ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
いつも詳しく解説していただきありがとうございます。姑今年84歳が月1回のボンビバ注射で、母85歳がやはり月1回朝食前の内服始まっております。本日の解説を本人たちが聞いても恐らく?なので、代わりにしっかり勉強させていただき様子を見ていきたいと思います。姑は2度の腰椎圧迫骨折で、随分腰が曲がりました。母は予防のための服用で、骨折防ぎたいと心から思います。いずれは我が身、今から骨量減少予防に努めていきたいです。貴重なお話をありがとうございました。本年も楽しみに視聴いたします💐
ずっと知りたかったことをわかり易く丁寧に教えて戴けるチャンネルにやっと出会えて嬉しいです❗有り難うございます。
そう言っていただけると嬉しいです。ありがとうございます!
長年サームのお薬飲んでますが骨量減らず保たれていますいっぱいの情報有り難うございます整理ができてスッキリしました
スッキリして良かったです。ありがとうございます!
圧迫骨折をし、良く調べもせず一度プラリアを注射しました。テリパラチドに変更はできるのでしょうか?
韓国在住の59歳です。先生の動画を偶然に見て大変理解しやすい講義で為になります。私は2014年からボンビバ注射を3ヶ月に1度3年間近くし、その後副作用を懸念して自分の意思で中断してしまいました。今年の検査で骨密度が-4.8と低く再度治療を決意し4月に6っか月に1度のプロリア注射をしました。注射を始めたものの副作用がどうしても気になってしまいます。先生の講義を拝見し副作用の少ないサームに変えたいと考えていますが、可能なことなのでしょうか?韓国の今通っている病院の先生はあまり話を聞いて下さるタイプではなく、言葉の壁もあるため、なかなか聞けません😢先生の助言をお願いいたします。
-4.8というのは、Tスコアのことで若い人の平均値から標準偏差の4.8倍引いたくらいの低さとなります。偏差値でいうと、「2」です。かなり、低いのでサームでは間に合わないと考えるのが普通です。顎骨壊死などの副作用は頻度はかなり少ないのと、長期間に及ばなければ通常大丈夫です。プラリアを3年、ビスホスホネートを1~2年使ってください。そのあと、サームで2年くらいゆっくりしてって感じにすれば顎骨壊死などの副作用はまず大丈夫です。あと、若い人(59歳は若い!)で骨密度が極端に低い場合は、ロモソズマブ(イベニティ)を1年して、そのあとプラリアという方法もかなり良いです。歯科のチェックをきちんとして、プラリアやビスホスホネートが合計で5年以内の使用であれば心配ことはまずないです。しばらくは続けた方が得だと思います。
先生 ありがとうございました。
不安だったのが解消されました。
ミノドロン50を1ケ月1回飲んでいますが何年も続けても大丈夫でしょうか?顎骨 顔骨に悪影響ないでしょうか?教えて下さいませお願い致します。
ミノドロン酸は、ビスホスホネートという系統の骨吸収抑制剤で、月に1回、朝起きてすぐ飲む薬です。骨密度を上げ、骨折確率を概ね半分に下げることが臨床試験で実証されています。ただ、長く続けると(3年から5年以上)骨吸収抑制状態、つまり骨の代謝が抑えられた状態が長く続くことから、顎骨壊死や非定型骨折と言われる骨折と起こすことが稀にあります。顎骨壊死を避けるためには、歯をきれいに保ち、ミノドロン酸を3年くらいで一旦1~2年休みことでリスクを軽減させることができるかと思います。ただ、すごく骨が弱い場合は、休薬することで骨折リスクが高まることも考えられるので、いろいろ考えることが必要になります。
明けましておめでとうございます。石橋先生、いつもためになる動画のアップを有難うございます。大変参考になります。私はオーストリア在住の61歳女性で、3年ほど前からビスホスホネートを服用しています。最近の定期骨密度検査(DXA法)の結果が前回とほぼ変わらなかったので、医者からはデノスマブに変えることを提案されました。先月奥歯の歯茎が腫れたときに深い歯周ポケットと歯茎の骨?が溶けていることを指摘されたので、もしかしたらそれは薬の副作用かと。。。心配になりました。デノスマブやビスホスホネートの服用はやめて、今回の石原先生のご説明にあるSERMを試してみたいと思いますが、ビスホスホネートを急にやめると骨量は低下する可能性がありますか?しばらくSERMを服用しながら栄養と運動によって骨量の改善ができればよいなと思います。もしなにかアドバイスしていただければ有難いです。ちなみに腰椎、大腿骨頸部、股関節のTスコアは、-0.7, -2.8, -2.6 Zスコアは、0.6, -1.2, -1.3です。長々と失礼しました!
