【野村誠一写真塾No175】R3を手にして驚きのカメラだった。完璧なカメラだと言っても過言ではないと思える。デザインも良いし、Rfレンズが似合うカメラだ!!ミラーレスなので軽量化になっている。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 16 ก.ย. 2021
  • 初めて野村のTH-camをご覧になっていただいた方に、この動画も見て頂きたいです。
    No055、No054もそうですが、沖縄で撮りました。どちららも、デジタル写真集とグラビアでのロケで週刊ポストの撮影で沖縄に行きました。No54は、二日目に雨に降られましたが、その雨も生かして撮りました。
    雨も雰囲気がでます。大事なのは、その時の天候も味方にする事です。
    そして表情、スタイル、レンズを駆使して、カッコよく綺麗に撮る。話していたように、綺麗に撮ってこそなんです。
    肌の出しかた、レフの使い方も、これを見てやってみると大きく変わります。これはCANON-1DXで撮っています。動画はGOPROです。NO45は家内を撮りました。これは今のマンションで撮りました。アシスタントもなく、二人で撮りました。
    これを見ても光の使いかだと理解されると思います。レンズを開放で撮る事で、柔らかく撮れます。
    家内なんて、よく撮れないとダメ出しもしますよ。
    No040も家内です。No039は、となりの汚い駐車場です。光の使い方です。
    No021は、新宿御苑で撮りました。ワイドでも開放で撮る事で柔らかさを表現する。
    No026は昔から水着撮るときに良く400mmを使っていました。その使い方です。
    これくらいを是非参考にしていただき、光が大事だという事を常に考え、常にスタイル、バランスも大事です。
    是非参考になさってください。
    今回、初めてR3に触れて驚いた。今までのミラーレスの感じとは別物に感じる事になった。軽量化の理由は、とても簡単で、形はCANON-1DX Mark IIIみたいですが、ペンタプリズムとミラーが無くなったミラーレスカメラなので、大きく軽量化にも繋がっている。
    中身は別物ですね。そして軽量化されたことで、もしもの落下事故起きても、落とした時のダメージは少なくなったと思います。
    そんな事にならないように気をつけますが、、、
    堅牢性は、防塵防滴は、CANON-1DX Mark IIIと同じ、更に良くなっているように思います。
    実際に発売になり手に入り次第色々と試してみます。
    作例もすぐに出しますね。
    初めての感想としては、R5も良カメラだが、R3は素晴らしいカメラで完璧なと言っても過言では無いと思います。
    「プロサービスの岩田さんには、いつもお世話になりっぱなしで、今回もお忙しい中、お時間頂きました。更に詳しく説明もして頂きまして心から感謝致しております。」
    色々と考えてみて以下の文の追加です。
    このカメラの事をCANON-1DX Mark IIIを振り返って考えてみました。
    何故2410万画素だったのか、
    CANON-1DX Mark IIIが出たときに感じたのが、まず色、そして繊細な描写でした。
    R5が出て、4500万画素と大きくなった。
    実際に描写を比べてみて、モニター上では、どちらなのか、比較できない描写をしている。
    まだR3をテスト撮影したわけではないが、CANON-1DX Mark IIIの時の手にして撮った時の感動がR3出てくるのではと思っています。
    CANON-1DX Mark IIIはフラッグシップカメラです。
    自信作でもあると思います。
    昔のCANON EOS 5D Mark IV Sの5000万画素をテストしたときに、このカメラは使えないなあと思って断念。
    多分カメラブレ対策の弱さがあったかも、、、
    CANON EOS 5D Mark IVのが圧倒的に描写、カメラブレも抑えられていて綺麗だった。
    そのことも思い出しました。
    EOS 5D Mark IVsは、三脚つけてもどうにもならず、、、
    良いという方もいましたが、、、多くのプロには支持されなかった。
    そこで今回のR3は、当然色々と改良されて、ここまで研究開発してきた。
    自分的には、3000万画素無かったので、少し期待外れだと、、、、、書きましたが、、
    これに関しては、大きく撤回するような描写になっているのかもしれません。
    写真の出来、不出来の1番は、カメラブレだと野村は、思っています。
    フィルム時代に、ベルビアは、ブレると良く無いと、なので、ブラした表現をしたいときは、プロビアを
    使用していました。それも35mmカメラを使用、すると良い味が出ました。
    大口径になってCANON RF28-70mm F2 L IS USMとCANON RF24-70mm F2.8 L IS USMと比較すると
    手持ちではも24-70のがシャープ、三脚つけると28-70のが良いです。
    これもかなり改良はされていると思います。
    手振れ防止が入っていない28-70のせいもあると思います。
    大口径にするために手振れ防止を内臓出来なかった!?のかもしれません。
    それと、デジタルだと今現在、4500マン画素が限界だとも思っています。
    技術の進化があれば一気に良くなると思いますが、フジで1億画素のも出ています。
    そんなに凄いとは聞かれない。
    高画素になると、光量が足りなくなると一気に描写が落ちてくる。
    なのでR3は凄いカメラになっているような予感がします。
    そこも含めて発売されたらテストして動画にしたいと思います。
    ありがとう御座います。
    Tシャツは、こちらのオンラインストアで販売中です。
    すごく評判が良く、とても感謝いたしております。
    先着100名様に「N/S Eyesシール」をプレゼントも終わってしまい、
    更に30名分のシールを追加したいと思っています。
    それも無くなり次第終わりますが、その後もTシャツの販売は続けていきますので、これからもよろしくお願いいたします。
    wingsjapan-online.com/shopbran...
    よろしくお願いします。
    www.wingsjapan.com/talent/deta...
    www.seiichinomura.com
    GACKT 南野陽子 一色紗英 斎藤由貴 小池栄子
    雛形あきこ 西田ひかる 中森明菜 朝青龍
    400冊以上の写真集 広告 CM 映画監督
    --広告---
    黄桜TVCM監督、ONKYO TVCM監督、日清スパ王、ホンダ
    Canon、Panasonic、NTT ONKYO
    FUJIFILM、SUNTORY、ASAHI BEER
    NESCAFE、PHILIP MORRIS、AXIX
    富士通、メナード、大同生命、朝日生命
    ロート製薬、持田製薬、花王石鹸、三和銀行
    広島銀行、三洋食品、森永、ぴあetc
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 144

  • @user-tq7tb2uk4f
    @user-tq7tb2uk4f 2 ปีที่แล้ว +5

    R3のカメラをお話しする姿、とっても楽しそうな様子が伝わってきます。
    カメラの素晴らしさがひしひしと言葉になって嬉しそうに語る野村先生、まだまだカメラへの憧れは潰えませんね。
    素敵なカメラ評価をありがとうございました。😊

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +2

      ありがとう御座います。
      自分は、昔からメカがとても好きで、新しいのはワクワクします。
      このカメラなら期待は裏切らないと思います。

    • @ToTheSky2009
      @ToTheSky2009 2 ปีที่แล้ว +1

      真四角で、軽いのはすごいです。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว

      @@ToTheSky2009
      野村にとっては、この形がベストです。
      とても良いカメラだと実感します。
      1/64000秒も有り難いです。

  • @Black_Schnauzer
    @Black_Schnauzer 2 ปีที่แล้ว +3

    R3のインプレッション有難うございます。
    野村さんの感想が一番心に伝わってきます。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      実に良いカメラだと思います。触っていて、とても楽しい気持ちになりました。
      購入出来たら画質のテスも出しますね。
      これからも宜しくお願いします。

  • @user-cl1tb8ee1d
    @user-cl1tb8ee1d 2 ปีที่แล้ว +2

    もはや私のような駆け出しが使うようなカメラではないと思いましたが
    先生が力説される「軽さ」が本当に羨ましいです。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +2

      軽量化の理由は、とても簡単で、ペンタプリズムとミラーが無くなったからです。ミラーレスカメラです。なのでCANON-1DX Mark IIIと似ているが、中身はミラーレスなので、重さが無くなった分だけ、落とした時のダメージは少なくなったと思います。
      堅牢性は、その分、良くなっているように思います。

