3yv7hu9y ปีที่แล้ว +13

    聴き応え満載の名演ですね。アップありがとうございます。この年代の日フィルさんの演奏のアップ宜しくお願い致します。

  • @ma4news8
    @ma4news8 ปีที่แล้ว +2

    皆さん若い!この当時の日本フィルの楽器配置が懐かしいです。
    コバケンさんは、コーラスやオケへの強弱など、彼ならではの個性的な解釈。

  • @mahmoudkargar9951
    @mahmoudkargar9951 8 หลายเดือนก่อน +3

    Simply Magnificent.

  • @doromamire
    @doromamire 2 หลายเดือนก่อน +1

    Purely based on my personal impression, I find similarities in the conducting styles of Kenichiro Kobayashi and Seiji Ozawa. First and foremost, both conductors exude an aura of energy, passion, and enthusiasm for music. Their presence is overwhelming. Within this fervor, I intuitively discover a profound faith in humanity, a return to the essence of what it means to be human, something that art must never lose. This essence remains constant. Perhaps what resonates with me most is how they inspire from the depths of my heart. While I’ve used the term “humanity,” it encompasses more than mere semantics. It transcends cultural boundaries and worldviews. These artists manage to convey these intricate layers through the simple medium of sound, that is a universal language that touches everyone. Their music pulsates with vivid humanity, capturing the fundamental essence of life as an expression that defies mere words. In the grand symphony of their conducting, they breathe life into notes, invoking the power of the orchestra. Their artistry serves as a poignant reminder: this is what art is truly about.

  • @Heisei.
    @Heisei. ปีที่แล้ว +4

    最後の頭の振りがすごい

  • @tubegp5375
    @tubegp5375 3 หลายเดือนก่อน +1

    going still stong koba
    👍

  • @Jay26501
    @Jay26501 ปีที่แล้ว +6

    Incredibly dynamic with lovely choices in tempo and balance. Not by the book necessarily, but beautifully heartfelt. Kudos to the singers off book!

  • @user-bb8gt2tu2t
    @user-bb8gt2tu2t ปีที่แล้ว +9

    名演だ。
    特に第一楽章では、ベートーベンの不屈の意志だけでなく、その優しさや悲哀をも的確に表現している。加えて全体が有機的につながっている。
    第二楽章のテンポもほどよく快速で適切。この第二楽章を遅めに演奏する指揮者もいるが、それだと間が抜ける。この楽章の性格上、内容を深くえぐるためには、速さが譜面通り、Molto vivaceを基本にすべきである 。
    第三楽章は、いい意味であっさりしているが内容は濃く、安心して聴ける。中庸の美といえよう。
    全体として、オケもソリストも合唱団も小林研一郎の意図によく応えている。
    私はこれまであらゆる指揮者の「第九」を聞いてきたが、フルトヴェングラー指揮の演奏を除けば、この演奏が最も感動的な演奏だ。
    なお、オーボエの女性が上手い。
    追伸。この演奏とは別に、私は聞いたことがないのだが、同じ小林研一郎指揮の「2005年12月22または25日の、東京芸術劇場[ライヴ]」も誰かTH-camにアップしてくれないだろうか。

    • @user-st5uw4fb7j
      @user-st5uw4fb7j 4 หลายเดือนก่อน

      バレンボイムの第九とかお好きでない??あとベームも

  • @tkhy2995
    @tkhy2995 9 หลายเดือนก่อน

    拗すぎて三楽章の前にはお腹一杯...

  • @marcplawczyk2486
    @marcplawczyk2486 ปีที่แล้ว +4

    Grand,GRAND.Bravo

  • @FranciscoMartinez-ro5yb
    @FranciscoMartinez-ro5yb 5 หลายเดือนก่อน +1

    1:00:30 to 1:04:34 ....wonderfull

  • @user-er5rw4bm1q
    @user-er5rw4bm1q 5 วันที่ผ่านมา +1

    第二楽章の終わりにティンパニが一発。これは指揮者の指示でしょうか?

  • @zandzsuquadron4365
    @zandzsuquadron4365 ปีที่แล้ว +2

    東京音大の第九が聴きたいです 2008年~2020年の。

  • @FranciscoMartinez-ro5yb
    @FranciscoMartinez-ro5yb 5 หลายเดือนก่อน +2

    Que gran nivel tiene Japon.

  • @kugurohu
    @kugurohu 6 หลายเดือนก่อน +1

    53:41
    54:38
    55:22
    59:36
    1:00:32
    1:02:23
    1:04:35
    1:06:01
    1:07:16
    1:09:45

  • @kangol525
    @kangol525 ปีที่แล้ว +2

    18:48

  • @sakuyosakura9441
    @sakuyosakura9441 6 หลายเดือนก่อน

    合唱団に、村上公太さんとフォレスタの横山さんが、いらっしゃいますね。

  • @papanew40
    @papanew40 ปีที่แล้ว +3

    まさしく「炎の第九」

  • @sang-hyunpark3532
    @sang-hyunpark3532 4 หลายเดือนก่อน

    너무너무 아름답습니다 ❤
    일본인 지휘자들의 수준은 세계적입니다.
    오자와 세이지 이후 최고의 일본인 지휘자입니다.
    사무라이의 후손들이어서일까?
    한치의 오차도 없는 지휘의 기술, 그리고 박자
    쇼군의 후손이어서일까?
    일사불란하게 지시하는 지도력,
    일본인 지휘자와 독창자, 합창단, 오케스트라의 수준에 감탄이 절로 나옵니다.
    ※연주가 끝나고 지휘자와 독창자, 합창단처럼 오케스트라도 표정이 밝으면 좋겠습니다. 너무 아쉽습니다.

    • @korean.neri927
      @korean.neri927  4 หลายเดือนก่อน

      한국엔 박상현 지휘자님이 최고 입니다 ^_^b

  • @user-df7pg7le2v
    @user-df7pg7le2v 6 หลายเดือนก่อน +2

    合唱団、ソロ歌手も、もっと!束になってかかってくる迫力が、ほしいです❢生意気ですいません❢ハイ

  • @user-mo5cw8wp4w
    @user-mo5cw8wp4w ปีที่แล้ว +1

    ぽてと😂

  • @tkhy2995
    @tkhy2995 7 หลายเดือนก่อน +2

    クラリネットあんま上手くない?

  • @user-ih1kl4fn7f
    @user-ih1kl4fn7f 5 หลายเดือนก่อน

    ソプラノのソロの方、今一つ迫ってくるものが感じられなかった・・・
    すいません、生意気言って。

    • @user-hh5nt4fo9f
      @user-hh5nt4fo9f 5 หลายเดือนก่อน

      自分も最近上手いソプラノのソロに出会ってない