明けましておめでとうございます。オーストリアで見て頂いているとのことで、何だか嬉しいです。ビスホスホネートは骨に沈着して効果を発揮する骨吸収抑制剤ですが、最初の1年が最も骨密度が増えて、2年目はその半分程度、そのあとは平坦で推移するのが一般的です。デノスマブも機序は違いますが、強力な骨吸収抑制剤です。ビスホスからデノスマブに切り替えると骨密度が再び上がる可能性はありますが、終わったあとに2年くらいビスホスを使う必要があります。そうなるとかなり長期間にわたって骨吸収抑制剤を使うことになり、今の時点で歯周炎や顎骨の炎症が懸念される状態だと、頻度は少ないと言っても顎骨壊死の心配が高まります。まだ61歳と若く、骨折リスクが上がる本番の時期はまだ先なので、お考えのとおりSERMとビタミンDを飲みながら、運動と栄養を頑張るのは良い選択だと思います。ビスホスは、中止してからも最低半年、1年くらいは効果が続きます。SERMを1年から2年続けて、骨密度が下がるようようであれば、その時点でイベニティ(ロモソズマブ)を始めるのが良いように思います。頑張ってください!
@@npo2650 石橋先生、丁寧なお返事をくださり本当にありがとうございます。通院している担当医には、セカンドオピニオンをもらったので、デノスマブはやめて自分はSERMを試してみたい!と具体的に説明して、ラロキシフェンを処方してもらうことが出来ました。ちなみにオーストラリアでは、バゼドキシフェンは使用されてないそうです。石橋先生の動画にめぐり合わなければ、顎骨壊死の不安を抱えながらデノスマブやビスホスを服用するしか選択肢がないと暗い気持ちになっていたでしょう。SERMの効果がどれほどかわかりませんが、これからまずは1年間、薬の服用と運動、栄養などに気を付けて前向きに頑張ろうと思います。日本とオーストラリアでは医療制度がかなり異なり、ここではまずGPと呼ばれる一般医にかかり、必要であればスペシャリスト(専門医)に紹介状を書いてもらい、専門性のある医師に予約をしますが、往々にして半年以上待たされたり、金額も日本では信じられないほど高額なので、つくずく日本のように、目が気になれば眼科へ、歯茎が気になれば歯科か口腔外科へ、関節が痛ければ整形外科へ。。。など気軽に行かれる医療制度は羨ましいです。でもインターネットで情報を得られる時代で、今回のようにとても貴重な動画に出会えたことは本当にラッキーでした!これからも素晴らしい情報発信をよろしくお願いします😊
あけましておめでとうございます。65歳女性です。いつも動画拝見しております。とても有意義な事ばかりで本当に助かっております。お伺いしたいのですが、デキサ方での検査の結果が背骨、大腿骨どちらも病院に寄って開きがあります。初めてのデキサでの検査背骨63%、大腿骨53%半年後背骨58% 、大腿骨63%又半年後12月検査背骨73%、大腿骨55%全て異なる病院です。あまりに違いすぎて何を信じたら良いのかわかりません。殆ど骨密度でお薬も処方される事を思うと、こんなに違うとどうなのだろうと不安に思います。病院に寄って測り方、測る人に寄っての誤差なのでしょうか?因みに最近5ヶ月ほど、ビビアントと海外のビタミンDを服用しております。そのおかげか骨吸収の数値が200弱落ちました。それでも正常範囲を30ほど超えています。教えて頂ければありがたいです〜