  • @y.t_fp
    @y.t_fp 2 ปีที่แล้ว +2

    どれだけベテランになられようと、
    こうやってどんどん新しいものを受け止めて取り入れていかれる姿勢に感銘します。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +2

      ありがとう御座います。
      今までも興味のあるものは、手に入れて、試して、欲しくなると手にしないと駄目な性格でもあるかもしれません。だからと言って、あっちもこっちもは無いですけど、
      車でもポルシェ911シリーズは、28歳の時から新しくなると買い替えて乗り継いでいます。これに関しては、ずっとですね。
      カメラに関しても、色々と使ってみて、最終的に、CANONをメインとなりました。
      今回のは、1.2の開放をそのまま使える。 RF50mmF1.2 L USMの良さを生かすカメラが出てきたと思います。1/64000秒とはびっくりしましたね。
      これによってI C E L A N Dから勧めている作品にまた新しい取り方ができると確信しています。楽しみになりましたね。
      ND無しで明るいところで開放で撮れるカメラ。こうでなければ、明るいレンズも生かしていけないですよね。
      2410万画素に関しては、そうとうセンサーも良くなっていると想像しています。
      CANON-1DX Mark IIIが出たときにびっくりしたように、、、、
      発売が楽しみです。
      これからもコメント同様よろしくお願いします。

  • @kazuya_izone
    @kazuya_izone 2 ปีที่แล้ว

    僕もR3予約開始の朝10時過ぎに予約しました♪ 野村先生の今回の動画を見てワクワク度が増しました😊

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      R3予約されたんですね。
      とても素晴らしいカメラだと思います。
      届くのが楽しみですよね。
      光学ファインダーのCANON-1Dシリーズのデザインが自分的には好きなので、
      この感じにずっと慣れているので、R5でも縦グリップ使用しています。
      R3は、ペンタプリズムもなく、ミラーレスなので大きく軽量化、1/64000になりEOS R5 RF50mmF1.2 L USMの明るいレンズもND無しで明るい外でも開放で撮れるようになった。これが凄く嬉しいですよね。
      ボデイ内手振れ防止も更に強化されて、仕上がり画像は、手持ちでも、よりシャープに撮れるようになると思います。
      実際に、28-70F2も素晴らしいレンズですが、この前スタジオで広告のポスター、駅ばりの大きなモノまでに使用するので、三脚を使用、するとこのレンズ性能が大きく発揮されて、その仕上がりは、流石に素晴らしかったです。
      実際に使用して行くレンズは、自分的には、軽くて、RF24-70F2.8手振れ防止ありをメインで使用しています。
      どうしても手持ちで撮ることが多いので、仕上がりを比べてしまうと、、手振れ防止ありのレンズのが、画像は、更にシャープに感じます。
      なので、R3は更に素晴らしい機能なので今から楽しみです。
      そこにバリアングルモニターと、明るく大きくなったファインダー、どれをとっても自分的には完璧と言っても過言では無いカメラだと思います。
      CANON-1DX Mark IIIで、デザインもセンサーも、めちゃ良くなり素晴らしい描写に驚きましたが、2410万画素は、更に期待.膨らむカメラです。
      実際に発売されて、手元に届いたら即撮って作例をだすようにしますね。
      とてもワクワクしたカメラで、触った感じの正直なワクワク感は、感じて頂けたかと思います。

  • @user-jy8mh5vw2b
    @user-jy8mh5vw2b 2 ปีที่แล้ว +3

    CANONの底力を感じます!この技術世界一です😉ドイツ製なら価格も倍かな?手元に来るの楽しみです😳例の三脚座は返品しました。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      本当そう感じるカメラですね。この先、CANONはどこに向かうのでしようね。
      完璧と思っていても、更にR1も出ると思いますので、、、
      自分も手元に届くのが楽しみになりました。
      いつもありがとう御座います。

  • @shingo_chan_5639
    @shingo_chan_5639 2 ปีที่แล้ว +1

    Tシャツ無事届いて、休みの日は着てカメラ構えて楽しんでます✨
    R3がようやく出ますね。R3の能力を最大限に出すにはRFレンズの高スペックが必要そうですね。
    だからサードパーティ社は追いつけてないから出さないのかもですね😅

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      Tシャツありがとう御座います。
      家内は、毎日取り替えて着ています。
      色々とお見舞いとか、御心配おかけしてしまったので、寛解のお返しで作りました。ライカの表紙になったので、これはカッコ良いとなり、
      実際に良く出来たので、販売もすることにしました。
      生地もしっかりとして肌触りもよいので、、
      販売もすることにしました。
      寛解もあり時期を少し外しましたが、来年も着られるので、
      R3には、RFのレンズがあって素晴らしいものになると思います。
      以前のEF単焦点揃えたのに、またRFとなりました。
      かなり散財してしまいました。
      次のズームも頼んでありますが、在庫無いので、レンズお借りして使用しています。
      これからもコメント同様よろしくお願いします。

  • @3hory484
    @3hory484 ปีที่แล้ว

    いくつになっても新しいおもちゃ?にワクワクできる気持ちを持っていたいですね。野村さんの目が子供のようにキラキラしていて、本当にこのカメラは凄くて楽しいんだというのが
    伝わってきました。このカメラで撮影された作品を楽しみにしています。

    • @3hory484
      @3hory484 ปีที่แล้ว

      ありゃ、去年だったんですね失礼しました(笑)

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  ปีที่แล้ว

      R3の、このカメラは、とても良くて、今も仕事で使用しています。
      R1はどんなカメラになるのですかね。
      人物撮影には、素晴らしい発色、クオリティを感じます。

  • @killifish00000
    @killifish00000 2 ปีที่แล้ว +1

    やっぱり新しいカメラはワクワクしますね
    1/64000はすごいですね
    晴れの日もNDフィルター要らずですね
    画素数争いにこだわらないプロ仕様のカメラという感じがしますね
    これでまだフラッグシップを名乗らないCanonの底力を感じますね
    先生金髪カッコいいですね👍

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      悪性リンパ腫から開放され、生きる楽しみが更に増しました。
      髪も伸びて金髪にしました(笑)
      そしR3には驚きましたね。
      LEICA とか、とにかく散財することになりましが、病気から元気になり、また写真撮れる喜びが増しました。
      もうすこし頑張れと神に言われてるようです。
      好きな写真もそして仕事もまた増えてきて、気持ちも前向きになりました。
      なので、これからもコメント同様よろしくお願いします。

  • @CMVFactory
    @CMVFactory 2 ปีที่แล้ว +1

    R3 기대중입니다. 영상 많이 올려주세요!

  • @2002panya
    @2002panya 2 ปีที่แล้ว +4

    重心位置がレンズの後ろ本体側にあるので軽く感じるようになっているとCanonのスタッフさんが
    言ってました。RFレンズとEOS Rシリーズのバランスは絶妙です。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      それもあるでしようね。このカメラは、初めからRシリーズ、R3もR1もデザインされて始まっていると感じますね。
      それくらいスッキリとした印象を受けました。
      この形で、スッキリするのだと確信しています。

  • @bigwhiskey1970
    @bigwhiskey1970 2 ปีที่แล้ว +1

    先日はPASHA STYLEで作品レビューしていただき、ありがとうございました。
    なかなかない機会で、本当に緊張しました。
    R3をさわる野村さんの様子にR3に触れてないこちらまで感動を覚えてしまいます。
    いろいろ方がR3に関する動画をあげられています。そのほとんどがパンフレットの内容の復唱やスペックの確認などに終わるのが、野村さんの動画は「このカメラでどんな写真撮ってやろうか」「きっとこんなことも出来るだろう」と、これから生まれてくる写真に夢や展望を感じさせて一番見ていてワクワクさせられます。
    実際にR3を手に入れられてからの、野村さんの撮られる写真が見られる日が本当に楽しみです。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว

      ありがとう御座います。
      あの写真とても良かったですよ。影とかの部分が撮影のときにちゃんと見れるように、自然と撮れるようになるとベストですよ。そこまでぱっと見で撮れるようになると更に上手くなりますよ。
      感性は良いと思うので、、、
      頑張ってください。
      R3に関してのコメントありがとう御座います。
      そうなんですよ。自分は、カメラに関しては、書かれているスペック見て、そうかなんて考えるよりも、そうか、この握った感じ、この見え方、、
      これなら、こう撮れるなあ、今まで難しかったのが、これでいけるとか、そう考えます。
      スペックをいくら唱えても上手くはならないと思います。
      ちゃんと言えているのも大事かと思いますが、
      イメージが浮かばないでスペックを話すプロカメラマン!?
      本当にプロなのかなと思います。
      作例見せて、誰でも撮れるようなのを出して、それを見ている方が、納得しているのも変だと思います。
      そう思いませんか!?
      そのような方は、長年プロとして通用はしないと思っています。
      ちょっと言い過ぎましたかもしれませんが、本当そう思います。
      これからもコメント同様よろしくお願いします。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว

      No055、No054もそうですが、沖縄で撮りました。どちららも、デジタル写真雌雄とグラビアでのロケで週刊ポストの撮影で沖縄に行きました。No54は、二日目に雨に降られましたが、その雨も生かして撮りました。
      雨も雰囲気がでます。大事なのは、その時の天候も味方にする事です。
      そして表情、スタイル、レンズを駆使して、カッコよく綺麗に撮る。話していたように、綺麗に撮ってこそなんです。
      肌の出しかた、レフの使い方も、これを見てやってみると大きく変わります。これはCANON-1DXで撮っています。動画はGOPROです。NO45は家内を撮りました。これは今のマンションで撮りました。アシスタントもなく、二人で撮りました。
      これを見ても光の使いかだと理解されると思います。レンズを開放で撮る事で、柔らかく撮れます。
      家内なんて、よく撮れないとダメ出しもしますよ。
      No040も家内です。No039は、となりの汚い駐車場です。光の使い方です。
      No021は、新宿御苑で撮りました。ワイドでも開放で撮る事で柔らかさを表現する。
      No026は昔から水着撮るときに良く400mmを使っていました。その使い方です。
      これくらいを是非参考にしていただき、光が大事だという事を常に考え、常にスタイル、バランスも大事です。
      是非参考になさってください。

    • @bigwhiskey1970
      @bigwhiskey1970 2 ปีที่แล้ว +1

      返信が遅れましてすみません。
      御丁寧なアドバイス、身に余ります。
      何度も読んで動画の方も、一度見た動画ですが改めて見させていただきました。
      野村さんに見ていただいた写真についてですが
      あの影、実は自分では好きだったりしたのですが野村さんに指摘を受けてレタッチで影を和らげてみたりほとんど消したのも作ってみたりしました。
      実はここでは初めて言いますが映画やテレビドラマの照明のスタッフの仕事をしています。
      女性をライティングするときも野村さんが常々言っておられる柔らかい光で女性の肌や顔立ちを綺麗に魅せるというのもセオリーとして仕事として心がけてる部分でもあります。
      一方でストーリーの内容次第ではあまりきれいじゃない光で画面を汚すようなこともしますが。
      ただそのセオリーの中だけで照明をするのも息が詰まる気持ちもあり趣味のポートレートではその部分にこだわらず、簡易的にライティングはしても硬い光やシワやほうれい線がその人独自の素敵な表情を作ってる場合もありそれを活かしてその人ならではの美しさを感じさせる写真を作れないかと時々模索したりしています。
      そして例の写真ですが、古民家の屋根裏部屋で撮ったものでクリア電球のスタンドを光源に撮ったものです。当然ながらシャープな影が出ます。古民家にありそうな古い照明器具が出す光の雰囲気も出したかったですし。
      スタンドのある左側から電球色のLEDライトで補い、カメラ側から5500Kに設定したLEDをカポックに反射させてわずかなフィルライトを当てています。
      ちょうど目の部分が前髪の影になっていてそこにキャッチがうまく入っていて確かにいい光の当たりではないのですがそれが目に鋭さを与えて表情に憂いを持たせてると感じて自分では好きな写真でした。あのモデルの女性もいつもいい表情をされる方で、あのいい当たりじゃない光でも表情が死んでないと思っています。
      野村さんから御意見をいただいた時は時間もなかったことや自分の中にうまく説明できる言葉が見つからずその場は流しましたが。
      その後掲示板にてそのままの写真とレタッチで影をやわらげたもの、影をほとんど消したものを投稿してPASHA STYLEのスタッフさんやあの時に写真を見た方の御意見をうかがいましたが影のない方がいいという人、先程の説明をしたら「そういう理由なら影は有効だと思う」言ってくれる人と分かれました。後者の意見の人は「でも説明が必要ですね」と言われました。
      自分としては説明なしで見せた瞬間に「どや!」と見る人の心を掴んだり揺さぶるのが理想の写真なり映像と思っています。本当に人の心を揺さぶるものとはそういう理屈を超えたものだと思います。野村さんも言い方は違いますが時々同様の意味合いのことをおっしゃてると思います。
      ですから結局こういう長い説明と自分の思いを長々と語る時点でそういう写真にはまだまだ程遠いのかと痛感しています。
      いつか言葉のいらない写真を撮れるようになるよう精進を続けたいと思います。
      また写真を見ていただける機会があればよろしくお願いいたします。
      長々と失礼いたしました。
      これからも動画、楽しみにしております。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว

      @@bigwhiskey1970
      そうでしたか、
      自分もCM監督としても何本も撮ってきました。
      そこで1番拘るのがライティングです。
      なので、照明の方にも色々と経験もあると思いますが、自分流でお願いして撮っています。
      動画No52も黄桜の監督した時のものです。照明にも拘った作品のメーキーングです。
      そして一本だけ低予算の映画監督もしています。
      No079です。
      タレントに当たるひかり、背景の木漏れ日、全てライティングで作り出しています。この時は、日本アカデミー賞照明賞受賞している金沢さんにお願いしました。
      人物に対する照明の拘りも野村のやり方でした。本を読む時に下に証明かくしたり、、手紙を読む時に、そこに当たる光も演出しました。
      実際は、そこにあるものでやるのがベストなんだと思いますが、どうしてもCMの照明の拘りもあり、
      いつでも、綺麗に見えるような照明に拘っています。
      この前も広告のポスター撮影もしました。
      綺麗なライティングも野村調となります。
      女優さんタレントさんにも喜ばれています。
      今度そんな話してもしてみたいですね。
      これからもコメント同様よろしくお願いします。

  • @taromochi7096
    @taromochi7096 2 ปีที่แล้ว +1

    先生、こんにちは。
    先生がミラーレスカメラにこのような評価をなさるなんて、昨年は想像もできませんでした。日本のカメラは先生をも虜にしてしまいまうのですね。
    余談です。要領欄にお書きになっていらっしゃいますが、あれだけ美しく女性を撮影なさる先生が奥様にダメ出しされるなんて!? でも、言われて苦笑いしながら照れていらっしゃる先生をつい想像してしまいました。今日も貴重な動画を有難うございました。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว

      ありがとう御座います。
      ミラーレスに関しては、CANONは遅れていましたからね。
      それだけCANON-1DX Mark IIIが優れていたとも言えます。
      自分は、何よりもレンズ描写が女性の肌描写に合っていると思っているからです。
      こんなに短い期間でフラッグシップとしてのカメラが、変わっていくのも、ある意味カメラの進化のおかげだとも言えます。
      R5、そしてR3、この先にR1が発売間近、そして来年にはR1が発表されると思います。
      色々な使い方を試していますが、とても良い写りのカメラだと思います。
      家内ですが、、いつも撮ってあげて、気に入らないと、もう一回撮り直してよと、、、笑って、、そこで俺に駄目だし!?(笑)
      そんな人もひとりだけみたいにと笑って、仲はとても良いです(笑)
      今年、病気して入院、かなり心配と迷惑もかけてしまった。
      今でも、何から何までやってくれているので心から感謝しています。
      これからも宜しくお願いします。

