TDIの弱点をVW専門店が解説、修理していきます。
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 【VW専門特化のメカニック集団がLINEで質問に答えます!】
nilevw.com/vwm...
DIYしたいので規定トルクを教えてほしい、コーディングのコードを教えてほしい、自分の車のバッテリーの品番を教えてほしい、自分の車の異音を聞いて故障個所を見極めてほしい…そういったお悩みにVWテクニカルマイスターをはじめとしたVWメカニックがお答えします!
ナイルプラスは元VWディーラーメカニックが運営している、静岡県焼津市の認証整備工場です。
お問い合わせは公式LINEからお友達登録してご連絡ください。
公式LINE→line.me/R/ti/p...
お電話やメール等でのお問い合わせは、対応に漏れが出てしまう恐れがございますので、必ずLINEからお問い合わせをお願いいたします。
遠方で来れない方や自分で整備したい方、ショップさん向けの有料公式LINEナイルメカコンシェルジュ試運転中です。元VWディーラーメカニック複数人が悩みにお答えしていきます。
登録しても課金はされないので、まずは登録頂きどの様なサービスなのか
お試しください。→lin.ee/rYa816N
ナイルプラスは元VWディーラーメカニックが運営している、静岡県焼津市の認証整備工場。
VW&アウディに精通した元ディーラー整備士が、車検やワーゲンの修理、パーツ取付けやカスタムなどを行っています。
このチャンネルは、ナイルが普段どのような作業を行なっているかを見ていただきたく発信しています。
◆ナイルの施工事例
ウォーターポンプ交換の施工事例
nilevw.com/wat...
ブレーキパッド交換の施工事例
nilevw.com/vwb...
車高調・ダウンサス取付の施工事例
nilevw.com/eib...
GIAC ECUチューニングの施工事例
nilevw.com/gia...
コーディングの施工事例
nilevw.com/vwc...
キャリパー塗装の施工事例
nilevw.com/cal...
DSGオイル交換の施工事例
nilevw.com/new...
◆DSG関連記事
ジャダー対策!原因は乾式7速DSGではなく〇〇!
nilevw.com/jud...
【7速湿式DSG】DSGオイル交換をゴルフ7.5Rヴァリアントに施工
nilevw.com/dsg...
#VW #Audi
トラックですが やはりユリアコントロールが詰まり暫く走行したらポンプも負荷がかかったようで故障した経験があります、初めからアドブループラスを添加しておくかトリウレット除去されている物を入れましょう。
情報ありがとうございます。
私もゴルフTDI で、まもなく6万キロです。ナイルさん、ムツミさんに診て貰っているので安心ですが、アドブルータンクのセンサーやインジェクターの不具合となると、定期的に点検する所ではないと思うので少し心配ですね。
コメントありがとうございます😊
ナイルとムツミのサポートがあれば心配する事は無いです!
いつもいつも有益な情報を動画してくださりありがとうございます。TDI検討しているのでビックリしました。ワーゲン乗り継ぐとトラブル数知れず.でも長距離走るとムツミ氏じゃないけどご機嫌ワーゲンなってしまいます。😂
ナイルでも結構な台数のアドブルータンク交換しているので、今回注意喚起になればと動画にしました。
数年後の愛車候補にゴルフTDIも入っていたので、参考になりました。
もちろんTDIの良いところもいっぱいあります!
@@nileplus716 そうなんですよね。だから迷いますww
TDIなんですか?それともVWグループのアドブルーが必要なディーゼルなのか?
実はBOSCHが提供するコモンディーゼルシステム全般の話なのか、教えていただけませんか?
ググるとBOSCHの問題っぽいのですが
2020トゥーランTDI 走行距離37,000Kmです。
今のところトラブルは無いですが、チョイ乗りは極力しない様にめちゃ気を使っています。
例えば、往復10分の用事でも、帰り道に遠回りして計30分以上走り、途中では回転を高めに走行するとか。
それって環境にどうなのって話ですよね・・・
良い車だけに気にせず乗れれば最高ですね!