明けましておめでとうございます。いつも見て頂いているとのこと、ありがとうございます。さてご質問の件ですが、骨密度の結果はメーカーや機器によって違います。機器の違いで骨密度の数値そのものも変わりますし、若年成人平均値や同年平均値との比率(%)の基準となるデータも違うので、結果がばらつきます。信じていいのは、同じ病院、同じ機器で測った場合の前回の値との比較だけです。複数の病院で何回も測ると不安になるだけなのでやめましょう。もちろんすべての病院、機器で同じ値が出る方が良いとは思いますが、現実的にそうではないので仕方ないです。ビビアントは弱い骨吸収抑制剤なので、骨吸収マーカーの低下もマイルドです。このまま続けて、最後に検査した病院の機器で測り続けるのが良いと思います。理想は高く持ちながら、対応は現実に即して、ということでお願いします。骨密度が上がりますように!
そうなのですねぇ〜納得致しました。本当にありがとうございました。胸骨12番を骨折しているのですが、他の病院に行った時に全部で三本折れていると言われ、前の病院に戻ってMRIを取って一本という事で確認しました。何だかたまに何を信じれば良いのかと思う時がありますが、いつも動画で勇気づけられております。今後とも宜しくお願い致します。
圧迫骨折、3年位前になりました、イべ二ティ、注射、1年やりました、今は?飲み薬、、一週間に、いっ回二セドロン、後、エルデカルシトル、飲んでます、歩いていると、背中が丸くなってきます、
いつも詳しく解説していただきありがとうございます。
姑今年84歳が月1回のボンビバ注射で、母85歳がやはり月1回朝食前の内服始まっております。
本日の解説を本人たちが聞いても恐らく?なので、代わりにしっかり勉強させていただき様子を見ていきたいと思います。
姑は2度の腰椎圧迫骨折で、随分腰が曲がりました。母は予防のための服用で、骨折防ぎたいと心から思います。
いずれは我が身、今から骨量減少予防に努めていきたいです。
貴重なお話をありがとうございました。
本年も楽しみに視聴いたします💐
ずっと知りたかったことをわかり易く丁寧に教えて戴けるチャンネルにやっと出会えて嬉しいです❗有り難うございます。
そう言っていただけると嬉しいです。
ありがとうございます!
長年サームのお薬飲んでますが骨量減らず保たれています
いっぱいの情報有り難うございます
整理ができてスッキリしました
スッキリして良かったです。ありがとうございます!
圧迫骨折をし、良く調べもせず一度プラリアを注射しました。
テリパラチドに変更はできるのでしょうか?
韓国在住の59歳です。
先生の動画を偶然に見て大変理解しやすい講義で為になります。
私は2014年からボンビバ注射を3ヶ月に1度3年間近くし、その後副作用を懸念して自分の意思で中断してしまいました。
今年の検査で骨密度が-4.8と低く再度治療を決意し4月に6っか月に1度のプロリア注射をしました。
注射を始めたものの副作用がどうしても気になってしまいます。先生の講義を拝見し副作用の少ないサームに変えたいと考えていますが、可能なことなのでしょうか?