  • @blueskyworld777
    @blueskyworld777 2 ปีที่แล้ว +1

    先生!Canonは、やってくれましたね!😊

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      これは、素晴らしいです。絶賛しても良い思う完成されたカメラです。
      RFレンズもあって高性能なカメラになるのだと思います。
      楽しみなカメラです。入ったらテストして出しますね。
      これからも宜しくお願いします。

  • @mataro.na08
    @mataro.na08 2 ปีที่แล้ว

    かっこいいって重要ですよね。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว

      ミラーレスで、デザインは、フラッグシップカメラ!?
      カッコ良いです。
      握った感じもとても良いです。

  • @2002panya
    @2002panya 2 ปีที่แล้ว +1

    最後まで迷っていましたが触った印象が良く
    これなら楽しく撮れると感じられたので購入することに決めました。
    短時間しか触れられなかったので11月発売が待ち遠しいです。
    いわれれる通り軽さが際だったカメラでした。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      形は、フラッグシップかと、ペンタプリズムもなくミラーレスなので、その分、軽量化、そして軽い分、
      もしもの時の落下事故に対してもダメージも少なくなると思います。
      高価なので絶対にきをつけいですね。
      自分もこのカメラはめちゃ楽しみですね。
      センサーがどうなったのかも特に楽しみです。
      届いたら即テスト作例をだすようにします。
      とても良いカメラです。
      これからもコメント同様よろしくお願いします。

  • @user-wu5hn9nt3c
    @user-wu5hn9nt3c 2 ปีที่แล้ว

    素敵なお話の数々 カタログでは、知り得ないリポートを有難う御座いました。
    自分は、EOS-1D X Mark Ⅲがメインでミラーレスは、R1と思っていましたが・・ R3 心が動きました(笑)暫く、銀座に行っていませんが行ってみようかなぁ?と思います。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      このカメラで、ここまでの完成度、R1は、どんなカメラ!?
      予想では、動画は8Kになると思います。そし6K120P、そして3000万画素、秒間35コマとか、、、
      そうなるのかなと、、、
      R3良すぎますよ。凄い時代になりましたね。
      これからも宜しくお願いします。

    • @user-wu5hn9nt3c
      @user-wu5hn9nt3c 2 ปีที่แล้ว

      @@nomuraseiichiofficial リコメント有難う御座います。
      R3で、自分が一番驚いたのは、電子SS 1/64000 Secです・・ストロボで止めなくとも、止まりますねぇ👏 しかも、電子SSでもストロボ発光が可能👏 自分、1DX Mark ⅲ+スピードライトEL-1/5月発売の無線コマンダーを買い込み「止めよう」と四苦八苦してきましたが・・ あっさり、先を越されました(笑)
      R3凄すぎますねぇ・・・

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว

      @@user-wu5hn9nt3c
      本当に凄いカメラですよね。
      そしてカッコ良いです。
      いつもありがとう御座います。

  • @user-ve2xq8il8h
    @user-ve2xq8il8h 2 ปีที่แล้ว

    野村さん ありがとうございます😊
    Rは操作性や連写性能の低さ、RF登竜門的印象、R6はボディの質感、R5はISO10000以上のノイズ耐性、熱問題といった感じにどこか隙や過渡期を感じるものでしたが、R3は前評判どおりに隙のないボディをとうとう作ってきたぞって感じですね。終始 野村さんがニコニコされてるのが印象的でした。軽さは持ち出し機会を増やすのでホント大事ですよね😊
    コレは触ってみたいですけど、触っちゃったら欲しくなりますね、、、自分はまだまだRを使い込んでいきます、用途的にも😊
    入手されましたら、また作例などをお見せくださいまし🙇‍♂️
    今回もありがとうございました😊

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      軽さは、ペンタプリズムが無くなり、ミラーも無くなり軽量化になり、これからの撮影は好きです。

  • @Tanaka_Hiromu
    @Tanaka_Hiromu 2 ปีที่แล้ว +1

    野村さんこんにちは!
    すごいカメラが出てきましたね!
    自分的にはα1を使ってるのでSONYさんに頑張ってほしい所ですが、ニコンさんも含め各社が切磋琢磨して技術力を上げていって欲しいですね!
    キャノンさんもニコンさんもミラーレスのフラッグシップが出揃った時、先陣を切ってフラッグシップを出したSONYの進歩に期待しています笑

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      いきなりα1ですか!!
      高いし高性能ですよね。
      CANONもどこに向かって行くかと、
      この先どうなるのか!?
      R3発売今から楽しみです。

    • @Tanaka_Hiromu
      @Tanaka_Hiromu 2 ปีที่แล้ว

      @@nomuraseiichiofficial R3がお手元に届きましたら、また作例とともに紹介の方楽しみにしています!

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      @@Tanaka_Hiromu
      即出すようにしますね。
      いつみありがとう御座います。
      これからもコメント同様よろしくお願いします。

  • @user-hk6mr2zh8k
    @user-hk6mr2zh8k 2 ปีที่แล้ว +1

    野村先生のリアクションで、R3がどんなカメラなのか、しっかりと伝わって来ました。
    動画、ありがとうございました。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      予想していたよりも、完成されたカメラだと思います。明るい1.2のレンズも外で撮るときに、1/64000なのでNDがいらなくなりました。
      正直素晴らしいカメラだと思います。
      写りに関しては、まだテストしていないので、てもとに届いたら即テストしますね。これからもコメント同様よろしくお願いします。

    • @user-hk6mr2zh8k
      @user-hk6mr2zh8k 2 ปีที่แล้ว

      @@nomuraseiichiofficial
      ご返信いただき、ありがとうございます。
      今回のレポートを拝見して、なんだかワクワクしました。
      実写テスト、楽しみにしております。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-hk6mr2zh8k
      届いたら即テストします。この感じだとR5よりも綺麗かもしれないですね。

  • @shinnakamura7211
    @shinnakamura7211 2 ปีที่แล้ว

    自分には明らかにオーバースペックで使う機会がないモンスターですが、実物見たら欲しくなりそうです。最近はニコンの流行りのAPSCのZFCでスナップ楽しんでいるのですが、シャッタースピードの上限が4000分の1なので、f1.4のレンズの性能が活かせなくてもどかしく思っているところに今回のR3、比較するような機種ではないですが、今後R3からどんな作品が出てくるか楽しみです。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      本当にそう感じていました。レンズ1.2と明るくボケ感もよいのに、昼間外での撮影はND使用しないと撮れない。これを生かすカメラが出てきましたね。
      凄いカメラです。デザインも好きですね。ペンタプリズムが無いから軽くなり、別のカメラみたいです。
      動画性能が高いのにビックリです。この大きさが放熱効果あるのだと思います。
      届いたら作例だしますね。
      これからもコメント同様よろしくお願いします。

  • @fly5x
    @fly5x 2 ปีที่แล้ว +2

    R3良さそうですね。今は明後日の引越しの準備でヘロヘロになってます。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      お引っ越しですが、余談ですが、昔、佐藤江梨子写真集で「おひっこし」というタイトルで撮ったのを思い出しました。
      これも書くと長くなりますが、とても面白いエピソートでした。
      写真集には書いてあります。
      ある時、次の写真集を撮ることになりました。
      もう本人も売れてきているので、イタリアンレストランで食べながら打ち合わせすることになりました。
      すると、本人が、こんなところで打ち合わせするなんて変だと、私をヌードにしようと思っているんでしょ。大きな声で、泣き叫んでしまった。
      周りの客もびっくり、そこで色々と説明して、やっと理解されて、ほっとしたけど、時間も長くなり、もう一度、向かいのラーメン屋に行き、食べながら、改めて、打ち合わせ。本来は、これのが安心したのかしれなかった(笑)
      すると、本人が、「引っ越しをしたい」と言い出して餃子食べ始めた。それを見て、引っ越しのイメシージも入れて撮ろうと俺の一言でタイトル決まりました。
      とても楽しい撮影になりました(笑)