2017年式で45000キロ走行のシトロエンC4に乗っていますが、既にアドブルータンク2回交換しています。2回ともメーカーで無償で交換して頂けましたが、警告⚠️ランプ点灯トラブル多い様です。アドブルーに関してはメーカー問わずの問題なのですね…。
別メーカーも弱いんですね🥹
プジョーでもリコール対象車以外で同じトラブルありました。センサーのエラーで20万。
いい車でしたが手放しました。
走行は2.5万キロでした。
欧州車のアドブルータンクは低走行でもあるあるのようですね。
チョイ乗りは良くないみたいですね。
こんにちは。私もパサートTDIのオーナーです。お話を聞きましてちょっと腹立たしくそれはないよねという気持ちになります。長年フォルクスワーゲンを乗ってきまたので大変残念です。
色々事情はあると思いますが、なるべく負担なく乗って頂きたいです!
初めてTDI乗って居ますが、通勤以外は長いドライブをしますがこんな事もあるのかと驚いて居ます。ご苦労は分かりましたが、元々こういう車は日本みたいにちょいノリ系の方は向かないじゃないですかね。
そういう人はガソリン車乗った方がいいのでは?
ゴルフ8ヴァリアントTDIかTSI購入検討しておりましたが、現行のタイプでもアドブルーの問題は出るのでしょうか?
DSGが故障しやすいというのもよく見るので、ディーラーの営業マンに質問したら、10年前ぐらいの話ですよ!現行はモーターでアシストするので大丈夫です!と自信満々に言われましたが、本当なの?と不安に思ってます。
役職ついている方でしたが、アドブルー問題は知らないと言ってました(知ってるけど知らないといっているのかはわかりませんが...)
ゴルフ8はまだ入庫が少ないので何とも言えないですね。
へぇ~。TDIにそんなトラブルがあるとは知らなかったです。
ここ最近このトラブルが多かったので動画にしました!
アドブルーはマイナス11度で結晶化するので
寒冷地(スキーやスノボードなどのうんたースポーツ)には不向きだと云う事でしょうか?
2019ゴルフTDIのオーナーです、貴重な情報ありがとうございます!
困りましたね、今7万キロ超で年2万キロ程度走るのですが今のところ大丈夫ですが・・
タンクの中でアドブルーが結晶化しているのでしょうか?
アドブルーの方式は日本発と聞いています、日本のディーゼルは全てそうだと思いますがそういうトラブルは無いのでしょうか?
もし似た症状だとタンク交換で20万ですか・・
乗り方などによってもトラブル頻度は違うかもですが、知っていると知っていないのでは全然違うので少しでも参考になればうれしいです☺️
返信ありがとうございます
対応策の情報あればお願いします、期待してます
当面対応として、アドブルーは高価でもディーラーの純正以外は使用しない、ちょい乗り等の短距離走行は避けるとします
マツダ車の煤詰まりやベンツのインジェクター詰まりは聞くけどアドブルータンクは初めて聞きました。
稀な修理なら動画にしませんがここ最近多過ぎなので動画にしました。
ポンプ死のうが、センダーゲージ死のうがタンクごとASSY交換なのがキツいですね
しかも5~6万程度ならまだしも20万って・・・・・・・
今の所タンク丸ごと交換なんです。
アドブルーではなくエコ2ライトなら問題はおきなかったんでしょうか?
TSIエンジンもカーボンが溜まりやすいとかいわれてますね。まぁ、そっちは走らせ方なんかで改善できるようですがwこっちはアドブルーの性質に関わる問題のようで解決策を思いつけば大金持ちになれる悪寒が・・・・
今は結晶化しないアドブルーもあるそうですね!
新型パサート発表されましたけど新型は改善されてるといいですね😢
ディーゼルは、こんなものを入れなくてはならないんですね、益々乗る気がなくなりました…
TDI買おうと思ってましたが、やっぱりでしたか、、、、、。
TDI自体は良いと思うのでアドブルーに関しては対策をお願いしたいですね。
ゴルフ8ヴァリアント購入検討してますが、アドブルー問題は変わらずあるのでしょうか?
ディーラー営業マンはそんな事があるは知らないと言っていましたが...
DSGも壊れやすいのは10年前ぐらいの話で、最新の物はモーターで補助するから問題ありませんと言われましたが、実際どうなのでしょうか?ご教授して頂けるとありがたいです🙇
ゴルフ8はまだ入庫が少ないので何とも言えないですね🤔
@@nileplus716
返信ありがとうございます!