韓国の今通っている病院の先生はあまり話を聞いて下さるタイプではなく、言葉の壁もあるため、なかなか聞けません😢
先生の助言をお願いいたします。
-4.8というのは、Tスコアのことで若い人の平均値から標準偏差の4.8倍引いたくらいの低さとなります。偏差値でいうと、「2」です。
かなり、低いのでサームでは間に合わないと考えるのが普通です。顎骨壊死などの副作用は頻度はかなり少ないのと、長期間に及ばなければ通常大丈夫です。プラリアを3年、ビスホスホネートを1~2年使ってください。そのあと、サームで2年くらいゆっくりしてって感じにすれば顎骨壊死などの副作用はまず大丈夫です。あと、若い人(59歳は若い!)で骨密度が極端に低い場合は、ロモソズマブ(イベニティ)を1年して、そのあとプラリアという方法もかなり良いです。
歯科のチェックをきちんとして、プラリアやビスホスホネートが合計で5年以内の使用であれば心配ことはまずないです。しばらくは続けた方が得だと思います。
先生 ありがとうございました。
不安だったのが解消されました。
ミノドロン50を1ケ月1回飲んでいますが
何年も続けても大丈夫でしょうか?
顎骨 顔骨に悪影響ないでしょうか?
教えて下さいませお願い致します。
ミノドロン酸は、ビスホスホネートという系統の骨吸収抑制剤で、月に1回、朝起きてすぐ飲む薬です。骨密度を上げ、骨折確率を概ね半分に下げることが臨床試験で実証されています。ただ、長く続けると(3年から5年以上)骨吸収抑制状態、つまり骨の代謝が抑えられた状態が長く続くことから、顎骨壊死や非定型骨折と言われる骨折と起こすことが稀にあります。顎骨壊死を避けるためには、歯をきれいに保ち、ミノドロン酸を3年くらいで一旦1~2年休みことでリスクを軽減させることができるかと思います。ただ、すごく骨が弱い場合は、休薬することで骨折リスクが高まることも考えられるので、いろいろ考えることが必要になります。
明けましておめでとうございます。石橋先生、いつもためになる動画のアップを有難うございます。大変参考になります。
私はオーストリア在住の61歳女性で、3年ほど前からビスホスホネートを服用しています。最近の定期骨密度検査(DXA法)の結果が前回とほぼ変わらなかったので、医者からはデノスマブに変えることを提案されました。先月奥歯の歯茎が腫れたときに深い歯周ポケットと歯茎の骨?が溶けていることを指摘されたので、もしかしたらそれは薬の副作用かと。。。心配になりました。デノスマブやビスホスホネートの服用はやめて、今回の石原先生のご説明にあるSERMを試してみたいと思いますが、ビスホスホネートを急にやめると骨量は低下する可能性がありますか?しばらくSERMを服用しながら栄養と運動によって骨量の改善ができればよいなと思います。もしなにかアドバイスしていただければ有難いです。ちなみに腰椎、大腿骨頸部、股関節のTスコアは、-0.7, -2.8, -2.6 Zスコアは、0.6, -1.2, -1.3です。長々と失礼しました!
明けましておめでとうございます。
オーストリアで見て頂いているとのことで、何だか嬉しいです。
ビスホスホネートは骨に沈着して効果を発揮する骨吸収抑制剤ですが、最初の1年が最も骨密度が増えて、2年目はその半分程度、そのあとは平坦で推移するのが一般的です。デノスマブも機序は違いますが、強力な骨吸収抑制剤です。ビスホスからデノスマブに切り替えると骨密度が再び上がる可能性はありますが、終わったあとに2年くらいビスホスを使う必要があります。そうなるとかなり長期間にわたって骨吸収抑制剤を使うことになり、今の時点で歯周炎や顎骨の炎症が懸念される状態だと、頻度は少ないと言っても顎骨壊死の心配が高まります。
まだ61歳と若く、骨折リスクが上がる本番の時期はまだ先なので、お考えのとおりSERMとビタミンDを飲みながら、運動と栄養を頑張るのは良い選択だと思います。
ビスホスは、中止してからも最低半年、1年くらいは効果が続きます。
SERMを1年から2年続けて、骨密度が下がるようようであれば、その時点でイベニティ(ロモソズマブ)を始めるのが良いように思います。
頑張ってください!