    • @fly5x
      @fly5x 2 ปีที่แล้ว +1

      @@nomuraseiichiofficial なかなかおもしろい流れがあったんですね。引越しは賃貸なんですが昭和のMS3年前に見に行ったんですがだめで今回
      不動産屋が覚えていてくれて紹介してもらいました。かみさんも「いいよ」ってすぐ決めました。サンルームがでかくて屋根がガラスで星撮れそう。こんなMS
      見たことアリません。今年は無かったけど札幌の花火大会が目の前。8階なんで楽しみなんです。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      @@fly5x
      北海道の方なんですね。良いですね。星空も見えて、都内もかなり綺麗になりましたが、周りが明るいので、星は見えないでする時々お月様が見えて感動しますが、
      これからもコメント同様よろしくお願いします。
      ありがとう御座います。

  • @user-er4jn6bw8i
    @user-er4jn6bw8i 2 ปีที่แล้ว +1

    俺も予約しました!流し撮りするのでローリング歪みの少ないカメラを待っていました。初めてのミラーレスなので楽しみです😊

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      予約されたんですね。自分、見ずに予約していました。
      実際に触れて色々と試すと、完璧なカメラだという印象でした。
      形は、CANON-1DX Mark IIIですが、ペンタプリズムもなくミラーレスなので軽量なんです。そしてボデイ剛性は高いと思います。

  • @pain_tendo
    @pain_tendo 2 ปีที่แล้ว

    R3の素晴らしさは、野村さんが、とても嬉しそうに感想を語られていた事からも伝わって来ました👏
    実際に使い出されたら、率直なご感想等を、是非、またお聞かせ下さい!
    【ご参考・その1】
    「視線入力」って、誤解を招き易い言葉だと思っていました。機能としては、ジョイスティックと同じで、1DX3で非常に好評を博した「スマートコントローラー」と同類と捉えて頂くと、イメージし易い気がします。
    例えば、△△検出AF使用時に、△△が複数存在した場合、カメラには、撮影者がどれを優先したいのか、分かりません。そこで、複数の△△の内、どれなのかを、視線入力で「アバウト」に指示します。カメラは、アバウトに指示された近辺の△△にフォーカスを合わせる仕組みとなっています。
    一眼レフのOVFのように表示させる機能を試しておられましたが、一眼レフからミラーレスへの移行における、心理的な抵抗感低減だけが、目的ではありません。1DX系でシステムを組んでいる企業等が、RFマウントシステムに移行する場合、多額の費用が発生します。そこで、R3と1DX系が混在する移行期間においても、業務に支障が出ないよう、ファインダーの見え方、操作性、更には通信システム等まで含め、シームレスに運用出来るよう、配慮させれているそうです。OVFビューアシストは、シームレスを表すシンボリック的な機能だと感じています。
    なお、これは、個人的な全くの想像ですが、R3が1DX系より遥かに軽量化出来た大きな要因は、一眼レフからミラーレスへの移行だけでなく、メカシャッターの幕速を(R5並に)抑えた事にあると考えています。イメージセンサーの読み出し高速化により、電子シャッターでも、ローリングシャッター歪みが大幅に低減され、連写が30fpsまで到達出来た事が、メカシャッターの幕速抑制に繋がったのではないでしょうか?
    (注)
    ローリングシャッター歪みは、ストロボ同調最高速度から、ザックリ見積れます。R3の電子シャッターでは、1/180[秒]と、メカシャッターの1/200[秒]に肉薄しており、実際、ローリングシャッター歪みは、1DX3の1/4とされています。
    一方、1DX3のメカシャッターは、同調速度が1/250[秒]、LVでの連写速度が20fpsなので、メカシャッターの幕速比較では、1DX3の方が、明らかに高速(=衝撃大 → 重厚化)です。
    【ご参考・その2】
    軽量化以外は、以下の記事/動画に基付き、書き込みました。英語は駄目駄目なので、間違い/勘違い等があり得ます。その際は、ご容赦頂ければ、幸いです。URLを付けると、コメントが非表示等になる場合があるので、付けていません。
    Is the Canon EOS R3's Eye Control AF good enough for sports shooting? (Carey Roseさん、DPReviewの記事、2021/09/16)
    The Canon EOS R3 - Launch Event (Michael Burnhillさん、MC:Lucy Hedgesさん、Canon Europeの動画、2021/09/14)

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとう御座います。
      凄く詳しく書かれていてビックリです。
      経理八日に関しては、形は、CANON-1DX Mark IIIに似ていますが、ペンタプリズムも無いもラーレスが1番大きいと思います。
      色々とありがとう御座います。
      発売日には、R3入ると思うので、即使用して動画にしますね。
      ズームも頼んであるので、、、
      これからもコメント同様よろしくお願いします。

  • @bnakashima7017
    @bnakashima7017 2 ปีที่แล้ว +5

    RFレンズは重いレンズ群がマウント寄りになっていると聞きました。重心がマウント寄りなので軽く感じるのではないでしょうか。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +2

      RFに変わるときから、色々と考えられていたのだと思います。
      なので、この形になって、自分的にはしっくりときますね。
      バランスがとても良いです。

  • @user-eos
    @user-eos 2 ปีที่แล้ว +1

    私も予約しました。今から楽しみでなりません。いい歳したオッサンですが、入荷を待つワクワクだけは衰えません。瑣末なテクニックに固執するのではなく、こうしてカメラにワクワクして、向き合う被写体に感動することこそ、いい写真を撮るコツなのでは気付き始めた今日この頃です。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว

      良いと思います。自分もワクワクするようなカメラが出てくると、迷わず買ってしまいます。R5と同様に良いと思います。
      良い作品が出来るような予感も大事ですよね。
      これからも宜しくお願いします。

  • @turutahagemaru
    @turutahagemaru 2 ปีที่แล้ว

    やはりずっとcanon(特に1D系)を使ってきている野村さんだからこその感想がとても参考になりました。
    私がR3で一番気になっているのはファインダーです。
    1DXのファインダーからR3に移行しても違和感はないものなのでしょうか?
    と言っても既に予約済みなのですが。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว

      これは、1DXに似ていますが、ミラーレスなので、ペンタプリズムも無いので、とても軽量化していると思います。
      見た目からくる軽量化に驚きます。
      これからもコメント同様よろしくお願いします。

  • @user-ns9vf2eq6n
    @user-ns9vf2eq6n 2 ปีที่แล้ว

    中判カメラのファインダーを覗いた感じでしょうか。
    大きく明るく正確なファインダーがやっと出てきましたね。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      光学ファインダーのようにと設計もされているようです。
      ファインダーは、大きくなりメガネの方でも楽に構えられる感じします。
      とても見やすくなりましたね。

  • @KEYBO7D
    @KEYBO7D 2 ปีที่แล้ว

    重量の体感のお話ですが、やはり重量とボディデザインのバランスやボディのエンボス加工で、握った時の「重心」が人が持つ時のバランスと、しっくり合っているんでしょうね
    70万超えはさすがにおいそれとはてがでませんが、絶対に欲しい一台です。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      カメラは握って撮るので、グリップから伝わるものがとても大事ですよね。
      眺めていてカッコよく、構えてグリップが良いのも撮る喜びに繋がります。そして安心して撮影出来る事、
      出かけると一日中触れている。撮りたいものに出会って切るシャッターの心地よさ、戻って机とかに置いてカッコ良いのも大事ですよね。
      確かに値段も高いので簡単では無いです。
      ライカだと、ボディ110万、アポズミクロンでも同じく、トータル200万以上になる。そう考えたら半分で撮れるようになりますが、高いのは、確かです。
      R3の性能は、車で言えばフェラーリみたいですね。スピード性能ともは他には、無いカメラになりました。
      コメントありがとう御座います。

    • @Wataru3298
      @Wataru3298 2 ปีที่แล้ว +1

      ディンプル加工で今までのカメラと違うので、
      見た目的にも今までと違うぞ!ってところがいいですよね。
      予約しました。

  • @user-jy8mh5vw2b
    @user-jy8mh5vw2b 2 ปีที่แล้ว +1

    RF100マクロの三脚座は純正といえ後付の設計でくっついて販売してないからEFレンズは大丈夫です!長玉レンズはこんな別物出ないから落とさないと思います。R3はペンタプリズムがないから自由度あるんですね😉グリップ一体型で安心です。いい📷ですね。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว

      そんなのが販売されているとはね。設計も実際に使用してから販売してほしいですよね。
      キヤノンにも話しておきます。
      R3は、完全なミラーレスですからね。
      CANON R5 RF50mm F1.2L STMが、明るい外でも開放1.2で撮れるとなるとまた新しい世界が広がりますね。
      R3楽しみなカメラですね。
      これからもコメント同様よろしくお願いします。

    • @user-jy8mh5vw2b
      @user-jy8mh5vw2b 2 ปีที่แล้ว +2

      確かに画素数が多いから高級とは言えませんね!1個の個体が小さいデメリットがありますね😉ブレには手ブレー、三脚付けても共振が、、500分の1位か?ピントのわずかでも作品は没。ソフトフォーカスしたり表現にはいろいろ!2400万画素でRAW現像連写は最高です。R3は期待出来ますね😉

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-jy8mh5vw2b
      本当に期待できると思います。楽しみです。

  • @user-nu4rd6md1h
    @user-nu4rd6md1h 2 ปีที่แล้ว +1

    EOS R1は一体どうなるのか? 取り敢えず私には買えない価格になりそうなのだけは予想出来ました。
    そう考えるとEOS Rってバーゲンプライスだったんですね。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว

      EOS Rも画素数も高く、I C E L A N Dでもかり使用しました。
      とても綺麗な画質に満足しています。
      R3は、更に良い画像出来そうで、とても楽しみです。
      これからもコメント同様よろしくお願いします。

  • @user-oz6ej1mt8m
    @user-oz6ej1mt8m 2 ปีที่แล้ว

    レビューありがとうございます。
    R3 は良いカメラのようですね欲しくなりますが、
    もしかすると最後の一眼レフになるかもしれない、
    1DX Mark 3を大切に使っていきます。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      自分もCANON-1DX Mark IIIが素晴らしいカメラなのに、これとは違うミラーレス、そして1/64000と高速、時代が変わりそうですね。
      新しい写真が生まれそうですよね。
      発売されたら作例だしますね。
      これからもコメント同様よろしくお願いします。

  • @shimmam4963
    @shimmam4963 2 ปีที่แล้ว

    先生・≒凄い❗キヤノンでも別格なんですね❗ 1/64000秒 なんか聞いた事ありません❗
    先生、後ろの人に 60mm. f1.0について質問下さい。
    先生の人柄が出てる 凄い先生なんだな。と・・・

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとう御座います。
      このミラーレスカメラは、初めからのデザインもされていたと思います。レンズつけて見ると、とても洗練されていると思います。
      1/64000秒 で、CANON R5 RF50mm F1.2L STMも開放で明るいところで撮れるようになった。
      当然考えていたんでしょうね。
      R1まで楽しみになりましたね。

  • @WMCSmovie
    @WMCSmovie 2 ปีที่แล้ว +1

    1dx3を買って,もうこれがEF機最終型だし,当分一体型はRF機ではでないだろうと思っていました。
    1dx3は最高です。なので,R3のリークは全て無視していましたが,シャッタースピード1/64000にくらっとしてしまい,
    野村先生からF1.2でNDがいらいない,ということを聞いて,納得して予約しました。
    楽しみ。RF50mmF1.2も買います。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว

      ありがとう御座います。
      そうなんです。大事なのは、F1.2の明るいレンズをどう生かすかだと思います。
      0.9が出たから買う。そし絞って撮って満足している。
      所有欲では、俺のライカと変わらない、今まで15年もM8を使わなかった。
      使ってみてライカの良さが今頃解る。
      明るいレンズには、意味があります。
      そのレンズで絞って撮ってるなら明るいのはいらないです。
      フィルム時代なら有り難いですが、デジタルになり感度なんて信じられないくらいあげることができる。
      1.2を持って、いつも5.6では、普通のレンズで良いと思います。
      そしてND付けて、撮るという解説する方もおられますが、NDは性能の劣化をするだけです。ときには必要な時がありますが、できるだけ、そのレンズには、そのまま使って頂きたいです。自分も保護フィルターは使用しますが、本来なら付けたくはないけど、もしもの時を考えると、仕方なく使用してます。
      フードの話もしたいと思いますが、最近のは、コーティング良くなり、無くても高性能になりましたが、自分の若い時は、このフードで野村らしさも良く出ていました。なので、実際の付属のフードよりも大きく長いのを、けられない範囲で手作りしていました。
      今やっても効果あると思いますよ。
      これは感覚的だと思われがちですが、もしフードが必要ないのなら、最近の野球選手見てください。ナイターでも目の下に黒く塗っています。それくらいフードは大事だという事なんです。
      肉眼ですよ。
      なので1.2のレンズをいかして撮るなら1/64000秒はとても凄い事です。
      そして、それなら、そのレンズの開放のボケ感をいかして、
      又違った絵が撮れるようになります。
      とても素晴らしいと思います。
      気がつかれて、とても嬉しいです。
      これからもコメント同様よろしくお願いします。

    • @WMCSmovie
      @WMCSmovie 2 ปีที่แล้ว +1

      @@nomuraseiichiofficial
      返信ありがとうごさいます。
      大変示唆に飛んだ内容で,気づかされることがたくさんありました。私のつたないコメントだけではもったいないので,ぜひこのテーマでも動画にしてください。
      カメラって深いですね。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว

      @@WMCSmovie
      ありがとう御座います。
      是非動画に繋げさせて頂きます。
      これからもコメントいただけるととても励みになりますので、楽しみしております。
      いつも遊びにきていただけると嬉しいです。

  • @pm8500150
    @pm8500150 2 ปีที่แล้ว

    野村さんの話し方が、フジテレビのF1中継に解説で出られていた森脇基恭さんに似ていることに今日気がつきました。新しいカメラに触れられて心が踊る様子がとても伝わりました。私も欲しいです。現在1D MarkIIIを使っているので、バッテリーが流用できたらよかったのですが、LP-E4はダメだそうです。E4NはOKなんですが。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      話し方までありがとう御座います。
      CANON-1DX Mark IIIと同じバッテリーでは無いんですかね。今までの全て流用できるので、なんの疑問ももってませんでした。
      そこまでの情報もありがとう御座います。
      いつも感覚的にカメラを選んでしまうところが多いです。いつも使い方もアシスタント任せなところがあります。
      これからも宜しくお願いします。

    • @pm8500150
      @pm8500150 2 ปีที่แล้ว +1

      コメント、ありがとうございます。
      1DX MarkIIIのバッテリーと同じです。使えます。
      私のは、10年以上前の1D MarkIII(Xがつかない)なので、さすがに古すぎて使えません。今日私もカタログをもらってきましたので、よく読みたいと思います。これからも楽しみに観させていただきます。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว

      @@pm8500150
      そうでしたか、形は同じですからね、確かに少しずつ進化していますからね。
      昔のは、グレーの部分が無かったですからね。ありがとう御座います。

  • @user-xy2ib9fm4h
    @user-xy2ib9fm4h 2 ปีที่แล้ว

    お疲れ様です。
    軽い!!のがいいです。R5は動体AFが一眼レフと違い使いにくい時もありました。1DX並のメカシャッターでの連写速度、秒間30枚の電子シャッター、1/64000の高速シャッターだと違う世界が撮れるかもしれない。キタムラで予約しようとすると「いつ入るかわからない。」そうです。これがDIGICⅩを2つ積んだらどんなことが出来るだろうと想像すると、R1の性能が楽しみです。先日、ワクチン接種2回目で重い副反応が出ました。D5を持つと
    「重い」です。R5が軽いせいもありますが、疲れた時でもR3なら重さ、バランスがいいですね。マイナス7.5EVでファインダーが大きく見やすそう。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      ボデイは、CANON-1DX Mark IIIですが、ペンタプリズムもミラーも無いので、
      軽いし、これから楽しみなカメラなので、、、
      R3は、軽くて、そしボデイ剛性も強いと思います。

  • @user-jy8mh5vw2b
    @user-jy8mh5vw2b 2 ปีที่แล้ว +1

    📷で印象はAsahiペンタックスが三角プリズムにTTL内蔵式一眼レフ、NIKON−Fのとんがった📷、ジョウジワリーデザインのF3📷、シャッター最高。Leica、ハッセルの機能美それにこのR3かな?文句無し?デザインは性能を意味します😊ね!