そうですよね。まだ出始めてそんなに経ってませんもんね😅
プジョー、シトロエン、ベンツもアドブルータンクのトラブルは多いですよね。過去に、走行6000㌔で終わったプジョーいましたね。
交換下部品は対策品でしょうか?それとも交換しても2万キロ走ったらまた20万かかるのでしょうか?
はじめまして。拝見しました。VWゴルフヴァリアントTDI検討しているのですが、TDIは避けた方がいいということでしょうか?メンテナンスパッケージ入ってれば大丈夫でしょうか?結構そもそもおいおいの話でちょっと引いてしまいましたが。
出来れば延長保証をお勧めします。
はじめて拝見しました。ちょうどこれから現有ディーゼル車(ボルボ)の入換えでパサートヴァリアントのTDIを候補にと思いTH-cam見始めたところでした。
ディーゼル好きなので有力候補だったんですが、厳しそうですね。プジョーもアドブルー系のトラブルが多くアドブルータンク交換は、みんからでも複数件載ってます。
プジョー(ステランティス)もVW(AUDI含む)もダメなら、あとは、アドブルー採用して無い、旧型ディーゼルを長く乗るかしかないのか・・・・MAZDA???悩みます。
ディーゼル自体は良いのでもう少し上手く対応して欲しいです!
TDI販売時にメーカーの注意点で TDIはチョイ乗りが多い方にはおすすめしません。チョイ乗りが多いと警告灯の点灯やアドブルーの抜き替えが必要になってきますの注意がありましたよ。燃費はかなりいいですよ 満タンで1000kmは走ります。
今現在TDIオーナーはどのくらい知っているのか気になりますね!
こんばんは❗️
私は、2010年製の国産のグリーンデイーゼルに乗っています。
アドブルーを使わない車種で良かったです。
bmw x1 u11納車1年 3700キロ出同様の症状が出ました…。ティグアンは4年乗っても出なかったのに
TDI所有ではないですが、共感しました。
実費払わされる所有者はたまりませんね、いろいろ勉強になりました。
納得がいかない事に関しては声をあげていきたいと思っています。
経済的だと営業の人は言ってました。
TロックのTDIは買ってはいけないんですかね。
ずっと憧れていたのに
もう注文したのに😨どうしよう
やめようかな
TDIはメリットも沢山ありますよ!
2020年式のGolf Variant TDI Highline Meisterに乗ってます。
64,000キロ超えました。
今のところ不具合はないです。
購入時に距離を乗るかは聞かれました。TDI特有の故障は距離乗らない方に多く発生するらしく、距離を乗らない方はお勧めしないと言っていました。ディーラー側も認識はしている様ですね。でVWJの対応がとても悪いと言っていました。車は良いのに残念。
ディーラーは認識出来てますが中古車屋さんが知っているのか分からないので今回の動画で注意感できれば良いと思っています。
ゴルフのTDIに乗っています。
こういう不具合があるのですね。
知らずに乗っていたらいつの間にか・・・ということになりそうですね。
知ってたら気を付けながら乗ることができますが・・・
それにしても20,000㎞しか走ってないのに
保証が利かないんですか?
保証で何とかしてもらいたいですよね。
闇です
Q2買うときTDIと迷ったけどガソリンエンジンにして良かっです。
どちらも魅力的なんですが、乗り方や用途によって選ぶと良いですね♪
動画勉強になりました。2019年式TDIパサートを所有していますが、もうすぐ切れる保証と今回のトラブル事例はこの先不安になります。
これは主に部品の個体差でしょうか?TDIの乗り方で気を付けつけるべきポイントがあれば教えて頂きたいです。
コメントにもありますがチョイ乗りは良くないみたいですね!
先月T-ROC購入、TSIにしておいて良かった
保証修理にはならないんですかね🤔
保証だと安心ですよね😮💨
2019ゴルフヴァリアントTDIが5万キロ越えました。
車幅感覚がつかみやすくとても運転しやすい上に、荷物も積めるしパワーもあるので妻も私も気に入っています。
今まで故障がなく、言われているほどVWって故障しないよねと思っていましたが、
アドブルー関連の不具合ですか。
来年の9月に車検と2年の延長保証が切れるタイミングを迎えるにあたって、乗り続けるか買い替えるかで悩んでいたので、
動画とても参考になりました。ありがとうございます。
さて、次はT-ROC-RにするかID4にするか・・・
先日ナイル様の動画を参考に自分でバッテリーの交換をしました。おかげさまで簡単に作業ができ、ディーラーの料金より半値以下で済ませることができました。
ありがとうございました。
参考になれば嬉しいです♪
VWではないですが、ふそうのキャンターもよくアドブルーのレベル測れなくなりますね。やはり20万で製造メーカーは、BOSCHだったのでなんとなく同じかと想像出来ますね。
アドブルー自体にも問題あるみたいですね!