@@npo2650
石橋先生、丁寧なお返事をくださり本当にありがとうございます。
通院している担当医には、セカンドオピニオンをもらったので、デノスマブはやめて自分はSERMを試してみたい!と具体的に説明して、ラロキシフェンを処方してもらうことが出来ました。
ちなみにオーストラリアでは、バゼドキシフェンは使用されてないそうです。石橋先生の動画にめぐり合わなければ、顎骨壊死の不安を抱えながらデノスマブやビスホスを服用するしか選択肢がないと暗い気持ちになっていたでしょう。SERMの効果がどれほどかわかりませんが、これからまずは1年間、薬の服用と運動、栄養などに気を付けて前向きに頑張ろうと思います。
日本とオーストラリアでは医療制度がかなり異なり、ここではまずGPと呼ばれる一般医にかかり、必要であればスペシャリスト(専門医)に紹介状を書いてもらい、専門性のある医師に予約をしますが、往々にして半年以上待たされたり、金額も日本では信じられないほど高額なので、つくずく日本のように、目が気になれば眼科へ、歯茎が気になれば歯科か口腔外科へ、関節が痛ければ整形外科へ。。。など気軽に行かれる医療制度は羨ましいです。
でもインターネットで情報を得られる時代で、今回のようにとても貴重な動画に出会えたことは本当にラッキーでした!
これからも素晴らしい情報発信をよろしくお願いします😊
あけましておめでとうございます。
65歳女性です。いつも動画拝見しております。
とても有意義な事ばかりで本当に助かっております。
お伺いしたいのですが、デキサ方での検査の結果が背骨、大腿骨どちらも病院に寄って開きがあります。
初めてのデキサでの検査
背骨63%、大腿骨53%
半年後
背骨58% 、大腿骨63%
又半年後12月検査
背骨73%、大腿骨55%
全て異なる病院です。
あまりに違いすぎて何を信じたら良いのかわかりません。
殆ど骨密度でお薬も処方される事を思うと、こんなに違うとどうなのだろうと不安に思います。
病院に寄って測り方、測る人に寄っての誤差なのでしょうか?
因みに最近5ヶ月ほど、ビビアントと海外のビタミンDを服用しております。
そのおかげか骨吸収の数値が200弱落ちました。それでも正常範囲を30ほど超えています。
教えて頂ければありがたいです〜
明けましておめでとうございます。
いつも見て頂いているとのこと、ありがとうございます。
さてご質問の件ですが、骨密度の結果はメーカーや機器によって違います。
機器の違いで骨密度の数値そのものも変わりますし、若年成人平均値や同年平均値との比率(%)の基準となるデータも違うので、結果がばらつきます。
信じていいのは、同じ病院、同じ機器で測った場合の前回の値との比較だけです。
複数の病院で何回も測ると不安になるだけなのでやめましょう。
もちろんすべての病院、機器で同じ値が出る方が良いとは思いますが、現実的にそうではないので仕方ないです。
ビビアントは弱い骨吸収抑制剤なので、骨吸収マーカーの低下もマイルドです。
このまま続けて、最後に検査した病院の機器で測り続けるのが良いと思います。
理想は高く持ちながら、対応は現実に即して、ということでお願いします。
骨密度が上がりますように!
そうなのですねぇ〜納得致しました。
本当にありがとうございました。
胸骨12番を骨折しているのですが、他の病院に行った時に全部で三本折れていると言われ、前の病院に戻ってMRIを取って一本という事で確認しました。
何だかたまに何を信じれば良いのかと思う時がありますが、いつも動画で勇気づけられております。
今後とも宜しくお願い致します。
圧迫骨折、3年位前になりました、イべ二ティ、注射、1年やりました、今は?飲み薬、、一週間に、いっ回二セドロン、後、エルデカルシトル、飲んでます、歩いていると、背中が丸くなってきます、