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      確かにデザインの良さは、性能の良さにも繋がるような気がします。
      そこまで考えられて開発している事にカメラの信頼性も感じますよね。
      持っていてカッコ良いのも大事です。
      いつもありがとう御座います。

  • @user-vj2nf9dg7f
    @user-vj2nf9dg7f 2 ปีที่แล้ว

    私も昨日触ってきましたが、今までの1D系より凄く軽く感じました。
    おそらく、実際に持った人にしか分からない、データには出ないバランスとかだと思います。
    操作性もかなり良く、個人的には今までで一番の操作性ではないかと思います。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว

      触ってきたんですね。じつに素晴らしいと感じますよね。
      軽量化は、ペンタプリズムの無いミラーレスカメラだと忘れさせるデザインですよ。なので、軽いという本音が出ました。
      本当に今までのカメラの中で1番良いかもしれません。
      CANON-1DX Mark IIIのセンサーで2410万画素なら凄いと思います。
      早く手元に届いてテストしてみたいです。
      これからもコメント同様よろしくお願いします。

  • @ihgstarry3924
    @ihgstarry3924 2 ปีที่แล้ว

    僕には手が出ない無縁なR3リポート
    楽しく拝見させて頂きました😃
    重心バランスが組み立て式と一体設計の違いなんでしょうかね🤔
    牽牛性がいいとおっしゃっていられたので、今回は樹脂ボディーではないのかなぁ🤔
    その辺りのスペックはネットで調べてみようかな🤔
    R5の瞳フォーカスはチカチカ気になっておられたのは気にならない感じに改善されているんですね🤔
    視線フォーカスは撮影者の目線でピント位置が動くなんて、10年前ではかなり先の事だと思っていましたが、凄く速いペースで時代は動いているんだと感じました🤔
    まぁ、一度無限遠にピントを合わせたらまず滅多にピントを触らない天体写真を撮っている分にはあまり必要無い機能かなぁ🤔
    ファインダーが明るいのとシャッタースピードが速いのは気になります😃
    使うレンズにも依るでしょうが、暗闇でも星雲とか銀河とかがキラキラと明るく見えるのかなぁ🤔

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      軽くなっているのは、見た目がCANON-1DX Mark IIIと似ていますが、ミラーレスだし。ペンタプリズムも無くなったからです。瞳フォーカスに関しては、慣れたのが1番だと思います。
      そして質感の良さも楽しみになりました。
      本当に良いカメラだと思います。
      今から発売が楽しみです。

  • @loveplanetjp
    @loveplanetjp 2 ปีที่แล้ว

    本当にデザインは秀逸ですね。カメラの未来の形なんだと思います。メカ好きな男子ならカメラに興味のない人でも所有欲を駆り立てられるのでは(笑
    当然基礎設計は人間工学に基づいているのでそこは変わらないと思うのですが、一眼レフから進化した、未来のカメラと思わせるデザインに仕上がってると思いました。ファインダーが明るくISO感度102400なら暗い場所でも普通にピントが合わせられるのは今までのカメラの常識を覆しますね。もしかしたら視線入力の採用は3の系譜というだけでなく、動画撮影に偏らないキヤノンの戦略かもしれませんね。シャッター音が非常に静かなのも良いところですね。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      自分もそう思います。素晴らしいカメラだと思いました。
      これからのカメラは、このまま高画素になる!?
      PCのスペックと、お金がかかりますね。
      同意なコメントありがとう御座います。

  • @Q-chan_movie
    @Q-chan_movie 2 ปีที่แล้ว +1

    野村さんのcanonとR3愛がたっぷり伝わりました!
    がしかし、レンズまで合わせるとかなりご立派な値段なので、なかなか帰る方がいないのではないですかね……
    R3で撮影をされた写真や動画のアップも楽しみにしております!!

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      ホントですよ。散財することになってますが、仕事では、とても有難い事です。
      ライカとか、お金必要ですよね。
      いつもコメントありがとう御座います。

    • @Q-chan_movie
      @Q-chan_movie 2 ปีที่แล้ว +1

      @@nomuraseiichiofficial
      車や時計と一緒で、ハマってしまうとお金がいくらあっても足りないのが困りもんですね!!

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +2

      @@Q-chan_movie
      本当ですね。自分は、プロカメラマンなので、これで何かできるか、どんな新しいことができるのか、ここで取り返せると思っています。そう思って50年間の現役、カメラもいっぱい手元にあります。
      みんな戦友みたいです。戦争嫌ですが(笑)

    • @Q-chan_movie
      @Q-chan_movie 2 ปีที่แล้ว +1

      @@nomuraseiichiofficial
      野村さんレベルのカメラマンの方であれば逆に必要な投資で、投資なさった分は確実に何倍ものゲインを生み出されるんでしょうね!!
      プロのカメラマンになるつもりはないですが、投資してよかったなと思えるレベルの思い出をたくさん作りたいと思います!

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว

      @@Q-chan_movie
      今週の雑誌、週刊現代には、昔の堀江しのぶちゃんの。週刊ポスト、フライデーと出ています。それはヌードグラビアですが、フライデーに関しては、表紙にも写真家野村誠一と、、、とても有り難いです。
      広告では、いまテレビで沢山流れている橋本環奈ちゃんの広告ポスター撮ったり、そして、いまモーターマガジンからもフェアレディZの本が、表紙と巻頭を飾っています。
      今写真集の仕事も頂いています。
      還暦グラビア、斉藤慶子さんの還暦水着グラビアもテレビが入って話題になりました。
      それと、今出ているライカスタイルマガジン37号にも野村の特集、表紙と巻頭8ページ出ています。ライカのショップに行くと無料で頂けるようですので、是非ご覧になってください。これからもコメント同様よろしくお願いします。

  • @11yamagata
    @11yamagata 2 ปีที่แล้ว +1

    一応、USAキヤノンの公式で、環境温度23℃のボディコールドスタートで4k120pが12分。4k60pが60分。 時間を気にする事なく撮れるのは4k30pとなっております。
    実際に海外ユーチューバーの実践レポートで、1時間の写真撮影後に4k120pを撮影したところ、4分未満で熱警告が発生したという動画がアップされております。
    私が使っているα1もそうですが、現場環境によって非常に撮影可能な状況に時間差があるため、ハードな使用、信頼性保持の観点から予備として2台買っています

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      実際に熱問題を考えると、今のところ限界なんだと思います。
      車でも一時、5000ccとか6500ccとか、自分が話しているように、熱問題、燃費も馬鹿にならなかった。
      カメラも、同じくそれもあると思います。
      自分は、メーカーの制作車と直接話したことは無いですが、
      動画に関しては、使う場所、環境も実際の場所でも色々とテストしていたのか、それも疑問ですよね。
      海外のこうも、そこがどこで使用したのか、それも色々だと思います。
      求めるユーザーは、高画質化に関しても、求める側もどんどんエスカレート、
      しかし実際にそれを活かして使うには、広告媒体、大きな看板くらしか無いです。
      それも大きく目伸ばしをしてしまえば問題無しです。
      ソフトで2倍にする方法、これからは、このやり方に変わっていくと思います。
      実際にアマチュアは必要ないと思います。
      個展でのメーターサイズの大型プリントでもしない限り、
      今でもかなり大きくいける時代ですからね。
      熱暴走で撮れないより安心だと思います。
      そう考えるとR3は、しばらく最高のカメラとして位置をキープすると思います。
      R1は、いつになるのか、、期待の名前として今噂それていますからね。
      キヤノンは、販売する為に、そのネーミングもすでに登録は当然してると思います。