私は9n gti 乗りですが、今後vwの新しい車に魅力を感じません。現代の車の壊れ方がパソコンみたいで陳腐ですよね。
t-roc tdiはどうですか?
まだ保証が効いている内は大丈夫です🙆♀️
某トラックと同じ・・。
燃費や環境を考えフォルクスワーゲンTDIをチョイスしたユーザー様。メーカーからユーザーに20万円恐喝してるような仕様ですね。私もフォルクスワーゲン大好きだけど最近の部品含めた修理代高騰やディーラーの情けない対応にガッカリしています😞
トラブル起きるのはしょうがないのでアップデートなどで故障しても乗れる様にするなどして欲しいですね。
9月18日に妻のゴルフが納車になります。TDIです。気をつけます😢
TDIの全てでは無いですがもう少し改善して欲しいとは思います。
@@nileplus716 いつも有用な情報ありがとうございます。我が家もフォルクスワーゲンが2台になります。これからも動画を楽しみに見させていただきます😊
これは声を大きくあげた方が良い案件だと思いました。
知っているのと知らないでは大違いですね。
リコール案件ではないのですか?
リコールじゃないんです😥
こういうのリコールにならないのですかね。
明らかに欠陥があり対策品があればリコールもあるかもですね。
困った問題ですね・・硝子繊維状の固形物が発生して詰まるなどはある意味欠陥ともいえる構造、仕様と思えます。
VWはディーゼルゲート事件で不正をしておきながらこれの負担をユーザーに押し付けるのはいかがなものかと思います。
該車は2万km少しでメーカーの保証期間内なら無償扱いになるのでは。
また、国土交通省のリコール案件には該当しないのでしょうか?
Audi-S4に乗っていますがガソリン車にして良かったと思っています。
日本でのチョイ乗りユーザーにはTDIは不向きなんですね。
故障原因は何だったんでしょうね
パサートの年式はわかりませんが 走行2万kmから想像すると素人考えですが街中とかあまり走って無くて噴射ポンプにアドブルーが固着したのかと思うけど、ちがうかな?
日本の環境が過酷なのはあると思います。更に距離乗らないのもTDIには影響あるかもですね。
数万キロ走ってユーザーに20万の修理費を強いるというならもうワーゲンは二度と選ばない。チョイノリするしないは関係ないでしょ。
もう少し柔軟にメーカー対応してくれると嬉しいです☺️
GOLF7.5 TDIを所有し8万㎞突破しました。通勤で1日45㎞程走りますがアドブルーのトラブルはまだ発生しておりません。休日にチョイ乗りもしますので、チョイ乗りが原因であれば避けたほうがいいのかなと恐ろしくなりました。トラブル注意喚起ありがとうございます。最近の悩みは坂道等でアクセルを踏み込むと水温計が90℃より上昇しレッドゾーンを指さないように気を付けて走行しています。これは異常でしょうか?離島在住のため保証でのディーラー修理にはロードアシスタンスでレッカーし船で移送する必要があり、走行できない訳ではないのでまだ大丈夫かな?と走行を続けており、乗る度に水温上昇が発生している状況です。
何もトラブル無ければ水温計は基本センターから右にはいかないのでウォーターポンプの不良やサーモスタット不良、ラジエターファンの故障など考えれますね!
@@nileplus716 回答ありがとうございます。何かしらの異常がありそうですね。保証で見てもらえるうちに対応したいと思います。
TH-camいつも楽しみに拝見してます。貴重な情報をいつもありがとうございます!
パサートTDIに乗っています。
走行距離は17万キロになりました。
ボクのパサートも水温計に同じ症状が出ています。
高速、坂道でアクセルを踏み込むと水温が90℃より上に行き、アクセルを緩めてアイドリング状態にすると水温が戻ります。
ディーラーで原因不明と言われ、輸入車御用達の一般工場でセカンドオピニオンしても原因不明。
コンピュータ診断で水温異常が出た形跡なし。ウォーターポンプ、電動ファン異常なし。
騙し騙し走行しています😂
T-Rocを一月前に購入しました。以前 9Nポロに乗っていたときと異なり、部品が高額化し、トラブルも多いようですね。10年乗り続けるつもりで飼いましたが、大丈夫かなぁ。かなり心細くなってきました。
部品の高騰は凄いですね。1年前の見積もりが通用しません😭
部品の高騰 頭が痛いですね。
先日ラゲッジルームの照明を壊してしまい交換しましたが、6000円もしました。抵抗が一つは入って入るのですが、なぜ必要なんだろう?
中華製の社外品だと400円なんですが、、、
しかし 尿素水の結晶は、頂けないですね。排ガス浄化のためとはいえ、結晶化するような物を使わないといけないって、なんだかなぁ、、、
ティグアンTDI Rライン2018年式に乗ってます。10万キロくらいで、交換しました。
やっぱり、多いんですね。
多いトラブルですね🥹
VWって「え!そんな部分が壊れるの?」というが多いですね。ABSのコンピューターとか50万円コースだし。
ABSはお高いですね。
2万km台って、保証は切れていたのでしようか?
ディーラーで高額の見積もりを出されたので、ナイルに相談が来た次第です。
TDIを買おうと思ってましたが、音が気になりTSIにしましたが外車は壊れたら高くつくね。親切じゃないかな
TDI自体は素晴らしいのでこう言った故障に良い対応を望みます!
これはひどい!事前に知っていれば買わないです。リコール対象案件になぜならぬのか。グッドインフォでした!!
車は良いのでユーザーさんに寄りそう対応お願いしたいです。
燃料軽油、給油代安っ! ってだけでディーゼル選ぶ人って結構いる。
毎日腐るほど走ってお客さんがいる所に飛んでいくってような仕事をしてない限り乗用車で普段乗りのマイカーでディーゼルは
気が乗らないよね、メーカー限らず!
なかなか日本では難しいかも
新車でゴルフ8ヴァリアントTDIとTSIどちらかで検討していますが、TDIだとアドブルー問題があるとなると購入考えちゃいますね。
ディーラーに、DSGの故障が よくあると聞いたんですがと質問したら、10年前ぐらいの話ですね!8はモーターが補助してくれるので大丈夫です!と言われたのですが、色々と不安です。
その方は役職ついてましたがアドブルー問題も知らなかった(知らないふりなのかはわかりませんが)ですし、本当に大丈夫なのか不安で躊躇ってます😔
ゴルフ8はまだ入庫が少ないので何とも言えないですね🤔
アドブルーのトラブルは初めて知りました…😂僕は仕事で大型タンクローリーに乗っていますが、やっぱり尿素が無くなるとエンジンを切ったらかからないといわれております…😅フォルクスワーゲンはIDシリーズの開発が最優先ですから、後まわしですよね…
ディーゼルに関してはちょっと後手に回った感じは否めませんね。
最新のはアドブルーのインジェクターが上流と下流の2か所になったのじゃ無かったですかね?
それが駄目になると 更に修理費用がかさむ・・のかな??
プジョーのディーゼルでもそっち系がってのを聞いた記憶が有る様な?
チョット中古のディーゼル車を買うのが怖くなっちゃいますね(涙
最初のアドブルー事情は分からないですが、出来ればトラブルは少ない方が良いですね♪
プジョーのディーゼルでタンク丸ごと交換経験しました。保証期間ギリギリでした。部品待ちの他のお客さん他にも居たようです。部品入庫に1ヶ月以上かかりました😢
20万円のタンクを丸ごと交換する以外の解決方法はないのでしょうか
基本調整など色々試しましたがダメでした🥹
原因が解明できたら良いですよね…
僕のトラックそうですよ👀
同じです。
走れなくなるのは嫌ですね🤢
どのメーカーも同じ壊れ方しますね。
他メーカーもそうなんですね😮💨
これはリコール対象に成るのではないでしょうか⁉️
リコールは明らかにパーツ自体に欠陥があり、人命に関わる可能性がある場合なので今回の件は難しいでしょうね。
Вітаю!
Я на своєму Volkswagen Passat B8 2.0 TDI з системою AdBlue проїхав вже 220000, жодних проблем.
Заливайте якісний AdBlue і у вас не буде проблем з системою SCR.