  • @aldac77
    @aldac77 2 ปีที่แล้ว

    まだキヤノンのショールームの予約制でしか触れませんが、メーカー自身も6時間の壁を越えたと
    言っていたのでいつかは出るであろうR1になると恐ろしいスペックになりそうで恐怖を感じています。
    ただ(1D系よりかはマシなものの)流石に簡単に買える金額ではありませんが、店頭で触れたら触ってみたいと思います。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว

      R1は。更に凄いカメラとなって出てくると思うので、少し静観しているのも良いと思います。色々と撮った感想もだしていきますので、これからもコメント同様よろしくお願いします。

  • @okinawapunter
    @okinawapunter 2 ปีที่แล้ว +1

    キャノンは市場調査の結果を見てR3とR1の発売を中止する、と考えるのが自然。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว

      自分的には、CANONに関しては、なくては困る存在ですね。
      女性を撮るのが仕事、それをメインでやっているので、肌描写に関しての仕上がりがとても良いので、自分では助かっています。
      ニコンZ9のフラッグシップも出て来て、すごい性能だと思います。
      このように業界が賑わうのはとても良いと思います。
      デザインも好きですね。
      カメラ始めた頃は、ニコンFが欲しくて堪りませんでした。
      後に、ニコンの表紙にも出させて頂いたこともあります。
      最近は、ライカも気に入って使っています。
      今アポズミクロン35mmF2をお借りしてテスト始めました。
      とても良い写りをするのでびっくりです。
      このように色々と変わっていくのも有り難いけど、経費も凄くなり過ぎて、
      これからのカメラ市場もどうなるのか、、、
      これからも宜しくお願いします。

  • @kozomorimoto6917
    @kozomorimoto6917 2 ปีที่แล้ว +1

    キャノンカメラは1DXシリーズから重くなりドキュメントをやる私は肩に2台のカメラを掛けて使用するので5Dシリーズまでしか使用は出来ません。ミラーレスカメラは慣れるまで年数がかかりますから使用は考えていません。R3の性能は充分良くわかりますが使えないカメラです。1台で脚使用するなら良いと思いますが35ミリは手持ちで振り回せるくらい軽くなければどんなに性能が良くても敏捷には使用できません。カメラは使用目的に合ったカメラを買ったほうが良いとおもいます。動画で使用するなら動画専用のカメラを使用すべきです。秒間30コマは必要ないです。ポチ音が低いのは大変良いです。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว

      ドキュメント写真を撮られているんですね。素晴らしいです。
      自分もCANON EOS 5D Mark IVですが、いまでも手元にあります。
      イタリアに行った時に、家内がこのカメラで撮ったのを動画で出しています。
      th-cam.com/video/NpgDAxBV-0s/w-d-xo.html
      今になって、RAW現像してみて、ライカらしい描写に驚いています。
      4年前に出したアンシネのはCANON EOS-1D X Mark IIで撮影したモノです。
      肌の描写はとても綺麗で、今になって、この写真集の2000万画素の描写に驚いています。
      カメラは、新しくなったから、全て良いのでは無く、良さを無くして新しくなってしまったものもあります。
      そこは、ちゃんと残して行きたいと思っています。
      頑張ってください。
      コメントありがとう御座います。

  • @user-io5gj1fh2t
    @user-io5gj1fh2t 2 ปีที่แล้ว

    バニィちゃん、こんにちわ

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว

      ありがとう御座います。
      愛犬は、早朝と、夜間と2度1時間ずつお散歩、その時に、撮影もしています。
      これからもコメント、愛犬同様よろしくお願いします。

  • @user-zn6dr6cn7j
    @user-zn6dr6cn7j 2 ปีที่แล้ว +1

    R5を手に入れてようやく1年…R3触ってしまったら欲しくなってしまいそう金策が

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      同じく大変です。
      自分は、プロとしてやっているので、カメラは商売道具なので、必要なモノは出来るだけ購入をするようにしています。
      ライカも魅力ですが、今回のR3は、本当に良いカメラですよね。
      軽いのと、実際に見て触ってカッコ良いです。
      実際に、R5あれば買わなくても高画質で綺麗だし、仕事は出来ますが、今度の1/64000となると、また違った絵が撮れると思うのと、長年使い慣れたCANON-1DX のボディデザインは、自分でも撮影していて安心感がありますよね。
      しかし、この高速シャッターが、どのようなことになるのか、テストしてみます。
      ストロボで無くても止まりますよね。
      と言ってもまだ発売は先ですからね。
      お互いに大変ですよね。
      これからもコメント同様よろしくお願いします。

  • @CycleG3
    @CycleG3 2 ปีที่แล้ว

    EOS R3は素晴らしいカメラですね。
    東京オリンピックでは従来の一眼レフがほとんどでした。
    メーカーもキャノンとニコンがほとんどで、ソニーは少なかったようですね。
    やはりプロが使用する時は、堅牢性や耐久性と操作性を重視するので、ソニーはプロに選ばれなかったようですね。
    ソニーはミラーレスの先駆者ですが、四角い形状でグリップが頼りなく、堅牢性も少し弱い気がします。カメラと言うよりも家電のような感じがします。
    次回のオリンピックではミラーレスに置き換わってしまうでしょうね。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      オリンピックでいきなり使うとなると、自分でもCANON-1DX Mark IIIでしょうね。
      怖くて使えなかったと思います。
      これからは、もうミラーレスになっていくので、色々と考えていかないと駄目ですよね。

  • @iizukaken
    @iizukaken 2 ปีที่แล้ว +1

    視線入力wEOS7じゃんw。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      そうでしたね。
      いまそれを更に改善したモノにして改めて追加されたモノですね。

  • @syugen67
    @syugen67 2 ปีที่แล้ว

    そんない軽いんですかっ!そしてグリップがそんなに良いとは~。他のメーカーは相当焦ってしまうのでは…。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว

      CANON-1DX Mark IIIからペンタプリズムと、ミラーが無くなり素晴らしいカメラとなってきた。

  • @catssloop
    @catssloop 2 ปีที่แล้ว +1

    使う程に完璧でない事がわかった。現役より。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      R3ですか、確かに、何か物足りないカメラだと感じています。
      最近も自分も何か、足りないと思うようになりましたね。
      CANON-1DX Mark IIIくらいの性能はない感じしますね。
      センサーなのかな、、この前の動画、CANON-1DX Mark IIIのセンサーの仕上がりは、本当に良いと感じた。
      データが本当に綺麗ですね。
      フラッグシップR1が最強になることを望む。

    • @catssloop
      @catssloop 2 ปีที่แล้ว

      1DX Mark IIIは熟成してますね。R1を期待します。

  • @ToTheSky2009
    @ToTheSky2009 2 ปีที่แล้ว +1

    でも3000万画素いかないんだよね。

    • @turutahagemaru
      @turutahagemaru 2 ปีที่แล้ว +2

      まず画素数ありきですか···。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +4

      たしかに3000万画素有るとよかったけど、雑誌なら2000万画素で大丈夫ですからね。

    • @bnakashima7017
      @bnakashima7017 2 ปีที่แล้ว +2

      ダイナミックレンジや階調性、その他もろもろを考えると2400万位が良いかと。1DX3のトロけるような美しい諧調は高画素機では出せません。必要以上の画素数はデメリットしかありません。

    • @turutahagemaru
      @turutahagemaru 2 ปีที่แล้ว +2

      画素数で話す気は無かったのですが···
      多いか少ないかは各々判断すれば良いかと思いますので。
      R3でどうしても足りないのであればR5なり必要な画素数を確保できるカメラを選択すれば良いだけです。
      これはどのボディ、レンズにも同じように言えますよね。自分の撮りたい写真に必要な機材を自分で選択する。
      優先順位だと思うのです。
      私の場合はまずAF、そして操作性、強靭さ。
      さらに横位置より縦位置での撮影が多いので詰まる所1D系になります。

    • @nomuraseiichiofficial
      @nomuraseiichiofficial  2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-xq4ux7ob1m
      これからの時代は、この画素数になっていくと思います。
      自分的には、3000万画素は欲しかったけど、多分R1でそうなっていくと思います。