最近ゴルフ7.5TDIやパサートかなり安くなりゴルフ6の次はと考えてましたが要らないな~。ゴルフ8のマイルドハイブリッドがいいな。8ヴァリアントActiveは燃費良く走りも良いいのにあまり評価されてない。新車価格が高いのがネックか?
TDIより8の方が私の感覚だと怖いです😨
@@nileplus716 さん いよいよディーラー以外で触れなくなくなり保証延長が切れてからの故障は即乗換になると考えると怖い。ただマイルドハイブリッドシステムはBSGではあるもののシステムが簡素化していて軽量でいいと思います。
ティグアンTDIの購入を検討してましたがこの動画を見て少し不安になりました。
またコメント欄にチョイ乗りは避けた方がいいとありますがチョイ乗りってどの程度ですか?
平日の通勤で往復30kmだと少ないですかね?
休日はほとんど走らない方が多いですが
どう思いますか?
往復30キロなら良いと思います。近所の買い物程度ばかりだと不安ですね。
MercedesもBMWもあるあるだね+NOX sensorもね😂
ワーゲンっていい車だとは思いますがこういうしょうもないトラブル冷めるんですよね~
年式分からないですがリコールもんでしょ?
センサー交換できるようにするとか設計がおかしい
内装のたるみとかプラスチックべたべたとか
よし悪しですね😣
2万kmですか…。営業所の人達も、困っているかもしれないですね。((+_+))
距離だけでは無いと思いますが、自分がこの距離で20万円は払いたく無いです😭
@@nileplus716 先月、営業所での修理の時間中に、パサート(TDI)仕様のカタログ見ていたところ、めずらしく何も話しかけられませんでした。W
AdBlueが切れたら、エンジンが再始動出来なくなるのは 普通。 エンジンが掛からなくなった時に、ディーラーでの処置が必要か AdBlueの補充で再始動出来るかは、メーカー,車種次第。トラックでは、当たり前だよ。
で、約2万kmで AdBlueの残量エラーが出たのは この車だけ? それとも、ほとんどのディーゼル車に共通して起こるトラブル? どちらですか? そこが、大事な所なんだけど。
それは、おかしいです! きちんとメ−ヵ−が対応しないといけないとおもいます,リコ−ル考えてください。
TDI自体は良いと思うので、もう少し乗りやすいと良いですね♪
これリコール対象にならないんですかね?それにしてもフェールセーフの考え方がおかしいですね。
悩ましいですね
フォルクスワーゲン面倒くさ
アドブルーとは車載に適合させる為、
尿素32.5%純水67.5%の割合で混合した物。
周辺気温が-11℃以下になると結晶化し、
40℃以上になると著しく製品寿命が低下する。
保管外気温と保管・使用の有効期限の目安。
10℃以下 およそ3年
25℃以下 およそ2年
30℃以下 およそ1年
35℃以下 およそ6か月
40℃以上 およそ4か月
TDIダメじゃん
x
X
話し方がまどろっこしすぎる。
怒っているとかどうでもいい。
イカサマ クリーン ディーゼルって、返品できないの? 米国みたいに・・・
長いから回りくどい説明を半分にして
🥲
何故キロ数しか言わないの?年式は?じゃないと可笑しいでしょ、序盤から言い方に問題がありすぎ、それとエンジンが始動しないのは、大気汚染するからですよね?的外れすぎませんか?
ディーゼルは基本的に寒いと凍りますだから寒冷地用軽油があります、アドブルーも凍るのでヒーターが必要です。
普段の走行の楽さが良くて割高でも選ばれているということですからね、近場しか乗らないなら選ぶべきではないのは付け加えておいて買うはずなんですよ、こわれる壊れないに関してはどう処理するか販売店の問題なのでしょうかね?
どういう風に入手されたのかもわからない物をどうしてこう適当に説明できるのか、言葉足らずで信用下げるの本当にヤバイ。
🥺
いやいや、エンジンが始動しないのは不具合だからです。そもそもエンジン始動しない車を世に出しているメーカーに問題があると思いますよ。
アドブルーが凍るとか動画の主旨とは関係ありません。
3回読んだけど、よく意味がわかりませんでした
これから買う消費者に対しての注意喚起として丁寧な動画だと思います。
コメ主の物言いと文章力と人を蔑んだ言い方の方がヤバいと思います